JPH06337433A - 投影型画像表示装置 - Google Patents

投影型画像表示装置

Info

Publication number
JPH06337433A
JPH06337433A JP12977393A JP12977393A JPH06337433A JP H06337433 A JPH06337433 A JP H06337433A JP 12977393 A JP12977393 A JP 12977393A JP 12977393 A JP12977393 A JP 12977393A JP H06337433 A JPH06337433 A JP H06337433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display panel
crystal light
image
light valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12977393A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakanishi
浩 中西
Hiroshi Hamada
浩 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP12977393A priority Critical patent/JPH06337433A/ja
Publication of JPH06337433A publication Critical patent/JPH06337433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 開口率の小さい透過型表示パネルを用いる場
合でも、ライトバルブの開口率を向上させて表示画像で
の画素間の縞を目立たなくすることにより、表示品位の
向上を図る。 【構成】 本発明の投影型画像表示装置では、表示パネ
ル6の画素配列と位置的に対応し、且つ表示パネル6と
液晶ライトバルブ7との間に配されたマイクロレンズ1
3により、表示パネル6の画素が拡大されて、液晶ライ
トバルブ7に書き込まれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置に関し、
さらに詳しくはスクリーン上に、液晶表示手段が表示す
る画像を投影することにより、表示を行う投影型画像表
示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図7に、第1の従来例である投影型画像
表示装置の構成図を示す。この投影型画像表示装置は、
CRT(陰極線管)101、光導電体層を有する反射型
液晶ライトバルブ7、及びCRT101と反射型液晶ラ
イトバルブ7との間に配置されたレンズ102を有す
る。
【0003】図8に、反射型液晶ライトバルブ7の構造
を表わす断面図を示す。この反射型液晶ライトバルブ7
は、透明電極32a及び32bがそれぞれ形成された1
対のガラス基板35a及び35bと、透明電極32a上
に形成された光導電体層5と、光導電体層5上に形成さ
れた誘電体ミラー33と、誘電体ミラー33及び透明電
極32b上にそれぞれ形成された配向膜34a及び34
bと、スペーサ36を介して貼り合わされた両基板35
a及び35bの間に封入され、前記電極32a及び32
bによって電圧が印加される液晶層37とを有する。透
明電極32aと32bとの間に電圧を印加するための交
流電源38が備えられている。
【0004】上記構成の反射型液晶ライトバルブ7は、
以下のように製造される。先ず、ガラス基板35a及び
35b上に、酸化インジウム一酸化スズ透明導電膜(I
TO)からなる透明電極32a、32bをそれぞれ形成
する。
【0005】次に、透明電極32a上に光導電体層5と
して非晶質水素化シリコン(a−Si:H)を形成す
る。非晶質水素化シリコンは、シランガスと水素ガスと
を原料とし、プラズマCVD法を用いて作製する。光導
電体層5の上に誘電体ミラー33としてシリコンと酸化
シリコンとの多層膜をスパッタ法によって形成する。
【0006】次に、誘電体ミラー33が形成されたガラ
ス基板35a上、及び透明電極32bが形成されたガラ
ス基板35b上に、それぞれ配向膜34a、34bとし
てポリイミド膜をスピンコート法によって形成した後、
ラビングによる分子配向処理を施す。最後に、両ガラス
基板35a及び35bをスペーサ36を介して貼り合わ
せる。
