JPH0632504B2 - 通信中チヤネル切替方式 - Google Patents

通信中チヤネル切替方式

Info

Publication number
JPH0632504B2
JPH0632504B2 JP60270699A JP27069985A JPH0632504B2 JP H0632504 B2 JPH0632504 B2 JP H0632504B2 JP 60270699 A JP60270699 A JP 60270699A JP 27069985 A JP27069985 A JP 27069985A JP H0632504 B2 JPH0632504 B2 JP H0632504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
mbs
mobile station
communication
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60270699A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62131634A (ja
Inventor
淳 田島
賢治 今村
淳 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
NTT Mobile Communications Networks Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, NTT Mobile Communications Networks Inc filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60270699A priority Critical patent/JPH0632504B2/ja
Publication of JPS62131634A publication Critical patent/JPS62131634A/ja
Publication of JPH0632504B2 publication Critical patent/JPH0632504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、基地局および移動局からなる移動通信システ
ムにおいて、通信状況を良好に維持する目的上、各基地
局間においてチヤネルの切替を行なう方式に関するもの
である。
〔従来の技術〕
かゝるチヤネル切替については、「中小都市用自動車電
話無線回線制御方式」(歌野、安達、中川、岡坂、)通
研実報、31、No.1、P35(1982年)に開示さ
れているが、第2図乃至第4図に示す構成および手段が
用いられている。
すなわち、第2図はシステム構成のブロツク図であり、
有線通信網との交換接続を行なう自動車電話交換局(以
下、AMS)1を中心とし、無線回線制御局(以下、M
CS)2,3を介し、基地局(以下、MBS)4〜12
が配設され、各MBS4〜12により無線ゾーン(以
下、ゾーン)、13〜21が互に隣接して形成されるもの
となつており、MBS4〜12は、各々が送受信波によ
るチヤネルを有し、図上省略した移動局との間において
チヤネルを用いる通信路を構成し、移動局との通信を行
なうものとなつている。
たゞし、例えばMBS6と移動局とが通信中に、移動局
の移動に応じてMBS6による送受信レベルに劣化を生
ずれば、通信状態を良好に維持するため、他のMBSの
チヤネルへMBS6の通信に使用中のチヤネルを切替る
必要があり、この場合には、MCS2の制御により、ま
ず、第3図のシーケンス図に示すチヤネル選択が行なわ
れる。
すなわち、MBS6がレベルデータを含むレベル低下信
号(以下、SLd)22をMCS2へ制御回線を介して
送出すると、これに応じてMCS2がゾーン15周囲の
各MBS4,5,7〜9,11に対し、レベル監視状況要
求信号(以下、SLsr)23〜25を各個に送出し、こ
れに応じて各MBS4,5,7〜9,11から送られて来
るレベル監視信号(以下、SLs)26〜28を受信
し、これらに含まれる移動局の受信レベルデータとSL
d22のレベルデータとの「レベル比較」29を行な
い、最も高いレベルデータのMBSを選択する。
ついで、第4図のシーケンス図に示すチヤネル切替がな
され、第3図において例えばMBS8が選択されたとき
には、MCS2からMBS8に対しチヤネル要求信号
(以下、SCr)30を送出し、これに応じてMBS8
が当該チヤネルの使用可を示すチヤネル要求応答信号
(以下、SCack)31を送出すると、これの確認にし
たがいMCS2がMBS6に対し、MBS8において使
用するチヤネル番号を含むチヤネル指定信号(以下、S
Cn)32を送出し、MBS6のチヤネルを介して移動
局へ切替るべきチヤネル番号を報知する。
ついで、MBS8がSCr30に応じて当該チヤネルへ
の通信路切替を完了すると、チヤネル切替完了信号(以
下、SCc)33を送出するため、これにしたがつてM
CS2がMBS6に対し、今まで使用中のチヤネルへの
通信路接続を切断するチヤネル接続復旧信号(以下、S
Ccr)34を送出し、MBS6のチヤネルを空状態とす
る。
したがつて、移動局はSCn32により報知されたチヤ
ネル番号への切替を自動的に行なうため、新らたにMB
S8のチヤネルによる通信へ移行し、良好な通信状態が
維持される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来においては、移動局の重要度、移動速度等
の各種条件にかゝわらず、すべてについて同様のチヤネ
ル切替制御を行なつており、MCS2,3の制御量中約
