JPH06321593A - セメント組成物とそれを用いたセメント成形体の製造方法 - Google Patents

セメント組成物とそれを用いたセメント成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH06321593A
JPH06321593A JP5132512A JP13251293A JPH06321593A JP H06321593 A JPH06321593 A JP H06321593A JP 5132512 A JP5132512 A JP 5132512A JP 13251293 A JP13251293 A JP 13251293A JP H06321593 A JPH06321593 A JP H06321593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
molded form
composition
cement composition
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5132512A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Hirato
靖浩 平戸
Kanji Yamada
寛次 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5132512A priority Critical patent/JPH06321593A/ja
Publication of JPH06321593A publication Critical patent/JPH06321593A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B16/00Use of organic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of organic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B16/04Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/28Fire resistance, i.e. materials resistant to accidental fires or high temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/30Nailable or sawable materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、高強度で耐火性、成形性に優れた
配合のセメント組成物と、その製造方法を提供するもの
である。 【構成】 セメント組成物中のセメントと骨材の総粉体
100重量部に対し、粒状の低融点ポリマーを0.3〜
5重量部配合し、グリーン成形体作成後、前記低融点ポ
リマーの融点以上でオートクレーブ養生したセメント成
形体である。 【効果】 低融点ポリマーは、オートクレーブ養生時に
溶融し、セメント硬化体の空隙を埋めるため、硬化体が
緻密になり高強度化に役立つ。しかも低融点ポリマーは
滑性に優れ、成形性を向上させる材料でもあるため、目
標を満足させるセメント成形体の製造を可能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強度・耐火性に加え、
成形性にも優れたセメント硬化体を与えるセメント組成
物に関するもので、本発明のセメント組成物を用いて、
種々のセメント成形体を製造することができる。
【0002】
【従来の技術】一般に、建築材料として用いるセメント
材料において高性能化を考えた場合、高強度であること
が必要であり、次いで、その使用目的に応じた評価試験
に合格することが挙げられる。
【0003】セメント材料における強度は、これまでセ
メント硬化体中の空隙を少なくするほど向上するとされ
ており、渡部嗣道らの「シリカヒューム・高炉スラグ微
粉末を使用した高強度コンクリートの諸特性」(コンク
リート工学年次論文報告集第12巻第1号pp.99〜
104)に見られるように、使用材料の粒径を細かくし
たり、硬化反応の早いシリカヒュームやブレーン値の高
い高炉スラグなどを用いて、反応を早めることが研究さ
れてきた。
【0004】また、丸山武彦らの「シリカヒュームコン
クリートの諸性質に関する実験的研究」(コンクリート
工学年次論文報告集第12巻第1号pp.105〜11
0)に見られるように養生方法にオートクレーブ養生を
用いることにより、早期に水和反応を終了させ、強度を
発揮させる方法が知られている。
【0005】このオートクレーブを使った蒸気養生は、
セメント硬化体の強度面以外にも、乾燥収縮を減少させ
る特徴を持っているため、建築材料分野において幅広く
用いられている。
【0006】しかしながら、上記のように粒径の細かい
材料(シリカヒュームやブレーン値の高い高炉スラグな
ど)はコストが高く、しかも、これらの材料を用いて硬
化体を製造した場合には、過度に綴密になるため爆裂を
起こしやすく、耐火試験に悪影響を及ぼし易い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
問題点に鑑み、微粉末の高炉スラグやシリカヒュームを
必ずしも用いずに、高強度で耐火性、成形性に優れた配
合のセメント組成物を得ることである。
【0008】さらには、前記のセメント組成物を用いた
セメント成形体の製造方法を提案するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】セメント成形体の強度向
上にために一般的に用いられる方法は、高炉スラグやシ
リカヒュームなどの微粉末材料で、セメントの水和反応
による反応生成物を促進させ、硬化体の空隙を埋める方
法であるが、本発明は、硬化体中の空隙部を充填材で埋
めることを特徴とするものである。
【0010】新たに充填材として機能させるものに、粒
状の低融点ポリマーを用いて、概ねセメントと骨材で構
成されているセメント組成物中の総粉体100重量部に
対し0.1〜5重量部配合し、グリーン成形体作成後、
前記低融点ポリマーの融点以上でオートクレーブ養生す
ることにより低融点ポリマーを溶融させ、溶けた低融点
ポリマーが、硬化体の空隙を埋めることで、強度を向上
させた。
【0011】溶けた低融点ポリマーは、セメントの収縮
の際に硬化体中の空隙に流れ込み、冷却時に硬化し、セ
メントの空隙部を埋めている。ここで用いたグリーン成
形体とは、養生を行っていない硬化前の成形体を示し、
粉体とは、セメント分、珪酸分、骨材分を示す。
【0012】
【作用】本発明で用いる低融点ポリマーとしては、融点
が160℃以下のポリオレフィン系、ポリスチレン系、
ポリアミド系等があり、特にポリプロピレンが好ましく
使用できる。以下低融点ポリマーとしてポリプロピレン
を例に説明する。
【0013】本発明にかかるオートクレーブ養生セメン
ト組成物は、セメントと骨材(珪酸質材料)の粉体10
0重量部に対し、粒状ポリプロピレンを0.1〜5重量
部配合したものである。
【0014】ポリプロピレンの粒径は、直径5mm以下
のものであり、粒径が小さいほど好ましい。含有量を
