JPH06324960A - Conference device - Google Patents
Conference deviceInfo
- Publication number
- JPH06324960A JPH06324960A JP13936893A JP13936893A JPH06324960A JP H06324960 A JPH06324960 A JP H06324960A JP 13936893 A JP13936893 A JP 13936893A JP 13936893 A JP13936893 A JP 13936893A JP H06324960 A JPH06324960 A JP H06324960A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coordinate data
- telewriting
- data
- input speed
- conference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、適宜に描画を行なうた
めのテレライティング機能を備えた会議装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a conference apparatus having a telewriting function for drawing appropriately.
【0002】[0002]
【従来の技術】テレライティング機能を備えた会議装置
では、ユーザは、例えばタッチペンを用いてタッチパネ
ル上に描画を行なうと、この描画情報を相手側に送信
し、相手側でこれを受信することで、送信側,受信側で
共通な画像を得ることができる。より詳しくは、送信側
において、ユーザが描画を行なうためタッチペンを移動
させると、これに伴なってタッチパネル上で座標の変化
が認識され、この座標の変化が所定変移量となる毎に座
標データが発生し、これが描画情報として相手側,すな
わち受信側に通知されるようになっている。2. Description of the Related Art In a conference apparatus having a telewriting function, when a user draws on a touch panel using, for example, a touch pen, the drawing information is transmitted to the other party and the other party receives the drawing information. It is possible to obtain a common image on the transmitting side and the receiving side. More specifically, on the transmitting side, when the user moves the touch pen to perform drawing, a change in coordinates is recognized on the touch panel accordingly, and coordinate data is changed every time the change in coordinate becomes a predetermined shift amount. Occurrence occurs, and this is notified to the other side, that is, the receiving side as drawing information.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
会議装置では、座標データを発生させるための上記所定
変移量が固定されていたので、描画速度が変化すると、
テレライティング動作のリアルタイム性が損なわれると
いう問題があった。However, in the conventional conferencing apparatus, since the above-mentioned predetermined shift amount for generating the coordinate data is fixed, when the drawing speed changes,
There is a problem that the real-time property of the telewriting operation is impaired.
【0004】本発明は、描画速度が変化しても、テレラ
イティング動作のリアルタイム性が損なわれるのを有効
に防止することの可能な会議装置を提供することを目的
としている。An object of the present invention is to provide a conference device capable of effectively preventing the real-time property of the telewriting operation from being impaired even if the drawing speed changes.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成するために、請求項1,請求項3記載の発明は、描画
の速度を検出し、それに従って座標データを発生させる
ための変移量を調整するようにしている。これにより、
描画速度に応じて座標データの発生量を調整することが
でき、描画速度が変化してもテレライティング動作のリ
アルタイム性を確保することができる。In order to achieve the above object, the inventions according to claims 1 and 3 detect a drawing speed and set a shift amount for generating coordinate data accordingly. I am trying to adjust it. This allows
The amount of coordinate data generated can be adjusted according to the drawing speed, and real-time telewriting operation can be ensured even if the drawing speed changes.
【0006】また、請求項2,請求項3記載の発明は、
描画の速度を検出し、それに従ってテレライティングデ
ータの伝送速度を調整するようにしている。これによ
り、描画速度が変化してもテレライティング動作のリア
ルタイム性を確保することができる。The inventions according to claims 2 and 3 are:
The drawing speed is detected and the transmission speed of the telewriting data is adjusted accordingly. As a result, it is possible to ensure real-time telewriting operation even if the drawing speed changes.
【0007】[0007]
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本発明に係る会議装置の構成例を示す図で
あり、この会議装置は静止画会議装置1として構成され
ている。図1を参照すると、この静止画会議装置1は、
全体の制御を行なう中央演算処理装置(CPU)2と、
DMA転送を制御するDMA制御装置3と、会議資料等
の静止画データの符号化・復号化処理を行なう静止画符
号・復号化装置4と、音声信号の符号化・復号化を行な
う音声符号・復号化装置5と、ISDNのBチャネルの
レイヤ2の信号処理を行なうLAPB制御装置6と、I
SDNのDチャネルのレイヤ2の信号処理を行なうLA
PD制御装置7と、CCITT勧告H.221に規定さ
れた信号処理を行ない、複数メディアのデータを多重・
分離するために用いられるマルチメディア多重・分離装
置8と、ISDN回線27と接続され、ISDNのレイ
ヤ1の信号処理を行なうISDNインタフェース装置9
と、中央演算処理装置2の制御プログラム等が格納され
ているROM10と、中央演算処理装置2でのプログラ
ム実行や各種データの一時記憶用に使用されるRAM1
1と、画像データが記憶される画像メモリ12と、画像
メモリ12に記憶された画像データを所定のタイミング
に従って表示部(例えばLCD)22へ転送する制御を
行なう表示コントローラー13と、日付,時刻情報の計
時を行なうための時計(RTC:Real Time Clock)1
4と、中央演算処理装置2でのプログラム実行の際に使
用される各種計時機能を実現するためのタイマー装置1
5と、音声符号・復号化装置5で復号化されたアナログ
音声信号を増幅してスピーカ24へ出力し、また、マイ
ク23からの音声入力信号を増幅して音声符号・復号化
装置5へ出力するオーディオI/F16と、タッチパネ
ル29を制御し、タッチパネル29上で指示された座標
データを読み込むためのタッチパネルI/F17と、静
止画情報を入力するためのスキャナ25を制御し、スキ
ャナ25からの静止画情報を読み込むためのスキャナI
/F18と、プリンタ26を制御し、プリンタ26へ静
止画情報を出力するためのプリンタI/F19と、画像
情報や各種管理情報を記憶するための磁気ディスク装置
21と、磁気ディスク装置21を制御する磁気ディスク
I/F20とを有している。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a conference apparatus according to the present invention, which is configured as a still image conference apparatus 1. Referring to FIG. 1, the still image conference apparatus 1 is
A central processing unit (CPU) 2 for controlling the whole,
A DMA control device 3 for controlling DMA transfer, a still image coding / decoding device 4 for coding / decoding still image data such as conference materials, and a voice code / coding device for coding / decoding a voice signal. Decoding device 5, LAPB control device 6 for performing signal processing of layer 2 of ISDN B channel, I
LA for performing signal processing of layer 2 of D channel of SDN
PD controller 7 and CCITT Recommendation H.264. 221 performs the signal processing specified in 221 and multiplexes the data of multiple media.