65%がこれに充当され、この中約40%が第3図の処
理、約25%が第4図の処理になつていると共に、MB
S4〜12においても制御量の約40%がチヤネル切替
制御となつており、これらの制御量に応じて構成が複雑
化し、高価となる問題が生じている。
〔問題点を解決するための手段〕 前述の問題を解決するため、本発明はつぎの手段により
構成するものとなつている。
すなわち、上述の移動通信システムにおいて、移動局を
複数の種別へ分類し、この種別に応じて選択切替の対象
とするMBSを定めるものとしている。
〔作 用〕
したがつて、移動局の種別に応じて選択切替の対象とな
るMBSが制約され、切替制御量の低減を図ることがで
きる。
〔実施例〕
以下、実施例を示す第1図のフローチャートによつて本
発明の詳細を説明する。
同図においては、「通信中MBSよりSLd 受信」10
1に応じてMCSが「移動局種別判定」102を行な
い、「最重要」であれば「周囲の全MBSへSLsr送
出」111を行なうのに対し、「重要」のときは「周囲
の限定各MBSへSLsr送出」112を行ない、「一
般」と判断すれば「周囲の最少限各MBSへSLsr送
出」113を行なう。
ついで、ステツプ111〜113のいずれかに応じた
「SLs受信」121にしたがい、第3図と同じく「レ
ベル比較」122を行なつてから、「切替MBS選定」
123を行ない、第4図の制御へ移行する。
こゝにおいて、ステツプ102の判断は、移動局を加入
者の通信内容に応じて3種別へ分類のうえ、AMS1ま
たは移動局からの発呼に際して付加される種別を示す種
別コードにしたがい、SLdへこのコードが付加されて
来るものとなつており、これに基づいて行なわれる。
また、ステツプ111においては、例えばMBS6からS
d を受信した場合、これの周囲に存在するゾーン1
3,14,16〜20の各MBS4,5,7〜11のす
べてに対しSLsrを送出するが、ステツプ112では、
これより選択切替に対象とするMBSを限定してMBS
4,5,7〜9,11〜SLsrを送出し、地理的に離間
したMBS10を除外する一方、ステツプ113におい
ては、ゾーン15との隣接辺が短いゾーン20を更に除
外し、最少限のMBS4,5,7〜9へのみSLsrを送
出する。
したがつて、「重要」および「一般」では、MCS2,
3によるSLsrの送出処理およびSLsの受信処理等が
減少し、制御上の負荷が軽減され、「最重要」の移動局
数を限定することにより、全般的な制御量が低減する。
たゞし、種別の分類数は、更に多数としてもよく、ある
いは重要度によらず、保守および監視を行なう工事用移
動局と一般加入者の移動局とへ分類し、または、事載移
動局と携帯形移動局とへ分類してもよく、状況によつて
は移動速度別に分類しても同様であり、これらの種別に
応じて選択切替の対象とする各MBSを定めればよい。
また、選択切替の対象とするMBSは、各ゾーンの配置
状況に応じ、選択される確率の少いものを逐次除外し、
種別に応じて限定するものとすればよいが、つぎの各条
件も設定し、分類状況との組み合せにより定めれば好適
である。
(a)現通信中ゾーンの周囲ゾーンすべての各MBSを対
象とする。
(b)高トラヒツクゾーンのMBSは定常的に除外する。
(c)現通信中ゾーンから特定方向ゾーンのMBSを除外
する。
(d)全MBSを除外する。
(e)保守,点検中のMBSを除外する。
(f)工事用移動局は、保守,点検中のMBSへのみ選択
切替を許容する。
このほか、携帯形移動局の場合は、移動範囲が限定され
ており、選択切替の対象外とすることが好適であり、こ
の際にはMBSからのSLd送出を省略するものとすれ
ばよい。
なお、選択切替の対象とするMBSを限定すると、現在
のゾーンから移動局が他のゾーンへ移動しても、現在通
信中のMBSによるチヤネルの使用状態が継続し、他の
MBSによる同一周波数チヤネルとの間に干渉を生ずる
おそれを招来するが、つぎのとおりに対処すればよい。
すなわち、MBS側から通信状態を切断する基準となる
スケルチ断レベルへ注目し、選択切替の制限されている
移動局に対しては、この制限のない移動局よりもスケル
チ断レベルを若干高目に設定するものとし、制限されて
いる移動局との通信状態を早期に切断すればよい。
また、公知の通信中電界常時監視技術により、通信中チ
ヤネルの受信電界レベルを当該ゾーンおよび周囲のゾー
ンにおいて監視し、周囲のゾーンから自己ゾーンと同一
チヤネルの電界が高レベルである情報を受取り、かつ、
周囲ゾーンにおいて通信中の移動局が自己ゾーンのMB
Sへの選択切替を禁止されている場合、直ちにまたは一
定時間後に当該チヤネルの使用を強制的に切断するもの
としてもよい。
なお、これらの制御は、マイクロプロセツサ等のプロセ
ツサおよびメモリ等の適用により、容易に実現すること
ができる。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなとおり本発明によれば、通信
中チヤネルの切替制御に要する制御量が大幅に減少し、
制御機能の実現に必要とする構成が簡略化され、各種の
移動通信システムにおいて顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すフローチヤート、第2図
はシステム構成のブロツク図、第3図および第4図は従
来の切替制御状況を示すシーケンス図である。 1……AMS(自動車電話交換局)、2,3……MCS
(無線回線制御局)、4〜12……MBS(基地局)、
13〜21……ゾーン(無線ゾーン)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 審査官 池田 敏行

