JPH06326520A - 周波数変換回路 - Google Patents

周波数変換回路

Info

Publication number
JPH06326520A
JPH06326520A JP11440793A JP11440793A JPH06326520A JP H06326520 A JPH06326520 A JP H06326520A JP 11440793 A JP11440793 A JP 11440793A JP 11440793 A JP11440793 A JP 11440793A JP H06326520 A JPH06326520 A JP H06326520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
base
collector
transistors
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11440793A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Takahashi
和晃 高橋
Keiichiro Kuwatsuru
敬一郎 桑鶴
Yasumi Imagawa
保美 今川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11440793A priority Critical patent/JPH06326520A/ja
Publication of JPH06326520A publication Critical patent/JPH06326520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、局部発振信号と、搬送波信号との
高い分離度を実現し、高感度で妨害波特性の優れた無線
受信機の周波数変換回路を提供する。 【構成】 第1、第2のトランジスタ11、12をカス
コード接続し、第2のトランジスタ12を第1のトラン
ジスタ11と比して小さなサイズとし、前記カスコード
接続トランジスタにエミッタを共通とした第3、第4の
トランジスタ13、14のエミッタを接続し、搬送波信
号を第1のトランジスタ11のベース側の入力端子17
から、局部発振信号を第3のトランジスタのベースベー
ス側の入力端子18から入力することで、低雑音特性を
確保しながら、搬送波信号と局部発振信号の分離度が高
めることができ、局部発振信号の第2次高調波と搬送波
信号の上下の2信号によって起こる相互変調歪を抑圧す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は小型化、低消費電力化に
適した、直接変換受信機の周波数変換回路に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、直接変換方式は、ベースバンドで
のフィルタリングが可能なことから、集積化に適した方
式として、ページャ受信機等に用いられてきている。従
来技術としては、例えば、エヌ・イー・シー・リサーチ
・アンド・ディベロップメント、1992年1月号78
頁に記載されたものがある。
【0003】以下、従来の直接変換受信機に用いられて
いる周波数変換回路について説明する。図11は従来の
直接変換受信機に用いられている周波数変換回路を示す
ものである。
【0004】図11において、11は搬送波信号の入力
となるトランジスタである。13、14はエミッタを共
通とした差動トランジスタ対で、負荷抵抗15を通じて
電源(VCC)16に接続している。17はトランジスタ
11のベースを搬送波信号(RF)の入力、18はトラ
ンジスタ13のベースを局部発振信号(LO)の入力、
19はトランジスタ14のコレクタの出力端子である。
20、21は接地容量で、トランジスタ14のベース
と、トランジスタ11のエミッタは当該接地容量20、
21により交流信号に対して接地してある。
【0005】なお、51はトランジスタ13と14のベ
ース間に設けられた抵抗、52は接地容量21とパラレ
ルに設けられた抵抗、53は電源(VRF)とトランジス
タ11のベース間に設けられた抵抗、54は電源
(VLO)とトランジスタ13、14のベース間に設けら
れた抵抗、55、56はそれぞれ入力端子(LO,R
F)とベース間に設けられた容量である。
【0006】このようなシングルバランス形ミキサ回路
の構成をとることにより、搬送波信号(RF)と局部発
振信号(LO)との積算が行われ、出力端子19には、
RFとLOの差の周波数成分と和の周波数成分が出力さ
れる。
【0007】直接変換受信機では、このような周波数変
換回路に復調回路が接続されるため、復調回路の雑音の
影響を抑え、受信機としての感度を確保するためには、
周波数変換回路として雑音特性に優れ、高い利得を持た
なければならない。また、ページャ受信機として使用す