An ISDN interface device 9 which is connected to a multimedia demultiplexing / separating device 8 used for demultiplexing and an ISDN line 27 and performs signal processing of ISDN layer 1
And a ROM 10 in which a control program for the central processing unit 2 is stored, and a RAM 1 used for executing programs in the central processing unit 2 and temporarily storing various data.
1, an image memory 12 that stores image data, a display controller 13 that controls the transfer of the image data stored in the image memory 12 to a display unit (for example, LCD) 22 at a predetermined timing, and date and time information. Clock (RTC: Real Time Clock) for keeping time
4 and a timer device 1 for realizing various timing functions used when executing a program in the central processing unit 2.
5 and the analog voice signal decoded by the voice encoding / decoding device 5 are amplified and output to the speaker 24, and the voice input signal from the microphone 23 is amplified and output to the voice encoding / decoding device 5. The audio I / F 16 and the touch panel 29 are controlled to control the touch panel I / F 17 for reading the coordinate data designated on the touch panel 29 and the scanner 25 for inputting the still image information. Scanner I for reading still image information
/ F18, a printer I / F19 for controlling the printer 26 and outputting still image information to the printer 26, a magnetic disk device 21 for storing image information and various management information, and a magnetic disk device 21. And a magnetic disk I / F 20.
【0008】ここで、表示部(例えばLCD)22にお
いてユーザへの会議資料等の表示がなされ、また、タッ
チパネル29によりユーザからのオペレーション,テレ
ライティング入力がなされるようになっている。なお、
表示部(LCD)22とタッチパネル(TP)29とを
一体化して、図2に示すようなLCD/TP30として
構成することもできる。[0008] Here, the display material (eg, LCD) 22 displays the conference material and the like to the user, and the touch panel 29 allows the user to perform operation and telewriting input. In addition,
The display unit (LCD) 22 and the touch panel (TP) 29 can be integrated to form an LCD / TP 30 as shown in FIG.
【0009】次にこのような構成の会議装置の動作につ
いて説明する。なお、以下では、表示部22とタッチパ
ネル29とは、LCD/TP30として、一体化されて
構成されているとする。先ず、通常の動作について図
3、図4を用いて説明する。会議通信を起動するに先立
って回線を接続する必要があるが、回線接続はLAPD
を通じて行なう通常の発呼(あるいは着呼)手順に従っ
て行なうことができる。すなわち、ユーザはLCD/T
P30上に表示されているメニューから会議のための発
呼を選択し、ポイントする。ポイントされた座標はタッ
チパネルI/F17を介して中央演算処理装置2へ通知
され、中央演算処理装置2は、ポイントされた座標位置
から選択されたメニューを認識する。次いで、中央演算
処理装置2は、画像メモリ12上に電話番号入力のため
のガイダンス画像を作成する。この画像はLCDコント
ローラ13を介して、LCD/TP30上に表示され
る。このガイダンス画像に従って、ユーザが相手端末の
ISDN番号を入力すると、入力された番号は同様にし
て中央演算処理装置2へ通知される。これにより、中央
演算処理装置2は、ISDNインタフェース装置9を制
御してISDN網27へ発呼(SETUP)を行なうこ
とができる。なお、SETUP(呼設定メッセージ)
は、伝達能力(BC)を非制限デジタル、下位レイヤ整
合性(LLC)をH.221、高位レイヤ整合性(HL
C)を会議、として送出される。相手端末がSETUP
を解析し、通信可能性が承認されると、相手端末はCO
NN(応答)を返し、これによって、呼が確立される。
ここで、下位レイヤ整合性においてH.221とは、図
1のマルチメディア多重・分離装置8で実行されるCC
ITT勧告H.221がインプリメントされていること
を示している。Next, the operation of the conference device having such a configuration will be described. In the following, the display unit 22 and the touch panel 29 are integrally configured as an LCD / TP30. First, the normal operation will be described with reference to FIGS. It is necessary to connect the line before starting the conference communication, but the line connection is LAPD.
It is possible to carry out according to the usual calling (or receiving) procedure performed through. That is, the user can use the LCD / T
From the menu displayed on P30, select Call for Conference and point to it. The pointed coordinates are notified to the central processing unit 2 via the touch panel I / F 17, and the central processing unit 2 recognizes the menu selected from the pointed coordinate position. Next, the central processing unit 2 creates a guidance image for inputting a telephone number on the image memory 12. This image is displayed on the LCD / TP 30 via the LCD controller 13. When the user inputs the ISDN number of the partner terminal according to this guidance image, the input number is notified to the central processing unit 2 in the same manner. As a result, the central processing unit 2 can control the ISDN interface device 9 to make a call (SETUP) to the ISDN network 27. SETUP (call setup message)
H.264 provides unrestricted digital transfer capability (BC) and H.264 lower layer integrity (LLC). 221, High Layer Consistency (HL
C) is sent as a conference. The other terminal is SETUP
If the communication possibility is analyzed and the other terminal is
NN (Answer) is returned, which establishes the call.
Here, in the lower layer consistency, the H.264 standard is used. 221 is a CC executed by the multimedia multiplexer / separator 8 in FIG.
ITT Recommendation H. 221 is implemented.
