JPH06329422A - ガラスのリボイル抑制方法 - Google Patents
ガラスのリボイル抑制方法Info
- Publication number
- JPH06329422A JPH06329422A JP5119636A JP11963693A JPH06329422A JP H06329422 A JPH06329422 A JP H06329422A JP 5119636 A JP5119636 A JP 5119636A JP 11963693 A JP11963693 A JP 11963693A JP H06329422 A JPH06329422 A JP H06329422A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- remelting
- glass
- reboil
- atmosphere
- furnace
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims abstract description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 28
- 239000006063 cullet Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims abstract description 9
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 20
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 10
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 abstract description 9
- 239000000156 glass melt Substances 0.000 abstract description 5
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 abstract 1
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 12
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 11
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 3
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 2
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001260 Pt alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B5/00—Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
- C03B5/16—Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
- C03B5/235—Heating the glass
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B5/00—Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
- C03B5/16—Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
- C03B5/225—Refining
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/50—Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Glass Melting And Manufacturing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 MgO,Al2 O3 及びSiO2 を主成分と
する高強度ガラス組成のカレットを再溶融する際のリボ
イルを抑制する。 【構成】 再溶融雰囲気を不活性ガス及び/又は炭酸ガ
ス雰囲気とする。 【効果】 カレットが再溶融する際に、ガラス融液中の
溶存酸素を雰囲気中へ拡散させて減少させる。これによ
り、その後に再溶融容器の表面と接触したときのリボイ
ルを低減することができる。
する高強度ガラス組成のカレットを再溶融する際のリボ
イルを抑制する。 【構成】 再溶融雰囲気を不活性ガス及び/又は炭酸ガ
ス雰囲気とする。 【効果】 カレットが再溶融する際に、ガラス融液中の
溶存酸素を雰囲気中へ拡散させて減少させる。これによ
り、その後に再溶融容器の表面と接触したときのリボイ
ルを低減することができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はガラスのリボイルを抑制
する方法に関し、特にMgO,Al2 O3 及びSiO2
を主成分とする高強度ガラス組成のカレットを、電気を
熱源として白金又は白金合金製の容器で再溶融してガラ
ス繊維にする際のガラスのリボイルを抑制する方法に関
する。
する方法に関し、特にMgO,Al2 O3 及びSiO2
を主成分とする高強度ガラス組成のカレットを、電気を