【0007】反射型液晶ライトバルブ7の動作モードと
して、ツイステッドネマティック(TN)モードを用い
る場合には、液晶37としてカイラル材料を添加した混
合ネマティック液晶を両ガラス基板35a及び35bの
間に注入し、封止することによって反射型液晶ライトバ
ルブ7が構成される。詳しくは、特開平2−14982
3号公報を参照されたい。
【0008】このようにして形成された反射型液晶ライ
トバルブ7は、光導電体層5が形成されている基板32
aが、CRT101側となるように配置される。
【0009】上記構造の反射型液晶ライトバルブ7の透
明電極32a及び32b間には、交流電源38によって
電圧が印加される。投影型画像表示装置に画像を表示さ
せるときは、CRT101に表示される画像をレンズ1
02を介して反射型液晶ライトバルブ7に入射させる。
反射型液晶ライトバルブ7の光導電体層5は、入射光量
に応じてそのインピーダンスが変化する。これによって
液晶層37に印加される電圧が変化して液晶の配向状態
が変化し、液晶層37にはCRT101からの画像に対
応した画像が形成される。
【0010】このようにして画像が形成された反射型液
晶ライトバルブ7に、光源105からの光がレンズ10
4及び偏光ビームスプリッタ103を介して入射され
る。この入射光は、偏光ビームスプリッタ103によ
り、一定の方向の直線偏光となっている。入射光は、液
晶層37を透過し、誘電体ミラー33で反射される。入
射した直線偏光のうち液晶層37の配向状態が変化して
いない部分を透過した反射光は偏光方向は変化せず、偏
光ビームスプリッタ103を透過することができない。
一方、入射した直線偏光のうち液晶層37の配向状態が
変化している部分を透過した反射光は、電気光学的効果
によって偏光方向が変化するので、偏光ビームスプリッ
タ103を透過することができる。偏光ビームスプリッ
タ103を透過した反射光はレンズ106によって拡大
され、これによって反射型液晶ライトバルブ7に形成さ
れた画像がスクリーン107に投影される。
【0011】図9に、第2の従来例である投影型画像表
示装置の構成図を示す。図9において、図7に示す投影
型画像表示装置の構成要素に対応する構成要素には同一
の参照符号を付す。この投影型画像表示装置では、第1
の従来例のCRT101に代わって、透過型液晶表示パ
ネル6を使用して、画像を形成する。透過型表示パネル
6には、レンズ122を介して光源121からの光が照
射される。透過型表示パネル6で形成された画像である
光パターンL1は、反射型液晶ライトバルブに照射され
る。詳しくは、特開平4−181226号公報、及び特
開平4−204919号公報を参照されたい。
【0012】この投影型画像表示装置に使用される透過
型表示パネル6は、それ自身は発光せず、その透過率が
駆動信号によって変化し、光源121からの光の強度を
変調することにより画像や文字を表示するものである。
透過型表示パネル6には、液晶表示パネル、エレクトロ
クロミックディスプレイ、及びPLZT等の透光性セラ
ミックを用いたディスプレイ等が使用される。
【0013】第2の従来例においては、最近では高解像
度の透過型表示パネルも開発されているので、解像度を
向上させることができる。このように透過型液晶表示パ
ネル6を使用することにより、投影型画像表示装置の小
型化が可能となる。
【0014】上記透過型表示パネルの中でも液晶表示パ
ネルは、ポケッタブルTV(テレビジョン)、ワードプ
ロセッサ、及びプロジェクタ等に広く利用されており、
完成度が高い。この液晶表示パネルのうちのマトリクス
型液晶表示パネルを例にして透過型表示パネルについて
説明する。
【0015】マトリクス型液晶表示パネルは、1対の基
板と、両基板に封入された液晶層とからなり、最小の表
示単位である画素が規則的に配列されている。このマト
リクス型液晶表示パネルでは、それらの画素に、それぞ
れ独立した駆動電圧を印加することにより、液晶の光学
特性を変化させ、それによって画像や文字を表示する。
各画素に独立した駆動電圧を印加する方式には、単純マ
トリクス方式とアクティブマトリクス方式とがある。ア
クティブマトリクス方式では、MIM(金属−絶縁体−
金属)等の非線形2端子素子、又はTFT(薄膜トラン
ジスタ)等の3端子スイッチング素子を各画素に設け
る。
【0016】上記マトリクス型液晶表示パネルにおいて
は、単純マトリクス方式では電極領域で、アクティブマ
トリクス方式ではスイッチング素子領域で、液晶に正規