る場合には、大きな妨害信号があった場合にも受信でき
なければならない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、周波数変換回路の雑音特性を向上させる
大きなサイズのトランジスタを使用した場合に、コレク
タとベース間の接合容量が大きくなり、局部発振信号や
局部発振信号の第2次高調波が搬送波信号に漏洩し、受
信障害を起こすという現象が起こる。
【0009】受信目的とする搬送波信号に対して、上下
に同じ周波数だけずれた2つの信号がトランジスタのベ
ースから入力された場合に、局部発振信号の第2次高調
波との相互変調歪により、目的とする信号と同一の周波
数成分を持った妨害信号となる。また、局部発振信号そ
のものが、搬送波信号側に漏洩し、受信妨害を起こすこ
とや、局部発振信号が受信機のアンテナを通じて放射
し、他の受信機に妨害を与えることになる。
【0010】このように、低い雑音指数を与える大きな
サイズのトランジスタを搬送波信号の入力される部分に
用いるには、局部発振信号と搬送波信号との分離度を犠
牲にしなければならないという課題を有していた。
【0011】本発明は上記従来技術の課題を解決するも
ので、受信機としての感度を保ちながら、局部発振信号
と搬送波信号との分離度を高め、搬送波信号の上下に同
じ周波数だけずれた、2つの妨害信号に対する受信特性
にも優れ、局部発振信号の漏洩または放射による受信障
害の影響を低減した周波数変換回路を提供することを目
的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、搬送波信号と前記搬送波信号と略等しい周
波数を有する局部発振信号とを混合し、ベースバンド信
号に周波数変換し復調する直接変換受信機において、前
記混合回路として、エミッタ接地形とした第1のトラン
ジスタのコレクタと、ベース接地形とした第2のトラン
ジスタのエミッタとをカスコード接続し、第1のトラン
ジスタのサイズを第2のトランジスタのサイズに比して
小さなサイズとし、第2のトランジスタのコレクタに、
エミッタを共通とした第3、第4のトランジスタからな
る差動トランジスタ対のエミッタを接続し、前記差動ト
ランジスタ対のコレクタにそれぞれ負荷となる素子を接
続し、電源へと接続した構成とし、前記第3のトランジ
スタのベースから第1のコンデンサを介し、局部発振信
号を入力し、第4のトランジスタのベースを第2のコン
デンサにより接地し、第1のトランジスタのベースから
第3のコンデンサを介し、搬送波信号を入力し、第4の
トランジスタのコレクタを出力端子とする第1の手段を
有する。また、負荷となる素子として、2つのPNPト
ランジスタからなる能動負荷回路を用いた第2の手段を
有する。
【0013】第1のトランジスタを搬送波入力として共
通とし、第2、第3、第4と同様の回路構成を複数個並
列に接続する第3の手段を有し、また、第1のトランジ
スタと並列に利得の異なるトランジスタを接続し、ベー
スバイアスにより動作を切り替える第4の手段を有し、
第1のトランジスタと並列に同じ利得のトランジスタを
減衰器を介して接続し、ベースバイアスにより動作を切
り替える第5の手段を有し、エミッタ接地していない第
7のトランジスタとベース接地した第9のトランジスタ
をカスコード接続し、第3、第4のトランジスタのエミ
ッタに接続し、第2、第9のトランジスタのベースバイ
アスにより動作を切り替える第6の手段を有する。
【0014】さらに、差動トランジスタ対の代わりとし
て、第10のトランジスタのエミッタを第2のトランジ
スタのコレクタに接続し、前記第10のトランジスタの
コレクタに負荷となる素子を接続し、電源へと接続した
構成とし、前記第10のトランジスタのベースを局部発
振信号の入力とし、前記第10のトランジスタのコレク
タを出力端子とした第7の手段を有する。
【0015】トランジスタとして、バイポーラ接合トラ
ンジスタ(BJT)でなく、電界効果トランジスタ(F
ET)を用いコレクタをドレイン、エミッタをソース、
ベースをゲートとして接続する第7の手段を有する。
【0016】また、カスコード接続された第1、第2の
トランジスタを、2つのゲートを有するデュアルゲート
形電界効果トランジスタで構成する第8の手段を有す
る。
【0017】
【作用】本発明は上記構成によって、局部発振信号およ
び局部発振信号の第2次高調波成分が前記ベース接地さ
れたトランジスタにより、搬送波信号を入力するトラン
ジスタのベースに漏洩することを抑えることができるた
めに、局部発振信号の第2次高調波成分が搬送波信号の
トランジスタに漏洩し、搬送波信号に対して上下に等し
いだけ離れた2つの信号と混変調を起こし、目的とする
信号の妨害となることを防ぐことができる。
【0018】また、局部発振信号が搬送波信号に漏洩
し、受信妨害をする事を防ぐことができるとともに、局