熱源として白金又は白金合金製の容器で再溶融してガラ
ス繊維にする際のガラスのリボイルを抑制する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】MgO,Al2 O3 及びSiO2 を主成
分とする高強度ガラスを連続炉で溶解するに当り使用さ
れる連続溶解炉は、ガスや重油など化石燃料を使用する
上部加熱炉と、高温のガラスに電気を流したり、電気ヒ
ーターを浸漬する電気加熱炉とに大別される。ガラス原
料(バッチと呼ばれる。)で炉表面が被われた電気加熱
炉は、上部加熱炉に比べてその表面温度が低いためコー
ルドトップ炉と呼ばれる。
分とする高強度ガラスを連続炉で溶解するに当り使用さ
れる連続溶解炉は、ガスや重油など化石燃料を使用する
上部加熱炉と、高温のガラスに電気を流したり、電気ヒ
ーターを浸漬する電気加熱炉とに大別される。ガラス原
料(バッチと呼ばれる。)で炉表面が被われた電気加熱
炉は、上部加熱炉に比べてその表面温度が低いためコー
ルドトップ炉と呼ばれる。
【0003】MgO,Al2 O3 及びSiO2 を主成分
とする高強度ガラスは、その溶解温度を1550〜16
00℃にしないと溶融が困難であるが、コールドトップ
炉は上部加熱炉に比べて高温にし易いという利点があ
る。特に、ガラス溶解量が数10トン/日以下の小型炉
の場合には、コールドトップ炉が有利である。
とする高強度ガラスは、その溶解温度を1550〜16
00℃にしないと溶融が困難であるが、コールドトップ
炉は上部加熱炉に比べて高温にし易いという利点があ
る。特に、ガラス溶解量が数10トン/日以下の小型炉
の場合には、コールドトップ炉が有利である。
【0004】ところで、ガラス繊維は、このような連続
溶解炉でガラスを溶解してカレットとした後、白金/ロ
ジウム製再溶融炉に入れ、この炉に直接通電するか、或
いは、高周波誘導加熱などにより、電気を熱源として再
溶融して製造されている。
溶解炉でガラスを溶解してカレットとした後、白金/ロ
ジウム製再溶融炉に入れ、この炉に直接通電するか、或
いは、高周波誘導加熱などにより、電気を熱源として再
溶融して製造されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】MgO,Al2 O3 及
びSiO2 を主成分とする高強度ガラスをコールドトッ
プの連続炉で溶解して得られるカレットを再溶融する
と、リボイルし易いという欠点がある。なお、リボイル
とは泡のないカレットを再溶融するとガラス中に泡が出
てくる現象を言う。
びSiO2 を主成分とする高強度ガラスをコールドトッ
プの連続炉で溶解して得られるカレットを再溶融する
と、リボイルし易いという欠点がある。なお、リボイル
とは泡のないカレットを再溶融するとガラス中に泡が出
てくる現象を言う。
【0006】このリボイル現象の原因は明らかではない
が、以下のように推定される。即ち、ガラス成分に酸素
を発生する成分がなくても、リボイル泡中には酸素が多
く含まれることから、原料中の空気層の酸素や原料表面
に吸着されている酸素が溶解時にガラス中に溶け込み、
ガラスを酸化性にする。この溶存酸素量の多いカレット
を再溶融すると、白金製再溶融炉との接触面などでリボ
イルし易い。
が、以下のように推定される。即ち、ガラス成分に酸素
を発生する成分がなくても、リボイル泡中には酸素が多
く含まれることから、原料中の空気層の酸素や原料表面
に吸着されている酸素が溶解時にガラス中に溶け込み、
ガラスを酸化性にする。この溶存酸素量の多いカレット
を再溶融すると、白金製再溶融炉との接触面などでリボ
イルし易い。
【0007】化石燃料による上部加熱炉の場合には、バ
ッチの分解ガスや含まれる空気層が逃げ易いが、コール
ドトップ炉の場合には、表面のバッチ層とその下の半溶
融層で溶融ガラスがカバーされてガスが逃げにくく、こ
のため、得られるカレットを再溶融した場合にリボイル
を起こし易い。
ッチの分解ガスや含まれる空気層が逃げ易いが、コール
ドトップ炉の場合には、表面のバッチ層とその下の半溶
融層で溶融ガラスがカバーされてガスが逃げにくく、こ
のため、得られるカレットを再溶融した場合にリボイル
を起こし易い。
【0008】本発明は上記従来の問題点を解決し、Mg
O,Al2 O3 及びSiO2 を主成分とする高強度ガラ
ス組成のカレットを再溶融する際のリボイルを抑制する
方法を提供することを目的とする。
O,Al2 O3 及びSiO2 を主成分とする高強度ガラ
ス組成のカレットを再溶融する際のリボイルを抑制する
方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のガラスのリボイ
ル抑制方法は、MgO,Al2 O3 及びSiO2 を主成
分とする高強度ガラス組成のカレットを再溶融するに当
り、該再溶融雰囲気を不活性ガス及び/又は炭酸ガス雰
囲気とすることを特徴とする。
ル抑制方法は、MgO,Al2 O3 及びSiO2 を主成
分とする高強度ガラス組成のカレットを再溶融するに当
り、該再溶融雰囲気を不活性ガス及び/又は炭酸ガス雰
囲気とすることを特徴とする。
【0010】以下に本発明を詳細に説明する。
【0011】本発明のガラスのリボイル抑制方法におい
ては、例えば、コールドトップ炉で溶融されたMgO,
Al2 O3 及びSiO2 を主成分とする高強度ガラス組
成のカレットを、電気を熱源として白金又は白金/ロジ
ウム,白金/金等の再溶融炉で再溶融するに当り、再溶
融雰囲気を、 窒素、アルゴン、ヘリウム等の1種又は2種以上の