【0010】呼が確立されると、中央演算処理装置2
は、マルチメディア多重・分離装置8を制御し、マルチ
フレーム同期信号の送出を行ない、マルチフレーム同期
を確立する。さらに、中央演算処理装置2は、CCIT
T勧告H.242に従いマルチメディア多重・分離装置
8を制御して能力通知を行ない、交信モードを確立す
る。すなわち、H.221上のBAS信号上で能力通知
を行ない、共通能力で必要なチャネルの設定、ビットレ
ートの割り当てを行なう。具体的には、音声(48Kb
ps)、テレライティングデータ(300bps)、会
議運用データ(残りの容量)、の3つのチャネルの割り
当てを行なう。このようにして、交信モードが確定した
ときに、会議システムとしての動作を開始することがで
きる。この際、LCD/TP30上には、例えば、会議
開催,会議資料送信,テレライティング,会議資料表
示,会議終了の選択メニューが表示される。When the call is established, the central processing unit 2
Controls the multimedia multiplexer / demultiplexer 8 to send out a multi-frame synchronization signal and establish multi-frame synchronization. Further, the central processing unit 2 is CCIT
Recommendation H.T. According to 242, the multimedia multiplexer / demultiplexer 8 is controlled to notify the capability and establish the communication mode. That is, H.264. A capability notification is made on the BAS signal on the 221, and a channel is set and a bit rate is allocated for the common capability. Specifically, voice (48 Kb
ps), telewriting data (300 bps), conference operation data (remaining capacity), and three channels are allocated. In this way, when the communication mode is confirmed, the operation as the conference system can be started. At this time, on the LCD / TP 30, for example, a selection menu for holding a conference, transmitting conference material, telewriting, displaying conference material, and ending the conference is displayed.
【0011】テレライティングを行なう際には、ユーザ
は、LCD/TP30上に表示されているメニューから
テレライティングを選択し、ポイントする。中央演算処
理装置2は、テレライティングが選択されたことを認識
すると、画像メモリ12上にテレライティングのための
画面を作成すると同時に、LAPB制御装置6を介して
先に割り当てられた会議運用データのチャネル上にテレ
ライティングを開始することを通知する所定の情報を送
信する。受信側では、該情報を受け取ると、送信側と同
様に画像メモリ上にテレライティングのための画面を作
成する。When performing telewriting, the user selects the telewriting from the menu displayed on the LCD / TP30 and points it. When the central processing unit 2 recognizes that telewriting has been selected, it creates a screen for telewriting on the image memory 12 and, at the same time, stores the conference operation data previously assigned via the LAPB control unit 6. Send certain information on the channel to signal that telewriting is about to begin. Upon receiving the information, the receiving side creates a screen for telewriting on the image memory as in the transmitting side.
【0012】このようにして、テレライティングのため
の準備が整うと、ユーザは、テレライティングのための
画面をポイントしてテレライティングを開始する。な
お、テレライティングの機能には、例えば、自由描画,
直線描画,円描画,消しゴム消去,囲み消去,マーカー
等が一般に備わっており、本発明は、連続的に座標を発
生する機能であれば、上記いずれの機能についても適用
可能であるが、ここでは、最も基本動作であると考えら
れる自由描画について説明する。また、以下では、白紙
の空間上(画面上)に描画を行なう場合を例にとって説
明する。In this way, when the preparation for telewriting is completed, the user points the screen for telewriting and starts telewriting. The functions of telewriting include, for example, free drawing,
Generally, line drawing, circle drawing, eraser erasing, box erasing, markers, etc. are provided, and the present invention can be applied to any of the above functions as long as it is a function of continuously generating coordinates. Free drawing, which is considered to be the most basic operation, will be described. In the following, a case where drawing is performed on a blank space (on the screen) will be described as an example.
【0013】図5にはテレライティングを行なうための
画面の一例が示されている。図5の画面において、ユー
ザが“自由描画”をポイントすると、中央演算処理装置
2は、タッチパネルI/F17を制御して、座標データ
の通知に係るモード変更を行なう。すなわち、画像処理
を開始するに至るまでのオペレーションは全てLCD/
TP30上に表示されたメニューをポイントする操作で
あり、従って、一回のポイントで1つの座標のみを通知
するモード(ポイントモード)であったのに対して、自
由描画では、ペンダウン(タッチペンをタッチパネルに
接触)後、ペンアップされるまで連続的に継続して座標
を得るモード(ストリームモード)に設定する必要があ
る。このようなモードの設定変更がなされた後、ユーザ
が自由描画を行なうと、タッチパネルI/F17は、座
標データを発生する度に、割り込み信号により中央演算
処理装置2へこの座標データを通知する。FIG. 5 shows an example of a screen for performing telewriting. When the user points to "free drawing" on the screen of FIG. 5, the central processing unit 2 controls the touch panel I / F 17 to change the mode related to the coordinate data notification. That is, all operations up to the start of image processing are performed by the LCD /
The operation is to point to the menu displayed on the TP30, and therefore, the mode is the one in which only one coordinate is notified at one point (point mode). It is necessary to set to a mode (stream mode) in which the coordinates are continuously obtained until the pen is moved up. When the user freely draws after such mode setting change, the touch panel I / F 17 notifies the central processing unit 2 of the coordinate data by an interrupt signal every time the coordinate data is generated.
