JPH06319987A - 示温剤のカプセル化の方法 - Google Patents

示温剤のカプセル化の方法

Info

Publication number
JPH06319987A
JPH06319987A JP5200692A JP5200692A JPH06319987A JP H06319987 A JPH06319987 A JP H06319987A JP 5200692 A JP5200692 A JP 5200692A JP 5200692 A JP5200692 A JP 5200692A JP H06319987 A JPH06319987 A JP H06319987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
soln
weight
thermochromic
compsn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5200692A
Other languages
English (en)
Inventor
Takenao Muzaki
剛直 六崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5200692A priority Critical patent/JPH06319987A/ja
Publication of JPH06319987A publication Critical patent/JPH06319987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱変色性組成物(平2−187206)をカ
プセル化する事により、利用範囲を広げる事を目的とし
た。 【構成】 多孔性珪酸質微粒子に熱変色性組成物の水溶
液を加え、混きし泥状にした。これにアクリルエステル
をエマルジョン化させた溶液を加え混合する事により、
多孔性珪酸質微粒子の表面にアクリル樹脂の皮膜を形成
させてカプセル体を製造する方法である。 【効果】 熱変色性組成物(平2−187206)の利
用範囲が広がる。色の選択が自由である。アクリル変成
シリコンを利用する事により、高温状態の示温剤のカプ
セルとして利用出来る。反応速度が大きいため、小ロッ
トの連続的生産、多品種少量生産が可能となり、コスト
的にも安価である。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野)熱変色性組成物(平2−1872
06)が水溶性の為、これのカプセル化により利用範囲
を広げようとしたものである。産業面の利用分野として
は油性インク・油性塗料への応用が可能となり、熱と時
間の示温記録用途が広がる事となる。 (従来の技術)中空部分を含み芯材に溶液を有するカプ
セルの製造法として、界面重合法又は界面沈殿等のカプ
セル化法、及びinsitu重合法、液中硬化法が知ら
れている。 (発明が解決しようとする問題点)従来のカプセル化法
は、温度管理、設備等大掛かりな装置が必要であり、当
然コスト的に高いものであった。そうした点から常温、
常圧でカプセル化出来、しかも設備的にもコストのかか
らない方法が求められていた。 (課題を解決するための手段〕本発明は、熱変色性組成
物(平2−187206)の有効な利用法の一つとして
研究したものであります。本発明は、熱変色性組成物溶
液を中空状珪酸質微粒子に混合し、表面を湿潤な状態に
してアクリルエステルのエマルジョン液を加えてカプセ
ル体を作る方法である。詳しくは、熱変色性組成物中の
カルボニル試薬(亜硫酸及びその塩類)を硬化試薬とし
て多孔性珪酸質微粒子の表面をおおい、アクリルエマル
ジョン液を加える事により、粒子表面にアクリル膜を形
成させる方法である。反応速度が大きく、連続的な製造
が可能である。顔料の違いにより、色の選択が自由であ
る。中空状珪酸質微粒子の大きさを変える事によりカプ
セルの大きさを変えられる。安価に熱変色性組成物を供
給出来る点が挙げられる。本発明に使用される熱変色組
成物は、特許2−187206の熱変色組成物であり、
アクリルエステルエマルジョン液としては、アクリル酸
メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−プロピル、
アクリル酸n−ブチル等の1種、又は2種以上のエマル
ジョン液が挙げられる。中空状珪酸質微粒子としてはケ
イソウ土、タルク、ゼオライト、酸性白土、活性白土、
セラミックス等が挙げられる。本発明は、熱変色性組成
物溶液を中空状珪酸質微粒子に吸着させ表面を湿潤な状
態にし、アクリルエマルジョン液を混合してカプセル化
した。詳しくは熱変色性組成物液10重量部に対し、中
空状珪酸質微粒子1.0〜5.0重量部好ましい割合は
2.0〜4.0重量部である。これにアクリルエマルジ
ョン液(市販のアクリルエマルジョン塗料、アクリル変
性シリコーンを使用)1.0〜10.0重量部、望まし
くは2.0〜6.0重量部を加え混合すれば、アクリル
カプセル体が出来る。アクリルエマルジョンの量が多い
と、塊状カプセル体が出来不定形となり、少なければカ
プセル化した部分としていない部分が出来てしまう。 (実施例)以下、本発明を具体的に説明するために実施
例を述べたがもとより本発明の範囲がこれらの実施例に
限定されるものではない。 実施例1 下記成分からなる分散液を作成した。 シュクロース 3.0重量部 亜硫酸水素ナトリウム 2.0重量部 純水 25.0重量部 この分散液にケイソウ土 10.0重量部を加えよく撹
拌し、次に信越化学ポロンMF40 10.0重量部を
加え混合した。その結果白色カプセル体を得る事が出来
た。 実施例2 下記成分からなる分散液を作成し、これにケイソウ土1
0.0重量部を加え混合した。 グルコース 3.0重量部 亜硫酸水素ナトリウム 2.0重量部 純水 25.0重量部 得られた泥状混合物にアクリルエマルジョン塗料(アト
ムオールマイティ・スカイブルー)10.0重量部を加
え混合し、スカイブルー色のカプセル体を得た。 実施例3 下記成分からなる分散液を作成し、これにゼオライト1
5.0重量部を加え混合した。 キシロース 3.0重量部 亜硫酸水素ナトリウム 1.8重量部 純水 25.0重量部 得られた泥状混合物にアクリルエマルジョン塗料(アト
ムオールマイティ・ブルー)10.0重量部を加え混合
し、ブルー色のカプセル体を得た。 実施例4 下記成分からなる分散液を作成し、これにケイソウ土1
0.0重量部を加え混合した。 フルクトース 3.0重量部 亜硫酸水素ナトリウム 2.0重量部 クエン酸 2.0重量部 純水 25.0重量部 得られた泥状混合物にアクリルエマルジョン塗料(アト
ムオールマイティ・ライトグリーン)10.0重量部を
加え混合し、ライトグリーン色のカプセル体を得た。 実施例5 下記成分からなる分散液を作成し、これに活性白土1
0.0重量部を加え混合した。 グルコース 3.0重量部 亜硫酸水素ナトリウム 2.0重量部 尿素 2.0重量部 純水 25.0重量部 得られた泥状混合物にアクリルエマルジョン塗料(アト
ムオールマイティ・イエロー)12.0重量部を加え混
合し、イエロー色のカプセル体を得た。 (本発明の効果)本発明のカプセル化の方法をとれば、
熱変色性組成物(平2−187206)の利用範囲が広
がり、任意の色に着色出来、又アクリル変性シリコン
(ポロンMF40等)を利用することにより、高温状態
の示温剤のカプセルとして有用なものとなる。又、反応
が常温常圧の状態でなおかつ特別な反応装置を必要とせ
ず、又反応速度が大きいため、小ロットの連続的生産、
多品種少量生産が可能となり、コスト的にも有利であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)多孔性珪酸質微粒子と、熱変色性組成物(平2−
    187206)を芯材とし、アクリル樹脂を膜剤とする
    カプセル体 (2)熱変色性組成物溶液で表面を湿潤させた中空状珪
    酸質微粒子を、アクリルエステルをエマルジョン化させ
    た溶液と混合する事により、アクリル樹脂の皮膜を生成
    させ、示温剤と中空状珪酸質微粒子の表面を包被する事
    を特徴とするカプセル体を製造する方法。
JP5200692A 1992-01-28 1992-01-28 示温剤のカプセル化の方法 Pending JPH06319987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5200692A JPH06319987A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 示温剤のカプセル化の方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5200692A JPH06319987A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 示温剤のカプセル化の方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06319987A true JPH06319987A (ja) 1994-11-22