の駆動電圧が印加されないので、これらの領域における
表示動作は本来の表示動作とは異なる。従って、これら
の領域に入射する光線は表示には使用できないので、こ
の光線を遮光するために遮光層を設ける。
【0017】図10に、アクティブマトリクス方式の透
過型液晶表示パネルの断面図を示す。この表示パネル6
は、アクティブマトリクス基板44と対向基板41とが
スペーサ42を介して対向して配置されており、両基板
41と44との間に液晶層45が挟まれている。アクテ
ィブマトリクス基板44上には、複数の画素領域46が
マトリクス状に配列されており、各画素領域46に対応
して、例えばTFT等のスイッチング素子43が設けら
れている。対向基板41上には、遮光層4が形成されて
おり、遮光層4によって光線が画素領域46以外に入射
するのを防止している。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上記透過型表示パネル
では、遮光層の存在により、遮光層に入射した光線は表
示に寄与せず、表示画像ではマトリクス状の縞として見
える。従って、このような表示パネルでは、画素を高密
度に配した場合に、遮光層が画素全体に占める割合が大
きくなり、開口率(1画素の区画中に占める有効な画素
開口部の面積の割合)が小さくなり、画像が暗くなると
いう問題、及び画素間の縞が目立ち、画像品質を著しく
低下させるという問題が生じる。これらの問題は、特
に、アクティブマトリクス方式の表示パネルで深刻であ
る。
【0019】アクティブマトリクス方式では、画素と画
素との間に、MIM等の非線形2端子素子又は薄膜トラ
ンジスタ等の3端子スイッチング素子、及びこれらの素
子を駆動するための信号線を設けなければならない。こ
れら素子及び信号線の占有面積は電気的性能及び製造技
術の制約からある程度以下には小さくできない。そのた
め画素のピッチの縮小の割合に対応させて、上記素子及
び信号線を覆う遮光層の面積を縮小することができな
い。その結果、アクティブマトリクス方式の表示パネル
では、表示に寄与しない割合が、単純マトリクス方式に
比べて多く、開口率が小さくなる。
【0020】このように開口率の小さい透過型表示パネ
ル6を用いて、図9に示す投影型画像表示装置の構成と
した場合に、透過型表示パネル6の表示画像を反射型液
晶ライトバルブ7の光導電体層5に書き込むので、反射
型液晶ライトバルブ7の開口率も小さくなる。
【0021】又、透過型表示パネル6の表示画像を反射
型液晶ライトバルブ7の光導電体層5に書き込む際に、
視差による画像のぼけが生じる。図11に、この画像の
ぼけを少なくするように構成された反射型液晶ライトバ
ルブ17及び透過型表示パネル6の断面図を示す。図1
1において、図8に示す液晶ライトバルブ7の構成要素
に対応する構成要素には同一の参照符号を付す。
【0022】この反射型液晶ライトバルブ17では、図
8中のガラス基板35aの代わりにファイバープレート
31を用いる。このファイバープレート31は、透過型
表示パネル6から光導電体層5に入射する光線の平行度
を向上させる働きをし、そのことにより上記画像ぼけを
低減する。しかし、ファイバープレートは非常に高価な
ものなので、液晶ライトバルブをこのような構成にする
と、投影型画像表示装置の作成にコストがかかるという
問題が生じる。
【0023】本発明は、上記従来技術の問題点を解決す
るためになされたものであり、開口率の小さい透過型表
示パネルを用いる場合でも、液晶ライトバルブの開口率
を向上させて表示画像での画素間の縞を目立たなくする
ことにより、表示品位の向上を図り、且つファイバープ
レートを必要としないことにより、低コストを実現する
投影型画像表示装置を提供することを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明の投影型画像表示
装置は、光書き込み型液晶ライトバルブと、該液晶ライ
トバルブに書き込むための光パターンを形成するための
表示パネルと、該表示パネルの画素配列と位置的に対応
し、且つ該表示パネルと該液晶ライトバルブとの間に配
されたマイクロレンズとを有しており、そのことにより
上記目的を達成する。
【0025】前記マイクロレンズが複眼レンズであり、
該複眼レンズの行方向ピッチ及び列方向ピッチが、前記
表示パネルの画素の行方向ピッチ及び列方向ピッチとそ
れぞれ等しくしてもよい。
【0026】前記マイクロレンズがレンチキュラーレン
ズであり、該レンチキュラーレンズのピッチが、該表示
