JPH0632706A - 害虫駆除方法 - Google Patents

害虫駆除方法

Info

Publication number
JPH0632706A
JPH0632706A JP10284993A JP10284993A JPH0632706A JP H0632706 A JPH0632706 A JP H0632706A JP 10284993 A JP10284993 A JP 10284993A JP 10284993 A JP10284993 A JP 10284993A JP H0632706 A JPH0632706 A JP H0632706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pest control
control material
pest
pests
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10284993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3259864B2 (ja
Inventor
Naoaki Yamamoto
尚明 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Research Institute Inc
Original Assignee
Shikoku Research Institute Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26443537&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0632706(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Shikoku Research Institute Inc filed Critical Shikoku Research Institute Inc
Priority to JP10284993A priority Critical patent/JP3259864B2/ja
Publication of JPH0632706A publication Critical patent/JPH0632706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3259864B2 publication Critical patent/JP3259864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固体状の害虫駆除材を用いた害虫駆除方法で
あって、害虫駆除材の散布にともなう細粒分の密度のば
らつきを少なくし、害虫駆除効果が安定的に発揮され,
比較的簡単に用いることができるものを提供する。 【構成】 防虫効果を有する固形物質である害虫駆除材
料の微粒からなる害虫駆除材8であって、その害虫駆除
材8は防虫対象とする害虫1の体毛間隔Pより粒径の小
さい細粒分を含有するものとし、この害虫駆除材8を散
布機11を用いて散布する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、固体状の害虫駆除材
を用いた害虫駆除方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】害虫駆除機能を有する物質には、その形
態が液状のものと固体状のものがある。
【0003】従来、液状の物質の場合には、その物質を
害虫駆除の用途に使用する場合、各種の機械器具等を用
いることができ、多種類の使用方法の中から適切なもの
を選択できるので、害虫駆除用には一般に液状の物質が
多用されている。
【0004】一方、固体状の物質を害虫駆除に用いる場
合には、人手等によりおおまかに散布する等の方法で用
いられるにすぎず、散布された害虫駆除材の密度のばら
つきが大きく,また害虫駆除材が細粒の場合にその散布
作業が行いにくいことから散布された害虫駆除材の粒径
分布にも大きなばらつきを生じる。
【0005】さらに、害虫駆除材の使用方法が散布に限
定されるので、液状の物質に較べて害虫駆除材として用
いることが少ないものとなっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、固体状の害虫
駆除材は、液状の害虫駆除材と較べて、一般的に緩やか
な効果が長期に渡って持続する傾向がある。
【0007】このような害虫駆除材の特性から考える
と、かかる固体状の害虫駆除材の使用は害虫駆除材に伴
う環境汚染の軽減に寄与することができる。
【0008】そして、本願発明者の研究によれば、固体
状の害虫駆除材において、主に害虫駆除効果を奏するも
のは、防虫対象とする害虫の体毛間隔より粒径の小さい
細粒分である。
【0009】そのため、本願発明者は、かかる害虫駆除
材の散布に際しては、前記細粒分を、散布する部位の全
体に均等に分散させることが害虫駆除機能を確保するう
えで重要であることを察知した。
【0010】この発明は、このような背景に基づいてな