不活性ガス雰囲気 炭酸ガス雰囲気 及びの混合ガス雰囲気 とすること以外は、常法に従って行なうことができる。
ては、例えば、コールドトップ炉で溶融されたMgO,
Al2 O3 及びSiO2 を主成分とする高強度ガラス組
成のカレットを、電気を熱源として白金又は白金/ロジ
ウム,白金/金等の再溶融炉で再溶融するに当り、再溶
融雰囲気を、 窒素、アルゴン、ヘリウム等の1種又は2種以上の
不活性ガス雰囲気 炭酸ガス雰囲気 及びの混合ガス雰囲気 とすること以外は、常法に従って行なうことができる。
【0012】なお、本発明においては、再溶融炉にカレ
ットを空の状態から投入する前に、炉雰囲気を炭酸ガス
及び/又は窒素のような不活性ガスに置換しておくこと
が、十分な効果を得るために重要である。
ットを空の状態から投入する前に、炉雰囲気を炭酸ガス
及び/又は窒素のような不活性ガスに置換しておくこと
が、十分な効果を得るために重要である。
【0013】ここで、炉雰囲気ガスは、不活性ガス又は
炭酸ガスなどのように、酸素を含まないものであれば、
リボイル抑制効果があるが、水素や一酸化炭素のような
還元性のガスは、再溶融炉の白金類を侵食するので使用
できない。コストの面では炭酸ガス及び/又は窒素ガス
が実用的である。その中でも、炭酸ガスは空気より重い
ため、窒素ガスより空気との置換がし易く、ガス使用量
が窒素ガスより少なくて済むという利点があり、本発明
に好適である。
炭酸ガスなどのように、酸素を含まないものであれば、
リボイル抑制効果があるが、水素や一酸化炭素のような
還元性のガスは、再溶融炉の白金類を侵食するので使用
できない。コストの面では炭酸ガス及び/又は窒素ガス
が実用的である。その中でも、炭酸ガスは空気より重い
ため、窒素ガスより空気との置換がし易く、ガス使用量
が窒素ガスより少なくて済むという利点があり、本発明
に好適である。
【0014】なお、本発明においては、雰囲気への拡散
によりガラス融液中の溶存酸素量を減少させるため、ガ
ラス融液の粘性はできる限り低いほうが良く、その粘性
が100ポイズ以下になるような再溶融温度とするのが
望ましい。ガラス融液が100ポイズを超える温度では
本発明によるリボイル抑制効果が低く、特に300ポイ
ズ以上では効果を期待できない。ただし、粘性が高い場
合には、再溶融時間をある程度長くとることにより、リ
ボイルの抑制を図ることができる。
によりガラス融液中の溶存酸素量を減少させるため、ガ
ラス融液の粘性はできる限り低いほうが良く、その粘性
が100ポイズ以下になるような再溶融温度とするのが
望ましい。ガラス融液が100ポイズを超える温度では
本発明によるリボイル抑制効果が低く、特に300ポイ
ズ以上では効果を期待できない。ただし、粘性が高い場
合には、再溶融時間をある程度長くとることにより、リ
ボイルの抑制を図ることができる。
【0015】
【作用】本発明においては、再溶融雰囲気を炭酸ガス、
又は窒素などの不活性ガス或いは炭酸ガスと不活性ガス
の混合ガスとすることにより、カレットが再溶融する際
に、ガラス融液中の溶存酸素を雰囲気中へ拡散させて減
少させる。これにより、その後に再溶融容器の表面と接
触したときのリボイルを低減することができる。
又は窒素などの不活性ガス或いは炭酸ガスと不活性ガス
の混合ガスとすることにより、カレットが再溶融する際
に、ガラス融液中の溶存酸素を雰囲気中へ拡散させて減
少させる。これにより、その後に再溶融容器の表面と接
触したときのリボイルを低減することができる。
【0016】
【実施例】以下に実施例、参考例及び比較例を挙げて本
発明をより具体的に説明するが、本発明はその要旨を超
えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
発明をより具体的に説明するが、本発明はその要旨を超
えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
【0017】実施例1〜3,参考例1 重量%で表示して、表1に示した組成範囲の高強度組成
のガラスの内2種類をコールドトップの連続溶解炉で溶
解し、約10×15×5mmに成形したカレットをリボ
イルテスト用サンプルとした。1種類は1550℃の粘
性が100ポイズのガラスでこれをサンプルAと呼ぶこ
とにする。残りの1種類は原則としてB2 O3 ,R2 O
を含まず、1650℃の粘性が約130ポイズのガラス
で、これをサンプルBとする。
のガラスの内2種類をコールドトップの連続溶解炉で溶
解し、約10×15×5mmに成形したカレットをリボ
イルテスト用サンプルとした。1種類は1550℃の粘
性が100ポイズのガラスでこれをサンプルAと呼ぶこ
とにする。残りの1種類は原則としてB2 O3 ,R2 O
を含まず、1650℃の粘性が約130ポイズのガラス
で、これをサンプルBとする。
【0018】
【表1】
【0019】リボイルテストは約200cc容の白金/
ロジウム製のルツボに上記のカレットを約60g投入
後、表2に示す温度の電気炉(サンプルA:1550
℃、サンプルB:1650℃)に入れて炉天井からアル
ミナチューブで炭酸ガス又は窒素ガスを吹き込み(ガス
流量:1リットル/分、時間:40分〜3時間)、表2
に示す時間再溶融処理し、冷却後、ルツボ表面に付着し
たリボイル泡を観察することにより行ない、結果を表2
に示した。
ロジウム製のルツボに上記のカレットを約60g投入
後、表2に示す温度の電気炉(サンプルA:1550
℃、サンプルB:1650℃)に入れて炉天井からアル