部発振信号がアンテナから放射し、他の受信機に影響を
与えることを防ぐことができる。
【0019】また、搬送波信号の入力となるトランジス
タのサイズは、上記局部発振信号と搬送波信号の分離度
にほとんど影響を与えないために、搬送波信号のトラン
ジスタのサイズや構造を雑音特性に最適ものを利用でき
る。
【0020】また、直交ミキサの様に一つの搬送波信号
を分配し、複数の局部発信信号と混合する場合には、搬
送波信号を入力するトランジスタが共通のため、バイア
ス電流を多く流せるため、低雑音、低歪化が図れる。ま
た、搬送波信号と局部発信信号の分離度が高いために、
搬送波信号側での利得を制御する回路を容易に付加する
ことができる。
【0021】
【実施例】(実施例1)以下、本発明の第1の実施例に
ついて、図面を参照しながら説明する。図1は本発明の
第1の実施例における直接変換受信機の周波数変換回路
を示す回路図である。図2は本発明の第1の実施例にお
ける直接変換受信機の周波数変換回路の相互変調歪に対
する特性を従来形の周波数変換回路と比較して示した図
である。
【0022】図1において、11は第1のトランジス
タ、12は第2のトランジスタで、第1のトランジスタ
11はエミッタ接地形、第2のトランジスタ12はベー
ス接地形としたカスコード接続としている。第2のトラ
ンジスタ12のコレクタに第3のトランジスタ13と第
4のトランジスタ14からなる差動トランジスタ対を接
続し、第3、第4のトランジスタ13、14のコレクタ
に抵抗などの負荷15a、bを接続し、電源(VCC)1
6へと接続している。搬送波信号(RF)は第1のトラ
ンジスタ11のベース側の入力端子17から入力し、局
部発振信号(LO)は第3のトランジスタ13のベース
側の入力端子18から入力し、第4のトランジスタ14
のコレクタ側を出力(VOUT)端子19としている。第
4のトランジスタ14のベースは第1のコンデンサ20
で交流的に接地され、第1のトランジスタ11のエミッ
タ、第2のトランジスタ12のベースも第2、第3のコ
ンデンサ21、22で交流的に接地されている。各バイ
アス電圧はそれぞれの電源V LO23、VBB24、VRF
5によって与えられている。
【0023】なお、51は第3、第4のトランジスタ1
3と14のベース間に設けられた抵抗、52は接地容量
21とパラレルに設けられた抵抗、53は電源(VRF
25と第1のトランジスタ11のベース間に設けられた
抵抗、54は電源(VLO)と第3、第4のトランジスタ
13、14のベース間に設けられた抵抗、55、56は
それぞれ入力端子(LO,RF)とベース間に設けられ
た容量、57は電源(VBB)と第2のトランジスタ12
のベース間に設けられた抵抗である。
【0024】上記構成において、搬送波信号の入力とな
る第1のトランジスタ11と局部発振信号の入力となる
第3のトランジスタ13の間にトランジスタサイズが小
さく、ベースとコレクタ間の接合容量が小さい、第2の
トランジスタ12をベース接地形として挿入すること
で、入力端子18における局部発振信号(LO)と入力
端子17における搬送波信号(RF)との分離度を高め
ることができる。
【0025】具体的には、280MHzの搬送波に対し
±4kHzの周波数偏移変調(FSK)のかかった希望
波信号周波数をf0=280MHz±4kHzと表す
と、局部発振信号は搬送波信号と同じfLO=280MH
zであるから、出力として得られる信号は、fLO−f0
=±4kHzとなり、周波数偏移量がベースバンド信号
として得られる。妨害波信号として搬送波信号から上下
に100kHzだけ離れた2信号を考え、片側に変調を
かけた場合には、その2信号は、f1=279.9MH
z、f2=280.100MHz±4kHzと表され、
(f1+f2)−2fLO=±4kHzの関係があることか
ら、直接変換受信機の場合、希望する信号と上下に等間
隔はなれた2つの妨害波信号と、局部発振信号の第2次
高調波成分の相互変調歪により、受信妨害を起こすこと
が分かる。
【0026】このような局部発振信号の第2次高調波成
分は、トランジスタサイズが小さく、コレクタとベース
間の接合容量が小さい、第2のトランジスタ12をベー
ス接地形として挿入することにより、分離度を高め、搬
送波信号側に漏洩することを防ぐことができる。
【0027】図2は本実施例による回路形式と、従来の
回路形式の希望信号(D)と妨害信号(U)との比(D
/U比[dB])をバイアス電流(ICC[μA])に対
する値で示すものである。
【0028】図2(a)では、各々のトランジスタサイ
ズを第1のトランジスタは、基本サイズの1倍、第2の
トランジスタも1倍としている。
【0029】また図2(b)では、第1のトランジスタ
を基本サイズの5倍サイズ、第2のトランジスタを基本
サイズの1倍としている。
【0030】このように従来形の周波数変換回路で第1
のトランジスタサイズを雑音特性がよい大きなサイズと