されたもので、固体状の害虫駆除材を用いた害虫駆除方
法であって、害虫駆除材の散布にともなう細粒分の密度
のばらつきを少なくし、害虫駆除効果が安定的に発揮さ
れ,比較的簡単に用いることができるものを提供するこ
とを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、防虫効果を有する固形物質
である害虫駆除材料の微粒からなる害虫駆除材であっ
て、その害虫駆除材は防虫対象とする害虫の体毛間隔よ
り粒径の小さい細粒分を含有するものとし、この害虫駆
除材を散布装置を用いて散布することを特徴とする。
【0012】
【作用】請求項1記載の発明によれば、防虫効果を有す
る固形物質である害虫駆除材料の微粒からなる害虫駆除
材を、散布装置を用いて所要の部位に散布させるので、
害虫駆除材を比較的均一に散布することが簡単である。
【0013】そして、その散布された害虫駆除材中には
確率的に概ね一定の割合で防虫対象とする害虫の体毛間
隔より粒径の小さい細粒分が含有されているので、その
害虫駆除材の散布された部位においては、害虫駆除効果
を安定的に発揮することができる。
【0014】
【実施例】次に、実施例について説明するが、以下にお
いてはまず、図3から図5により本願で基本的に期待さ
れる殺虫メカニズムの概要を説明し、この後、実施例の
施工方法に関して説明する。
【0015】まず、第1のメカニズムを図3により説明
する。
【0016】図3は害虫の体表面の平面模式図であっ
て、1は害虫、2は害虫の体表面の皮膚、3は害虫の体
毛であり、41,42,43,44は例えば粉状のゼオ
ライトからなる害虫駆除材である。
【0017】かかる害虫1は、気門あるいは皮膚2を通
じて体内に酸素を取入れており、体外への炭酸ガスの排
出は直接皮膚2を通じて行なっている。
【0018】そして、このように炭酸ガスの排出を行な
う皮膚2には、散点状に複数の体毛3が形成されてい
る。
【0019】このような体毛3は、害虫1の種類に応じ
てそれぞれ所定の位置に形成されており、これらの体毛
3の間隔寸法も異なるものとなっているが、各種の害虫
を勘案して標準的に模式化すると、害虫1の皮膚2上で
の体毛3の配列は図3のようであり、以下の説明の単純
化のため各体毛3の間隔寸法Pは一律であるものとす
る。
【0020】また、害虫駆除材41,42,43,44
は現実には当然種々の形状のものであるが、以下のメカ
ニズムの説明を単純化するために図面においては円形と
して表示し、それぞれはその粒径のみが異なるものとす
る。
【0021】このように体毛3が形成されている皮膚2
上への害虫駆除材41,42,43,44の付着の状況
は次のようである。
【0022】すなわち、害虫駆除材41は、その粒径D
1が体毛3の間隔寸法Pより若干小さいがほぼ同等のも
のである。
【0023】そのため、害虫駆除材41は、体毛3の間
隙を経て害虫1の皮膚2に到達することができる。
【0024】そして、害虫1の皮膚2上に達した害虫駆
除材41は皮膚2上の脂質や水分等により皮膚2上に付
着することとなる。
【0025】これによって、害虫駆除材41の下方に位
置する部分の皮膚2は、その表面からの炭酸ガスの排出
作用が妨げられる。なお、皮膚2から酸素の取入れを行
なう害虫の場合には、この害虫駆除材41により、当該
部位の皮膚2からの酸素の取入れも同時に妨げられる。
【0026】害虫駆除材42はその粒径D2が、前記害
虫駆除材41より小さく、害虫駆除材43は前記害虫駆
除材42の粒径D2より一層その粒径が小さいものであ
る。
【0027】前記害虫駆除材41よりその粒径が小さ
い,害虫駆除材42,43は、図3からもあきらかなよ
うに前記体毛3に妨げられずに、容易に害虫1の皮膚2
に到達することができ、前記害虫駆除材41と同様に、
皮膚2上に付着し,害虫1の炭酸ガスの排出作用等を妨
げる。
【0028】なお、害虫駆除材44はこの説明の例にお
いては比較例であって、その粒径D4が、前記体毛3の
間隔寸法Pより大きいものである。かかる粒径の害虫駆
除材44は、図3からあきらかなように、いずれかの体
毛3がその付着を妨げることとなるので前記害虫駆除材
41,42,43のように害虫1の皮膚2からの炭酸ガ
スの排出作用等を妨げることはできないものである。
【0029】前記害虫駆除材41,42,43の付着に
より、その部分の皮膚2からの炭酸ガスの排出が妨げら
れている場合、害虫1の呼吸作用は概ねその付着した部
分の面積に応じて機能が低下し、その部分の面積が許容
範囲を越えると呼吸不全となり、ついには害虫1が死亡
することとなる。
【0030】したがって、このような害虫駆除材を用い
て、害虫の駆除を行なう場合には、皮膚2への害虫駆除
材41,42,43の付着した面積の拡大が極めて重要
であり、害虫駆除材の粒径を害虫の体毛間隔Pに応じて
適宜選定することにより、前記付着面積の拡大を通じて
防虫性能を発揮する。
【0031】次に、図4により第2のメカニズムを説明
するが、この第2のメカニズムは駆除対象の害虫が気門
を有するものである場合に限られる。
【0032】図4は害虫の気門での断面を模式的に示し
たもので、気門を有する害虫1においては、その害虫1
の体内から延びる気管4が皮膚2に開口して気門5を形
