JPH06334252A - レーザ発生装置 - Google Patents

レーザ発生装置

Info

Publication number
JPH06334252A
JPH06334252A JP11948793A JP11948793A JPH06334252A JP H06334252 A JPH06334252 A JP H06334252A JP 11948793 A JP11948793 A JP 11948793A JP 11948793 A JP11948793 A JP 11948793A JP H06334252 A JPH06334252 A JP H06334252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser oscillator
polarizer
oscillator
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11948793A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nakamura
公一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11948793A priority Critical patent/JPH06334252A/ja
Publication of JPH06334252A publication Critical patent/JPH06334252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気光学効果を利用したQスイッチ固体レー
ザ発振器においては、レーザ媒体の複屈折効果のため
に、偏光器を通過した直線偏光はレーザ媒体を通過する
過程でその偏光度をくずす。そのため、Qスイッチを構
成する偏光器によって一部の光がレーザ発振器外部に放
出される。このレーザ発振器外部に放出されるレーザ光
をレーザ出力として利用しレーザエネルギーの抽出効率
を改善する。 【構成】 出力ミラー1、ポッケルスセル2、偏光器
3、Nd:YAGロッド4、フラッシュランプ5、エン
ドミラー6から構成されるQスイッチ固体レーザ発振器
と、偏光器3によってレーザ発振器外部に放出されるレ
ーザ光を出力ミラー1から出力されるレーザ光と平行に
かつ時間的に同時にレーザ発振器から出力するためのミ
ラー7,8,9とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザ発生装置に関
し、特に、電気光学効果を利用したQスイッチを有する
Qスイッチ固体レーザ発振器を用いたレーザ発生装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】図2に従来のQスイッチ固体レーザ発振
器の例として、QスイッチNd:YAGレーザ発振器の
基本構成図を示す。
【0003】従来のレーザ発振器は、出力ミラー1、ポ
ッケルスセル2、偏光器3、Nd:YAGロッド4、フ
ラッシュランプ5、エンドミラー6から構成されてい
る。
【0004】以下に、基本的なレーザ発振動作を説明す
る。
【0005】Nd:YAGロッド4から発生した光は、
偏光器3を通過することにより直線偏光となってポッケ
ルスセル2に入射する。ポッケルスセル2に1/4波長
電圧が印加されている状態では、その直線偏光は、ポッ
ケルスセル2を通過し、出力ミラー1で一部が反射さ
れ、ポッケルスセル2を通過すると、偏光方向が90°
回転するため、偏光器3によってレーザ発振器外部に放
出される。このように、Nd:YAGロッド4から発生
した光は、再びNd:YAGロッド4に戻らないので、
光は増幅せず、レーザ発振は起こらない。
【0006】次に、Nd:YAGロッド4がフラッシュ
ランプ5の光を吸収しロッド内に蓄えられるエネルギー
が最大になる時点で、ポッケルスセル2に印加された1
/4波長電圧をOFFすると、前述したポッケルスセル
2による直線偏光の回転は起こらず、Nd:YAGロッ
ド4から発した光は、再びNd:YAG4ロッドに戻
り、レーザ発振が生じる。このとき、レーザ出力は、出
力ミラー1から抽出される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述は、従来のQスイ
ッチNd:YAGレーザ発振器の基本的な動作を説明し
たものであるが、実際の動作では、Nd:YAGロッド
に熱による複屈折効果が発生する。つまり、フラッシュ
ランプによって励起されるNd:YAGロッドは、吸収
する光の波長よりもレーザ光の波長の方が長いこと、ま
た、量子効率が1より小さいことのため、吸収したエネ
ルギーすべてを光としてロッドから放出するわけではな
い。このエネルギー差は、Nd:YAGロッドの結晶格
子に熱として放出される。この熱によって、ロッド内に
歪が発生し、そのためにロッド内に複屈折効果が発生す
るのである。
【0008】この複屈折効果のために、Nd:YAGロ
ッド→エンドミラー→Nd:YAGロッドを通過・反射
する過程で、偏光器を通過した光はその直線偏光度をく
ずす。そのため、再び偏光器を通過する際に、偏光のS
成分は、レーザ発振器外部に放出されてしまう。このレ
ーザ発振器外部に放出される光は、平均レーザ出力2W
程度のフラッシュランプ励起QスイッチNd:YAGレ
ーザ発振器においても、0.2〜0.4Wあり、レーザ
出力の10%〜20%のレーザエネルギーをむざむざ捨
て去る状況となっていた。
【0009】そこで、本発明は、前記従来の技術の欠点
を改善し、レーザ発振器外部に放出されるレーザ光をレ
ーザ出力として利用し、レーザエネルギーの抽出効率を
向上しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、電気光学効果を有する非線形光学結晶及び
偏光器で構成されるQスイッチを有するQスイッチ固体
レーザ発振器と前記Qスイッチ固体レーザ発振器の出力
ミラーから出射されるレーザ光と前記Qスイッチ固体レ
ーザ発振器内にある前記偏光器から出射されるレーザ光
を平行かつ時間的に同時に外部に出力する3枚以上のミ
ラーで構成される光学系を有するレーザ発生装置を採用
する。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0012】図1は、Qスイッチ固体レーザ発生装置の
うち、レーザ媒体としてNd:YAGを使用した場合の
基本構成図である。レーザ媒体としてはNd:YAGだ
けでなくNd:GLASS、Er:GLASS等を使用
する場合も、本実施例と同じ構成によって本発明の効果
が得られる。
【0013】出力ミラー1、ポッケルスセル2、偏光器
3、Nd:YAGロッド4、フラッシュランプ5、エン
ドミラー6によってQスイッチレーザ発振器が構成され
る。その動作は、従来例で前述したとおりである。ミラ
ー7は、全反射ミラーであり、出力ミラー1から出射さ
れるレーザ光を反射する。ミラー8、及びミラー9も全
反射ミラーであり、偏光器3から出力されるレーザ光を
出力ミラー1から出射するレーザ光と平行になるように
角度を調整される。また、ミラー7,8,9の3枚のミ
ラーの位置は、本発明のレーザ発生装置から出射される
2つのレーザビームが、時間的に同時に出射するように
配置される。尚、図1の例では、3枚のミラーを用いて
いるが、場合によっては、4枚以上のミラーを使用する
ことも考えられる。
【0014】以上により、従来のレーザ発振器よりも、
偏光器3から出力されるレーザエネルギーの量だけ効率
よく、レーザ発生装置からレーザ光を抽出できる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のレーザ発
生装置は、偏光器によってレーザ発振器外部に放出され
るレーザ光を出力ミラーから出力されるレーザ光と平行
かつ時間的に同時にレーザ発生装置外部に出射できるの
で、偏光器によってレーザ発振器外部に放出されるレー
ザエネルギーの量だけレーザエネルギー抽出効率を改善
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のQスイッチNd:YAGレ
ーザ発生装置の基本構成図である。
【図2】従来例のQスイッチNd:YAGレーザ発振器
である。
【符号の説明】
1 出力ミラー 2 ポッケルスセル 3 偏光器 4 Nd:YAGロッド 5 フラッシュランプ 6 エンドミラー 7 ミラー 8 ミラー 9 ミラー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気光学効果を有する非線形光学結晶及
    び偏光器で構成されるQスイッチを有するQスイッチ固
    体レーザ発振器と前記Qスイッチ固体レーザ発振器の出
    力ミラーから出射されるレーザ光と前記Qスイッチ固体
    レーザ発振器内にある前記偏光器から出射されるレーザ
    光を平行かつ時間的に同時に外部に出力する光学系を有
    することを特徴とするレーザ発生装置。
  2. 【請求項2】 前記光学系が3枚以上のミラーで構成さ
    れることを特徴とする請求項1記載のレーザ発生装置。
JP11948793A 1993-05-21 1993-05-21 レーザ発生装置 Pending JPH06334252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11948793A JPH06334252A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 レーザ発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11948793A JPH06334252A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 レーザ発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06334252A true JPH06334252A (ja) 1994-12-02