パネルの画素の行方向ピッチ又は列方向ピッチと等しく
してもよい。
【0027】
【作用】本発明の投影型画像表示装置では、表示パネル
の画素配列と位置的に対応し、且つ表示パネルと液晶ラ
イトバルブとの間に配されたマイクロレンズにより、表
示パネルの画素が拡大されて、光書込み型液晶ライトバ
ルブに書き込まれる。その結果、液晶ライトバルブの開
口率が向上する。
【0028】前記マイクロレンズを複眼レンズとした場
合は、複眼レンズの行方向ピッチ及び列方向ピッチを、
前記表示パネルの画素の行方向ピッチ及び列方向ピッチ
にそれぞれ等しくすれば、表示パネルの画素が横方向
(行方向)及び縦方向(列方向)に拡大されて、液晶ラ
イトバルブに書き込まれる。
【0029】前記マイクロレンズがレンチキュラーレン
ズとした場合は、レンチキュラーレンズのピッチを、表
示パネルの画素の行方向ピッチ又は列方向ピッチと等し
くしくすれば、表示パネルの画素がそれぞれ横方向(行
方向)又は縦方向(列方向)に拡大されて、液晶ライト
バルブに書き込まれる。
【0030】
【実施例】本発明の実施例について以下に説明する。
【0031】図1に、本発明の投影型画像表示装置の構
成図を示す。この投影型画像表示装置は、書き込み光を
提供するための光源1、画像を形成するための液晶シャ
ッタ3、及び光源1と液晶シャッタ3との間に配置され
たコリメータレンズ2を有する。
【0032】図2に、液晶シャッタ3の拡大図を示す。
液晶シャッタ3は、透過型表示パネル6、マイクロレン
ズアレイ13、及び反射型液晶ライトバルブ7からな
り、マイクロレンズアレイ13が、透過型表示パネル6
と反射型液晶ライトバルブ7との間に配されている。マ
イクロレンズアレイ13を構成する各マイクロレンズ1
3aは、透過型表示パネル6の各画素6aに対応して設
けられる。液晶シャッタ3は、透過型表示パネル6が、
光源1側となるように配置される。
【0033】反射型液晶ライトバルブ7には、図8に示
した従来と同様の反射型液晶ライトバルブを使用する。
図2に示す反射型液晶ライトバルブ7の各構成要素に
は、図8で用いた参照符号と同一の参照符号を付す。反
射型液晶ライトバルブ7は、光導電体層5が形成されて
いる基板32aが、透過型表示パネル6側となるように
配置される。なお、反射型液晶ライトバルブ7の動作モ
ードとしては、ツイステッドネマティック(TN)モー
ド以外に、ハイブリッド電界効果(HFE)モード、ゲ
ストホスト(GH)モードなどが用いられる。
【0034】上記構成の投影型画像表示装置に画像を表
示させるときは、反射型表示パネル6により、光源1か
らの書き込み光を画素単位で選択的に透過又は遮断する
ことにより、表示させようとする画像に対応した書き込
み光を形成する。この画像に対応した書き込み光を、マ
イクロレンズアレイ13を通して、反射型液晶ライトバ
ルブ7の光導電体層5に入射させる。光導電体層5は、
入射光量に応じてそのインピーダンスが変化する。これ
によって液晶層37に印加される電圧が変化するので液
晶の配向状態が変化し、液晶層37には透過型表示パネ
ル6からの書き込み光に対応した光パターン(画像)が
形成される。
【0035】このようにして画像が形成された反射型液
晶ライトバルブ7に、光源11からの光がコンデンサレ
ンズ10及び偏光ビームスプリッタ8を介して入射され
る。この入射光は、偏光ビームスプリッタ8により、一
定の方向の直線偏光となっている。入射光は、液晶層3
7を透過し、誘電体ミラー33で反射される。入射した
直線偏光のうち液晶層37の配向状態が変化していない
部分を透過した反射光は偏光方向は変化せず、偏光ビー
ムスプリッタ8を透過することができない。一方、入射
した直線偏光のうち液晶層37の配向状態が変化してい
る部分を透過した反射光は、電気光学的効果によって偏
光方向が変化するので、偏光ビームスプリッタ8を透過
することができる。偏光ビームスプリッタ8を透過した
反射光はレンズ9によって拡大され、これによって反射
型液晶ライトバルブ7に形成された画像がスクリーン1
2に投影される。
【0036】上記本発明の投影型画像表示装置において
は、図2に示すように、マイクロレンズ13aを用いて
透過型表示パネル6の各画素6aの領域を拡大して、反
射型液晶ライトバルブ7の光導電体層5に結像させるこ
とにより、反射型液晶ライトバルブ7における画素5a
を広げる。よって、反射型液晶ライトバルブ7の光導電
体層5には、画素5aで敷き詰められた縞のない画像が
入力されるので、反射型液晶ライトバルブ7の開口率を