成している。
【0033】これらの気管4および気門5は、害虫1の
気管系6を構成するものであって、気管系6は害虫1が
体内に取り入れる酸素を体内に導く通路としての機能を
有するものである。
【0034】このような気門5を有する害虫1におい
て、気門5の近傍で体毛3の間隔寸法をPとし、気門5
の開口寸法(直径)をWとする。
【0035】そして、図4において、81,82,8
3,84はそれぞれ例えば粉状のゼオライトからなる害
虫駆除材であり、これらの害虫駆除材81,82,8
3,84は現実には当然種々の形状のものであるが、図
面において球形として表示し,それぞれはその粒径のみ
が異なるものとすることは前記第1のメカニズムの説明
と同様である。
【0036】害虫1の気門5近傍においては、害虫駆除
材81,82,83,84はその粒径の如何によりその
挙動が異なり、以下の説明においては害虫駆除材81,
82,83は有効成分として機能し、害虫駆除材84は
比較例として位置づけられるものである。
【0037】すなわち、害虫駆除材81はその粒径D5
が、体毛3の間隔寸法Pより小さく,かつ気門5の開口
寸法Wより大きいものである。
【0038】そのため、害虫駆除材81は、体毛3の間
隙を経て害虫1の皮膚2に到達し、気門5の表面側に位
置することができる。そして、害虫1の皮膚2上に達し
た害虫駆除材81は皮膚2上の脂質や水分等により皮膚
2上に付着することとなり、気門5は前記害虫駆除材8
1で覆われて閉塞され、その気門5からの酸素の取り込
みが阻害される。
【0039】害虫駆除材82はその粒径D6が、体毛3
の間隔寸法Pおよび気門5の開口寸法Wよりやや小さい
ものである。
【0040】そのため、害虫駆除材82は、前記害虫駆
除材81と同様に害虫1の皮膚2に到達するが、さらに
気門5から気管4内に侵入することができる。
【0041】害虫駆除材82が気管4中に侵入すると、
気管4の通気面積が大幅に小さくなるので、害虫1の酸
素の取入れが損なわれ、かつ侵入した害虫駆除材82が
気管4から容易には脱落しないので、害虫1は長時間の
酸素欠乏によって最終的には確実に死亡する。
【0042】前記害虫駆除材82より粒径がさらに小さ
い害虫駆除材83においては、前記体毛3は害虫駆除材
83が害虫1の皮膚2へ到達するうえでの支障となるこ
とがほとんどなく、そのうえ、気門5も害虫駆除材83
よりかなり大きい寸法であるので、害虫駆除材83は比
較的高い確率で気管4内に侵入することができる。
【0043】このようにして気管4内に侵入した害虫駆
除材83は、単一の粒子のみでは前記害虫駆除材82の
ように気管4を閉塞することは困難であるが、前記のよ
うに比較的高い確率で気管4内に侵入するので、複数個
の害虫駆除材83が付着し蓄積されることによって、気
管4の通気断面積が小さくなり、害虫1は酸素欠乏状態
となる。
【0044】害虫駆除材84は前記害虫1の場合には比
較例となるものであって、その粒径D7は前記体毛3の
間隔寸法Pよりも大きいものである。
【0045】このような場合、害虫駆除材84は体毛3
によって害虫1の皮膚2に到達し得ないので、気門5に
対する閉塞機能を期待することができない。しかし、前
記体毛3の間隔寸法Pおよび気門5の開口寸法Wは、害
虫の種類により異なる値をとるので、害虫の種類によっ
てはこの害虫駆除材84が前記した害虫駆除材81〜8
3に相当するものとして作用することができる。
【0046】このように、害虫駆除材81,82,83
は、害虫1の気管系6に付着して、害虫1の気門5から
の酸素の取入れを妨げるので、害虫1は酸素欠乏により
死亡し、害虫駆除性能を発揮する。
【0047】次に、図5により第3のメカニズムを説明
するが、この第3のメカニズムは例えばゼオライト等の
固形物質が本来的に有する調湿性あるいは吸湿性を利用
した物理的なメカニズムである。
【0048】ゼオライトには、天然ゼオライトおよび人
工ゼオライトが存在するが、いずれのゼオライトも一般
に概ね50meq/100gより大きなイオン交換容量を有してお
り、以下に述べる第3のメカニズムが機能するために要
する調湿性等を有するものである。
【0049】害虫1は、一般に、その皮膚2や体毛3に
異物が付着した場合には、その異物を自ら振り払おうと
する挙動を行ない、この挙動にともなって害虫1の皮膚
2に擦過傷7が生じ、害虫1の体液が皮膚2ににじみ出
すものとされている。
【0050】したがって、このようにして形成された擦
過傷7の部位に、前記ゼオライトからなる害虫駆除材5
1を接触させると、害虫1の体液は害虫駆除材51の調
湿性あるいは吸湿性により吹い出され、害虫1は脱水に
より死亡することとなる。
【0051】このようなメカニズムが機能するために
は、害虫駆除材51が皮膚2上の前記擦過傷7の部位に
まで到達することが必要であるが、前記のように、害虫
1の皮膚2には、一般に体毛3が存在し,これが前記害
虫駆除材51の接触を妨げるので、この体毛3による障
害を回避して害虫駆除材51を皮膚2上の擦過傷7の部
位に到達させることが重要である。
【0052】そのため、ゼオライトを粉状とし、その粉
状のゼオライトからなる害虫駆除材51の粒径D8が害
虫1の体毛3の間隔寸法Pより小さいものとすることに