ミナチューブで炭酸ガス又は窒素ガスを吹き込み(ガス
流量:1リットル/分、時間:40分〜3時間)、表2
に示す時間再溶融処理し、冷却後、ルツボ表面に付着し
たリボイル泡を観察することにより行ない、結果を表2
に示した。
【0020】比較例1,2 再溶融雰囲気を空気としたこと以外は、実施例1又は実
施例3と同様にしてリボイルテストを行ない、結果を表
2に示した。
施例3と同様にしてリボイルテストを行ない、結果を表
2に示した。
【0021】
【表2】
【0022】表2より次のことが明らかである。即ち、
実施例のサンプルにはいずれもリボイル泡がないか、あ
っても極く少量である。一方、比較例1,2はサンプル
A又はサンプルBを空気雰囲気のまま40分又は3時
間、再溶融したものでいずれも多量のリボイル泡がルツ
ボ表面に観察された。このことから再溶融時に炉雰囲気
を炭酸ガス又は窒素ガスに置換することはリボイル抑制
に効果のあることが分かる。また、参考例1はサンプル
Bを炭酸ガス雰囲気で1650℃、40分間、再溶融し
たものである。これを実施例1と比較するとサンプルの
違いと温度の違いがあるが、より本質的には溶融温度に
おける粘性が実施例1は低く、参考例1は高い。同じく
実施例3と比較すると、より再溶融時間が短いだけであ
る。これらのことから、再溶融温度での粘性は低いほう
がリボイルを抑制し易く、粘性が高いと再溶融時間を長
くしないとリボイルを防止できないことが分かる。
実施例のサンプルにはいずれもリボイル泡がないか、あ
っても極く少量である。一方、比較例1,2はサンプル
A又はサンプルBを空気雰囲気のまま40分又は3時
間、再溶融したものでいずれも多量のリボイル泡がルツ
ボ表面に観察された。このことから再溶融時に炉雰囲気
を炭酸ガス又は窒素ガスに置換することはリボイル抑制
に効果のあることが分かる。また、参考例1はサンプル
Bを炭酸ガス雰囲気で1650℃、40分間、再溶融し
たものである。これを実施例1と比較するとサンプルの
違いと温度の違いがあるが、より本質的には溶融温度に
おける粘性が実施例1は低く、参考例1は高い。同じく
実施例3と比較すると、より再溶融時間が短いだけであ
る。これらのことから、再溶融温度での粘性は低いほう
がリボイルを抑制し易く、粘性が高いと再溶融時間を長
くしないとリボイルを防止できないことが分かる。
【0023】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明のガラスのリ
ボイル抑制方法によれば、例えば、コールドトップの連
続溶解炉で溶融されたMgO,Al2 O3 及びSiO2
を主成分とする高強度ガラス組成のカレットを、電気を
熱源として再溶融してガラス繊維を製造する場合に、再
溶融炉の雰囲気を不活性ガスや炭酸ガス或いはそれらの
混合ガスとすることによって白金類表面でのリボイルを
白金類を侵すことなく抑制することが可能になる。この
結果、ガラス繊維紡糸時のリボイル泡を大幅に少なくす
ることが可能とされ、リボイル泡による糸切れを低減し
て生産性を大幅に向上することが可能になる。
ボイル抑制方法によれば、例えば、コールドトップの連
続溶解炉で溶融されたMgO,Al2 O3 及びSiO2
を主成分とする高強度ガラス組成のカレットを、電気を
熱源として再溶融してガラス繊維を製造する場合に、再
溶融炉の雰囲気を不活性ガスや炭酸ガス或いはそれらの
混合ガスとすることによって白金類表面でのリボイルを
白金類を侵すことなく抑制することが可能になる。この
結果、ガラス繊維紡糸時のリボイル泡を大幅に少なくす
ることが可能とされ、リボイル泡による糸切れを低減し
て生産性を大幅に向上することが可能になる。
Claims (1)
- 【請求項1】 MgO,Al2 O3 及びSiO2 を主成
分とする高強度ガラス組成のカレットを再溶融するに当
り、該再溶融雰囲気を不活性ガス及び/又は炭酸ガス雰
囲気とすることを特徴とするガラスのリボイル抑制方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5119636A JPH06329422A (ja) | 1993-05-21 | 1993-05-21 | ガラスのリボイル抑制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5119636A JPH06329422A (ja) | 1993-05-21 | 1993-05-21 | ガラスのリボイル抑制方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06329422A true JPH06329422A (ja) | 1994-11-29 |
Family
ID=14766358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5119636A Pending JPH06329422A (ja) | 1993-05-21 | 1993-05-21 | ガラスのリボイル抑制方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06329422A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004050568A1 (ja) | 2002-11-29 | 2004-06-17 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | ガラス溶融炉及びガラスの製造方法 |