【0014】具体的には、タッチパネルI/F17は、
ペンの移動に伴なって一定量以上の座標の変移(|Xne
w−Xold|≧設定値or|Ynew−Yold|≧設定値)が
認識される毎に、そのときの座標値を座標データとして
発生し、この座標デ−タを中央演算処理装置2へ通知す
る。中央演算処理装置2は、タッチパネルI/F17か
らの座標データを読み込むと、画像メモリ12上に描画
情報を書き込むと同時に、座標データを図6に示すよう
な4座標毎のフレームに組み立てた後、RAM11上の
所定のアドレスに設けられたテレライティングデータの
送信バッファへ格納する。なお、図6において、TW識
別子とあるのは、複数のテレライティング機能のうちの
どの機能に属する座標データかを識別するためのもので
ある。LAPB制御装置6は、テレライティングデータ
のチャネルを監視して空きがあれば、DMA制御装置3
へデータ転送を要求する。この要求に従って、DMA制
御装置3は、RAM11上に格納されたテレライティン
グデータを順次に読み出し、LAPB制御装置6へ転送
する。LAPB制御装置6は、転送されたデータをIS
DNインタフェース装置9を介し、ISDN回線27の
テレライティングデータのチャネル上に送信する。受信
側では、受信したテレライティングデータに従って、画
像メモリ上に描画情報を書き込む。以上によって、送信
側(描画側),受信側で共通な画像を得ることができ
る。なお、他のアプリケーションとして、会議資料等の
静止画情報を表示し、それに対して描画等のテレライテ
ィングを行なう場合にも、本発明を同様に適用可能であ
る。Specifically, the touch panel I / F 17 is
Changes in coordinates beyond a certain amount as the pen moves (| Xne
Each time (w-Xold | ≥set value or | Ynew-Yold | ≥set value) is recognized, the coordinate value at that time is generated as coordinate data, and this coordinate data is notified to the central processing unit 2. . When the central processing unit 2 reads the coordinate data from the touch panel I / F 17, it writes the drawing information in the image memory 12 and, at the same time, assembles the coordinate data into a frame for every four coordinates as shown in FIG. The telewriting data transmission buffer provided at a predetermined address on the RAM 11 stores the data. In FIG. 6, the TW identifier is for identifying which of the plurality of telewriting functions the coordinate data belongs to. The LAPB control device 6 monitors the channel of the telewriting data, and if there is a free space, the DMA control device 3
Request data transfer to. In accordance with this request, the DMA control device 3 sequentially reads the telewriting data stored in the RAM 11 and transfers it to the LAPB control device 6. The LAPB controller 6 sends the transferred data to the IS
The data is transmitted via the DN interface device 9 to the telewriting data channel of the ISDN line 27. On the receiving side, drawing information is written in the image memory according to the received telewriting data. As described above, a common image can be obtained on the transmitting side (drawing side) and the receiving side. The present invention is also applicable to other applications in which still image information such as conference materials is displayed and telewriting such as drawing is performed on the information.
【0015】ところで、本発明では、描画速度が変化し
てもテレライティング動作のリアルタイム性を確保する
ことを意図している。この目的のため、本発明の第1の
実施例の会議装置は、座標データ発生のための変移量を
描画の入力速度に応じて調整するよう構成されている。
なお、描画の入力速度は、タイマー装置15により、一
定数の座標データが発生するまでの時間を計時すること
で検出されるようになっている。By the way, the present invention intends to secure the real-time property of the telewriting operation even if the drawing speed changes. For this purpose, the conferencing apparatus of the first embodiment of the present invention is configured to adjust the amount of displacement for generating coordinate data according to the drawing input speed.
The input speed of drawing is detected by the timer device 15 by measuring the time until a fixed number of coordinate data is generated.
【0016】このような第1の実施例の会議装置の具体
的な処理動作を図7,図8,図9のフローチャートを用
いて説明する。ユーザは、自由描画を行なうために、先
ず、座標データの通知に係るモードをストリームモード
に設定し(ステップS1)、また、タッチパネルI/F
17に変移量デフォルト値(変移量の初期値)を設定す
る(ステップS2)。このような設定を行なった後、ユ
ーザは、タッチペンを操作して自由描画を行なうことが
できる。A specific processing operation of the conference device of the first embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 7, 8 and 9. In order to perform free drawing, the user first sets the mode relating to the notification of coordinate data to the stream mode (step S1), and also touch panel I / F.
The displacement amount default value (initial value of the displacement amount) is set in 17 (step S2). After making such settings, the user can operate the touch pen to perform free drawing.
【0017】このときに、中央演算処理装置2は、タッ
チパネルI/F17からの座標データ発生通知を監視し
(ステップS3)、座標データが発生したときには、こ
の座標データを読み込む処理を行なう(ステップS
4)。また、中央演算処理装置2は、ユーザがタッチペ
ンをタッチパネル29に接触し、ペンダウンの状態にな
ったか否かを判断する(ステップS5)。ペンダウンの
状態になったときには、読み込んだ座標データがTW有
効領域内(テレライティング有効領域内,すなわち描画
領域内)のものであるか否かを判断し(ステップS
6)、TW有効領域内のものでないときには、他のメニ
ューが選択されたか否かを調べる(ステップS7)。こ
の結果、他のメニューが選択されたと判断されたときに
は、モードをポイントモードに設定変更し(ステップS
8)、処理を終了する一方、他のメニューが選択された
と判断されないときには、ユーザがタッチペンをタッチ
パネルから離すペンアップの状態になるまでデータを破
棄する(ステップS9)。At this time, the central processing unit 2 monitors the coordinate data generation notification from the touch panel I / F 17 (step S3), and when the coordinate data is generated, a process of reading the coordinate data is performed (step S).
4). Further, the central processing unit 2 determines whether or not the user touches the touch panel 29 with the touch pen to bring the pen down state (step S5). When the pen-down state is reached, it is determined whether the read coordinate data is within the TW effective area (in the telewriting effective area, that is, in the drawing area) (step S).
6) If it is not within the TW effective area, it is checked whether another menu is selected (step S7). As a result, when it is determined that another menu is selected, the mode is changed to the point mode (step S
8) While ending the processing, if it is not determined that another menu is selected, the data is discarded until the user enters a pen-up state in which the touch pen is released from the touch panel (step S9).
【0018】これに対し、ステップS6において、ペン
ダウンの状態になった時の座標値がTW有効領域内であ
るときには、座標データの発生個数のカウンタnを
“0”に初期設定し、また、フレーム番号mを“1”に
初期設定する(ステップS10)。次いで、タイマー装
置15を起動して計時を開始させ(ステップS11)、
また、このときの座標データ(ステップS4で読み込ん
だ座標データ)を例えばRAM11に記憶して(ステッ
プS12)、再びステップS3に戻る。そして、新たな
座標データが発生したときには、これを読み込む(ステ
ップS4)。次いで、ペンアップの状態になったか否か
を判断し(ステップS13)、ペンアップの状態になっ
ていないときには、座標データ発生個数のカウンタnを
“1”だけ歩進し(ステップS14)、カウンタnが一
定数kとなったか否かを調べる(ステップS15)。On the other hand, in step S6, when the coordinate value at the time of pen down is within the TW valid area, the counter n for the number of generated coordinate data is initialized to "0", and the frame The number m is initialized to "1" (step S10). Next, the timer device 15 is activated to start timing (step S11),
Further, the coordinate data at this time (the coordinate data read in step S4) is stored in, for example, the RAM 11 (step S12), and the process returns to step S3 again. Then, when new coordinate data is generated, it is read (step S4). Next, it is determined whether or not the pen-up state has been reached (step S13). When the pen-up state has not been reached, the counter n for the number of coordinate data generations is incremented by "1" (step S14), and the counter It is checked whether or not n has become a constant number k (step S15).
