JPH06329774A - ポリ(ヒドロキシアルカノエート)の製造方法 - Google Patents

ポリ(ヒドロキシアルカノエート)の製造方法

Info

Publication number
JPH06329774A
JPH06329774A JP12162093A JP12162093A JPH06329774A JP H06329774 A JPH06329774 A JP H06329774A JP 12162093 A JP12162093 A JP 12162093A JP 12162093 A JP12162093 A JP 12162093A JP H06329774 A JPH06329774 A JP H06329774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyalkanoate
poly
acid
present
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12162093A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nanba
多加志 難波
Hiroshi Ito
宏 伊藤
Hiroya Kobayashi
博也 小林
Toshio Hayashi
利生 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP12162093A priority Critical patent/JPH06329774A/ja
Publication of JPH06329774A publication Critical patent/JPH06329774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 工業的に有利でしかも安全なポリ(ヒドロキ
シアルカノエート)の製造方法を提供する。 【構成】 本発明は単量体母核に不斉炭素を含まずかつ
炭素数が3以上5以下であるヒドロキシカルボン酸の低
級アルコールエステルをエステル交換触媒の存在下70
℃以上の温度で縮合することを特徴とするポリ(ヒドロ
キシアルカノエート)の製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリ(ヒドロキシアル
カノエート)の製造方法に関する。更に詳しくは、工業
的に有利でかつ安全なポリ(ヒドロキシアルカノエー
ト)の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリ(ヒドロキシアルカノエート)の製
造方法としては、微生物による方法(特開昭56−11
7793)、ラクトンを開環重合する方法(特公昭56
−74688、US3111469)、不斉炭素を含む
ヒドロキシカルボン酸のエステルを縮合してオリゴマー
を合成し、更に結合試薬で分子量を増大させる方法(M
acromolecules、1992、25、511
7)等が知られている。
【0003】これら既知のポリ(ヒドロキシアルカノエ
ート)の製造方法の内、微生物による方法は微生物の培
養環境の厳密な管理が要求され、更に微生物体内に産生
されたポリ(ヒドロキシアルカノエート)を抽出する為
に大量の有機溶媒を使用しなくてはならないため安価に
ポリ(ヒドロキシアルカノエート)を合成できないとい
う問題がある。次に、ラクトンを開環重合する場合に
は、その工程がまずラクトンの原料となるヒドロキシカ
ルボン酸のオリゴマーを縮合により合成した後該オリゴ
マーを環化触媒の存在下に熱分解してラクトンを合成
し、これをさらに開環重合するという極めて煩雑で工業
的に不利なものであり安価にポリ(ヒドロキシアルカノ
エート)を合成できないという問題がある。また、ポリ
プロピオネートあるいはその共重合体を製造しようとす
る場合には発ガン性物質であるβ−プロピオラクトンを
原料として使用しなくてはならないという問題がある。
【0004】不斉炭素を含むヒドロキシカルボン酸のエ
ステルを用いる方法では、単量体としてラセミ体を用い
ると得られるポリ(ヒドロキシアルカノエート)の結晶
性が失われるため物性的に結晶性のあるポリ(ヒドロキ
シアルカノエート)に劣るため、光学的に純粋な単量体
を得る特殊な合成方法が必要であったり、単量体を光学
的に精製する操作が必要であり、工程が煩雑で安価にポ
リ(ヒドロキシアルカノエート)を製造できないという
問題がある。
【0005】ヒドロキシカルボン酸を縮合する場合には
高分子量のポリ(ヒドロキシアルカノエート)を得難い
という問題がある上に、更にヒドロキシカルボン酸とし
て3−ヒドロキシプロピオン酸を用いた場合には、3−
ヒドロキシプロピオン酸の大部分が分子内脱水によって
アクリル酸となって重合し、ポリアクリル酸が生成する
ため、目的のポリ(ヒドロキシアルカノエート)が得ら
れないという致命的な問題がある。
【0006】このように従来のポリ(ヒドロキシアルカ
ノエート)の製造方法では、ポリ(ヒドロキシアルカノ
エート)を簡便にしかも安価に製造することは非常に困
難であり、さらに場合によっては発ガン性物質を原料と
して用いなければならなかったり、目的とするポリ(ヒ
ドロキシアルカノエート)を合成できないという問題が
あり工業的に不利である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の目的
は、ポリ(ヒドロキシアルカノエート)を工業的に有利
でしかも安価に製造する方法を提供することにある。ま
