JPH06325609A - 蛍光灯照明器具ホルダー - Google Patents

蛍光灯照明器具ホルダー

Info

Publication number
JPH06325609A
JPH06325609A JP13936793A JP13936793A JPH06325609A JP H06325609 A JPH06325609 A JP H06325609A JP 13936793 A JP13936793 A JP 13936793A JP 13936793 A JP13936793 A JP 13936793A JP H06325609 A JPH06325609 A JP H06325609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holders
main body
holder
luminaire
fluorescent lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13936793A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichi Ueda
起一 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13936793A priority Critical patent/JPH06325609A/ja
Publication of JPH06325609A publication Critical patent/JPH06325609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 今回、発明された蛍光灯照明器具ホルダー
は、装着時に器具や機械を用いず、簡単かつ安全に装着
できることを目的としている。 【構成】 本発明の蛍光灯照明器具ホルダーを軸であ
る、器具本体に上から下にはめ込み、器具本体の接面上
を内側から外側の端面に向けて横移動させることによ
り、上下方向には動かなく、外側へは、ホルダーをはめ
込んだ十字形に切り込んだ部分がストッパーとなり固定
され、内側にもどる方向には、本体のバネ状に切り込ん
だ部分がストッパーとなり固定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、従来の蛍光灯照明器具
ホルダーの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、看板類に組込まれる蛍光灯照明器
具は、看板照明の軸である蛍光灯照明器具本体に蛍光灯
照明器具ホルダーをドライバーでビス止めしたり、プレ
スで押さえ付けしたり何らかの機械、部品等の物の力を
借りてはめ込まれていたものが多かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した構造のビス止
め式の蛍光灯照明器具ホルダーによるとドライバーやエ
アードライバーで止めたりするのに生産ライン上、ある
程度熟練期間が必要であり、ビスやドライバー等、諸々
の余分なコストもかかり、又プレスを使ったりするもの
であれば指先の危険性等の問題点があった。本発明は、
パートの方や非力な方でも力もそんなにかからず、物、
機械等にたよらず、なおかつ簡単に安全に取り付けられ
ることを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述した課題
を解決するために次の構成とする。つまり、従来は、ビ
ス等の部品により固定していたものを何も物を使わず固
定させていたため、今回はより安定性が求められる。人
の手によってはめ込むため、そんなに力もいらず簡単に
安全に、はめ込めるということは、ぬけやすいという点
が指摘される。その対応として、本発明の蛍光灯照明器
具ホルダー〔図2〕を軸である器具本体〔図5〕に上か
ら下にはめ込み、器具本体の内側から外側に向けて横移
動させることにより、上下方向には動かなく固定され、
器具本体の外側に向ってスライドさせるところの部分に
は、十字形に切り込んである外側方向の端面、〔図4〕
の4の部分がストッパーとなり、外側へはそれ以上動か
なくなり固定される。また外側から内側に向ってもどろ
うとする方向には、〔図5〕の5の部分がストッパーと
なり固定される。
【0005】
【作用】上記した構造により、まず上下移動ではめ込ま
れたホルダーをさらに左右移動させることで上下にも左
右にも各々切り込まれた接点がずれることにより、各々
の切り込まれた部分の端面がストッパーとなって抜けな
いようになる。
【0006】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると
〔図1〕の1の部分のように十字形に切り押した突起部
を〔図4〕の同じく十字形に切り抜いたところへ押し合
わせてはめ込み、次に〔図4〕の本体上を内側から外側
の端面方向へスライドさせるようにして固定される。
〔図2〕の1の部分に見られるように、ホルダーを本体
にはめ込み、内側から外側へ平行移動させる際に〔図
2〕の1の突起物が〔図4〕の4の切り込み部分に、ひ
っかからないように平行移動する方向へ角度を拡げてい
る。そうして固定されたホルダーがもとにもどらないよ
うに〔図2〕の左側の端面が〔図5〕の5の長方形状に
切り上げられた部分の端面に接し、ぬけないようにな
る。〔図5〕の5の切り上げられた部分は、〔図2〕の
端面の板厚1m/mプラス切り上げられた部分自身の板
厚0.6m/m、合計1.6m/m切り上げられている
が接点面が上下にずれ込まないように〔図6〕の5の端
面部分をV字状にして接点面を拡げるようにしてある。
又、〔図5〕の5の切り上げ部分は、切り上げる際、腰
部分からやや曲線上に切り上げるため、バネ性をもち、
ホルダーをはめ込んで平行移動する時は、押されて、平
面状態になり、ホルダーが完全にはめ込まれた時、バネ
性でもとの切り上がった状態にもどり、ホルダーは元の
方向へはもどらず固定されるのである。
【0007】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の蛍光灯照
明器具ホルダーは、従来の部品や機械を使い装着してい
た時に比べ、手間やコストも余分にかからず、安全にか
つ簡単に取り付けられる事により、発送する際も組立て
時に取り付けて出荷していたのがはずした状態で出荷で
き、かさまず現地で看板設置時に取り付ける事も可能性
がでてきたのである。又、設置時に蛍光灯が装着される
と内側から各々、外側の両端に向って力が加わるため、
装着前より以上に安定性が増すのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】上方から見た平面図である。
【図2】横から見た側面図である。
【図3】A〜A´から見た断面図である。
【図4】上方から見た平面図である。
【図5】C〜C´から見た断面図である。
【図6】B〜B´から見た断面図である。
【符号の説明】
1 ホルダーのはめ込み部分 2 絶縁ブッシングの取り付け穴 3 ソケットのビス止め穴 4 ホルダーのはめ込まれる穴 5 ホルダーが逆もどりしないためのストッパー 6 ロール成形によりハゼ曲げ状態になった部分