【0019】この結果、カウンタnが一定数kとなって
いないときには、ステップS16乃至S23の処理に進
む。すなわち、いま読み込んだ座標データがTW有効領
域内のものであるか否かを判断し(ステップS16)、
TW有効領域内のものでないときには、この座標データ
を破棄し(ステップS17)、再びステップS3に戻
る。一方、TW有効領域内のものであるときには、読み
込んだ座標データを用いて座標情報の描画を行ない(ス
テップS18)、フレーム番号mを“1”だけ歩進する
(ステップS19)。次いで、フレーム番号mが“4”
となったか否かを判断し(ステップS20)、mが
“4”となっていないときには、読み込んだ座標デ−タ
を記憶し(ステップS21)、ステップS3に戻る。こ
れに対し、ステップS20でmが“4”となったときに
は、記憶されている座標データをフレーム化しRAM1
1上の送信バッファに書き込み(ステップS22)、m
を“0”にクリアし(ステップS23)、ステップS3
に戻る。As a result, when the counter n does not reach the constant number k, the process proceeds to steps S16 to S23. That is, it is determined whether or not the coordinate data just read is within the TW valid area (step S16),
If it is not within the TW effective area, the coordinate data is discarded (step S17), and the process returns to step S3. On the other hand, if it is within the TW effective area, the coordinate information is drawn using the read coordinate data (step S18), and the frame number m is incremented by "1" (step S19). Next, the frame number m is "4"
If m is not "4", the read coordinate data is stored (step S21) and the process returns to step S3. On the other hand, when m becomes “4” in step S20, the stored coordinate data is framed and RAM1
1 is written in the transmission buffer (step S22), m
Is cleared to "0" (step S23), and step S3
Return to.
【0020】一方、ステップS15において、カウンタ
n,すなわち、読み込んだ座標デ−タの個数が一定値k
となったときには、タイマー装置15の計時動作を停止
し(ステップS24)、このときのタイマー値を読み込
む(ステップS25)。次いで、カウンタnを“0”に
クリアし(ステップS26)、再びタイマー装置15を
起動する(ステップS27)。また、ステップS25で
読み込んだタイマー値(計時結果)に従って、座標デー
タ発生のための変移量の設定値を調整する(ステップS
28乃至S31)。On the other hand, in step S15, the counter n, that is, the number of read coordinate data is a constant value k.
When the time becomes, the time counting operation of the timer device 15 is stopped (step S24), and the timer value at this time is read (step S25). Next, the counter n is cleared to "0" (step S26), and the timer device 15 is activated again (step S27). Further, the set value of the shift amount for generating the coordinate data is adjusted according to the timer value (time measurement result) read in step S25 (step S).
28 to S31).
【0021】具体的には、例えば図10に示すようにグ
ラフ化されたテーブルから、計時結果に従って、現在設
定されている変移量に対する増減値(変化量)を割り出
し(ステップS28)、この増減値(変化量)が“0”
であるか否かを判別する(ステップS29)。この結
果、増減値(変化量)が“0”である場合には、現在の
変移量設定値をそのまま維持する一方で、増減値(変化
量)が“0”でない場合には、現在の変移量設定値をこ
の増減値(変化量)分だけ変化(増加または減少)させ
て、新たな変移量設定値を算出する(ステップS3
0)。なお、ステップS30における新たな変移量設定
値の算出処理では、クリッピング処理もなされる。新た
な変移量設定値が算出されると、中央演算処理装置2
は、この変移量設定値をタッチパネルI/F17に設定
する(ステップS31)。このようにして、タッチパネ
ルI/F17に設定される変移量は、ステップS25に
おいて読み込まれたタイマー値に応じて更新される。中
央演算処理装置2は、この計時動作を一連の描画動作の
間繰り返し行ない、変化があれば、変移量を再設定す
る。そして、ステップS13において、ペンアップとな
ったときには、描画動作が停止したと判断し、タイマー
装置15を停止して(ステップS32)、ステップS2
2に進む。Specifically, for example, from the table graphed as shown in FIG. 10, the increase / decrease value (change amount) with respect to the currently set displacement amount is calculated according to the timing result (step S28). (Change amount) is "0"
It is determined whether or not (step S29). As a result, when the increase / decrease value (change amount) is “0”, the current change amount setting value is maintained as it is, while when the increase / decrease value (change amount) is not “0”, the current change amount is changed. The amount set value is changed (increased or decreased) by the increase / decrease value (change amount) to calculate a new displacement amount set value (step S3).
0). Note that clipping processing is also performed in the processing of calculating the new displacement amount setting value in step S30. When a new displacement amount set value is calculated, the central processing unit 2
Sets this displacement amount set value on the touch panel I / F 17 (step S31). In this way, the shift amount set in the touch panel I / F 17 is updated according to the timer value read in step S25. The central processing unit 2 repeats this time counting operation during a series of drawing operations, and if there is a change, resets the shift amount. Then, in step S13, when pen-up occurs, it is determined that the drawing operation has stopped, the timer device 15 is stopped (step S32), and step S2
Go to 2.
【0022】このような処理により、高速に描画を行な
うような場合(例えばアンダーライン等を描画する場
合)は、その画像は細かい分解能を必要としないものと
みなし、このときには変移量を大きく設定し、座標デー
タ発生の間隔を大きくとることができ、これによって、
データの発生量を制限し、多数の座標データが発生する
ことによる処理速度の遅延を防止することができる。With such processing, when drawing is performed at high speed (for example, when underlining is drawn), it is considered that the image does not require fine resolution, and at this time, the displacement amount is set large. , The interval of coordinate data generation can be set large, which allows
It is possible to limit the amount of data generated and prevent delay in processing speed due to generation of a large number of coordinate data.