Family

ID=14762493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11948793A Pending JPH06334252A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 レーザ発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06334252A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100364186C (zh) * 2005-01-07 2008-01-23 清华大学 外腔式电控激光波长编码输出方法及其双波长激光器模块
DE102015115416A1 (de) 2015-09-14 2017-03-16 Bruker Daltonik Gmbh Austastung von Pulsen in Pulslasern für LDI-Massenspektrometer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100364186C (zh) * 2005-01-07 2008-01-23 清华大学 外腔式电控激光波长编码输出方法及其双波长激光器模块
DE102015115416A1 (de) 2015-09-14 2017-03-16 Bruker Daltonik Gmbh Austastung von Pulsen in Pulslasern für LDI-Massenspektrometer
GB2542500A (en) * 2015-09-14 2017-03-22 Bruker Daltonik Gmbh Blanking out of pulses in pulsed lasers for LDI mass spectrometers
US10037878B2 (en) 2015-09-14 2018-07-31 Bruker Daltonik Gmbh Blanking out of pulses in pulsed lasers for LDI mass spectrometers
DE102015115416B4 (de) 2015-09-14 2018-09-13 Bruker Daltonik Gmbh Austastung von Pulsen in Pulslasern für LDI-Massenspektrometer
GB2542500B (en) * 2015-09-14 2022-04-27 Bruker Daltonics Gmbh & Co Kg Blanking out of pulses in pulsed lasers for LDI mass spectrometers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100339057B1 (ko) 단펄스 레이저 시스템
US6016324A (en) Short pulse laser system
USRE42499E1 (en) System and method for amplifying an optical pulse and pumping laser therefor
Bass Electrooptic Q switching of the Nd: YVO 4 laser without an intracavity polarizer
US6807198B1 (en) Laser device
Rines et al. Efficient, high-energy, KTP optical parametric oscillators pumped with 1 micron Nd-lasers
KR102235631B1 (ko) 다중 펄스폭을 출력하는 레이저 장치
JP2020127000A (ja) 圧縮パルス幅を有する受動qスイッチ型固体レーザ
JPH06283794A (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
US3820038A (en) Method and apparatus for producing isolated laser pulses having a fast rise time
JPH0426231B2 (ja)
KR100269028B1 (ko) 반일체 고리형 공진기를 이용한 단방향 발진 레이저 장치
US3670258A (en) Frequency-doubled neodymium doped glass laser utilizing a lithium niobate crystal
CN115224580B (zh) 一种偏振可切换的短脉冲激光系统
JPH06334252A (ja) レーザ発生装置
Isyanova et al. High-power, passively Q-switched microlaser-power amplifier system
JPS58500501A (ja) 非偏光式電気−光学qスイツチレ−ザ
JPH0688979A (ja) Qスイッチ・第2高調波発生複合素子
JP2004172230A (ja) 二つのレーザー媒体を用いたレーザー装置
JP2001185795A (ja) 紫外レーザー装置
JP2754101B2 (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JPH04196376A (ja) レーザ励起固体レーザ装置
US3628044A (en) Second harmonic laser
Burns High-power lasersߞ their performance, limitations, and future
JPH08227085A (ja) レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960611