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コの字形にはぜ曲げロール成形された長
    尺状の看板用蛍光灯照明器具本体の仰向けの状態の両端
    部分に、今回発明された蛍光灯照明器具ホルダーを上か
    ら下にはめ込み、器具本体の端面方向、すなわち器具本
    体の内側から外側に向けて左右各々横移動させる事によ
    り装着し、安全かつ簡単に取り付けられるように構成し
    たことを特徴とする蛍光灯照明器具ホルダーである。
JP13936793A 1993-05-18 1993-05-18 蛍光灯照明器具ホルダー Pending JPH06325609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13936793A JPH06325609A (ja) 1993-05-18 1993-05-18 蛍光灯照明器具ホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13936793A JPH06325609A (ja) 1993-05-18 1993-05-18 蛍光灯照明器具ホルダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06325609A true JPH06325609A (ja) 1994-11-25

Family

ID=15243681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13936793A Pending JPH06325609A (ja) 1993-05-18 1993-05-18 蛍光灯照明器具ホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06325609A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4535393A (en) Fluorescent lamp housing
US5769529A (en) Light fixture
KR960008962A (ko) 전류 절감형 램프
DE59407048D1 (de) Fassungsträger für eine Deckeneinbauleuchte
JPH06325609A (ja) 蛍光灯照明器具ホルダー
ATE167734T1 (de) Halteeinrichtung für eine deckeneinbauleuchte
DE50211504D1 (de) Reflektorlampe
JPH0587732U (ja) 照明器具
DE59604225D1 (de) Lampenfassung, insbesondere für Halogenlampen
CN214198538U (zh) 线性灯具
KR200185893Y1 (ko) 스탠드형 조명기구
NO20014512L (no) Rasterstötte for lysarmatur, samt lysarmatur, s¶rlig innbygningsbart slik armatur
JP2521119Y2 (ja) ミラーキャビネットの照明カバー取付構造
CN207298413U (zh) 一种三灯条一体设置的led灯管
US20050067537A1 (en) Cable mount and fixture having electrical switch assembly
CN114087587A (zh) 照明灯罩固定装置
JP2631938B2 (ja) 門 灯
JP2508936Y2 (ja) 交通信号灯器用電球ソケット口金押さえ金具
KR900005705Y1 (ko) 형광등의 현가장치
KR200218300Y1 (ko) 조명 기기용 확산판 결합 구조
JPH0660918U (ja) 壁付き照明器具
KR970070707A (ko) 조명스탠드의 조도조절장치
JPH0945123A (ja) 直付形照明器具
JPS6276108A (ja) 照明器具
JPH02260317A (ja) 照明器具