すると、相互変調歪特性が最大10dB以上劣化するの
に対して、本実施例の回路形式を用いると相互変調歪特
性による劣化を大幅に抑えることができる。
【0031】また、直接変換受信機では、搬送波信号と
局部発振信号は同じ周波数であるために、局部発振信号
が搬送波信号に漏洩し、受信障害を起こし、またアンテ
ナを通じて局部発振信号が外部に放射されると、他の受
信機に妨害を与える。
【0032】そこで、このようなカスコード接続のトラ
ンジスタを利用することにより、局部発振信号から搬送
波信号方向に対する分離度が高くとれるために、局部発
振信号が漏洩することを防ぐことができる。
【0033】(実施例2)以下、本発明の第2の実施例
について、図面を参照しながら説明する。図3は本発明
の第2の実施例における直接変換受信機に用いる周波数
変換回路の回路図である。
【0034】図3において、図1の第1の実施例と異な
る点は、差動トランジスタ対の負荷回路として2つのP
NPトランジスタ26、27を用い、ベースを共通と
し、片方のPNPトランジスタ26のベースとコレクタ
を接続したカレントミラー回路としており、負荷抵抗2
8を前記2つのPNPトランジスタ26、27のコレク
タ間に接続している点である。
【0035】このような構成をとることにより、抵抗1
5a、15bによる抵抗だけを負荷とした場合と比較し
て、大きな利得を得ることができる。
【0036】(実施例3)以下、本発明の第3の実施例
について、図面を参照しながら説明する。図4は本発明
の第3の実施例における直接変換受信機に用いる周波数
変換回路の回路図である。
【0037】図4において図1、若しくは図3の第1、
第2の実施例と異なる点は、5個のトランジスタ12、
13、14、26、27からなる回路接続29と同じ回
路接続30を設け、トランジスタ31のエミッタを第1
のトランジスタ11のコレクタに接続し、トランジスタ
32のベースから、第3のトランジスタ13のベースに
与える第1の局部発信信号(LO1)とは90度位相の
ずれた第2の局部発信信号(LO2)34を与え、トラ
ンジスタ33のコレクタを出力(VOUT)35とし、バ
イアス電圧をVLO236、VBB237より与えるようにし
た点である。
【0038】このような構成をとることにより、搬送波
信号の入力に用いる第1のトランジスタ11が搬送波信
号の分配回路を兼ね、直交復調に用いる直交ミキサ回路
が容易に構成できる。
【0039】また、周波数変換回路として、低い雑音特
性と低い歪特性を得るためには、搬送波信号が入力され
る第1のトランジスタ11に十分な電流を流す必要があ
る。上記構成では、2つの周波数変換回路のバイアス電
流の総和を第1のトランジスタ11に流すことができる
ため、全体のバイアス電流を増やさずに、低雑音特性
と、低歪特性を実現でき、低消費電力の直接変換受信機
が実現できる。
【0040】なお、本実施例において、2つのミキサ回
路を利用した直交ミキサという構成をとっているが、3
個以上のミキサ回路を利用しても良い。また、本実施例
において、2つの局部発信信号の位相差90度異なる2
信号としたが、周波数が異なる2信号でもよいことはい
うまでもない。
【0041】(実施例4)以下、本発明の第4の実施例
について、図面を参照しながら説明する。図5は本発明
の第4の実施例における直接変換受信機に用いる周波数
変換回路の回路図である。
【0042】図5において図1、若しくは図3の第1、
第2の実施例と異なるのは、エミッタを交流的に接地し
ていない第7のトランジスタ38を設け、第1のトラン
ジスタ11のコレクタと第7のトランジスタ38のコレ
クタを接続し、両者のトランジスタのベースをキャパシ
タを通じて接続し、ベースバイアスとしてVRF125、
RF239をそれぞれ与えている点である。なお、同図
において、57は第2のトランジスタ12と電源VBB
に接続された抵抗、58は第7のトランジスタ38のベ
ースと電源VRF2間に接続された抵抗、59は第7のト
ランジスタ38のエミッタと接地間に接続された抵抗、
60はRF入力端子17と第7のトランジスタ38のベ
ース間に接続された容量である。
【0043】このような構成をとることにより、周波数
変換利得の制御が容易に可能となる。例えば、VRF2
9を0Vに設定し、VRF125を第1のトランジスタ1
1が動作する適切なバイアス電圧に設定すれば、第1の
トランジスタ11はエミッタ接地であることから、高い
周波数変換利得が得られる。
【0044】逆に、VRF125を0Vに設定し、VRF2
9を適切なバイアス電圧に設定すれば、第7のトランジ
スタ38が動作するが、エミッタが接地されていないこ
とから、第1のトランジスタ11を動作させた場合と比
べて利得を下げることができる。
【0045】なお本実施例においては、第1のトランジ
スタ11と並列に利得を変えた第7のトランジスタ38