【0023】換言すれば、高速に描画を行なった際には
荒く、低速に描画を行なった際には細かい変移量を設定
することができて、描画速度が変化してもテレライティ
ング動作のリアルタイム性が損なわれるのを防止するこ
とができる。このように、第1の実施例の会議装置で
は、座標データの発生に緩急がある場合にも良好に対応
でき、描画速度が変化しても処理に遅延を生じさせず、
テレライティング動作のリアルタイム性を確保すること
ができる。In other words, it is possible to set a coarse shift amount when the drawing is performed at high speed and a fine shift amount when the drawing is performed at low speed, so that the telewriting operation is performed in real time even if the drawing speed changes. It is possible to prevent loss of sex. As described above, the conference apparatus according to the first embodiment can satisfactorily deal with the case where the coordinate data is generated in a hurry and does not cause a delay in the processing even if the drawing speed changes.
It is possible to secure real-time telewriting operation.
【0024】具体例として、ステップS25で読み込ま
れたタイマー値がt0である場合には、図10におい
て、このタイマー値t0に対応した増減値は“0”であ
るので、タッチパネルI/F17に設定されている変移
量を変更せずに、そのままの値に維持する。これに対
し、ステップS25で読み込まれたタイマー値がt
1(またはt2)であるときには、図10において、この
タイマー値t1(またはt2)に対応した増減値は“+
5”(または“−5”)であるので、タッチパネルI/
F17に設定されている変移量を“+5”(または“−
5”)だけ増加(または減少)し、変移量の設定更新を
行なう。As a specific example, when the timer value read in step S25 is t 0 , the increase / decrease value corresponding to this timer value t 0 is “0” in FIG. 10, so the touch panel I / F 17 The amount of displacement set to is not changed and is maintained as it is. On the other hand, the timer value read in step S25 is t
1 (or t 2) when a is 10, increase or decrease value corresponding to the timer value t 1 (or t 2) is "+
5 "(or" -5 "), touch panel I /
The shift amount set in F17 is "+5" (or "-
5 ") increases (or decreases), and the displacement amount setting is updated.
【0025】また、本発明の第2の実施例の会議装置
は、座標データ、すなわちテレライティングデータの伝
送速度を描画の入力速度に応じて調整するよう構成され
ている。すなわち、この第2の実施例では、具体的に
は、中央演算処理装置2は、描画の入力速度に応じ、C
CITT勧告H.242に従ってマルチメディア多重・
分離装置8を制御して、交信モードを変更し、テレライ
ティングデータのチャネルに割り当てられる伝送ビット
レートを変更するようになっている。なお、描画の入力
速度は、第1の実施例と同様に、タイマー装置15によ
り一定数の座標データ発生までの時間を計時することで
検出されるようになっている。The conferencing apparatus according to the second embodiment of the present invention is configured to adjust the transmission rate of coordinate data, that is, telewriting data, according to the drawing input rate. That is, in the second embodiment, specifically, the central processing unit 2 sets C according to the drawing input speed.
CITT Recommendation H.264 Multimedia multiplexing according to 242
The separating device 8 is controlled to change the communication mode and the transmission bit rate assigned to the channel of telewriting data. Note that the drawing input speed is detected by measuring the time until the generation of a fixed number of coordinate data by the timer device 15, as in the first embodiment.
【0026】このような第2の実施例の会議装置の具体
的な処理動作を図11,図12,図13のフローチャー
トを用いて説明する。なお、図11,図12,図13に
示す処理動作は、基本的には、図7,図8,図9に示し
た第1の実施例の処理動作と同様にしてなされ(ステッ
プS41,S43乃至S67,S71)、第1の実施例
における変移量の調整に関する処理のかわりに、伝送速
度の調整に関する処理(ステップS42,S68乃至S
70)がなされる点においてのみ相違している。A specific processing operation of the conference device of the second embodiment will be described with reference to the flow charts of FIGS. 11, 12 and 13. The processing operations shown in FIGS. 11, 12, and 13 are basically performed in the same manner as the processing operations of the first embodiment shown in FIGS. 7, 8, and 9 (steps S41 and S43). To S67, S71) and the process for adjusting the transmission rate instead of the process for adjusting the shift amount in the first embodiment (steps S42, S68 to S68).
70) is only different.
【0027】すなわち、図11,図12,図13の処理
では、ステップS42において、マルチメディア多重・
分離装置8に伝送ビットレートデフォルト値(伝送ビッ
トレートの初期値)を設定する。そして、ステップS6
5で読み込んだタイマー値(計時結果)に従って、伝送
ビットレートの設定値を調整する(ステップS68乃至
S70)。That is, in the processing of FIG. 11, FIG. 12 and FIG.
A transmission bit rate default value (initial value of transmission bit rate) is set in the separation device 8. Then, step S6
The set value of the transmission bit rate is adjusted according to the timer value (result of timing) read in step 5 (steps S68 to S70).
【0028】具体的には、例えば図14に示すようにグ
ラフ化されたテーブルから、ステップS65で読み込ん
だタイマー値(計時結果)に対応する伝送ビットレート
を割り出す(ステップS68)。次いで、このように割
り出した伝送ビットレートが、現在設定されている伝送
ビットレートと同じであるか否かを判断し(ステップS
69)、同じである場合には、伝送ビットレートの設定
値の更新を行なわない。これに対し、割り出した伝送ビ
ットレートが、現在設定されている伝送ビットレートと
異なる場合には、伝送ビットレートの設定値を、ステッ
プS68で割り出した伝送ビットレートに変更する(ス
テップS70)。中央演算処理装置2は、このような動
作を一連の描画動作の間繰り返し行ない、割り出した伝
送ビットレートに変化があれば、伝送ビットレートを再
設定する。Specifically, for example, the transmission bit rate corresponding to the timer value (measurement result) read in step S65 is calculated from the table graphed as shown in FIG. 14 (step S68). Next, it is judged whether or not the transmission bit rate calculated in this way is the same as the currently set transmission bit rate (step S
69), if they are the same, the set value of the transmission bit rate is not updated. On the other hand, when the calculated transmission bit rate is different from the currently set transmission bit rate, the set value of the transmission bit rate is changed to the transmission bit rate calculated in step S68 (step S70). The central processing unit 2 repeats such an operation during a series of drawing operations, and resets the transmission bit rate if the calculated transmission bit rate changes.