た、さらに、本発明の重要な第2の目的は、既知のポリ
(ヒドロキシアルカノエート)の製造方法では製造不可
能であったり、有害な発ガン性物質を原料として用いな
ければ合成し得なかったポリ(3−ヒドロキシプロピオ
ネート)またはその共重合体の工業的に有利かつ安全な
製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の事
情に鑑み、工業的に有利でかつ安全なポリ(ヒドロキシ
アルカノエート)の製造方法について鋭意検討を重ねた
結果、本発明を完成するに至った。
【0009】すなわち、本発明は、単量体母核に不斉炭
素を含まずかつ炭素数が3以上5以下であるヒドロキシ
カルボン酸の低級アルコールエステルをエステル交換触
媒の存在下70℃以上の温度で縮合することを特徴とす
るポリ(ヒドロキシアルカノエート)の製造方法に関す
る。
【0010】
【作用】本発明に用いられる単量体母核に不斉炭素を含
まず炭素数が3以上5以下であるヒドロキシカルボン酸
の低級アルコールエステルにおいて母核となるヒドロキ
シカルボン酸としては、例えば3−ヒドロキシプロピオ
ン酸、3−ヒドロキシ−2、2−ジメチルプロピオン
酸、3−ヒドロキシ−3−メチル−酪酸、4−ヒドロキ
シ酪酸、5−ヒドロキシ吉草酸などが挙げられ、得られ
るポリ(ヒドロキシアルカノエート)の物性から特に3
−ヒドロキシプロピオン酸が好ましい。本発明に用いら
れるこれらヒドロキシカルボン酸の低級アルコールエス
テルの低級アルコールとしては、例えばメタノール、エ
タノール、n−プロパノール、2−プロパノール、エチ
レングリコールなどの炭素数1から4の低級アルコール
が挙げられ、これらの1種または2種以上を用いること
ができ、反応速度の点から特にメタノールが好ましい。
【0011】本発明のポリ(ヒドロキシアルカノエー
ト)は、前記単量体母核に不斉炭素を含まず炭素数が3
以上5以下であるヒドロキシカルボン酸の低級アルコー
ルエステルと共重合可能な単量体とを反応することによ
っても製造可能である。
【0012】共重合可能な単量体としては、例えばグリ
コール酸、乳酸、3−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロキシ
吉草酸、4−ヒドロキシ吉草酸、6−ヒドロキシカプロ
ン酸、クエン酸、リンゴ酸等のヒドロキシカルボン酸や
これらの低級アルコールエステル;ε−カプロラクト
ン、β−ブチロラクトン等のラクトン;シュウ酸、コハ
ク酸、ピロメリット酸等の多価カルボン酸やこれらの低
級アルコールエステル或は酸無水物;エチレングリコー
ル、プロパンジオール、ブタンジオール、グリセリン等
の多価アルコール;エチレンオキシド、プロピレンオキ
シド、エチレングリコールジグリシジルエーテル等のグ
リシジル化合物;エチルオキサゾリン、メチルオキサゾ
リン等のオキサゾリン環含有化合物等が挙げられ、これ
らの1種または2以上を共重合することができる。
【0013】これら共重合単量体は、単量体母核に不斉
炭素を含まず炭素数が3以上5以下であるヒドロキシカ
ルボン酸の低級アルコールエステルに対して、得られる
ポリ(ヒドロキシアルカノエート)の物性を損なわない
範囲の割合で、好ましくは得られるポリ(ヒドロキシア
ルカノエート)の結晶性が失われない範囲で共重合可能
である。ただし、遊離の酸基を含む単量体或は反応途中
に遊離の酸を生成する単量体を使用する場合には、あま
りに多量に使用すると得られるポリ(ヒドロキシアルカ
ノエート)の分子量が低下したり、3−ヒドロキシプロ
ピオン酸の低級アルコールエステルを単量体として用い
た場合には分子内脱水による副反応が促進される場合が
ある。
【0014】本発明に用いられるエステル交換触媒は、
本願発明の反応温度で十分な活性を示すエステル交換触
媒であればよく、例えばジブチルチンオキシド、テトラ
ノルマルブチルチタネート、ジルコニアアセチルアセト
ネート、三酸化アンチモン、酢酸リチウム等の有機金属
化合物の1種または2種以上を用いることができる。本
発明に用いられるエステル交換触媒の使用量は、全単量
体(混合物)に対して0.001〜0.75重量%、好
ましくは0.005〜0.5重量%、さらに好ましくは
0.01〜0.3重量%である。エステル交換触媒の使
用量が0.001重量%より少ない場合には十分な触媒
添加の効果が得られず反応に著しく長時間を要する。ま
た、使用量が0.75重量%より多い場合には経済的に
不利である。
【0015】本発明の縮合反応は、70℃以上で行われ
ることが必須である。反応温度が70℃より低い場合に
は反応速度が著しく遅くなり工業的に不利である。ま
た、本発明のポリ(ヒドロキシアルカノエート)を好適
に製造できる温度範囲の上限はポリ(ヒドロキシアルカ
ノエート)の分解温度未満である。更に縮合により生成
する揮発分の溜去を考慮すれば、反応温度はポリ(ヒド
ロキシアルカノエート)の融点以上であることが好まし
い。
【0016】本発明の縮合反応は、任意の圧力下で行う
ことが可能であるが、反応を促進し、より高分子量のポ
リ(ヒドロキシアルカノエート)を合成するためには、
大気圧下或は加圧下でオリゴマーを合成した後徐々に系
を減圧とし、最終的に0.1mmHg以下の高真空下で
数時間〜数十時間反応させて縮合を完結させることが好
ましい。
【0017】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳しく説明する
が、本発明がこの範囲に限定されるものではない。
【0018】