より、害虫駆除材51の擦過傷7の部分への接触する確
率をたかめ、これによって害虫を確実に死亡させること
ができる。
【0053】なお、害虫駆除材52は、その粒径D9
前記体毛3の間隔寸法Pより大きいものを示し、この害
虫駆除材52は体毛3が存在していることにより擦過傷
7の部位に接触することが妨げられる状況を図示したも
のである。また、図5において、害虫駆除材51,52
を球状として表示し,粒径のみが異なるものとして示し
たことは前記第1および第2のメカニズムの説明と同様
の理由による。
【0054】以上説明した第1ないし第3のメカニズム
に共通する利点は、従来の化学的殺虫剤による殺虫とは
異なり害虫を駆除すべき空間内に急性毒性の強い化学物
質を高濃度に蒸散させずに害虫を駆除できることであ
り、このことに起因して人畜に対する化学的殺虫剤の影
響や環境汚染を回避できるとともに害虫が抵抗性を次第
に備えることもなく、粉状の固形物の物理的性質により
行なわれるので、長期に渡って害虫を駆除することがで
きることである。
【0055】このような第1〜第3の殺虫メカニズムを
利用した,実施例の害虫駆除材8は、害虫駆除材料とし
ての天然ゼオライトを破砕して所要の粒径の微粒状に形
成したもので、この天然ゼオライトのイオン交換容量を
地力増進施行令のゼオライト試験方法に準拠して測定す
ると、130〜170meq/100gであり、十分大きな吸湿性ある
いは調湿性を有するものである。
【0056】そして、この実施例の害虫駆除材8は、前
記第1〜第3の殺虫メカニズムにおいて説明した,害虫
駆除材41,42,43,44,81,82,83,8
4,51,52に該当するものを含有するものである。
【0057】すなわち、この害虫駆除材8の粒度分布
は、図6(a)に示すとおりであり、粒径が60μm以下
の細粒分は、重量でその40%を占めている。なお、ここ
で粒径が60μm以下の細粒分に注目している理由は後で
述べる。
【0058】かかる害虫駆除材8の粒形状を顕微鏡で観
察すると、例えば、図7に示すようであり、各害虫駆除
材8は非球形で概ね多面体形状に形成されており、各害
虫駆除材8のほとんどには図8に拡大して示すように尖
った端部(以下、尖端部)24が形成されている。
【0059】このように害虫駆除材8として用いる害虫
駆除材料は、天然ゼオライトのほか、微粉炭ボイラの煙
道ガスから回収されるフライアッシュを水酸化ナトリウ
ム水溶液で煮沸処理して得られる人工ゼオライトや、そ
の他人工的に製造される合成ゼオライトを用いることが
できる。
【0060】また、これらのゼオライトに限らず、例え
ば、セピオライト,シリカゲル,ベントナイト,タル
ク,無水けい酸,珪藻土,クレー,コーラル(化石さん
ごの砂)等の適度な吸湿性あるいは調湿性を有する固形
物質を害虫駆除材料として用いることもできる。
【0061】なお、前記のゼオライトや各固形物質中の
二以上を混合して用いることも可能である。
【0062】そして、これらのいずれかを用いて得た微
粒状の害虫駆除材8に、例えば微紛状のシラス(火山
灰),フライアッシュ,炭酸カルシウム等の固形物質を
混合して用いてもよい。
【0063】これらは、害虫駆除材料としての吸湿性や
調湿性を有するものではないので前記第3の殺虫メカニ
ズムを期待できないが、前記第1および第2の殺虫メカ
ニズムを期待することができるので本願の害虫駆除材8
に該当する。
【0064】また、シラスや炭酸カルシウムは、その粒
形状に先の尖った尖端部24が多数存在し、これにより
害虫1の皮膚2での擦過傷7の形成が促進されるので、
ゼオライトや前記のセピオライト等の固形物質と混合し
て使用する場合には前記第3の殺虫メカニズムを強化す
るものとなる。このような目的で添加材として用いるも
のはシラスに限られないことはいうまでもない。
【0065】さらに、前記のごとき害虫駆除材料等で形
成された害虫駆除材8に、例えば、ほう酸等の弱い薬効
の薬剤を混合添加してもよい。この場合には、その薬剤
の薬効とともに前述の殺虫メカニズムが同時に害虫に作
用するので、その薬効が従来より弱いものであっても十
分に殺虫効果を発揮する。
【0066】このような粉状の害虫駆除材8は、例えば
図1に示す散布機11を用いて散布することによって使
用される。
【0067】この散布機11は、不図示のエンジンによ
り図中矢印Aの方向に回転駆動されるファン12を設置
した送風室13を備え、この送風室13の上側に粉状の
前記害虫駆除材8を蓄えるタンク14とを有するもので
ある。そして、前記送風室13と接するタンク14の底
部には多数の透孔15が形成され、これらの透孔15を
経て前記タンク14内に蓄えられた害虫駆除材8が前記
送風室13内に供給されるようになっている。
【0068】すなわち、前記送風室13においては、前
記ファン12の回転に連れて空気流Bが矢印方向に生じ
ることとなるが、この送風室13で前記タンク14の底
部近傍にはファン12によって生じた一部の空気流B1
を前記タンク14側に分流させ、前記透孔15を通じて
タンク14内に蓄えられた粉状の害虫駆除材8をその空
気流B1で撹拌するようになっている。
【0069】そのため、前記のように粒径の極めて小さ
な細粒分を含む害虫駆除材8が、タンク14内で全体と
