JPH0633798U - 小型レジャー艇の舵 - Google Patents

小型レジャー艇の舵

Info

Publication number
JPH0633798U
JPH0633798U JP7682992U JP7682992U JPH0633798U JP H0633798 U JPH0633798 U JP H0633798U JP 7682992 U JP7682992 U JP 7682992U JP 7682992 U JP7682992 U JP 7682992U JP H0633798 U JPH0633798 U JP H0633798U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rudder
boat
port
starboard
rope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7682992U
Other languages
English (en)
Inventor
▲たか▼夫 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Kurushima Dockyard Co Ltd
Original Assignee
Shin Kurushima Dockyard Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kurushima Dockyard Co Ltd filed Critical Shin Kurushima Dockyard Co Ltd
Priority to JP7682992U priority Critical patent/JPH0633798U/ja
Publication of JPH0633798U publication Critical patent/JPH0633798U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 直進時の艇の保針性を維持と操舵性の容易さ
を提供しようとするものである。 【構成】 索4、5の先端に弾性体9、11を設け、右
舷左舷の展張力を均衡に保ち、常に、舵板1は艇中心線
に合致し、転舵を止めると舵板1は船体中心に弾性力で
戻るようになっている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、カヤックおよびカヌーならびに小型レジャー艇等の舵構造に関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の考案は、図3および図4に示すように、艇30の後部に舵装置 が設けられており、該舵装置の舵板31は、艇30の長さと喫水により、適当な 面積に決められ、該舵板31の前端に舵軸32を垂直に枢着し、舵軸32の上部 に天秤33と称せられるアームをT字状に枢着し、艇30の船尾に回動自在に配 設されていた。
【0003】 天秤33の両端には、索34、35が係止され、該索34は左舷のリード孔3 7、38、39、40を通し、索35は右舷のリード孔37’、38’、39’ 、40’を通し、索34、35の端を結んでおり、緩んだままのエンドレス(い わゆるリンク状)としていた。
【0004】 該舵板31は、艇30の進行方向に従って、舵角が取られ、と言うよりは、流 され、ふらふらしており、方向転換の必要時には、片舷の索を引くことにより、 方向転換をする。
【0005】 また、本艇30は、保針性を維持するために、船底の中央後部に適当な面積の スケグ41を設けていた。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
従来の技術で述べたように、索を緩んだままエンドレスの機構にしていると、 操舵操作の転舵は行えるが、舵中心操作は行えず、引き手を放すと舵板は艇の進 行方向に追従して戻るだけで、保針性を保つ役目はせず、蛇行していた。直進を 必要とする場合には、スケグを必要とし、このような小型艇では、突出物は走行 時の邪魔となり、推進抵抗となり、付加物としての重量も増し、無駄となってお り、また、操縦性も悪いという問題点を有していた。
【0007】 この考案は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであ り、その目的とするところは、直進時の艇の保針性を維持と操舵性の容易さを提 供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この考案は、索の先端に弾性体を設け、右舷左舷 の展張力を均衡に保ち、常に、舵板は艇中心線に合致し、転舵を止めると舵板は 船体中心に弾性力で戻るようになっている。
【0009】
【作用】
この考案は、索の先端に弾性体を設け、右舷左舷の展張力を均衡に保ち、常に 、舵板は艇中心線に合致するようになっており、直進する場合には、船底の水流 を右舷左舷に分け、スケグの役目をする。転舵を行う場合、片舷の索を引くこと により、他舷の弾性体が伸び、舵板に角度を与え、艇は旋回する。片舷の索を引 くのを止めると舵板は艇中心に弾性力で戻り、艇は直進する。
【0010】
【実施例】
実施例について、図面を用いて説明すると、図1および図2に示すように、艇 6の後部に舵装置が設けられており、該舵装置の舵板1は、艇6の長さと喫水に より、適当な面積に決められ、該舵板1の前端に舵軸2を垂直に枢着し、舵軸2 の上部に天秤3と称せられるアームをT字状に枢着し、艇6の船尾に回動自在に 配設されている。
【0011】 天秤3の両端には、索4、5が係止され、該索4は左舷のリード孔7、8を通 し、該索4の先端には、弾性体9を枢着し、該弾性体9の端を止め金具10に結 着する。該索5は右舷のリード孔7’、8’を通し、該索5の先端には、弾性体 11を枢着し、該弾性体11の端を止め金具12に結着する。
【0012】 左舷右舷の弾性体9、11は、ゴム材質を使用する。
【0013】 左舷右舷の弾性体9、11は、鋼製バネ材質を使用することができる。
【0014】 左舷右舷の索4、5および弾性体9、11を、ゴム材質を使用することができ る。
【0015】 左舷右舷の弾性体9、11は、舵板1が艇中心線に合致するように、展張力の 均衡を保つように調節され、結着されるようになっている。
【0016】
【考案の効果】
この考案は、上述のとおり構成されているので、次に記載する効果を奏する。 この考案は、索の先端に弾性体を設け、右舷左舷の展張力を均衡に保ち、常に 、舵板は艇中心線に合致し、転舵を止めると舵板は船体中心に弾性力で戻るよう になっており、保針性を保ち、舵板がスケグの役目をするので、船底突出も少な く、推進抵抗も少なく、多少であるが重量的にも軽減できた。操縦も曲がりたい 方向の索を引くだけで舵取ができ、艇は人間の感覚に合った動きをするので操縦 性がよい。また、索を戻せば、舵板は艇中心に戻るという安心感がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の小型レジャー艇を鳥瞰図で略示した
ものである。
【図2】この考案の小型レジャー艇の船尾を平面図で略
示したものである。
【図3】従来の小型レジャー艇を鳥瞰図で略示したもの
である。
【図4】従来の小型レジャー艇の船尾を平面図で略示し
たものである。
【符号の説明】
1 舵板 2 舵軸 3 天秤 4 索 5 索 6 艇 7 リード孔 8 リード孔 9 弾性体 10 止め金具 11 弾性体 12 止め金具