【0029】具体例として、図14において、ステップ
S65で読み込まれたタイマー値(計数結果)がt0で
ある場合には、伝送ビットレートは、“9600”bp
sに設定され、また、タイマー値(計数結果)がt1で
ある場合には、伝送ビットレートは、“14400”b
psに設定される。As a specific example, in FIG. 14, when the timer value (counting result) read in step S65 is t 0 , the transmission bit rate is “9600” bp.
If it is set to s and the timer value (counting result) is t 1 , the transmission bit rate is “14400” b.
Set to ps.
【0030】換言すれば、高速に描画を行なうような場
合には、その画像は細かい分解能を必要としないものと
みなし、このときには伝送ビットレートを高速に設定
し、高速描画によって多数の座標データが発生するとき
にも、高速伝送によって処理速度が遅延するのを防止す
ることができる。このように、第2の実施例の会議装置
においても、第1の実施例と同様に、座標データの発生
に緩急がある場合にも良好に対応でき、描画速度が変化
しても、処理に遅延が生ずるのを有効に防止し、テレラ
イティング動作のリアルタイム性を確保することができ
る。In other words, when drawing at high speed, it is considered that the image does not require fine resolution. At this time, the transmission bit rate is set to high speed, and a large number of coordinate data are obtained by high speed drawing. Even when it occurs, it is possible to prevent the processing speed from being delayed due to the high-speed transmission. As described above, also in the conference apparatus of the second embodiment, similarly to the first embodiment, it is possible to cope well with the case where there is a gradual occurrence of coordinate data, and even if the drawing speed changes, the processing can be performed. It is possible to effectively prevent the occurrence of delay and secure the real-time property of the telewriting operation.
【0031】[0031]
【発明の効果】以上に説明したように、請求項1,請求
項3記載の発明によれば、描画の速度を検出し、それに
従って座標データを発生させるための変移量を調整する
ようにしているので、描画速度に応じて座標データの発
生量を調整することができ、描画速度が変化してもテレ
ライティング動作のリアルタイム性を確保することがで
きる。As described above, according to the inventions of claims 1 and 3, the drawing speed is detected, and the shift amount for generating the coordinate data is adjusted accordingly. Therefore, the generation amount of coordinate data can be adjusted according to the drawing speed, and the real-time property of the telewriting operation can be secured even if the drawing speed changes.
【0032】また、請求項2,請求項3記載の発明によ
れば、描画の速度を検出し、それに従ってテレライティ
ングデータの伝送速度を調整するようにしているので、
描画速度が変化してもテレライティング動作のリアルタ
イム性を確保することができる。According to the second and third aspects of the present invention, the drawing speed is detected and the transmission speed of the telewriting data is adjusted accordingly.
Even if the drawing speed changes, the real-time property of the telewriting operation can be secured.
【図1】本発明に係る会議装置の構成例を示す図であ
る。FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a conference device according to the present invention.
【図2】図1において表示部とタッチパネルとを一体化
したLCD/TPを示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an LCD / TP in which a display unit and a touch panel are integrated in FIG.
【図3】図1の会議装置の通常の動作を説明するための
図である。FIG. 3 is a diagram for explaining a normal operation of the conference device in FIG.
【図4】図1の会議装置の通常の動作を説明するための
図である。FIG. 4 is a diagram for explaining a normal operation of the conference device in FIG.
【図5】テレライティングを行なうための画面の一例を
示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a screen for performing telewriting.
【図6】座標データを4座標毎のフレームに組み立てる
様子を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining how coordinate data is assembled into frames each having four coordinates.
【図7】本発明の第1の実施例の会議装置の具体的な処
理動作を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing a specific processing operation of the conference apparatus according to the first embodiment of the present invention.
【図8】本発明の第1の実施例の会議装置の具体的な処
理動作を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing a specific processing operation of the conference apparatus according to the first embodiment of the present invention.
【図9】本発明の第1の実施例の会議装置の具体的な処
理動作を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing a specific processing operation of the conference apparatus according to the first embodiment of the present invention.
【図10】計時結果に対応する変移量の増減値の一例を
示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of an increase / decrease value of a shift amount corresponding to a timing result.
【図11】本発明の第2の実施例の会議装置の具体的な
処理動作を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing a specific processing operation of the conference apparatus according to the second embodiment of the present invention.
【図12】本発明の第2の実施例の会議装置の具体的な
処理動作を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart showing a specific processing operation of the conference apparatus according to the second embodiment of the present invention.
【図13】本発明の第2の実施例の会議装置の具体的な
処理動作を示すフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart showing a specific processing operation of the conference apparatus according to the second embodiment of the present invention.
【図14】計数結果に対応する伝送ビットレートの一例
を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing an example of a transmission bit rate corresponding to a counting result.