して運動することによって、概ね一定の粒度分布で前記
透孔15を通じて安定的に送風室13に供給される。
【0070】送風室13で、前記タンク14の下方には
前記透孔15から落下した害虫駆除材8を受け,散布ノ
ズル16側に導く案内通路17が形成されており、害虫
駆除材8はこの案内通路17を前記一部の空気流B1
より散布ノズル16に向けて連続的に移送されるので、
害虫駆除材8は前記透孔15から供給された粒度分布を
維持したまま移送される。
【0071】そして、前記案内通路17の散布ノズル1
6側の端部に害虫駆除材8が達すると、前記ファン12
により生じた残りの空気流B2中に混入され、害虫駆除
材8はこの後散布ノズル16から機外に空気流とともに
散布される。
【0072】このように、散布機11で害虫駆除材8を
散布する場合には、前記のようにタンク14内に蓄えら
れた害虫駆除材8の粒度分布を概ねそのままに維持しな
がら、空気流にのせて散布することができるので、害虫
駆除材8を手撒きする場合のように粒度分布のばらつき
を回避することができ、その粒径により害虫駆除効果に
影響を生じる,前記害虫駆除材8はその害虫駆除効果を
安定的に発揮することができる。
【0073】なお、以上においては、散布機11として
動力式のものを挙げて説明したが、人力散布機やヘリコ
プタ等を用いた空中散布機を用いても前記と同様の効果
を期待することができる。
【0074】前記害虫駆除材8は、前記のように散布機
11を用いて、散布対象部位に単に直接そのまま散布す
ればよく、また、空中に浮遊する浮遊虫を対象とする場
合等にはその虫に向けて直接散布してもよい。
【0075】さらに、前記散布機11による害虫駆除材
8の散布に先だって例えば噴霧器等を用いて散布対象部
分に予め薄いバインダー層34を形成しておき、このバ
インダー層34の硬化前にその上に害虫駆除材8を散布
して、散布対象部分の表面に害虫駆除用被膜33を形成
することとしてもよい。
【0076】このように、害虫駆除用被膜33を形成す
ることによって、散布後に害虫駆除材8が飛散するのを
抑制できるので、害虫駆除材8を散布した部位での害虫
駆除効果を長期に渡って維持することができる。
【0077】例えば、散布対象部位が板材31の表面で
ある場合、前記のようにして形成される害虫駆除用被膜
33を模式的に示すと図2のようである。
【0078】すなわち、板材31の一側面に形成された
害虫駆除用被膜33は、微粒状の前記害虫駆除材8と、
薄いバインダー層34とからなり、前記害虫駆除材8は
バインダー層34の表面上に所要の密度に分布させて付
着されている。なお、このバインダー層34は、この実
施例では酢酸ビニル合成糊からなるものであるが、この
他エマルジョン型あるいは水溶液型接着剤等の適宜のも
のを用いることができる。
【0079】このようにバインダー層34で板材31の
表面に保持された前記害虫駆除材8は、例えば0.3kgf/c
m2以下の弱い付着力で保持されており、害虫1の運動に
より害虫駆除材8の離脱が可能である。
【0080】この実施例においては、前記のように害虫
駆除材8にはその粒径が60μm以下の細粒分を含有する
ものとしてあるが、これは駆除対象の害虫1として白蟻
を考慮したためである。
【0081】すなわち、前記の第1〜第3の殺虫メカニ
ズムにおいては、害虫1の皮膚2上に形成された体毛3
の存在にかかわらず、害虫駆除材8を害虫1の皮膚2上
に、確実に到達させることが十分な防虫性能を発揮させ
るうえで重要である。
【0082】このために、この実施例において対象とす
る害虫1が白蟻で,その体毛3の間隔寸法Pが60μmで
あることから、害虫駆除用被膜33中に粒径60μm以下
の害虫駆除材8を含有させ、この粒径60μm以下の細粒
分の害虫駆除材8によって白蟻の体表面の皮膚2上への
到達の確率を高め、害虫1としての白蟻を確実に死亡さ
せるものである。
【0083】なお、前記害虫駆除用被膜33中の,粒径
が60μmを越える害虫駆除材は、白蟻より体毛間隔Pの
大きい別種の害虫に対しては前記と同様の害虫駆除材と
しての機能を発揮する。
【0084】また、害虫駆除材8の害虫駆除材料として
前記ゼオライト等のように調湿性等を有するものを用い
た場合には、粒径が60μmを越える害虫駆除材は、その
板材31の直近の設置空間内での湿度を乾燥側に調整し
て害虫1の活力を低下させる機能を発揮する。
【0085】そして、前記のように害虫駆除材8が離脱
可能であるので、この板材31上に白蟻が存在する場
合、その動作により、板材31上に保持されている害虫
駆除材8が離脱し、この離脱した害虫駆除材8によって
前記の第1〜第3の殺虫メカニズムが機能して白蟻を死
亡させることができる。
【0086】なお、前記バインダーの接着力を適宜調整
し、例えば前記害虫駆除材8の付着力を0.2kgf/cm2以下
とすれば害虫1の運動による離脱の頻度が一層高くなり
殺虫メカニズムの確率が高まる。また、このような害虫
駆除用被膜33は、前記バインダー材料を噴霧器等で吹
き付けながら、同時に前記害虫駆除材8を散布機11で
散布することによっても形成することができ、前記と同
様の効果を得ることができる。
【0087】このように、前記した各殺虫メカニズム