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 艇6の後部に舵装置が設けられており、
    該舵装置の舵板1は、艇6の長さと喫水により、適当な
    面積に決められ、該舵板1の前端に舵軸2を垂直に枢着
    し、舵軸2の上部に天秤3と称せられるアームをT字状
    に枢着し、艇6の船尾に回動自在に配設されている舵装
    置において、天秤3の両端には、索4、5が係止され、
    該索4は左舷のリード孔7、8を通し、該索4の先端に
    は、弾性体9を枢着し、該弾性体9の端を止め金具10
    に結着し、該索5は右舷のリード孔7’、8’を通し、
    該索5の先端には、弾性体11を枢着し、該弾性体11
    の端を止め金具12に結着し、左舷右舷の弾性体9、1
    1は、舵板1が艇中心線に合致するように、展張力の均
    衡を保つよう、結着されることを特徴とする小型レジャ
    ー艇の舵。
  2. 【請求項2】 左舷右舷の弾性体9、11は、ゴム材質
    を使用する請求項1記載の小型レジャー艇。
  3. 【請求項3】 左舷右舷の弾性体9、11は、鋼製バネ
    材質を使用する請求項1記載の小型レジャー艇。
  4. 【請求項4】 左舷右舷の索4、5および弾性体9、1
    1を、ゴム材質を使用する請求項1記載の小型レジャー
    艇。
JP7682992U 1992-10-09 1992-10-09 小型レジャー艇の舵 Pending JPH0633798U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7682992U JPH0633798U (ja) 1992-10-09 1992-10-09 小型レジャー艇の舵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7682992U JPH0633798U (ja) 1992-10-09 1992-10-09 小型レジャー艇の舵

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0633798U true JPH0633798U (ja) 1994-05-06

Family

ID=13616575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7682992U Pending JPH0633798U (ja) 1992-10-09 1992-10-09 小型レジャー艇の舵

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633798U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180085513A (ko) * 2017-01-19 2018-07-27 베어마운틴코리아 주식회사 노 보트의 러더 모듈

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125180U (ja) * 1974-08-14 1976-02-24
JPH0487896A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Akio Fujioka 足力推進カヌー及びこれに用いる操舵装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125180U (ja) * 1974-08-14 1976-02-24
JPH0487896A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Akio Fujioka 足力推進カヌー及びこれに用いる操舵装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180085513A (ko) * 2017-01-19 2018-07-27 베어마운틴코리아 주식회사 노 보트의 러더 모듈

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3870004A (en) Sailing vessel
US3487800A (en) Wind-propelled apparatus
JP2843678B2 (ja) 多目的ウォータクラフト
US3092857A (en) Water sled
US3349741A (en) Sail propulsion apparatus
AU678021B2 (en) Sailboat
US4082053A (en) Multirudder steering system for multihull boats
US5410977A (en) Rudderless sailboat
US5231943A (en) Sail plan for sailing craft
US3838655A (en) Sailboat rigging
US5603277A (en) Tack aback sailboat
RU2135387C1 (ru) Буксирное судно для ввода кораблей в док (варианты)
US3656444A (en) Sailboat rigging
US4389195A (en) Steerable surfboard
US5894807A (en) Sailboat
US6199499B1 (en) Manually operated catamaran vessels, steering apparatus for such vessels and method of steering such vessels
JPH0633798U (ja) 小型レジャー艇の舵
US4856445A (en) Sailboat construction
US5682831A (en) Water surface glide sailboat utilizing wind power propelling
US3584590A (en) Catamaran power boat
US4799443A (en) Swing sail boat
US4381725A (en) Actuators for small sailing craft
US5301623A (en) Multi hull vessel with bendable hulls
JPH0637098U (ja) 小型レジャー艇の舵
USRE31167E (en) Wind-propelled apparatus