を1個だけ設けたが、多数の利得を変えたトランジスタ
を並列に接続することにより、より厳密に利得の制御が
可能となる。
【0046】(実施例5)以下、本発明の第5の実施例
について、図面を参照しながら説明する。図6は本発明
の第5の実施例における直接変換受信機に用いる周波数
変換回路の回路図である。
【0047】図6において図5の第4の実施例と異なる
点は、エミッタを容量61により交流的に接地した第8
のトランジスタ40を設け、第8のトランジスタ40の
ベースを第1のトランジスタ11のベースに、減衰器4
1を介して接続している点である。
【0048】このような構成により、第1、第8のトラ
ンジスタ11、40はともに同じ利得を与えるが、第8
のトランジスタ40を動作させた場合には、入力に減衰
器41が存在するために、利得を下げることができる。
【0049】なお、本実施例も、第4の実施例と同様
に、減衰量を変えた減衰器41とトランジスタ40の組
み合わせを複数個用いれば、より厳密な利得制御が可能
となる。
【0050】(実施例6)以下、本発明の第6の実施例
について、図面を参照しながら説明する。図7は本発明
の第6の実施例における直接変換受信機に用いる周波数
変換回路の回路図である。
【0051】図7において図5、若しくは図6の第4、
5の実施例と異なる点は、エミッタを接地していない第
7のトランジスタ38と、ベースを接地した第9のトラ
ンジスタ42を設け、第7、9のトランジスタ38、4
2をカスコード接続し、第7のトランジスタ38のベー
スを第1のトランジスタ11のベースに、第9のトラン
ジスタ42のコレクタを第3、4のトランジスタ13、
14のエミッタに接続し、ベースバイアスとして、V
BB124、VBB243を与えている点である。
【0052】このような構成により、第2、第9のトラ
ンジスタ12、42のベースバイアスVBB124、VBB2
43を制御し、利得の異なる第1、第7のトランジスタ
11、38のどちらを動作させるか切り替えることがで
き、周波数変換利得を制御することができる。
【0053】(実施例7)以下、本発明の第7の実施例
について、図面を参照しながら説明する。図8は本発明
の第7の実施例における直接変換受信機に用いる周波数
変換回路の回路図である。
【0054】図8において図1、若しくは図3の第1、
2の実施例と異なる点は、差動トランジスタ対を用い
ず、第10のトランジスタ44を用いて、第1、第2の
トランジスタ11、12と3段のカスコード接続として
いる点である。
【0055】このような構成をとることにより、差動ト
ランジスタ対を利用した場合と比較して、少ない電流
で、高い周波数までの動作をさせることができ、局部発
振信号(LO)と搬送波信号(RF)との分離度を高め
た上で、受信機としての低消費電力化が実現できる。
【0056】(実施例8)以下、本発明の第8の実施例
について、図面を参照しながら説明する。図9は本発明
の第8の実施例における直接変換受信機に用いる周波数
変換回路の回路図を示すものである。
【0057】図9において、図1、若しくは図3の第
1、第2の実施例と異なる点は、トランジスタをバイポ
ーラ接合トランジスタ(BJT)でなく、電界効果トラ
ンジスタ(FET)11a、12a、13a、14aと
した点である。すなわち、FETのドレインをBJTの
コレクタ、FETのゲートをBJTのベース、FETの
ソースをBJTのエミッタとそれぞれ置き換えている。
【0058】FETはゲート電圧の2乗に比例してドレ
インとソース間に電流が流れることから、3次歪を起こ
しにくい。直接変換受信機で問題となる搬送波信号と等
間隔で上下に離れた2つの妨害信号に対する相互変調歪
に加えて、無線通信で常に問題となる3次の相互変調歪
も抑圧することができる。
【0059】なお、本実施例において、すべてのトラン
ジスタをFETで構成しているが、BJTとFETを混
在させても良いことは言うまでもない。また、本実施例
において、負荷を抵抗としているが、第2の実施例のよ
うに、能動負荷回路を用いても良いことは言うまでもな
い。
【0060】(実施例9)以下本発明の第9の実施例に
ついて、図面を参照しながら説明する。図10は本発明
の第10の実施例における直接変換受信機に用いる周波
数変換回路の回路図を示すものである。
【0061】図10において図9に示した第8の実施例
と異なる点は、カスコード接続されたトランジスタ11
a、12aの代わりに2つのゲートをもったデュアルゲ
ート形電界効果トランジスタ45を用いた点である。
【0062】デュアルゲート形電界効果トランジスタを
用いることで、半導体プロセス上で構成した場合には、
余分な金属配線を必要とせず、個別部品で構成した場合
にも、簡単な構成で実現できる。
【0063】なお、すべての実施例において、直接変換
受信機に用いる周波数変換回路としているが、スーパヘ