0.1〜5重量部に限定したのは、0.1重量部未満で
は滑性、高強度共に効果が現れず、5重量部超になると
不燃試験などの耐火性に劣るからである。
【0015】粒状ポリプロピレンは、オートクレーブ養
生時に溶融し、セメント硬化体中の空隙を埋めるため、
硬化体がより綴密になり高強度化に役立つ。
【0016】しかも、粒状ポリプロピレンは、球形で滑
りが良いために、材料の内部摩擦角を抑え、成形性を向
上させる材料であり、比重が1.0程度と軽いため、軽
量化に役立つ材料でもある。
【0017】なお、同じポリプロピレンでも滑性におい
て、繊維状の物は効果が無く、同じ粒状のポリプロピレ
ンでは、融点が低く耐衝撃性に優れた物が強度面から最
も好ましい。
【0018】上記のような粒状ポリプロピレンを用い、
ポリプロピレンの融点以上でオートクレーブ養生するこ
とで、強度、耐火性、成形性に優れた成形体が得られ
た。
【0019】本発明に用いるセメントは、ポルトランド
セメント、マグネシアセメント、アルミナセメント、フ
ライアッシュセメント、混合セメントの中から任意に選
んで用いることができ、骨材としては、粉末珪石、珪砂
(川砂、山砂、砕砂)、軽量骨材(人工、天然)などか
らも任意に選んで用いることが出来る。
【0020】
【実施例】以下、実施例及び比較例に基づき本発明を説
明する。第1表に示す配合は、セメント、珪酸分、軽量
骨材の粉体合計量を100重量部(水・繊維分・混和材
は除く)としたときの全体配合量を示している。
【0021】ここで用いた雲母はスズライトマイカS―
60(クラレ株製)、バルプは故紙パルプ(本州製紙株
製)、メチルセルローズはメトローズ90SH―300
0(信越化学株製)、高炉スラグはブレーン値1000
0のもの、シリカヒュームはブレーン値200000の
ものである。
【0022】実施例1〜9は、粉体合計量100重量部
に対して粒状ポリプロピレンを1〜5重量部混入させた
ものである。
【0023】比較として、比較例1はセメントと骨材、
比較例2、3に高炉スラグを、比較例4、5にシリカヒ
ュームを、比較例6〜12は繊維分を混入した配合であ
る。このような配合において、ミキサーで3分間乾式混
練した後、3分間湿式混練し、混練機(ニーダー)によ
り3分間混練し成形した。
【0024】この際、成形品のゴム硬度(JIS規格の
ゴム硬度計による)、表面平滑性を調べた。
【0025】次に、この試験体を4時間静置し、6時間
蒸気養生(70℃)した後に、6時間オートクレーブ養
生(180℃)して硬化させ、比重、曲げ強度、耐火試
験を行った。
【0026】比重は気中乾燥状態で測定し、曲げ強度は
厚さ、幅共に40mm、長さ160mmの試験体を中央
集中載荷により測定した。耐火試験はJIS―A130
4建築構造部材の耐火試験方法に準じ判定した。
【0027】これらの測定結果を第1表に示す。表の中
で示す語句の意味は、以下の通りである。
【0028】表面平滑性 A:表面は平滑できれい B:ほぼAに等しいが、やや肌あれの傾向あり C:表面がざらついている
【0029】耐火試験結果 ○:耐火試験に合格 △:耐火試験に安定して合格しない ×:耐火試験に不合格
【0030】図1は成形性の比較として内部摩擦を示し
たものであり、試験体は実地例4と比較例8、9、12
を用いている。
【0031】これは粒状ポリプロピレンと繊維状ポリプ
ロピレン、雲母との比較で、縦軸は比較例12の内部摩
擦を100とした値をとっている。
【0032】以上の結果を総合的に見て評価したとこ
ろ、第1表に示す結果となった。実施例1、2は比較例
1〜5と同等以上の強度を有し、耐火試験にも優れた配
合である。
【0033】実施例3〜9は成形性に優れた配合である
のに対し、比較例6、7は石綿を使用しているため環境
問題から不適、比較例8〜1は表面平滑性と耐火試験に
問題があるので不適となり、実用的でない事が判明し
た。
【0034】
【表1】 第1表は配合組成と評価結果を示すもので、配合表中の
数字は重量部を意味する。
【0035】
【発明の効果】以上のごとく、本発明によれば、コスト
的に高価な微粉末の高炉スラグやシリカヒュームを用い
ず高強度で耐火性、成形性に優れたオートクレーブ養生
セメント成形体の製造を可能とした。
【図面の簡単な説明】
【図1】内部摩擦の比較を示した図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年6月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】
【表1】 第1表は配合組成と評価結果を示すもので、配合表中の
数字は重量部を意味する。
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】ここで用いたパルプは故紙パルプ(本州製
紙株製)、メチルセルローズはメトローズ90SH―3
000(信越化学株製)、高炉スラグはブレーン値10
000のもの、シリカヒュームはブレーン値20000
0のものである。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】この際、成形品の剪断降伏強度(土質試験
用一軸剪断試験機による)、表面平滑性を調べた。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】
【表1】 第1表は配合組成と評価結果を示すもので、配合表中の
数字は重量部を意味する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オートクレーブ養生用のセメント組成物
    であって、前記セメント組成物の総粉体100重量部に
    対し、粒状の低融点ポリマーを0.1〜5重量部配合し
    たことを特徴とするセメント組成物。
  2. 【請求項2】 低融点ポリマーが、ポリプロピレンであ
    る請求項1記載のセメント組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のセメント組成物を用い
    て、グリーン成形体を作成した後、低融点ポリマーの融
    点以上の温度でオートクレーブ養生することを特徴とす
    るセメント成形体の製造方法。
  4. 【請求項4】 低融点ポリマーが、ポリプロピレンであ
    る請求項3記載のセメント成形体の製造方法。
JP5132512A 1993-05-11 1993-05-11 セメント組成物とそれを用いたセメント成形体の製造方法 Withdrawn JPH06321593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5132512A JPH06321593A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 セメント組成物とそれを用いたセメント成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5132512A JPH06321593A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 セメント組成物とそれを用いたセメント成形体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06321593A true JPH06321593A (ja) 1994-11-22

Family

ID=15083078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5132512A Withdrawn JPH06321593A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 セメント組成物とそれを用いたセメント成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06321593A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITFI20110033A1 (it) * 2011-02-23 2012-08-24 Enrico Ciapini Materiale da costruzione avente elevata resistenza al fuoco
JP2020001962A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 宇部興産建材株式会社 ポリマーセメント組成物、硬化物及びコンクリート構造体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITFI20110033A1 (it) * 2011-02-23 2012-08-24 Enrico Ciapini Materiale da costruzione avente elevata resistenza al fuoco
JP2020001962A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 宇部興産建材株式会社 ポリマーセメント組成物、硬化物及びコンクリート構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tian et al. Mechanical behaviours of green hybrid fibre-reinforced cementitious composites
NZ547756A (en) Geopolymer concrete and method of preparation and casting
PT95214A (pt) Processo e produtos obtidos por mistura de cimento e de fibras de reforco
Prabu et al. Effect of fibers on the mechanical properties of fly ash and GGBS based geopolymer concrete under different curing conditions
Esparham et al. A novel type of alkaline activator for geopolymer concrete based on metakaolin
Yun et al. Mechanical properties of papercrete containing waste paper
KR20160127958A (ko) 건축 외벽용 반응성 분체 콘크리트 인조석재 및 이의 제조방법
Thirukumaran et al. Utilizing rice husk ash as a bio-waste material in geopolymer composites with aluminium oxide
JPH06321593A (ja) セメント組成物とそれを用いたセメント成形体の製造方法
Esparham Synthesis of environmentally friendly activated alkali concrete (geopolymer) based on bentonite
WO2019023698A1 (en) CEMENT REINFORCED BY FIBERS
Mhanna et al. Mechanical properties and durability of GGBS based geopolymer mortar
Salam Effect of steel fiber and silica fume on hardened concrete compressive and flexural strength
JP4376409B2 (ja) ポストテンションプレストレストコンクリート版の接合目地材
Karolina et al. Analysis of Post-Combustion Concrete Study with The Addition of Superplasticizer
Saha et al. Volume change characteristics of eco-friendly mortar mixes produced with geopolymeric binder and recycled fine aggregate
Said et al. Effect of Bamboo Leaf Ash on The Properties of Geopolymer Concrete at Ambient Curing Temperature
Ramkumar et al. Experimental investigation on strength properties of concrete incorporating fly ash and silica fume in cement and replacing river sand by foundary sand and M-sand
Karthika An Experimental Study on Strength & Durability of Concrete Using Partial Replacement of Cement with Nano Silica
JP2010083698A (ja) セメント硬化体の製造方法及びセメント硬化体
Hoque et al. Study on the effect of silica fume on the properties of brick aggregate concrete
JP3875028B2 (ja) 遠心成形製品の製造方法
Goh et al. The influence of metakaolin/used engine oil as admixtures on the permeability of concrete
Otieno et al. Influence of Corn Cob Ash-Silica Fume Blend on the Mechanical and Durability Properties of Concrete
Amenu et al. A Study on The Suitability of Pumice Stone Powder As A Cementitious Material in Sustainable Green Concrete Production

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000801