は、いずれも害虫駆除材8の粒径と駆除対象とする害虫
1の体毛3の間隔寸法Pや気門5の開口寸法Wとの関係
で物理的に成立するものであるので、各種の害虫に対し
て使用することが可能である。
【0088】すなわち、駆除対象とすることのできる害
虫を挙げると、例えば、その他のシロアリ類や家ダニ類
のツメダニ,チリダニ,コナダニあるいはチャタテム
シ,ゴキブリ類はもちろんのこと、カ類,ハエ類,ノミ
類,シラミ類,ヒラタキクイムシ,シバンムシ類,ノシ
メマダラメイガ,ノコギリヒラタムシ,コクヌストモド
キ,コクゾウムシ,アズキゾウムシ,ヒメマルカツオブ
シムシ,ヒメカツオブシムシ,イガ,ユスリカ類,チョ
ウバエ類,カメムシ類,アブ類,マダニ類,サシバエ,
ニカメイガ,ウンカ,ツマグロヨコバイ,ヒメコガネ,
シロイチモジマダラメイガ,シンクイムシ類,カイガラ
ムシ類,ハダニ類,アブラムシ類,コナガ,ヨトウム
シ,ヤサイゾウムシ,マツノマダラカミキリ,キクイム
シ類,コガネムシ類,スジキリヨトウ,シバツトガ等で
ある。
【0089】なお、前記の害虫のうち、家ダニ類のチリ
ダニやコナダニは、気門を有さず,皮膚2からの酸素の
取入れを行なうものであるので、前記第2のメカニズム
は機能しないが、第1のメカニズムにより皮膚に付着し
た天然ゼオライトは、炭酸ガスの排出のみならず酸素の
取入れをも阻害することによりその駆除を行なうととも
に、前記第3のメカニズムによって擦過傷からの脱水に
より確実に駆除することができる。
【0090】そして、シロアリとは異なる前記の害虫を
対象とする場合、前記した第1ないし第3のメカニズム
から明らかなように、その対象とする害虫の体毛の間隔
寸法P等に応じて、害虫駆除材の有効成分となるものの
粒径が定まるので、使用する害虫駆除材の粒度分布を適
宜調整することが好ましく、駆除対象を特定種類の害虫
とする害虫駆除材の場合には、その害虫の体毛の間隔P
より小さい粒径のもののみを分別して、これを害虫駆除
材として用いることが効率的である。
【0091】例えば、家ダニ類のツメダニを駆除対象の
害虫とする場合、その体毛の間隔寸法は概ね30μmであ
る。
【0092】この場合に、例えば図6(a)の粒度分布
の害虫駆除材8を用いると、重量%で概ね30%弱のもの
がツメダニの皮膚に到達し得る有効成分として機能す
る。
【0093】しかし、ツメダニの気門の開口寸法Wは概
ね1μmであるので、前記第2のメカニズムにおいて、
害虫駆除材82,83として機能し得る有効成分は、き
わめてわずかである。
【0094】したがって、この場合には、用いる害虫駆
除材8の粒度分布を例えば図6(b)に示すように、粒
径30μm以下の細粒分の含有割合を例えば70%まで増加
させることが好ましく、これによって害虫駆除材82,
83として機能し得る有効成分も増加する。
【0095】なお、このように粒径30μm以下の細粒分
の含有割合を増加しても、ツメダニより体毛間隔Pの大
きい白蟻等の害虫に対する殺虫メカニズムには何等の支
障をも生じず、かえって、害虫駆除材8が体表面の皮膚
2へ接触するうえで体毛3が妨げとなることが低減する
ので、確実な殺虫効果を期待することができる。
【0096】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、防虫効果を有する固形物質である害虫駆除
材料の微粒からなる害虫駆除材を、散布装置を用いて所
要の部位に散布させるので、害虫駆除材を比較的均一に
散布することが簡単である。
【0097】そして、その散布された害虫駆除材中には
確率的に概ね一定の割合で防虫対象とする害虫の体毛間
隔より粒径の小さい細粒分が含有されているので、その
害虫駆除材の散布された部位においては、害虫駆除効果
を安定的に発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】害虫駆除方法に用いる散布機の断面図である。
【図2】害虫駆除方法の施工例の模式図である。
【図3】第1の殺虫メカニズムの説明図である。
【図4】第2の殺虫メカニズムの説明図である。
【図5】第3の殺虫メカニズムの説明図である。
【図6】(a)および(b)は、それぞれ害虫駆除材の
粒度分布図である。
【図7】顕微鏡で見た害虫駆除材の粒形状スケッチであ
る。
【図8】害虫駆除材の形状説明図である。
【符号の説明】
P 体毛間隔 D1〜D8 粒径 1 害虫 3 体毛 8 害虫駆除材 11 散布装置(散布機) 14 タンク 24 尖端部 33 害虫駆除用被膜 34 バインダー層

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 防虫効果を有する固形物質である害虫駆
    除材料の微粒からなる害虫駆除材であって、その害虫駆
    除材は防虫対象とする害虫の体毛間隔より粒径の小さい
    細粒分を含有するものとし、この害虫駆除材を散布装置
    を用いて散布することを特徴とする害虫駆除方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の害虫駆除方法において、
    前記害虫駆除材料として、人工ゼオライト,天然ゼオラ