テロダイン方式などの様に、搬送波信号と局部発振信号
が異なり、出力として中間周波数を出力してから復調を
行う受信機においても、局部発振信号と搬送波信号との
高い分離度が要求される場合には有効である。さらに、
周波数を低く変換する場合ばかりでなく、周波数を高く
変換する場合にも有効である。
【0064】
【発明の効果】以上のように本発明は、直接変換受信機
に用いる周波数変換回路として、搬送波信号を入力する
トランジスタと局部発振信号を入力するトランジスタと
の間に、ベースを交流的に接地した、トランジスタを挿
入することにより、局部発振信号と搬送波信号との分離
度を高めることにより、搬送波信号周波数と上下に同じ
だけ離れた、2つの妨害波信号に対する相互変調歪を抑
圧することができるとともに、局部発振信号が漏洩し、
受信機自身や他の受信機に影響を与えることを防ぐこと
ができる。
【0065】また、搬送波信号の入力されるトランジス
タのサイズや構造は、前記搬送波信号と局部発振信号と
の分離度にほとんど影響を与えないため、雑音特性に最
も適したサイズや構造をとることができ、直交ミキサを
構成した場合には、低消費電流で、低雑音、低歪を実現
できる。
【0066】また、搬送波信号側での利得を制御する回
路を容易に付加することができることから、少ない消費
電力で、高い感度で、妨害信号に対しても受信特性が劣
化しにくい直接変換受信機を容易に構成することができ
るため、その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における直接変換受信機
の周波数変換回路の回路図
【図2】本発明の第1の実施例における直接変換受信機
の周波数変換回路の特性を示す特性図
【図3】本発明の第2の実施例における直接変換受信機
の周波数変換回路の回路図
【図4】本発明の第3の実施例における直接変換受信機
の周波数変換回路の回路図
【図5】本発明の第4の実施例における直接変換受信機
の周波数変換回路の回路図
【図6】本発明の第5の実施例における直接変換受信機
の周波数変換回路の回路図
【図7】本発明の第6の実施例における直接変換受信機
の周波数変換回路の回路図
【図8】本発明の第7の実施例における直接変換受信機
の周波数変換回路の回路図
【図9】本発明の第8の実施例における直接変換受信機
の周波数変換回路の回路図
【図10】本発明の第9の実施例における直接変換受信
機の周波数変換回路の回路図
【図11】従来の直接変換受信機の周波数変換回路の回
路図
【符号の説明】
11 第1のトランジスタ 12 第2のトランジスタ 13 第3のトランジスタ 14 第4のトランジスタ 15 負荷となる素子 16 電源(Vcc) 17 搬送波信号入力端子(RF) 18 局部発振信号入力端子(LO) 19 出力端子(VOUT) 20、21、22 接地容量 26、27 PNPトランジスタによる能動負荷回路 38 第7のトランジスタ 40 第8のトランジスタ 42 第9のトランジスタ 44 第10のトランジスタ 45 デュアルゲート形電界効果トランジスタ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エミッタ接地形とした第1のトランジス
    タのコレクタと、ベース接地形とした第2のトランジス
    タのエミッタとをカスコード接続し、第2のトランジス
    タのコレクタに、エミッタを共通とした第3、第4のト
    ランジスタからなる差動トランジスタ対のエミッタを接
    続し、前記差動トランジスタ対のコレクタにそれぞれ負
    荷となる第1、第2の負荷素子の一方の端子を接続し、
    前記第1、第2の負荷素子の他方の端子を電源へ接続
    し、前記第3のトランジスタのベースから第1の局部発
    振信号を入力し、前記第4のトランジスタのベースを交
    流的に接地し、前記第1のトランジスタのベースから搬
    送波信号を入力し、前記第4のトランジスタのコレクタ
    を周波数変換された信号の出力となるように構成したこ
    とを特徴とする周波数変換回路。
  2. 【請求項2】 第2のトランジスタを第1のトランジス
    タに比して、小さなサイズとしたことを特徴とする請求
    項1記載の周波数変換回路。
  3. 【請求項3】 局部発振信号を搬送波信号と略等しい周
    波数に設定し、前記局部発振信号と搬送波信号とを入力
    し、直接変換受信機を構成することを特徴とする請求項
    1記載の周波数変換回路。
  4. 【請求項4】 第1、第2の負荷素子として、2つのP
    NPトランジスタからなる能動負荷回路を用いたことを
    特徴とする請求項1記載の周波数変換回路。
  5. 【請求項5】 第2、第3、第4のトランジスタ、およ
    び第1、第2の負荷素子からなる回路と同じ接続を持っ
    た回路を2個以上設け、前記第2のトランジスタに相当