Family

ID=12902742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5200692A Pending JPH06319987A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 示温剤のカプセル化の方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06319987A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0919604A3 (en) * 1997-10-31 1999-09-22 The Pilot Ink Co., Ltd. Color-change materials
WO2001098741A3 (en) * 2000-06-20 2002-05-16 Univ Illinois Color temperature indicator
WO2007114185A1 (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Sekisui Chemical Co., Ltd. 被覆樹脂型蓄熱粒子の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0919604A3 (en) * 1997-10-31 1999-09-22 The Pilot Ink Co., Ltd. Color-change materials
WO2001098741A3 (en) * 2000-06-20 2002-05-16 Univ Illinois Color temperature indicator
US6712996B2 (en) * 2000-06-20 2004-03-30 Joseph W. Stucki Color temperature indicator
WO2007114185A1 (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Sekisui Chemical Co., Ltd. 被覆樹脂型蓄熱粒子の製造方法
JPWO2007114185A1 (ja) * 2006-03-28 2009-08-13 積水化学工業株式会社 被覆樹脂型蓄熱粒子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3418250A (en) Microcapsules, process for their formation and transfer sheet record material coated therewith
Jin et al. A one-step method for producing microencapsulated phase change materials
DE69221601D1 (de) Suspension von Mikrokapseln und Verfahren zu ihrer Herstellung
ATE235960T1 (de) Mikrokapsel und sein herstellungsverfahren
CN106905551B (zh) 一种反蛋白石结构温度感应材料及其制备方法
RU2004120294A (ru) Композиция для ухода за волосами, содержащая композитные частицы из глины и заряженной органической молекулы
CN102304263B (zh) 光子晶体纸及其制备方法
CA2429412A1 (en) Production of fine-grained particles
US3558496A (en) Thickened liquid bleach and process for preparing same
CN108940148A (zh) 一种温控缓释香精微囊的制备方法
JPH06319987A (ja) 示温剤のカプセル化の方法
JPS63217196A (ja) 潜熱型蓄熱材
US4592859A (en) Oil-in-water or water-in-oil suspensions and uses therefor
RU97114322A (ru) Способ изготовления строительных изделий на магнезиальном вяжущем
JP2003514106A5 (ja)
KR100468051B1 (ko) 졸-겔 반응을 이용한 실리카 마이크로캡슐의 제조방법
JP2005022915A5 (ja)
CN109574023A (zh) 一步法制备球形二氧化硅的工艺
JPS60238139A (ja) マイクロカプセルの製造法
DE69809133T2 (de) Verfahren zur Herstellung einer Giesslösung für ein photoempfindliches Bildaufzeichnungsmaterial und photothermographische Materialien
JPH057766A (ja) マイクロカプセルの製造方法
JPS5590560A (en) Powder metal pigment composition and its manufacture
RU2232878C2 (ru) Состав для обработки призабойной зоны пласта
JP2004102235A5 (ja)
KR100435561B1 (ko) 유기물 함입 구형 실리카 분말의 제조방법