100%まで向上させることができ、明るさが改善され
る。
【0037】<比較例>図3に、本発明の比較例である
光学系の原理を説明するための模式図を示す。本比較例
では、図示するように、レンズ2と光源1との位置関係
を適当に設定することにより、光源1からの光の主光線
Lに対する広がり角を調整する。このことにより、透過
型表示パネルの遮光層4の各画素の開口部4aを拡大し
て、反射型液晶ライトバルブの光導電体層5に照射する
ことができるので、反射型液晶ライトバルブの開口率が
向上する。
【0038】ここで、本発明の場合、及び上記比較例の
場合で、光導電体層5上における1画素付近の輝度分布
を比較する。
【0039】図4(a)に、本発明の場合の上記輝度分
布を表す模式図を示し、図4(b)に、比較例の場合を
示す。各図において、横軸91は光導電体層5上での位
置を表し、原点Oが各画素の中心の位置になる。縦軸9
2は光導電体層5上での輝度を表す。尚、透過型表示パ
ネルの遮光層4での画素の開口部の拡大像の幅をwとす
る。
【0040】本発明の場合は、遮光層4の開口部4aを
透過した光線は、マイクロレンズ13aによって、光導
電体層5上に結像されるので、光導電体層5上での輝度
分布93は、図4(a)に示すように、幅wにわたって
一様である。従って、解像度は良好である。尚、この幅
wが、反射型液晶ライトバルブ7における画素の幅とな
る。
【0041】それに対して、比較例の場合は、遮光層4
に入射する光線が主光線に対して広がっており、光導電
体層5での輝度分布94は、図4(b)に示すように、
画素の周辺部で一様ではない。よって、光導電体層5上
での画素の像がぼけてしまい、解像度が低下する。ま
た、輝度の高い部分の面積が減るのでかえって開口率の
向上に寄与しない。この現象は、主光線に対する拡がり
角が大きいほど顕著に表れる。
【0042】以上の説明からも分かるように、本発明で
は、マイクロレンズ13aを用いて、透過型表示パネル
6を透過した光線を、反射型液晶ライトバルブ7の光導
電体層5上に結像させていることが重要である。マイク
ロレンズとしてビームエキスパンダ的な機能を持つレン
ズを使用した場合には、透過型表示パネルの画素を透過
した光を平行光のまま広げることになるので、上記比較
例と同様に、図4(b)に示すように、光導電体層上に
おける1画素付近の輝度分布が、画素の周辺部で低下し
てしまう。その結果、解像度が低下する。
【0043】以下、本発明の投影型画像表示装置におい
て、透過型表示パネル6を透過した光線を、反射型液晶
ライトバルブ7の光導電体層5上に結像させるための各
構成要素の配置の設定方法について説明する。レンズに
よる物体の結像関係を下記数1に示す。
【0044】
【数1】
【0045】上式(2)から分かるように、結像倍率m
は、距離aと距離bとの比によって決まる。ここで、マ
イクロレンズ13aと透過型表示パネル6の画素開口部
4aとの光学的距離をaとし、マイクロレンズ13aと
反射型液晶ライトバルブ7の光導電体層5との光学的距
離をbとして、必要な結像倍率mを満たし、かつ、上式
(1)及び(2)を満足するように、距離a、距離b、
及び焦点距離fを選択すればよい。これにより、画素開
口部4aをマイクロレンズ13aにより拡大して、光導
電体層5上に結像させることができ、反射型液晶ライト
バルブ7における大幅な開口率の向上が図れる。
【0046】(実施例1)本実施例1では、図1に示す
投影型画像表示装置を構成する各要素を以下のように設
定した。
【0047】透過型表示パネル6には、画素ピッチが縦
120μm×横120μmであり、画素6aの開口部4
aの大きさが縦60μm×横60μmである、開口率2
5%のアクティブマトリクス型液晶表示パネルを使用し
た。この場合、原理的には結像倍率m=2のときに、反
射型液晶ライトバルブ7の開口率が100%となる。
【0048】書き込み用光源1は、発光部の大きさが2
0mmとし、レンズ2は、焦点距離が200mmのコリ
メートレンズとした。これにより、書き込み光の平行度
を、±3°以内に規制し、透過型表示パネル6の各画素
4aを通過した書き込み光が全て、それぞれの画素6a
に対応するマイクロレンズ13aに入射するようにし
た。
【0049】マイクロレンズアレイ13としては、焦点
距離が480μmの複眼レンズを用いた。各マイクロレ
ンズ13aと透過型表示パネル6の画素開口部4aとの
距離は、1.1mmとし、マイクロレンズ13aと反射
型液晶ライトバルブ7の光導電体層5との距離は、2.