    するトランジスタのエミッタを前記第1のトランジスタ
    のコレクタに接続し、前記第1、第2の負荷素子に相当
    する素子をそれぞれ電源へと接続し、前記第3のトラン
    ジスタに相当するトランジスタのそれぞれのベースから
    第1の局部発信信号と位相、または周波数の異なる局部
    発信信号を入力したことを特徴とする請求項1記載の周
    波数変換回路。
  6. 【請求項6】 第2、第3、第4のトランジスタ、およ
    び第1、第2の負荷素子からなる回路と同じ接続を持っ
    た回路を2個設け、前記第3のトランジスタに相当する
    トランジスタのベースから第1の局部発信信号と位相が
    90度ずれた第2の局部発信信号を入力することを特徴
    とする請求項3記載の周波数変換回路。
  7. 【請求項7】 エミッタを交流的に接地していない第7
    のトランジスタを設け、第1のトランジスタのコレクタ
    と前記第7のトランジスタのコレクタとを接続し、前記
    第1、第7のトランジスタのベース同士を交流的に接続
    し、搬送波信号入力とし、前記第1、第7のトランジス
    タのベースにそれぞれ直流電圧を与え制御し、前記第
    1、第7のトランジスタのどちらか一方を動作状態、も
    う一方を動作しない状態としたことを特徴とする請求項
    1記載の周波数変換回路。
  8. 【請求項8】 エミッタを交流的に接地した第8のトラ
    ンジスタを設け、第1のトランジスタのコレクタと前記
    第8のトランジスタのコレクタとを接続し、前記第1の
    トランジスタのベースと前記第8のトランジスタのベー
    スとを減衰器を通じて接続し、前記第1のトランジスタ
    のベースを搬送波信号入力とし、前記第1、第8のトラ
    ンジスタのベースにそれぞれ直流電圧を与え制御し、前
    記第1、第8のトランジスタのどちらか一方を動作状
    態、もう一方を動作しない状態としたことを特徴とする
    請求項1記載の周波数変換回路。
  9. 【請求項9】 エミッタを交流的に接地していない第7
    のトランジスタと、ベースを接地した第9のトランジス
    タとを設け、第2のトランジスタのコレクタに前記第9
    のトランジスタのコレクタを接続し、前記第7のトラン
    ジスタのコレクタと前記第9のトランジスタのエミッタ
    を接続し、前記第7のトランジスタのベースと第1のト
    ランジスタのベースを接続し、搬送波信号入力とし、前
    記第2、第9のトランジスタのベースにそれぞれ直流電
    圧を与え制御し、前記第1、第7のトランジスタのどち
    らか一方を動作状態、もう一方を動作しない状態とした
    ことを特徴とする請求項1記載の周波数変換回路。
  10. 【請求項10】 差動トランジスタ対の代わりとして、
    第10のトランジスタのエミッタを第2のトランジスタ
    のコレクタに接続し、前記第10のトランジスタのコレ
    クタに負荷となる素子を接続し、電源へと接続し、前記
    第10のトランジスタのベースを局部発振信号の入力と
    し、前記第10のトランジスタのコレクタを出力端子と
    したことを特徴とする請求項1記載の周波数変換回路。
  11. 【請求項11】 トランジスタとして、バイポーラ接合
    トランジスタの代わりに電界効果トランジスタを用い、
    コレクタをドレイン、エミッタをソース、ベースをゲー
    トとして接続し、第2のトランジスタのゲート長を第1
    のトランジスタのゲート長と比して短くしたことを特徴
    とする請求項1記載の周波数変換回路。
  12. 【請求項12】 カスコード接続された第1、第2のト
    ランジスタを、2つのゲートを有するデュアルゲート形
    電界効果トランジスタで構成したことを特徴とする請求
    項4記載の周波数変換回路。
JP11440793A 1993-05-17 1993-05-17 周波数変換回路 Pending JPH06326520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11440793A JPH06326520A (ja) 1993-05-17 1993-05-17 周波数変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11440793A JPH06326520A (ja) 1993-05-17 1993-05-17 周波数変換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06326520A true JPH06326520A (ja) 1994-11-25

Family