    イト,セピオライト,シリカゲル,ベントナイト,タル
    ク,無水けい酸,珪藻土からなる一群の固形物質中の一
    または二以上を用いることを特徴とする害虫駆除方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の害虫駆除方法において、
    前記害虫駆除材料として、シラス,クレー,炭酸カルシ
    ウム,フライアッシュ,コーラルからなる一群の固形物
    質中の一または二以上を用いることを特徴とする害虫駆
    除方法。
  4. 【請求項4】 請求項1から3に記載した害虫駆除方法
    のいずれかにおいて、前記害虫駆除材を多面体形状とし
    て表面に尖端部を形成してあることを特徴とする害虫駆
    除方法。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の害虫駆除方法において、
    前記害虫駆除材とほぼ同程度の微粒状の固形物質であっ
    てその形状を多面体形状としてその表面に尖端部を形成
    したものを前記害虫駆除材に添加してあることを特徴と
    する害虫駆除方法。
  6. 【請求項6】 請求項1から5に記載した害虫駆除方法
    のいずれかにおいて、前記害虫駆除材に殺虫効果を有す
    る薬剤を添加してあることを特徴とする害虫駆除方法。
  7. 【請求項7】 請求項1から6に記載した害虫駆除方法
    のいずれかにおいて、 前記害虫駆除材の散布に先だって害虫駆除すべき部位に
    予めバインダー層を形成し、このバインダー層の硬化前
    に、このバインダー層の表面に害虫駆除材を散布して害
    虫駆除用被膜を形成することを特徴とする害虫駆除方
    法。
  8. 【請求項8】 請求項1から6に記載した害虫駆除方法
    のいずれかにおいて、 前記散布装置による害虫駆除材の散布に際し、同時にバ
    インダーを噴霧することにより、害虫駆除すべき部位に
    害虫駆除用被膜を形成することを特徴とする害虫駆除方
    法。
JP10284993A 1992-05-18 1993-04-28 害虫駆除方法 Expired - Fee Related JP3259864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10284993A JP3259864B2 (ja) 1992-05-18 1993-04-28 害虫駆除方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-125083 1992-05-18
JP12508392 1992-05-18
JP10284993A JP3259864B2 (ja) 1992-05-18 1993-04-28 害虫駆除方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0632706A true JPH0632706A (ja) 1994-02-08
JP3259864B2 JP3259864B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=26443537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10284993A Expired - Fee Related JP3259864B2 (ja) 1992-05-18 1993-04-28 害虫駆除方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3259864B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998038867A1 (en) * 1997-03-05 1998-09-11 Engelhard Corporation Method for protecting surfaces from arthropod infestation
WO1998038866A1 (en) * 1997-03-05 1998-09-11 Engelhard Corporation Treated horticultural substrates
JP2006510699A (ja) * 2002-12-19 2006-03-30 ソルヴェイ ダニ駆除粉末の使用
ITMI20101352A1 (it) * 2010-07-22 2012-01-23 Blu Line S R L Uso di argille acide per il trattamento di colture contro l'attacco di insetti fitofagi
WO2016034704A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 Solvay Sa Method for the prophylactic treatment of a food product silo
KR20180006870A (ko) * 2017-12-01 2018-01-19 정진욱 축사 및 피부기생 해충구제 도포재료와 이의 제조방법