2mmとした。ただし、図2に示すように、マイクロレ
ンズアレイ13と透過型表示パネル6の遮光層4との
間、及びマイクロレンズアレイ13と反射型液晶ライト
バルブ7の光導電体層5との間にはガラス基板が存在す
るので、上記光学的距離a及び光学的距離bは、以下数
2に示すようになる。尚、ガラス基板には、屈折率1.
52のホウケイ酸ガラスを用いた。
【0050】
【数2】
【0051】従って、上記式(1)を満たし、式(2)
により、結像倍率m=2とすることができる。
【0052】以上のように設定することにより、画素開
口部4aはマイクロレンズ13により約2倍に拡大さ
れ、光導電体層5上では、図5に示すように画素開口部
が広がるように結像し、90%以上の開口率が得られ
た。
【0053】(実施例2)本実施例2は、図1に示す投
影型画像表示装置を構成する各要素を以下のように設定
した。
【0054】透過型表示パネル6としては、画素ピッチ
が縦50μm×横60μmであり、開口部4aの大きさ
が縦20μm×横40μmである、開口率26%のアク
ティブマトリックス方式のパネルを用いた。また、マイ
クロレンズアレイ13としては、レンチキュラーレンズ
を用いた。レンチキュラーレンズは、透過型表示パネル
6の列方向(縦方向)に対してレンズ効果を持つように
設置した。レンチキュラーレンズと透過型表示パネル6
の画素開口部4aとの距離を1.1mmとし、レンチキ
ュラーレンズと反射型液晶ライトバルブ7の光導電体層
5との距離を、2.75mmとし、レンチキュラーレン
ズの焦点距離を約520μmに設定した。
【0055】以上のように設定することにより、画素開
口部4aは、レンチキュラーレンズにより、透過型表示
パネル6の列方向に対して、約2.5倍に拡大され、光
導電体層5上では、図6に示すように画素開口部が広が
るように結像し、大幅に開口率アップを実現できた。
【0056】マイクロレンズアレイ13としてレンチキ
ュラーレンズを用いるのは、本実施例2のように、画素
の開口部4aの縦方向の幅と横方向の幅との差が比較的
大きいときに有効である。
【0057】尚、本実施例2では、レンチキュラーレン
ズを透過型表示パネル6の列方向(縦方向)に対してレ
ンズ効果を持つように設置したが、行方向(横方向)に
対してレンズ効果を持つように設置した場合においても
本発明は適用できる。
【0058】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の投影型画像表示装置によれば、マイクロレンズによ
り、透過型表示パネルの画素開口部を拡大して反射型液
晶ライトバルブの光導電体層に結像させるため、反射型
液晶ライトバルブに高価なファイバプレートを使用しな
くても、高開口率が得られ、その結果、なめらかな画像
を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の投影型画像表示装置の構成図である。
【図2】図1に示す投影型画像表示装置の液晶シャッタ
部の拡大断面図である。
【図3】本発明の比較例の原理を示す光学系の斜視図で
ある。
【図4】光導電体層における輝度分布の関係を示す図で
あり、(a)は、本発明の場合であり、(b)は、図3
に示す比較例の場合である。
【図5】実施例1における光導電体層部の拡大図であ
る。
【図6】実施例2における光導電体層部の拡大図であ
る。
【図7】第1の従来例である投影型画像表示装置の構成
図である。
【図8】反射型液晶ライトバルブの構成を示す断面図で
ある。
【図9】第2の従来例である投影型画像表示装置の構成
図である。
【図10】アクティブマトリックス型透過型表示パネル
の構成を示す断面図である。
【図11】ファイバプレートを用いた反射型液晶ライト
バルブ及び透過型表示パネルの断面図である。
【符号の説明】
1 書き込み用光源 2 レンズ 3 液晶シャッタ 4 遮光層 4a 開口部 5 光導電体層 6 透過型表示パネル 7 反射型液晶ライトバルブ 8 偏光ビームスプリッタ 9 投影レンズ 10 コンデンサレンズ 11 光源 12 スクリーン 13 マイクロレンズアレイ 13a マイクロレンズ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光書き込み型液晶ライトバルブと、 該液晶ライトバルブに書き込むための光パターンを形成
    するための表示パネルと、 該表示パネルの画素配列と位置的に対応し、且つ該表示
    パネルと該液晶ライトバルブとの間に配されたマイクロ
    レンズとを有する投影型画像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記マイクロレンズが複眼レンズであ
    り、該複眼レンズの行方向ピッチ及び列方向ピッチが、
    前記表示パネルの画素の行方向ピッチ及び列方向ピッチ
    とそれぞれ等しい請求項1に記載の投影型画像表示装
    置。
  3. 【請求項3】 前記マイクロレンズがレンチキュラーレ
    ンズであり、該レンチキュラーレンズのピッチが、該表
    示パネルの画素の行方向ピッチ又は列方向ピッチと等し
    い請求項1に記載の投影型画像表示装置。
JP12977393A 1993-05-31 1993-05-31 投影型画像表示装置 Pending JPH06337433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12977393A JPH06337433A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 投影型画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12977393A JPH06337433A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 投影型画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06337433A true JPH06337433A (ja) 1994-12-06