【実施例1】減圧蒸留器、温度計、攪拌機を備えた50
ml三つ口フラスコにメチル−3−ヒドロキシプロピオ
ネート25.00g及びエステル交換触媒として三酸化
アンチモン0.05gを仕込み、攪拌下140℃まで徐
々に昇温して触媒を溶解後、140℃、760mmHg
で18時間縮合した。次に、140℃、20mmHgで
5時間縮合した後、さらに140℃、0.02mmHg
で72時間縮合することにより重合体1を得た。
【0019】得られた重合体1のゲルパーミエーション
クロマトグラフィーで測定した数平均分子量(ポリスチ
レン換算、以下の実施例、比較例共同じ)は25,00
0であった。
【0020】
【実施例2】減圧蒸留器、温度計、攪拌機を備えた50
ml三つ口フラスコにメチルグリコレート20.00
g、メチル−3−ヒドロキシプロピオネート5.00g
及びエステル交換触媒としてジブチルチンオキシド0.
01gを仕込み、攪拌下100℃まで徐々に昇温して触
媒を溶解後、100℃、760mmHgで24時間縮合
した。次に、昇温して140℃、0.02mmHgで9
0時間縮合することにより重合体2を得た。
【0021】得られた重合体2の数平均分子量は22,
000であった。
【0022】
【実施例3】減圧蒸留器、温度計、攪拌機を備えた50
ml三つ口フラスコにメチルグリコレート12.50
g、メチル−3−ヒドロキシプロピオネート12.50
g及びエステル交換触媒としてジブチルチンオキシド
0.05gを仕込み、攪拌下100℃まで徐々に昇温し
て触媒を溶解後、100℃、760mmHgで24時間
縮合した。その後、さらに昇温し140℃、0.02m
mHgで120時間縮合することにより重合体3を得
た。
【0023】得られた重合体3の数平均分子量は20,
000であった。
【0024】
【実施例4】減圧蒸留器、温度計、攪拌機を備えた50
ml三つ口フラスコにメチル−3−ヒドロキシプロピオ
ネート12.50g、メチル−3−ヒドロキシブチレー
ト12.50g及びエステル交換触媒としてジブチルチ
ンオキシド0.01gを仕込み、攪拌下120℃まで徐
々に昇温して触媒を溶解後、120℃、760mmHg
で24時間縮合した。その後、さらに昇温し160℃、
0.02mmHgで80時間縮合することにより重合体
4を得た。
【0025】得られた重合体4の数平均分子量は23,
000であった。
【0026】
【比較例1】メチル−3−ヒドロキシプロピオネートを
3−ヒドロキシプロピオン酸に代えた以外は実施例1と
同様の操作を試みたが、初期の760mmHgでの反応
中に3−ヒドロキシプロピオン酸の大部分が分子内脱水
によってアクリル酸となって重合し、目的のポリ(3−
ヒドロキシプロピオネート)を得ることはできなかっ
た。
【0027】
【発明の効果】本発明によりポリ(ヒドロキシアルカノ
エート)を工業的に有利に安価に製造することが可能と
なるばかりでなく、これまで安全に製造することが不可
能であったポリ(3−ヒドロキシプロピオネート)を安
全に製造することも可能となる。
【0028】本発明により製造されるポリ(ヒドロキシ
アルカノエート)は従来の熱可塑性プラスチックの用
途、例えばフィルム、成形体、繊維等として利用可能で
ある。また、ヒートシール接着剤、塗料等の原料として
も有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 利生 大阪府吹田市西御旅町5番8号 株式会社 日本触媒中央研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単量体母核に不斉炭素を含まずかつ炭素
    数が3以上5以下であるヒドロキシカルボン酸の低級ア
    ルコールエステルをエステル交換触媒の存在下70℃以
    上の温度で縮合することを特徴とするポリ(ヒドロキシ
    アルカノエート)の製造方法。
JP12162093A 1993-05-24 1993-05-24 ポリ(ヒドロキシアルカノエート)の製造方法 Pending JPH06329774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12162093A JPH06329774A (ja) 1993-05-24 1993-05-24 ポリ(ヒドロキシアルカノエート)の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12162093A JPH06329774A (ja) 1993-05-24 1993-05-24 ポリ(ヒドロキシアルカノエート)の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06329774A true JPH06329774A (ja) 1994-11-29

Family

ID=14815767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12162093A Pending JPH06329774A (ja) 1993-05-24 1993-05-24 ポリ(ヒドロキシアルカノエート)の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06329774A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0399186A2 (en) * 1989-04-04 1990-11-28 Seiko Epson Corporation Wet type image forming apparatus