EP3413717B1 (en) 2016-02-12 2021-07-28 Imerys Filtration Minerals, Inc. Method for killing arthropods

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101705543B1 (ko) * 2016-12-16 2017-02-22 주식회사 백광시엔에스 와구모 유인용 조성물 및 그를 포함하는 포충기
CN112776316B (zh) * 2021-04-09 2021-07-02 山东国维复合材料科技有限公司 一种用热塑性复材制作重卡汽车弹簧板的方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998038867A1 (en) * 1997-03-05 1998-09-11 Engelhard Corporation Method for protecting surfaces from arthropod infestation
WO1998038866A1 (en) * 1997-03-05 1998-09-11 Engelhard Corporation Treated horticultural substrates
JP2006510699A (ja) * 2002-12-19 2006-03-30 ソルヴェイ ダニ駆除粉末の使用
JP4771701B2 (ja) * 2002-12-19 2011-09-14 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) ダニ駆除粉末の使用
ITMI20101352A1 (it) * 2010-07-22 2012-01-23 Blu Line S R L Uso di argille acide per il trattamento di colture contro l'attacco di insetti fitofagi
WO2016034704A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 Solvay Sa Method for the prophylactic treatment of a food product silo
EP3413717B1 (en) 2016-02-12 2021-07-28 Imerys Filtration Minerals, Inc. Method for killing arthropods
KR20180006870A (ko) * 2017-12-01 2018-01-19 정진욱 축사 및 피부기생 해충구제 도포재료와 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3259864B2 (ja) 2002-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0888048B1 (en) Pesticidal or herbicidal compositions
JP4602549B2 (ja) 害虫を抑制する方法および装置
US20030080197A1 (en) Scent lure dispenser
JPH05201818A (ja) 害虫駆除材
DE10259651A1 (de) Insektenfalle
JPH0632706A (ja) 害虫駆除方法
WO1989012389A1 (en) Insect exterminator
US6344208B1 (en) Pheromone baits for social insects
US7076914B1 (en) Insect control device
JP3259866B2 (ja) 害虫駆除方法
JP3259865B2 (ja) 害虫駆除方法
JP3259855B2 (ja) 害虫駆除材
JP2006509009A (ja) 脂質担体
JP3259856B2 (ja) 害虫駆除材
JP3259852B2 (ja) 害虫駆除方法および害虫駆除材
US6139857A (en) Method of repelling rodents and vermin
BR112018076509B1 (pt) Formulação inseticida, e, método para controlar insetos
JP3247947B2 (ja) 木 材
JP3259857B2 (ja) 害虫駆除材
JPH0680513A (ja) 害虫駆除材
JP3259854B2 (ja) 害虫駆除材
JPH069322A (ja) 防虫シート
JPH01261217A (ja) 害虫防除用シリカゲルとそのシリカゲルによる害虫防除法
JP2002322004A (ja) スズメバチの駆除剤およびその駆除方法
Sundaram et al. Role of physical factors on pesticide performance in forestry: an overview

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees