JPH06321720A - 殺虫剤用デリバリーシステム - Google Patents

殺虫剤用デリバリーシステム

Info

Publication number
JPH06321720A
JPH06321720A JP5076896A JP7689693A JPH06321720A JP H06321720 A JPH06321720 A JP H06321720A JP 5076896 A JP5076896 A JP 5076896A JP 7689693 A JP7689693 A JP 7689693A JP H06321720 A JPH06321720 A JP H06321720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flour
composition
present
total weight
weight percent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5076896A
Other languages
English (en)
Inventor
John D Knapp
ジョン・ディー・ナップ
William Hershel Denton
ウィリアム・ハーシェル・デントン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PUROBESUTA CORP
Provesta Corp
Dow Corning Enterprises Inc
Original Assignee
PUROBESUTA CORP
Provesta Corp
Dow Corning Enterprises Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PUROBESUTA CORP, Provesta Corp, Dow Corning Enterprises Inc filed Critical PUROBESUTA CORP
Publication of JPH06321720A publication Critical patent/JPH06321720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/002Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing a foodstuff as carrier or diluent, i.e. baits
    • A01N25/006Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing a foodstuff as carrier or diluent, i.e. baits insecticidal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/20Bacteria; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • A01N63/22Bacillus
    • A01N63/23B. thuringiensis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • A01N65/20Fabaceae or Leguminosae [Pea or Legume family], e.g. pea, lentil, soybean, clover, acacia, honey locust, derris or millettia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/40Liliopsida [monocotyledons]
    • A01N65/44Poaceae or Gramineae [Grass family], e.g. bamboo, lemon grass or citronella grass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N2300/00Combinations or mixtures of active ingredients covered by classes A01N27/00 - A01N65/48 with other active or formulation relevant ingredients, e.g. specific carrier materials or surfactants, covered by classes A01N25/00 - A01N65/48

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は昆虫の新規摂餌刺激組成物を提供
し、この組成物を含む殺虫剤を使用することにより、昆虫
が摂餌する殺虫剤の致死量として必要とされる量を実質
的に減少させることを目的とする。 【構成】 本発明の新規摂餌刺激組成物は本質的に: (a) Candida utilis, Pichia pastoris および Kluvomy
ces fragilisから成群から選択された酵母; (b) 綿実粉、大豆粉、米粉、小麦粉および菜種粉から成る
群から選択された粉; (c) シュクロース、フラクトースおよびグルコースから
成る群から選択された糖源、から成る。 そのような組成物に加えて、選択された殺虫剤と共に、分
散剤、界面活性剤およびシリカ化合物を含む事ができ
る。 【効果】 本発明の摂餌刺激組成物を殺虫剤とともに使
用することにより、作物につく昆虫の数を減少させるこ
とができた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は昆虫の摂餌を刺激する組
成物およびそのような組成物を昆虫駆除に使用する方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】昆虫の駆除は最近まで殺虫剤の適用によ
って行われていた。しかし、昆虫を駆除する主要な手段
としての殺虫剤の広範囲の使用には幾つかの欠点があ
る。ほとんどの殺虫剤は無差別にすべての型の昆虫を殺
すので、益虫も生態系から除去される。殺虫剤は昆虫駆
除の主要源として採用されると、より耐性の害虫の出現
について強い選択的外圧を与えることにもなる。いった
ん耐性昆虫が出現すると、増大した量の殺虫剤を適用し
て同じ水準の昆虫駆除を維持するか、または新たな殺虫
剤が使用されなければならない。不幸にも多くの殺虫剤
が生態系で強化され、農夫および消費者の双方に障壁を
作っている。
【0003】昆虫駆除の別の方法は、それゆえに欠点を
満たす必要がある。このような昆虫駆除法は高水準の選
択性および害虫の駆除を提供すると同時に作物の高収穫
および環境への悪影響を低く維持するべきである。害虫
駆除での強調は生物的殺虫剤へ移行した。このような生
物的殺虫剤は標的昆虫により接種されるか、または直接
接触されなければならず、それゆえに増強されたデリバ
リーシステムの必要性が増大した。生物的殺虫剤で適用
された摂餌刺激はそれらの効力を増加させるべきであ
る。ほとんどの生物合理的(biorational)な殺虫剤お
よびいくつかの化学的殺虫剤は昆虫の摂餌を阻害する傾
向にあり、ならびに昆虫が致死量の投与を摂取すること
に依存している胃に毒のものである。副−致死量の投与
を克服するための摂餌刺激剤がそれゆえに必要である。
昆虫数を調整するための適切な投与を達成することを助
長するそのような組成物はこの技術に十分貢献するであ
ろう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明のひとつの観点
は、昆虫に対して摂餌刺激剤として作用する新規組成物
を使用する殺虫剤のためのデリバリーシステムを提供す
ることである。
【0005】本発明のもうひとつの観点は、さもなくば
昆虫の摂餌を阻害する殺虫剤の存在中に効果が残存する
新規摂餌刺激組成物を提供することである。
【0006】さらにもうひとつの本発明の観点は、新規
摂餌刺激組成物と混合する添加物包装物の使用を包含
し、該組成物の散布を容易にする殺虫剤用デリバリーシ
ステムを提供することである。
【0007】本発明のさらなる観点は殺虫剤の選択性を
改良し、ならびに致死量の投与を達成するために必要な
殺虫剤の量を減らすことにより環境的影響を減らす昆虫
駆除システムを提供することである。
【0008】本発明のこれらのまたは他の観点は本明細
書の開示および請求の範囲の検討から明らかになるであ
ろう。
【0009】本発明によれば、Candida utilis, Pichia
pastoris および Kluvomyces frag ilisから成る群から
選択された酵母を昆虫の摂餌組成物に含有させることに
より、昆虫の摂餌を刺激することを見い出した。
【0010】本発明のひとつの態様は、本質的に; (a)Candida utilis, Pichia pastoris および Kluvo
myces fragil isから成る群から選択された酵母; (b)綿実粉、菜種粉、米粉および小麦粉から成る群か
ら選択された粉; (c)シュクロース、フラクトースおよびグルコースか
ら成る群から選択された多糖源;から成る新規摂餌刺激
組成物に関する。
【0011】本発明の他の態様は新規摂餌刺激組成物と
混合した時、該組成物の水中への散布を容易にする添加
包装物に関する。
【0012】さらなる本発明の態様は新規接餌刺激組成
物での部分的処理を包含する殺虫剤用の増強されたデリ
バリーシステムに関する。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の新規摂餌刺激組
成物はビヒクルを提供し、それによって昆虫の摂餌を意
図する生物合理的および従来の殺虫剤がデリバリーされ
る一方、昆虫の摂餌を刺激する。生物合理的な殺虫剤
は、駆除剤および昆虫の駆除に使用される天然に存在す
る化合物の化学的類似体である。これらの化合物はウイ
ルス、細菌および真菌またはそれらの副産物、または硼
砂のような天然に存在する化合物でよい。従来の殺虫剤
は合成ピレスロイド、有機リン酸塩および塩化炭水化物
のような化合物で有る。
【0014】本発明を達成するために、基本的な摂餌組
成物は本質的に酵母、粉および糖から成る。本発明の組
成物に使用される適当な酵母は、Candida utilis, Kluv
omyc es fragilis およびPichia pastoris から成る群か
ら選択された株である。それぞれの酵母種の好ましい株
は、Candida utilis NRRL-Y-1082, Kluvomyces frag il
is NRRL Y-2264 およびPichia pastoris NRRL-Y-11431
である。加えて、EPAおよびFDAに食品および飼料として認
可されているのでこれらの酵母、Kluvomyces fr agilis
およびCandida utilisの双方がより好ましい。
【0015】酵母は粉および糖と混合された時、有意に
昆虫の摂餌を刺激し、これは殺虫剤についての増強され
たデリバリーシステムとして使用される昆虫摂餌刺激剤
のための基材を提供する。
【0016】本発明の摂餌刺激剤を成形するために加え
られるべき酵母の量は、全重量の約30から約40重量%の範
囲である。好適な酵母の量は、全重量の約34重量%である。
【0017】本明細書中で使用される粉という用語は、1
00ミクロン以下の粒子径を有する粉に引いた種であり、
綿実粉、大豆粉、米粉、小麦粉および菜種粉(canola)から
から成る群から選択される。綿実粉は腺のある、または腺
のない綿植物のいずれであってもよい。そのような粉を
本発明の他の材料中に混合して有効な昆虫摂餌刺激剤を
提供する。現在ひとつの好適な態様において、粉は綿実粉
である。
【0018】任意の摂餌刺激組成物に加えるべき粉の量
は全重量の約35から約45重量%である。粉の好ましい量
は全重量の約44重量%である。
【0019】摂餌刺激組成物の多糖源は、シュクロース、
フラクトース、およびグルコースから成る群から選択さ
れた少なくともひとつの糖である。本発明の好適な糖は
シュクロースである。
【0020】任意の摂餌刺激組成物に加えるべき糖の量
は全重量の約10から約20重量%である。好適な糖の量は全
重量の約14%である。上記3つの刺激成分の組み合わせ、す
なわち酵母、粉、および糖は本発明の新規かつ有効な昆虫
摂餌刺激組成物を提供する。
【0021】本発明の好適な態様において、第4成分で
ある植物油が最終組成物に含有される。そのような植物
油の添加は、必要な粉成分が刺激効果を達成するために
通常十分量の油を含有しているので随意である、それゆ
え植物油の添加を非必須なものである。
【0022】植物油は綿実油、ピーナッツ油、コーン油、
紅花油およびカノーラ(canola:菜種油)から成る群から
選択されたものである。
【0023】植物油は、もし任意の摂餌刺激組成物に含
有されるのであれば全重量の約0から約4パーセントの範
囲である。
【0024】好適な植物油は綿実油であり、かつ加えら
れるべき植物油の好適な量は,酵母が全重量の約34.0%で
ある時、全重量の約1.5重量%であり;粉は全重量の約44.0
重量%であり;糖は全重量の約14.0重量%である。
【0025】この組成物を種々の化学的および生物合理
的殺虫剤と混合することにより、そうでなければ昆虫の
摂餌を阻害する傾向になるが、副致死投与量の問題は克
服される。
【0026】当業者に知られた適当な手段を使用して殺
虫剤を摂餌刺激組成物中に混ぜることができる。
【0027】本発明の組成物は乾燥形態に作成され(例
えば、ケーク、ウェファーまたはペレット形態)、そして昆
虫摂餌場で使用され摂餌されるか、または水和性粉末、乾
燥流体または液体配合物中に作成し、標的昆虫に摂餌さ
れると知られている部位を処理するために使用できる。
所望により、発明の組成物と接触性毒および疾病誘因剤
とを、当業者に知られた方法で混合しても使用できる。
【0028】随意に、摂餌刺激組成物中は分散剤、表面活
性剤および/またはシリカ化合物が存在し得る。これら
の添加物は水和性粉末のような有効な配合物を作成する
ために便利である。しかし、そのような添加物は昆虫を
寄せ付けないものとして作用したり、または本発明の組
成物の刺激効果に反対に作用するものであってはならな
い。組成物を包装する前に添加物を新規摂餌刺激組成物
と混合することは活性成分とともに混合し、そしてスプ
レー殺虫剤としての刺激組成物の使用を容易にすること
に役立つ。
【0029】添加物は、本発明の目的に関して、三つの
範疇に分類される。本発明の添加物の第一の範疇は分散
剤である。本明細書中で使用される分散剤という用語
は、固体または液体の粒子のような凝集を減ずる物質を
含む。分散剤は水和性粉末または乳化性濃縮物の調製中
に加えられて、部位を処置するために水性溶液中の成分
を分散および懸濁し易くする。適当な分散剤はリグノス
ルホネートの群から選択されるもの、すなわち水和性粉
末用分散剤、水分散性顆粒および懸濁濃縮物;液体濃縮
物の安定化剤である。リグノスルホネートはリグニンの
水溶性、陰性誘導体である。
【0030】数種の異なる型のリグノスルホネート分散
剤が存在し、特定の配合で適当な分散剤の調合が必要で
ある。本発明の実施に特に有用であると見いだされた二
種類の分散剤はリグノホスホン酸のナトリウム塩であ
り、Reax 80Nとしてウエストバコポリケミカルス(Weatv
aco Polychemicals)から市販されており、およびヘンケ
ル社(Henkel Corporation)からLomar PWとして市販され
ているナファレンスルホン酸ホルムアルデヒドポリマー
である。
【0031】上記二つの分散剤は別個に使用してもよく
(たとえばただ一つだけを組成物に加える)、または組み
合わせてもよい。しかし、試験では正しい割合で一緒に
使用された時、水性溶液中への最も速い分散を提供した
組み合わせが決定されたので、それらは組み合わせて使
用されることが好ましい。好ましい分散剤の濃度は全重
量の約2から約3重量パーセント、および好ましくは約2.6
重量パーセントである。
【0032】本発明の添加剤の第二の範疇は、界面活性
剤である。界面活性剤は湿潤剤であり、ふたつの境界線の
界面張力を減ずる物質である。これらの物質は非イオン
性、陰性および陽性に分類することができる。
【0033】湿潤剤としての界面活性剤の選択に関与す
る因子は濃度の均一性、粉末またはを濃縮物の保存安定
性、水との混和性の容易さ、水硬度の分散または乳化安定
性への効果、および材料の末端使用価格がある。現在好ま
しい界面活性剤は、市場で知られたエアープロダクツお
よびケミカルス社(Air products and Chemicals Inc.,)
からのSurfynol 82Sである;しかし他の適当な界面活性
剤として、限定的にではなく、市場で知られたものおよび
ヘンケル社のAgriwet TF、デソート社(Desoto Inc.,)のM
orwet DBおよびアメリカンシアナミッド社(American Cy
anamid Company)のAerosol OTBがある。
【0034】組成物に加えるべき界面活性剤の量は、全
重量の約1.5から約3重量%の範囲である。界面活性剤の好
ましい量は全重量の約2.2重量%である。
【0035】湿潤粉末を配合する際に存在してよい添加
物の第三の範疇は、シリカ化合物である。乾燥状態で油の
添加が許容される任意のシリカを使用できる。現在好ま
しいシリカ化合物はアモルファスである沈降、水和シリ
カ二酸化物でPPG工業社(PPGIndustries, Inc.)から販売
されている、HiSil 233である。
【0036】組成物に加えるべきシリカ化合物の量は全
重量の約1.5から約2.5重量%の範囲である。好ましいシリ
カ化合物の量は全重量の約1.9重量%である。
【0037】分散剤、それぞれリグノスルホン酸のナト
リウム塩であるReax 80N及びLomar PW, (HOCH3OAr)n(SO
3Na)x ここで"n"および"x"は等しく正の整数であり、お
よびナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒドポリマーナ
トリウム塩、ならびに界面活性剤 Surfynol 825 3,6-ジ
メチル-4-オクチン-3,6-ジオール、ならびにアモルファ
スシリコン二酸化物から成る現在好ましい添加包装物
は、摂餌刺激組成物の水への分散を効果的にするために
十分な量で加えらるべきである。発明のシステムの使用
上の容易さはそれゆえにこの添加包装物が基本的な摂餌
刺激組成物に付加されることにより達成される。
【0038】該添加包装物を含む好ましい摂餌刺激組成
物は本質的に: (a) Candida utlis (b) 綿実粉を 43.8全重量%; (c) シュクロースを14全重量% (d) 綿実油を1.5全重量%; (e) リグノスルホン酸、 (HOCH3OAr)n(SO3Na)xナトリウ
ム塩を1.3全重量%; (f) ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒドポリマー、
ナトリウム塩を1.3全重量%; (g) シリコン二酸化物を1.9全重量%;および (h) アモルファスシリコン二酸化物上の3,6-ジメチル-4
-オクチン-3,6-ジオールを2.2全重量%;から成る。
【0039】本質的に酵母、粉および糖、または本質的に
酵母、粉、糖および植物油、または本質的に酵母、粉、糖、植
物油および添加包装物のいずれかから成る摂餌刺激組成
物は、従来の、および生物的合理的殺虫剤から成る群から
選択された殺虫剤と混合できる。そのような殺虫剤は、
標的とする昆虫についての致死投与量を提供するために
十分な量で使用される。
【0040】従来の殺虫剤はカルバメイト、合成ピレス
ロイドおよび有機リン酸塩類から成る群から選択でき;
ならびに該生物合理的な殺虫剤はピレトルム(pyrethru
m),Bachillus thuringiensis,および Bachillus sphaer
icus から成る群から選択される。
【0041】殺虫剤を含有する摂餌刺激組成物は湿潤粉
末形態であることができ、かつ容易に包装でき使用直前
まで保存できる。好ましくは湿潤粉末は水と混合され、
標的昆虫が摂餌すると知られている部位上にスプレーさ
れる。昆虫の食欲が刺激され致死投与量の殺虫剤が摂食
される。
【0042】以下の実施例は単に本発明の説明のために
提供され、いかなる場合も発明の範囲または添付の請求
の範囲を限定すると理解されるべきではない。
【0043】
【実施例1】酵母、粉、糖およびそれらの混合の摂餌刺激組成物の調
9つの酵母、粉、糖およびそれらの混合摂餌組成物が以
下の方法で調製された。すべての組成物は3パーセント
の寒天を含む各成分の重量百分率に基づく。水を違えて
100パーセントとした。酵母は乾燥したKluvomyces f
ragilisであり、オクラホマ州、バートレスビレのプロ
ベスタ社(Provesta Corporation, Bartlesville,Oklah
oma)から市販されている。粉は綿実粉;糖はシュクロース
であった。酵母、粉および糖成分の百分率を表Iに掲げる。
【0044】摂餌被害試験は、寒天滴アッセイを使用し
て行った。直径9cmのペトリ皿を、蓋に湿めらせた紙を付
けて使用した。底が試験場所であり、ここに選択した摂餌
刺激成分を含有する寒天滴(3パーセント寒天)を、全部で
20滴分散した。二重選択試験で、各10滴が様式を違えた。
試験は摂餌組成物の各選択に関して三重で行い、30℃の
生育箱で実施した。上からの連続光を使用した。ペトリ皿
あたり30匹のHeliothis ze aの新生幼虫を使用した。16-1
7時間のインキュベ−ション後、寒天物質の各滴上の表面
摂餌量を見積もることにより結果を記録した。これは重
度、中程度および軽度の摂餌被害と分類することにより
ルーチンで行われた。軽度の摂餌被害は寒天物質のたっ
た2〜3回のかみつきであった。中程度は2〜3回から数回
の、頂上ではなく周辺部のかみつきであった。もしかみ
つきが滴の頂上から行われたが、周辺部が完全に摂餌さ
れていなければ、それはまだ中程度の摂餌であった。重度
の摂餌とは周辺部の完全な摂餌および同様に頂上にも摂
餌被害が見られた。摂餌被害を表Iに示す。
【0045】 表Iに表す結果は、別個の材料の摂餌刺激組成物において
使用された成分の効力を決定し、ならびに綿実粉、および
酵母が1パーセント水準で使用された時、よい摂餌刺激組
成物ではなかったことを示す。酵母および糖は粉よりも
良かった。酵母と糖または粉との組み合わせは、摂餌を刺
激した。一方酵母を除くシュクロースと粉との組み合わ
せは、幼虫の摂餌を刺激しなかった。しかし酵母を粉のみ
に加えた時、およびそれぞれ1パーセントのシュクロース
と粉の組み合わせに加えた時、摂餌は有意に向上した。
【0046】
【実施例2】添加物を含む摂餌刺激組成物の調製 8.1ポンドのシリコン二酸化物、(HiSil 233)、を増圧器
バーおよびヘッドを装備した清潔な液体-固体ブレンダ
ー(パッターソン-ケリー ツイン シェル ブレンダー:Pa
tterson-Kelly twin shell blender)に加えた。すべての
クランプおよび排出部分を固定した後、別の加熱容器中
で均一に40-50℃に加熱された、6.4 lbs.の加熱綿実油を
ブレンダーに加えた。混合物を次に徹底的に混合して均
一な混合物を得た。
【0047】下の表IIに表される残る材料配合をリボン
ブレンダー中で徹底的に混合した。よく混合したシリコ
ン二酸化物−綿実油混合物を次にリボンブレンダーに加
え、乾燥材料と徹底的に混合して均一な混合物を得た。
【0048】配合材料の均一な混合物は、混合物が40℃
より低く保たれるようにゆっくりと2-3mmのスクリーン
を有するハンマーミルに供給された。生成物は保持容器
に排出された。保持容器中の最終産物の粒子径は25μmで
あった。
【0049】表IIは使用した材料およびそれらの重量百
分率を掲げる。
【0050】 実施例2の摂餌刺激組成物の効果に関する比較データ 実施例2の摂餌刺激組成物に及ぼす効果を実証するため
に一連の試験が行われた。
【0051】実施例3−5は以下の方法で行われた:各
々の場合について、所望のエーカー数にわたるエーカー
当たり5から50ガロンの割合で、標準的な農業用スプレ
ー装置を通じて摂餌刺激配合物を均一に分散するように
十分な水に懸濁した。ガロン量のデリバリーは各場合に
おいて計算されて、エーカー当たり摂餌刺激配合物を0.5
から5.0ポンドの配合物を分散した。適用の方法は駆除剤
適用の当業者であれば周知である。
【0052】
【実施例3】作物の大きさが128sq.ft.、および作物当
たりの昆虫数が11.8から20.4の幼虫を含むレタス作物を
Javelin WG,サンドスクローププロテクション社から入
手できるBachillus thuringiensisの配合物で処理した。
唯一数の減少について影響されないSpodoptera exigua
(甜菜アワヨトウ)。しかし、摂餌刺激物をエーカー当たり
1/2ポンドの割合でエーカー当たり1/2ポンドのBachillu
s thuringiensis分散物と組み合わせて分散した時、集団
の60%致死または減少が観察された。
【0053】
【実施例4】温室中の鉢の若い綿植物を人工的にトウモ
ロコシのオオタバコガ、Heliothis Z eaを 、植物あたり10
匹の幼虫の割合ではびこらせ、DiPel 2X,アボットラボラ
トリーから市販されているBachillus thuringiensis
配合物で処理した。95パーセントの致死水準は摂餌刺激
組成物を加えて達成された;この高水準はDiPel 2X単独
では達成できなかった。
【0054】
【実施例5】0.25エーカーの面積を有する綿植物をBact
ospeine、Bachillus thuringiensisの配合物でモンテレ
イ化学社(Monterey Chemical Company)から市販されて
いる、で処理し集団の致死水準はわずか42パーセントで
あった。実施例2の摂餌刺激組成物を付加的に同じ割合
で分散した時、即ちエーカーあたり1/2ポンドで致死水準
は82パーセントに上昇した。
【0055】実施例3−5は、Bachillus thuringiensi
s源の分散物に加えて摂餌刺激組成物が作物に分散され
た時、致死水準が有意に上昇したことを実証する。
【0056】Bachillus thuringiensis分散物を単独
で、既知の摂餌組成物と組み合わせたB achillus thurin
giensis、および本発明の摂餌刺激組成物と組み合わせ
Bachil lus thuringiensisを使用する比較試験は発明
の摂餌刺激組成物が、作物被害の全百分率により証明さ
れるように他の組成物よりも昆虫の摂餌を増加させるこ
とを実証する。
【0057】Bachillus thuringiensis(ジャベリン、W
G;Javeline WG)をスイカ作物上に単独で分散した時、
Spodoptera exigua(甜菜アワヨトウ)の集団による作
物に対する全被害は52パーセント被害であった。Bach
illus thuringiensis(ジャベリン、WG)をCOAX(現在市場
に出ておりCCT社から入手できる食刺激物)と組み合わせ
た時、被害は26%であった。Bachillus thuringiensis(ジ
ャベリン、WG)を本発明の摂餌刺激組成物と組み合わせ
た時、被害は18パーセントであった。すなわちこの結果は
全作物の被害が、本発明の昆虫のBachillus thuringiens
is摂餌を増大させる摂餌刺激組成物を加えることにより
有意に減少し、これは最終的に作物被害の減少を生じる
昆虫致死水準の増大を導く。
【0058】
【実施例6】全面積が96エーカーである種なしスイカ
作物(甜菜アワヨトウ、Spodoptera exigua、が平均61
パーセントのスイカにはびこるものを有している)を6
つの処理プロットに分割した。二つのプロットをLannat
eおよびAsana(両方とも化学的殺虫剤でデュポン化学社
から市販されている)の組み合わせで処理した後、幼虫
によるはびこりの水準は32および74パーセントであ
った。摂餌刺激が二つのプロット上の上記殺虫剤に付加
してスプレーされた時、はびこりの水準はそれぞれ8お
よび16パーセントであった。Lannateの化学組成はS-
メチル-N-(メチルカルバモイル)オキシ-チオ-アセチ
ミデートである。Asana(エスフェンバラート:esfenvaler
ate)の化学組成は(S)-シアノ(3-フェノキシフェニル)メ
チル-(S)-クロロ-アルファ-(1-メチルエチル)ベンゼン
酢酸塩である。
【0059】
【実施例7】全面積が96エーカーである種なしスイカ
作物(甜菜アワヨトウ、Spodoptera exigua、が平均88
パーセントのスイカにはびこるものを有している)を6
つの処理プロットに分割した。二つのプロットをLannat
e(デュポン化学社から市販されている)の組み合わせ
で処理した後、幼虫によるはびこりの水準は72および
24パーセントであった。二つのプロットをLannate
(デュポン化学社から市販されている)およびFMC社か
ら市販されており、化学組成が(3-フェノキシフェニ
ル)メチル(+)シス,トランス-3-(2,2-ジクロロエセ
ニル)-2,2-ジメチルシクロプロパン-カーボキシレート
を有する摂餌刺激組成物の分散剤であるPounce(パーメ
チリン:permethrin)の組み合わせで処理した後、はび
こりの水準はそれぞれ8および12パーセントであった。La
nnateおよびPounceを食刺激物、Coak(現在市場に出てお
り、CCT社から入手できる)、または食刺激物、Entice (フ
ァーモン社:Fermone Company, から入手できる) と組み
合わせて分散された時、はびこりの水準はそれぞれ26お
よび24パーセントであった。
【0060】実施例6−7は、摂餌刺激組成物が従来の
殺虫剤の分散剤に加えて作物上に分散された時、致死水
準が有意に上昇したことを実証する。
【0061】液体配合物である昆虫摂餌刺激配合物の有
効性を定めるために試験を行った。配合物に使用した材
料を以下の表IIIに掲げる。
【0062】 刺激配合物を視覚的観察に基づき均一な一定性となるま
で、研究用ブレンダーで混合し、次に昆虫摂餌試験に使用
した。摂餌試験は、上に光源を有する30℃の成長箱中に刺
激配合物を含有する9cmのペトリ皿中の摂餌混合物を基
本とする寒天で行った。選択された種の新生幼虫を摂餌
混合物を含有するペトリ皿に撒いた。ペトリ皿を次にパ
ラフィルムで密閉し、箱の中でインキュベ−ションし、そ
して毎日4日間、死亡率を記録した。三重で得た結果を表I
Vに表す。
【0063】 これらの結果は発明の摂餌刺激配合物(3)が有意に摂餌
効力を増大させ、幼虫のより高い死亡率を生じることを
実証する。
【0064】合理的な変化および修飾が本発明の本質お
よび精神から逸脱する事なく、考えられる特許保護の範
囲内に意図される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(A01N 63/00 65:00) (71)出願人 593065095 ダウ・コーニング・エンタープライズィ ズ・インコーポレーテッド Dow Corning Enterpr ises Inc アメリカ合衆国ミシガン州48686−0994, ミッドランド,ウエスト・サルツバーグ・ ロード 2200 (72)発明者 ジョン・ディー・ナップ アメリカ合衆国カリフォルニア州93711, フレスノ,ウエスト・サン・ブルーノ 2181 (72)発明者 ウィリアム・ハーシェル・デントン アメリカ合衆国カリフォルニア州93710, フレスノ,クロムウェル,イースト・クロ ムウェル 938

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本質的に (a) Candida utilis, Pichia pastoris および Kluvero
    myces fragilisから成る群から選択された酵母; (b) 綿実粉、菜種粉、米粉および小麦粉から成る群から
    選択された粉; (c) シュクロース、フラクトースおよびグルコースから
    成る群から選択された多糖源、から成る摂餌刺激組成物。
  2. 【請求項2】(a) 上記酵母が全重量の30から40重量パー
    セント範囲で存在し; (b) 上記粉が全重量の35から45重量パーセント範囲で存
    在し; (c) 上記糖が全重量の10から20重量パーセント範囲で存
    在する、請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 上記酵母がCandida utilis、かつ上記粉
    が綿実粉、上記糖がシュクロースである請求項1に記載
    の組成物。
  4. 【請求項4】(a) 上記酵母が全重量の34重量パーセント
    で存在し; (b) 上記粉が全重量の44重量パーセントで存在し; (c) 上記糖が全重量の14重量パーセントで存在する、請
    求項3に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 さらに綿実油、ピーナッツ油、コーン
    油、紅花油および菜種油から成る群から選択される植物
    油を含む請求項1,2,3または4のいずれかに記載の
    組成物。
  6. 【請求項6】 上記植物油添加物が全重量の最高4重量
    パーセントの量である請求項5に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 上記植物油が全重量の約1.5重量パーセ
    ントの量の綿実油で存在する請求項5に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 本質的に (a) 少なくともひとつの分散剤; (b) 少なくともひとつの界面活性剤; および (c) 少なくともひとつのシリカ化合物、からなる添加組
    成物をさらにその中に有する、上記請求項1から7のい
    ずれかに記載の組成物。
  9. 【請求項9】(a) 上記分散剤が、リグノスルホン酸、(HO
    CH3OAr)n(SO3Na)xナトリウム塩;ナフタレン スルホン酸
    ホルムアルデヒドポリマー、ナトリウム塩、およびそれら
    の混合物から成る群から選択され; (b) 上記界面活性剤がアモルファスシリカ二酸化物上
    の6-ジメチル-4-オクチン-3,6-ジオール;および (c) 上記シリカ化合物がシリコン二酸化物(SiO2)xであ
    る、請求項8に記載の組成物。
  10. 【請求項10】(a) 上記分散剤が全重量の2から3重量
    パーセントの範囲で存在し; (b) 上記界面活性剤が全重量の1.5から3重量パーセン
    トの範囲で存在し;そして (c) 上記シリカ化合物が全重量の1.5から2.5重量パー
    セントの範囲で存在する、請求項8または9のいずれか
    に記載の組成物。
  11. 【請求項11】(a) 上記分散剤が: 上記リグノスルホン酸に関しては全重量の約1.3重量%:
    および上記ナフタレンスルホン酸に関しては全重量の約
    1.3%の量で存在し; (b) 上記界面活性剤が全重量の約2.2重量パーセントで
    存在し;そして (c) 上記シリカ化合物が全重量の約1.9重量パーセント
    で存在する、請求項8、9または10のいずれかに記載の組
    成物。
  12. 【請求項12】 標的昆虫を感染させるために十分な量
    の殺虫剤がさらに存在する、上記請求項のいずれかに記
    載の組成物。
  13. 【請求項13】 上記殺虫剤が従来の、かつ生物合理的
    な殺虫剤から成る群から選択される請求項12に記載の
    組成物。
  14. 【請求項14】 上記従来の殺虫剤が:カルバメイト、
    合成ピレステロイド、および有機リン酸塩から成る群か
    ら選択される、請求項13に記載の組成物。
  15. 【請求項15】 上記生物合理的殺虫剤がピレチルム(p
    yrethrum),Bachill us thuringiensisおよびBachillus
    sphaericusから成る群から選択される、請求項12に記
    載の組成物。
JP5076896A 1992-04-02 1993-04-02 殺虫剤用デリバリーシステム Pending JPH06321720A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86204792A 1992-04-02 1992-04-02
US862047 1992-04-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06321720A true JPH06321720A (ja) 1994-11-22

Family

ID=25337498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5076896A Pending JPH06321720A (ja) 1992-04-02 1993-04-02 殺虫剤用デリバリーシステム

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0563963A1 (ja)
JP (1) JPH06321720A (ja)
KR (1) KR930021065A (ja)
BR (1) BR9301393A (ja)
CA (1) CA2091922A1 (ja)
MX (1) MX9301875A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6544513B2 (en) 1994-09-26 2003-04-08 The State Of New South Wales C/- Nsw Department Of Agriculture Method of controlling moth and other insect pests
AUPM840794A0 (en) * 1994-09-26 1994-10-20 State Of New South Wales, The A method of controlling moth and other insect pests
KR100871517B1 (ko) * 2006-06-13 2008-12-05 이준길 곤충의 섭식특성을 이용한 해충 섭식유인제 제조방법
KR101272413B1 (ko) * 2011-02-09 2013-06-07 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 바퀴벌레용 유인 독이제식 살충제 조성물 및 그 제조방법
WO2023288294A1 (en) 2021-07-16 2023-01-19 Novozymes A/S Compositions and methods for improving the rainfastness of proteins on plant surfaces
WO2023225459A2 (en) 2022-05-14 2023-11-23 Novozymes A/S Compositions and methods for preventing, treating, supressing and/or eliminating phytopathogenic infestations and infections

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59128317A (ja) * 1983-01-10 1984-07-24 Kyodo Sangyo Kk ゴキブリ駆除剤
CA1265044A (en) * 1984-03-14 1990-01-30 Stan J. Flashinski Gelatinized starch matrix insect bait
JPH0761922B2 (ja) * 1989-07-28 1995-07-05 惣吉 多田 ナメクジ類誘引殺虫剤
DE4005628A1 (de) * 1990-02-22 1991-08-29 Henkel Kgaa Schabenkoeder und verfahren zu seiner herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
BR9301393A (pt) 1993-10-13
EP0563963A1 (en) 1993-10-06
MX9301875A (es) 1994-01-31
CA2091922A1 (en) 1993-10-03
KR930021065A (ko) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU660496B2 (en) Diabroticine bait
US7867507B2 (en) Pesticide delivery granule
US7914777B2 (en) Gellable ant bait matrix
US20100112060A1 (en) Formulations of entomopathogenic fungi for insect control
Greaves et al. Formulation of microbial herbicides
US5571522A (en) Bait with corn germ
Green et al. Formulating microorganisms for biological control of weeds
JPH06321720A (ja) 殺虫剤用デリバリーシステム
Avé Stimulation of feeding: insect control agents
US5573770A (en) Formulation and process for controlling social insects
US9700052B2 (en) Methods and compositions comprising steroid honey bee feeding inhibitors
US6455036B1 (en) Granulated formulation and method for stabilizing biocontrol agents
EP3807259A1 (en) Process for preparation of thiocyclam base and salt
CN112535178A (zh) 一种含有氟氯苯菊酯的卫生杀虫组合物及其应用
CN114403151B (zh) 一种含嗪虫唑酰胺和拟除虫菊酯的杀虫组合物
AU2002248204B2 (en) Urea and nitrogen based compounds as feeding stimulants/aggregants and masking agents of unpalatable chemicals for subterranean termites
US8591928B2 (en) Pesticide delivery granule
CN113647386A (zh) 一种卫生杀虫颗粒剂及应用
WO1999018789A1 (en) Formulations and methods for insect control
CN117222315A (zh) 含有异噁唑虫酰胺的昆虫有害生物诱饵组合物以及控制昆虫有害生物的方法
CN115053910A (zh) 一种农药组合物及其应用
McGaughey Compatibility of Bacillus thuringiensis and captan when used in a mixture for treating seed corn for moth control
US20020064545A1 (en) Formulations and methods for insect control
WO2002058463A2 (en) Cucurbitacin-containing insecticidal compositions
Bozeman et al. ca), United States Patent

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02