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互に隣接する複数の無線ゾーンを設け、各
    々が送受信波によるチヤネルを有する複数の基地局を前
    記各無線ゾーン毎に配設し、いずれかの前記基地局と移
    動局との間の通信に使用中のチヤネルを通信状況を良好
    に維持できる他の前記基地局のチヤネルへ選択して切替
    を行なう移動通信システムにおいて、前記移動局を複数
    の種別へ分類し、該種別に応じて前記選択切替の対象と
    する前記基地局を定めることを特徴とする通信中チヤネ
    ル切替方式。
JP60270699A 1985-12-03 1985-12-03 通信中チヤネル切替方式 Expired - Lifetime JPH0632504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60270699A JPH0632504B2 (ja) 1985-12-03 1985-12-03 通信中チヤネル切替方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60270699A JPH0632504B2 (ja) 1985-12-03 1985-12-03 通信中チヤネル切替方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62131634A JPS62131634A (ja) 1987-06-13
JPH0632504B2 true JPH0632504B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=17489725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60270699A Expired - Lifetime JPH0632504B2 (ja) 1985-12-03 1985-12-03 通信中チヤネル切替方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632504B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2068009C (en) * 1991-08-19 1998-05-19 Richard Norman Ames System for decentralizing uplink network control and minimizing overhead in radio frequency data communications network

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62131634A (ja) 1987-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6377560B1 (en) Group call capability in a wireless network
JP2926621B2 (ja) 移動無線送信システムおよび該システム用移動局
US5966662A (en) Subscriber paging control in a mobile communication system
JP2643689B2 (ja) マイクロセルラーシステムにおけるチャネル割り当て方法
JP2628950B2 (ja) 携帯電話システムにおける位置登録方法
JP4239040B2 (ja) 無線通信システムの方法と装置
US6292672B1 (en) Call pickup group controlled by wireless terminals
JP3239286B2 (ja) チャネル切替制御方式
CN1094299C (zh) 在通信期间为客户单元提供相邻小区信息的方法
US6333921B1 (en) Method and apparatus for group calls in a wireless CDMA system based on dedicated codes
CN107306386B (zh) 接入点触发终端漫游的方法及接入点
WO1987003438A1 (en) Method and apparatus for coordinating independent communications systems
EP1695569A2 (en) Improved wlan roaming based on location
WO1998048529A2 (en) System and method for allocating channel elements in a code division multiple access radio telecommunications network
US20060014551A1 (en) Apparatus and method for processing call in mobile communication system
JPH06284466A (ja) 移動無線電話通信装置
EP0837616A2 (en) Mobile communication system
US5649298A (en) Method and apparatus of inter-operability between conventional and trunked communications system
US6411816B1 (en) Method of registration in a communication system
US5129097A (en) Paging channel selection system in mobile communication system
JPS6329862B2 (ja)
JPH09219883A (ja) 移動体通信システム
JPH0632504B2 (ja) 通信中チヤネル切替方式
EP1459590A1 (en) Method and apparatus for mobile-initiated, cdma-dispatch soft handoff
JP3348818B2 (ja) 空きチャネル検出装置