CN104045218A (zh) * | 2013-03-11 | 2014-09-17 | Hoya株式会社 | 玻璃、碎玻璃和光学元件的制造方法 |
JP2022100192A (ja) * | 2020-12-23 | 2022-07-05 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス材の製造方法 |
WO2024084985A1 (ja) * | 2022-10-19 | 2024-04-25 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス物品の製造方法及び製造装置 |
-
1993
- 1993-05-21 JP JP5119636A patent/JPH06329422A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004050568A1 (ja) | 2002-11-29 | 2004-06-17 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | ガラス溶融炉及びガラスの製造方法 |
US7497094B2 (en) | 2002-11-29 | 2009-03-03 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Glass melting furnace and method for producing glass |
CN104045218A (zh) * | 2013-03-11 | 2014-09-17 | Hoya株式会社 | 玻璃、碎玻璃和光学元件的制造方法 |
JP2014172798A (ja) * | 2013-03-11 | 2014-09-22 | Hoya Corp | ガラス、カレットおよび光学素子の製造方法 |
JP2022100192A (ja) * | 2020-12-23 | 2022-07-05 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス材の製造方法 |
WO2024084985A1 (ja) * | 2022-10-19 | 2024-04-25 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス物品の製造方法及び製造装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5922097A (en) | Water enhanced fining process a method to reduce toxic emissions from glass melting furnaces | |
CN104144891B (zh) | 用于制造玻璃、玻璃陶瓷的方法及其用途 | |
KR101020694B1 (ko) | 무알칼리 유리 | |
TWI303240B (en) | Producing glass using outgassed frit | |
KR20050109559A (ko) | 감소된 기포를 가진 유리 시트의 제조법 | |
JP6983377B2 (ja) | ガラス | |
WO2003066539A1 (fr) | Composition pour verre | |
EP0812809A2 (en) | Method to reduce toxic emissions from glass melting furnaces by water enhanced fining process | |
JP2001080921A (ja) | ガラスあるいはガラスセラミックスを精製する装置及び方法 | |
FR2587025A1 (fr) | Produit refractaire fondu a teneur elevee en zircone | |
JP2008105860A (ja) | ガラスの製造方法 | |
TW201026617A (en) | Methods and apparatus for manufacturing glass sheet | |
JP2001294428A (ja) | ガラス溶融物の酸素精製方法及び装置 | |
EP4491593A2 (en) | Glass fiber composition, and glass fiber and composite material thereof | |
JP2023039440A (ja) | ガラス製品の製造方法およびガラス製品 | |
JP2007126296A (ja) | 光学ガラスの製造方法及び製造装置 | |
US3883340A (en) | Glass melting method | |
JPH035343A (ja) | ファイバーガラス組成物 | |
JPH06329422A (ja) | ガラスのリボイル抑制方法 | |
JP3682888B2 (ja) | 高ジルコニア電鋳煉瓦 | |
US3997313A (en) | Method for making oxide glasses | |
JP2002193612A (ja) | 金属ケイ素の製造法 | |
WO2024172055A1 (ja) | ガラス繊維用組成物、ガラス繊維及びガラス繊維の製造方法 | |
JPH1121147A (ja) | 高強度ガラス繊維用組成物 | |
WO2017221637A1 (ja) | ガラス繊維の製造方法 |