1 静止画会議装置 2 中央演算処理装置 3 DMA制御装置 4 静止画符号・復号化装置 5 音声符号・復号化装置 6 LAPB制御装置 7 LAPD制御装置 8 マルチメディア多重・分離装置 9 ISDNインタフェース装置 10 ROM 11 RAM 12 画像メモリ 13 表示コントローラ 14 時計 15 タイマー装置 16 オーディオI/F 17 タッチパネルI/F 18 スキャナI/F 19 プリンタI/F 20 磁気ディスクI/F 21 磁気ディスク装置 22 表示部(LCD) 23 マイク 24 スピーカ 25 スキャナ 26 プリンタ 27 ISDN回線 29 タッチパネル 30 LCD/TP 1 still image conferencing device 2 central processing unit 3 DMA control device 4 still image coding / decoding device 5 voice coding / decoding device 6 LAPB control device 7 LAPD control device 8 multimedia multiplexing / separating device 9 ISDN interface device 10 ROM 11 RAM 12 Image Memory 13 Display Controller 14 Clock 15 Timer Device 16 Audio I / F 17 Touch Panel I / F 18 Scanner I / F 19 Printer I / F 20 Magnetic Disk I / F 21 Magnetic Disk Device 22 Display Unit (LCD) 23 Microphone 24 Speaker 25 Scanner 26 Printer 27 ISDN line 29 Touch panel 30 LCD / TP
Claims (3)
能を備えた会議装置において、描画がなされるときに、
該描画を座標データとして入力する入力手段と、該入力
手段における描画の入力速度を検出する入力速度検出手
段と、所定の変移量が設定され、座標の変化が所定の変
移量となる度に描画情報としての座標データをテレライ
ティングデータとして発生する座標データ発生手段と、
前記座標データ発生手段に設定される前記所定の変移量
を前記入力速度検出手段において検出された描画の入力
速度に応じて調整する調整手段と、前記テレライティン
グデータを伝送する伝送手段とを有していることを特徴
とする会議装置。1. A conference apparatus having a telewriting function for drawing, when drawing is performed,
An input means for inputting the drawing as coordinate data, an input speed detecting means for detecting an input speed of drawing by the input means, and a predetermined shift amount are set, and drawing is performed every time the coordinate change reaches the predetermined shift amount. Coordinate data generating means for generating coordinate data as information as telewriting data,
It has adjusting means for adjusting the predetermined displacement amount set in the coordinate data generating means according to the input speed of drawing detected by the input speed detecting means, and transmitting means for transmitting the telewriting data. The conference device is characterized in that
能を備えた会議装置において、描画がなされるときに、
該描画を座標として入力する入力手段と、該入力手段に
おける描画の入力速度を検出する入力速度検出手段と、
所定の変移量が設定され、座標の変化が所定の変移量と
なる毎に描画情報としての座標データをテレライティン
グデータとして発生する座標データ発生手段と、テレラ
イティングデータを伝送する伝送手段と、前記伝送手段
におけるテレライティングデータの伝送速度を前記入力
速度検出手段において検出された描画の入力速度に応じ
て調整する調整手段とを有していることを特徴とする会
議装置。2. A conference apparatus having a telewriting function for drawing, when drawing is performed,
Input means for inputting the drawing as coordinates, input speed detecting means for detecting an input speed of the drawing in the input means,
A predetermined displacement amount is set, coordinate data generating means for generating coordinate data as drawing information as telewriting data each time a change in coordinates becomes a predetermined displacement amount, transmission means for transmitting telewriting data, and A conferencing apparatus comprising: an adjusting unit that adjusts a transmission speed of the telewriting data in the transmitting unit according to the drawing input speed detected by the input speed detecting unit.
において、前記入力速度検出手段は、一定数の座標デー
タ発生までの時間を計時し、該計時情報に従って描画の
入力速度を検出するようになっていることを特徴とする
会議装置。3. The conference apparatus according to claim 1 or 2, wherein the input speed detecting means measures a time until generation of a certain number of coordinate data and detects an input speed of drawing according to the time information. A conference device characterized by:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13936893A JPH06324960A (en) | 1993-05-17 | 1993-05-17 | Conference device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13936893A JPH06324960A (en) | 1993-05-17 | 1993-05-17 | Conference device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06324960A true JPH06324960A (en) | 1994-11-25 |
Family
ID=15243704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13936893A Pending JPH06324960A (en) | 1993-05-17 | 1993-05-17 | Conference device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06324960A (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63116226A (en) * | 1986-11-05 | 1988-05-20 | Hitachi Ltd | Control system for depicted image communicating telephone terminal |
JPH02178867A (en) * | 1988-12-29 | 1990-07-11 | Nec Corp | Electronic computer |
JPH03119476A (en) * | 1989-10-03 | 1991-05-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Shared screen control system |
JPH05219119A (en) * | 1992-02-06 | 1993-08-27 | Fujitsu Ltd | Data input regulating system |
JPH06324974A (en) * | 1993-05-10 | 1994-11-25 | N T T Data Tsushin Kk | Joint job processing system |
-
1993
- 1993-05-17 JP JP13936893A patent/JPH06324960A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63116226A (en) * | 1986-11-05 | 1988-05-20 | Hitachi Ltd | Control system for depicted image communicating telephone terminal |
JPH02178867A (en) * | 1988-12-29 | 1990-07-11 | Nec Corp | Electronic computer |
JPH03119476A (en) * | 1989-10-03 | 1991-05-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Shared screen control system |
JPH05219119A (en) * | 1992-02-06 | 1993-08-27 | Fujitsu Ltd | Data input regulating system |
JPH06324974A (en) * | 1993-05-10 | 1994-11-25 | N T T Data Tsushin Kk | Joint job processing system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5508713A (en) | Control system for picture display apparatus having improved displaying data transmission system | |
US7554571B1 (en) | Dynamic layout of participants in a multi-party video conference | |
EP1612736B1 (en) | Method for editing images in a mobile terminal | |
EP0624968B1 (en) | Image and audio communication system having graphical annotation capability | |
EP1139663A2 (en) | Communication method, communication service apparatus, communication terminal device and communication system | |
EP0713321B1 (en) | Information transmitting apparatus | |
JPH06324960A (en) | Conference device | |
JP3286396B2 (en) | Telelighting device | |
JPH07298235A (en) | Video conference equipment and pointing cursor display control method | |
JPH09168139A (en) | Sound volume controller | |
JPH08321884A (en) | Multi-spot video conference system | |
JP3253693B2 (en) | Telelighting device | |
JPH06225055A (en) | Communication conference device | |
JPH08289274A (en) | Method for controlling video conference communication terminal equipment | |
JPH06113060A (en) | Telewriting equipment | |
JP3281055B2 (en) | Telewriting communication terminal | |
JP3220273B2 (en) | Control method of telewriting device | |
JPH08130720A (en) | Video telephone system | |
JPH06225054A (en) | Multi-media terminal equipment | |
JP3433082B2 (en) | Modem communication speed control device and information terminal device | |
JP2804540B2 (en) | Teleconference terminal | |
JPH06105045A (en) | Control method for telewriting device | |
JP3250669B2 (en) | Multimedia communication equipment | |
JPH06233033A (en) | Communication conference device | |
JPH05260194A (en) | Remote conference system |