Family

ID=15017859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12977393A Pending JPH06337433A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 投影型画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06337433A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001023946A1 (fr) * 1999-09-28 2001-04-05 Hamamatsu Photonics K.K. Dispositif de modulation optique spatiale
US6452654B2 (en) 1997-07-28 2002-09-17 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display in which at least one pixel includes both a transmissive region and a reflective region

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6452654B2 (en) 1997-07-28 2002-09-17 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display in which at least one pixel includes both a transmissive region and a reflective region
WO2001023946A1 (fr) * 1999-09-28 2001-04-05 Hamamatsu Photonics K.K. Dispositif de modulation optique spatiale
US6560001B1 (en) 1999-09-28 2003-05-06 Hamamatsu Photonics K.K. Spatial optical modulating device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6636192B1 (en) Electrooptic panel, projection display, and method for manufacturing electrooptic panel
US5453857A (en) Liquid crystal display with two transistors per pixel driven at opposite polarities
US5805250A (en) Liquid crystal display device with contact holes extending through interlayer insulating film between switching elements and pixel electrodes
US7277140B2 (en) Image shifting device, image display, liquid crystal display, and projection image display
JP3544349B2 (ja) 液晶表示装置
CN110398864B (zh) 一种显示装置及其驱动方法
JP2849492B2 (ja) 投影型液晶表示装置
US5475513A (en) Projection type image display device maintaining resolution of an image unaffected by parallax
JP4605110B2 (ja) 液晶装置、及びそれを備えた画像表示装置
JP2004302386A (ja) 液晶装置及び電子機器
WO1994022045A1 (en) Liquid crystal display with enhanced luminance and uniform off-axis luminance characteristics
JP3058378B2 (ja) 液晶パネル及びそれを用いた液晶投写型テレビ
JP2001042310A (ja) 液晶表示装置
JP2005173544A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2009069422A (ja) 液晶表示素子および投射型液晶表示装置
JPH06337433A (ja) 投影型画像表示装置
JP3331238B2 (ja) 直視型表示装置
JPH09113928A (ja) 投影型画像表示装置
JP2003228068A (ja) 液晶表示素子およびそれを備える投射型液晶表示装置
JP4604988B2 (ja) 液晶装置の製造方法
JP3025387B2 (ja) 投影型画像表示装置
JP2972079B2 (ja) 投影型画像表示装置
CN217954879U (zh) 一种用于医疗ct机的液晶显示屏
JPH06342168A (ja) 投影型画像表示装置
JP7415725B2 (ja) 液晶装置、及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990603