ID=14636915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11440793A Pending JPH06326520A (ja) 1993-05-17 1993-05-17 周波数変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06326520A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7277689B2 (en) 2001-07-05 2007-10-02 Infineon Technologies Ag Transmission arrangement with power regulation
JP2009302932A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp ミクサ回路およびそれを用いた送受信機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7277689B2 (en) 2001-07-05 2007-10-02 Infineon Technologies Ag Transmission arrangement with power regulation
JP2009302932A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp ミクサ回路およびそれを用いた送受信機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7062248B2 (en) Direct conversion receiver having a low pass pole implemented with an active low pass filter
US5548840A (en) Balanced mixer circuit with improved linearity
US7120414B2 (en) Circuit and method for receiving and mixing radio frequencies in a direct conversion receiver
US6230001B1 (en) Active commutated double balanced mixer
US6348830B1 (en) Subharmonic double-balanced mixer
TWI360941B (en) Adaptive-biased mixer
US7532055B2 (en) CMOS-based receiver for communications applications
US4636663A (en) Double-balanced mixer circuit
Takahashi et al. 1.9 GHz Si direct conversion receiver IC for QPSK modulation systems
Kivekas et al. Calibration techniques of active BiCMOS mixers
US7890077B2 (en) Balanced mixer with calibration of load impedances
US7710185B2 (en) Tuneable circuit for canceling third order modulation
WO2000076059A2 (en) Gilbert cell mixer
US5521545A (en) Collector-injection mixer with radio frequency signal applied to collectors of lower transistor pair
KR100446004B1 (ko) 깊은 엔 웰 씨모스 공정으로 구현된 수직형 바이폴라 정션트랜지스터를 사용한 직접 변환 수신기
US8204469B2 (en) Low-noise mixer
US20060091944A1 (en) I/Q quadrature demodulator
JP4170052B2 (ja) ミキサ回路
US7274317B2 (en) Transmitter using vertical BJT
US6104227A (en) RF mixer circuit and method of operation
JPH1041781A (ja) 可変帯域幅を有する増幅器回路
JP2008118474A (ja) イメージ抑圧ミキサおよびそれを備えた半導体装置、通信装置、電子機器
US7109795B2 (en) Amplifier-mixer device
JPH06326520A (ja) 周波数変換回路
JP2000059147A (ja) ミキサー回路