WO1999019378A1 (fr) * 1997-10-13 1999-04-22 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Procedes de production d'acide polyhydroxy carboxylique et de glycolide
US7714097B2 (en) 2005-10-07 2010-05-11 Regents Of The University Of Minnesota Polymer synthesis from macrocycles
WO2024136563A1 (ko) * 2022-12-23 2024-06-27 주식회사 엘지화학 알킬 폴리(3-하이드록시프로피오네이트)의 제조 방법, 알킬 폴리(3-하이드록시프로피오네이트) 및 이를 포함하는 조성물

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0399186A2 (en) * 1989-04-04 1990-11-28 Seiko Epson Corporation Wet type image forming apparatus
WO1999019378A1 (fr) * 1997-10-13 1999-04-22 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Procedes de production d'acide polyhydroxy carboxylique et de glycolide
US7714097B2 (en) 2005-10-07 2010-05-11 Regents Of The University Of Minnesota Polymer synthesis from macrocycles
WO2024136563A1 (ko) * 2022-12-23 2024-06-27 주식회사 엘지화학 알킬 폴리(3-하이드록시프로피오네이트)의 제조 방법, 알킬 폴리(3-하이드록시프로피오네이트) 및 이를 포함하는 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Groot et al. Production and purification of lactic acid and lactide
US20180155747A1 (en) Lactate Production Process
US4835213A (en) Process for producing lactone polymer and an anti-shrinking thermosetting resin composition having formulated therein said lactone polymer as an anti-shrinking agent
TW200528487A (en) Catalyst for manufacture of esters
US7342050B2 (en) Method for preparing a lactic acid ester composition and use thereof as solvent
JP2002300898A (ja) 発酵乳酸を原料とするラクチドの製造方法及びポリ乳酸の製造方法
AU2012285565B2 (en) Separation process
Hori et al. Chemical synthesis of high molecular weight poly (3-hydroxybutyrate-co-4-hydroxybutyrate)
JP2004536209A (ja) 熱可塑性ポリ(3−ヒドロキシアルカノエート)の製造法
JPH06329774A (ja) ポリ(ヒドロキシアルカノエート)の製造方法
US20020077269A1 (en) Alkanoic acid ester monomer compositions and methods of making same
JP2560259B2 (ja) ラクチドの製造方法
JPH06293707A (ja) ジ安息香酸ヒドロキシエチル
JP3374530B2 (ja) 脂肪族ポリエステル共重合体の製造方法
US6037436A (en) Process for preparing poly (2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutylene carbonate)
JPH0616790A (ja) 脂肪族ポリエステルおよびその製造方法
JPH1045889A (ja) 生分解性ポリエステルの製造方法
JPH07149878A (ja) ラクトン系共重合体の製造方法
JP3353853B2 (ja) 実質的に全末端水酸基をエステル封鎖したポリ乳酸およびその製造法
JP5424262B2 (ja) ヒドロキシカルボン酸重合体
JPH09327625A (ja) ラクチド化触媒及びラクチド製造方法
CN118164949A (zh) 一种低结焦合成乙交酯的方法
KR0121977B1 (ko) 고분자량 지방족 폴리에스테르의 제조방법
WO2023118408A1 (en) Process for the production of polyester copolymers
JP2001181273A (ja) グリコリド類の製造方法