JPH0631960B2 - Automatic playing device - Google Patents

Automatic playing device

Info

Publication number
JPH0631960B2
JPH0631960B2 JP59155030A JP15503084A JPH0631960B2 JP H0631960 B2 JPH0631960 B2 JP H0631960B2 JP 59155030 A JP59155030 A JP 59155030A JP 15503084 A JP15503084 A JP 15503084A JP H0631960 B2 JPH0631960 B2 JP H0631960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
musical instrument
electronic musical
automatic performance
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59155030A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6132895A (en
Inventor
重則 森川
博之 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP59155030A priority Critical patent/JPH0631960B2/en
Priority to GB08424697A priority patent/GB2148576B/en
Priority to DE3436680A priority patent/DE3436680C2/en
Publication of JPS6132895A publication Critical patent/JPS6132895A/en
Priority to US07/006,314 priority patent/US4700604A/en
Publication of JPH0631960B2 publication Critical patent/JPH0631960B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、複数台の演奏装置間で同期をとりながら自
動演奏する演奏システムにおいて利用される自動演奏装
置に関する。
Description: TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to an automatic musical instrument used in a musical performance system in which a plurality of musical instruments are automatically synchronized with each other.

〔発明の背景〕[Background of the Invention]

従来、複数台の演奏装置例えば電子楽器間で同期をとり
ながら自動演奏する場合、楽曲の演奏のテンポは、テン
ポを決定するデータをマスター側の電子楽器からスレイ
プ側の電子楽器へ転送することにより制御しており、従
って演奏の途中でテンポを変更する場合、スレイブ側の
電子楽器からでは不可能である。特に、マスター側で自
動演奏を行ない、スレイプ側で演奏する場合において
は、演奏の途中でテンポを変更することができず非常に
不便であった。
Conventionally, in the case of automatically performing a plurality of playing devices such as electronic musical instruments in synchronization with each other, the tempo of the musical performance is determined by transferring the data for determining the tempo from the electronic musical instrument of the master side to the electronic musical instrument of the slap side. It is controlled, and therefore, changing the tempo during the performance is not possible with the electronic musical instrument on the slave side. In particular, when performing automatic performance on the master side and performing on the slap side, the tempo cannot be changed during the performance, which is very inconvenient.

〔発明の目的〕[Object of the Invention]

この発明は上記事情に鑑みなされたもので、複数の自動
演奏装置間で自動演奏を同期させる場合において、自動
演奏データを供給される側の自動演奏装置で設定された
テンポに同期させて自動演奏を行なうことが可能な自動
演奏装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances. When synchronizing automatic performances among a plurality of automatic performance devices, the automatic performances are synchronized with the tempo set by the automatic performance device on the side to which the automatic performance data is supplied. It is an object of the present invention to provide an automatic performance device capable of performing.

[発明の要点] この発明は、こうした目的を達成するために、一連の自
動演奏データを順次発生させる自動演奏データ発生手段
と、外部の装置がデータを受け取り可能であることを示
すビジー信号と、該外部の装置がデータを受け取ったこ
とを示すアクノーレッジ信号とを受け取る信号入力手段
と、この信号入力手段が受け取ったビジー信号とアクノ
ーレッジ信号とに基づいて、前記自動演奏データ発生手
段が順次発生させる自動演奏データを、前記外部の装置
に順次転送する自動演奏データ転送手段と、前記信号入
力手段が受け取ったジビー信号とアクノーレッジ信号と
のうちの少なくとも何れか一方に基づくテンポで、前記
自動演奏データ発生手段が順次発生させる自動演奏デー
タに基づいて自動演奏を行なうよう制御する自動演奏制
御手段とを有するように、自動演奏装置を構成したこと
を要点とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve such an object, the present invention provides an automatic performance data generating means for sequentially generating a series of automatic performance data, a busy signal indicating that an external device can receive the data, A signal input means for receiving an acknowledge signal indicating that the external device has received data, and the automatic performance data generating means for sequentially generating based on the busy signal and the acknowledge signal received by the signal input means. The automatic performance data transfer means for sequentially transferring the automatic performance data to the external device, and the automatic performance at a tempo based on at least one of a Gibby signal and an acknowledge signal received by the signal input means. Automatic performance control for controlling automatic performance based on the automatic performance data sequentially generated by the data generating means The essential point is that the automatic performance device is configured to have the means.

[発明の実施例] 以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第1図は、本実施例のシステム構成を説明するための図
である。第1図において、1はマスター側電子楽器、2
はスレイブ側電子楽器であり、両者間はケーブル3によ
り接続される。上記スレイブ側電子楽器2の内部には、
楽音生成を行なう回路の他にマスター側電子楽器1との
データの授受を制御するインターフェース回路を有して
いる。このインターフェース回路としては、MIDI(Musi
cal Instrument Digital Interface)システムと呼ばれ
るものであっても良く、あるいは後述するようにセント
ロニクス準拠インターフェース回路であってもよい。な
お、このインターフェース回路は、パッケージ化されて
おり、使用言語、使用ソフトウエア等に応じて種々取替
え可能であるため汎用性が増すものである。
[Embodiment of the Invention] An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram for explaining the system configuration of this embodiment. In FIG. 1, 1 is an electronic musical instrument on the master side, 2
Is an electronic musical instrument on the slave side, and a cable 3 connects them. Inside the electronic device 2 on the slave side,
In addition to a circuit for generating musical tones, it has an interface circuit for controlling data exchange with the master electronic musical instrument 1. The interface circuit is MIDI (Musi
cal instrument digital interface) system or a centronics compliant interface circuit as described below. The interface circuit is packaged and can be replaced in various ways depending on the language used, software used, etc., so that versatility is increased.

そして、上記電子楽器1,2は、それぞれ鍵盤4、音色
やリズムを選択指定するスイッチ群5、演奏テンポを制
御するテンポ設定操作子例えばテンポボリーューム6を
備えている。また、スピーカSPも筐体内に配設されて
いる。
Each of the electronic musical instruments 1 and 2 includes a keyboard 4, a switch group 5 for selecting and designating a tone color or rhythm, and a tempo setting operator, for example, a tempo volume 6 for controlling a playing tempo. Further, the speaker SP is also arranged in the housing.

次に、第2図を参照して、上記電子楽器1,2の内部回
路について説明する。マスター側電子楽器1はCPU11
を備えている。このCPU11は、例えばワンチップマイク
ロプロセッサからなり、電子楽器1内の動作制御を行な
うもので、内部にテンポフリップフロップFFを備えて
いる。そして、上記CPU11には、キースイッチマトリ
クス12、演奏情報を記憶しているRAM13、音源回路
14、テンポ発生回路15が接続される。上記キースイ
ッチマトリクス12は、上記鍵盤4及びスイッチ群5に対
応して設けられており、CPU11によりスキャンニング
が行なわれる。また、RAM13には、各種演奏情報が書
込まれており、自動演奏の場合にその記憶内容がCPU1
1へ読出される。さらに、CPU11には、上記テンポ信
号発生回路15からテンポ信号が入力され、その周波数
はテンポボリューム6によって決定される。この場合CP
U11は、電子楽器1を通常の単体として使用する場合
のみテンポ信号発生回路15からのテンポ信号を受入れ
るもので、スレイブ側電子楽器2と自動演奏する場合
は、スレイブ側電子楽器2からの信号によりマスター側
電子楽器1によりなされる自動演奏のテンポを設定す
る。そして、CPU11は、音源回路14に対し発音ある
いは消音すべき音階音の情報を転送して発音制御を行な
うと共に、その音階音の音色の指定を行なう。また、音
源回路14内には、各種リズム音を発生するリズム音発
生回路が設けられており、このリズム音発生回路が発生
するリズムの種類あるいはリズムパターンも、CPU11
が指定するようになっている。そして、音源回路14の
出力信号は、スピーカSPにより音響信号に変換されて
放音される。
Next, with reference to FIG. 2, an internal circuit of the electronic musical instruments 1 and 2 will be described. CPU 11 on the master electronic musical instrument 1
Is equipped with. The CPU 11 is composed of, for example, a one-chip microprocessor, controls the operation of the electronic musical instrument 1, and has a tempo flip-flop FF therein. A key switch matrix 12, a RAM 13 for storing performance information, a tone generator circuit 14, and a tempo generation circuit 15 are connected to the CPU 11. The key switch matrix 12 is provided corresponding to the keyboard 4 and the switch group 5, and the CPU 11 performs scanning. Further, various performance information is written in the RAM 13, and the stored contents are stored in the CPU 1 in the case of automatic performance.
1 is read. Further, the tempo signal is input to the CPU 11 from the tempo signal generating circuit 15, and its frequency is determined by the tempo volume 6. In this case CP
U11 accepts the tempo signal from the tempo signal generation circuit 15 only when the electronic musical instrument 1 is used as a normal single unit, and when automatically playing with the slave electronic musical instrument 2, the signal from the slave electronic musical instrument 2 is used. Set the tempo of the automatic performance performed by the master electronic musical instrument 1. Then, the CPU 11 transfers the information of the scale tone to be sounded or muted to the tone generator circuit 14 to control the tone generation and designate the tone color of the scale tone. Further, the tone generator circuit 14 is provided with a rhythm sound generating circuit for generating various rhythm sounds. The rhythm type or rhythm pattern generated by the rhythm sound generating circuit is also determined by the CPU 11
Is to be specified. Then, the output signal of the sound source circuit 14 is converted into an acoustic signal by the speaker SP and emitted.

しかして、上記マスター側電子楽器1は、スレイブ側電
子楽器2に対し、入出力ターミナル16a,16b及び
ケーブル3を介して接続される。上記入出力ターミナル
16a,16bは、マスター側電子楽器1のCPU11か
らスレイブ側電子楽器2に送られる8ビットの演奏用デ
ータがデータバスDATA を介して入力されるようになっ
ている。更に、この入出力ターミナル16a,16b
は、マスター側電子楽器1からスレイブ側電子楽器2へ
信号を送出するターミナルとして、ストローブパルス▲
▼が印加されるターミナルを有すると共
に、逆にスレイブ側電子楽器2からマスター側電子楽器
1へ信号を送出するターミナルとして、アクノーレッジ
パルス▲▼が印加されるターミナル及びビ
ジー信号BUSYが印加されるターミナルを有している。
The master electronic musical instrument 1 is connected to the slave electronic musical instrument 2 via the input / output terminals 16a and 16b and the cable 3. The input / output terminals 16a and 16b are adapted to receive 8-bit performance data sent from the CPU 11 of the master electronic musical instrument 1 to the slave electronic musical instrument 2 via the data bus DATA. Further, the input / output terminals 16a and 16b
Is a strobe pulse that serves as a terminal for sending a signal from the master electronic musical instrument 1 to the slave electronic musical instrument 2.
In addition to having a terminal to which ▼ is applied, a terminal to which an acknowledge pulse ▲ ▼ is applied and a terminal to which a busy signal BUSY is applied as a terminal for sending a signal from the slave electronic musical instrument 2 to the master electronic musical instrument 1 have.

そして、スレイブ側電子楽器2は、マスター側電子楽器
1と同様に、電子楽器2内の動作制御を行なうCPU2
1、キースイッチマトリクス22、演奏情報を記憶して
いるRAM23、音源回路24、テンポ発生回路25及び
スピーカSPからなり、上記CPU21がセントロニクス準
拠のインターフェース回路26を介してマスター側電子
楽器1に接続される。
The slave electronic musical instrument 2 has a CPU 2 that controls the operation of the electronic musical instrument 2 like the master electronic musical instrument 1.
1, a key switch matrix 22, a RAM 23 storing performance information, a tone generator circuit 24, a tempo generation circuit 25 and a speaker SP, and the CPU 21 is connected to the master electronic musical instrument 1 via a Centronics compliant interface circuit 26. It

すなわち、セントロニクス準拠のインターフェース回路
26では、送信側(マスター側電子楽器1)は、受信側
(スレイブ側電子楽器2)のビジー信号BUSYをみて、ビ
ジー状態でないことを確認してから8ビットパラレルデ
ータを確定し、ストローブパルス▲▼を送
出してデータを入力させ、その結果、アクノーレッジパ
ルス▲▼の返答を持つことになる。そし
て、受信側では、上記ストローブパルス▲
▼によって、SRフリップフロップ27をセット状態と
し、従って、ビジー信号BUSYを“H”レベルとする。そ
して、次のデータを受取れる状態になるまで、その出力
を“H”レベルとしておく。また、上記ストローブパル
ス▲▼は、インバータ28により反転さ
れ、読込信号としてラッチ29に供給される。上記ラッ
チ29は、上記読込信号によってデータバスDATA 上の
テータを取込み、CPU21に印加する。CPU21は、
ラッチ29に保持されたデータの読込みを行ない、その
読込みを終了すると、アクノーレッジパルス▲
▼を出力する。このアクノーレッジパルス▲
▼は、インターフェース回路26及び入出力ター
ミナル16a,16bを介してマスター側電子楽器1に
転送される。更にCPU21は、インターフェース回路26
内のフリップフロップ27に対し、信号▲▼を
与えてビジー状態を解除する。従って、インターフェー
ス回路26を介して与えられるデータがCPU21で処理
された後、はじめてマスター側電子楽器1から次に送ら
れてくるデータのCPU21への読込みが可能になる。
That is, in the Centronics compliant interface circuit 26, the transmitting side (master side electronic musical instrument 1) sees the busy signal BUSY of the receiving side (slave side electronic musical instrument 2) to confirm that it is not in the busy state Then, the strobe pulse ▲ ▼ is transmitted to input the data, and as a result, the acknowledge pulse ▲ ▼ is returned. Then, on the receiving side, the strobe pulse ▲
The SR flip-flop 27 is set by ▼, and the busy signal BUSY is set to "H" level. Then, the output is kept at "H" level until the next data can be received. Further, the strobe pulse {circle over ()} is inverted by the inverter 28 and supplied to the latch 29 as a read signal. The latch 29 takes in the data on the data bus DATA by the read signal and applies it to the CPU 21. CPU21
When the data held in the latch 29 is read and the reading is completed, an acknowledge pulse ▲
Output ▼. This acknowledge pulse ▲
▼ is transferred to the master side electronic musical instrument 1 via the interface circuit 26 and the input / output terminals 16a and 16b. Further, the CPU 21 has an interface circuit 26.
The signal ▲ ▼ is given to the flip-flop 27 therein to cancel the busy state. Therefore, after the data given via the interface circuit 26 is processed by the CPU 21, the data sent next from the master electronic musical instrument 1 can be read into the CPU 21 for the first time.

そして、上記インターフェース回路26内のフリップフ
ロップ27の出力は、CPU21にもインタラプト信号と
して与えられ、ラッチ29にストアされたデータの読込
み可能状態であることがCPU21に指示される。
The output of the flip-flop 27 in the interface circuit 26 is also given to the CPU 21 as an interrupt signal to instruct the CPU 21 that the data stored in the latch 29 can be read.

次に、第3図に示す楽譜に対応する演奏を電子楽器1,
2で演奏する場合の動作について説明する。第3図の楽
譜上の各楽音は、それぞれ第4図に示されているコマン
ドにより表現される。なお、この曲はスイングのリズム
で、ピアノ音色で演奏するものとする。第4図に示され
るコマンドは、予めマスター側電子楽器1内のRAM13
に記憶されている。この場合上記RAM13には、鍵盤4
によって楽音を書込むことが可能である。
Next, a performance corresponding to the musical score shown in FIG.
The operation in the case of playing at 2 will be described. Each musical sound on the musical score of FIG. 3 is expressed by the command shown in FIG. It should be noted that this song has a swing rhythm and is played with a piano tone. The commands shown in FIG. 4 are stored in advance in the RAM 13 in the master electronic musical instrument 1.
Remembered in. In this case, the RAM 4 has a keyboard 4
It is possible to write a musical sound by.

しかして、各コマンドの内容を説明するために、第4図
においては便宜上数字1〜24を各コマンドの下に付
す。先ずコマンド1は、イニシヤライズのためのコマン
ドであり、コマンド2はリズムの種類を指定している。
コマンド3は音色がピアノであることを示している。次
のコマンド4は、演奏スタートを示している。次のコマ
ンド5は、タイミングを決定するためのもので24個の
コマンド“・”が続き、その結果4分休符、即ち4分音
符分の休符を示す。次のコマンド6は、最初のドの音階
音を指定して発音開始することを指示している。次のコ
マンド7は、上記ドの音階音が8分音符の長さ発音する
ことを指定するもので、コマンド“・”が12個連続す
る。そして、次のコマンド8は、上記ドの音階音を消音
することを示す。そして、次のコマンド9は、上記ドの
音階音の消音に続いて、レの音階音を発音開始すること
を指示する。コマンド10は、上記レの音階音を8分音
符の長さ発音することを指定するもので、コマンド
“・”が12個連続する。次のコマンド11は、上記レ
の音階音を消音することを指定する。それに続くコマン
ド12は、2バイトコマンドが2つ続くことにより、ミ
の音階音と、ソの音階音とを同時に発音開始することを
指示する。そして、次のコマンド13は、上記ミとソの
音階音を夫々4分音符の長さ発音することを指定するも
のでコマンド“・”が24個連続する。次のコマンド1
4は2バイトコマンドが2つ続くことにより、ミとソの
音階音を同時に消音することを指定する。次のコマンド
15は、ファの音階音の発音開始を指定し、次のコマン
ド16は、上記ファの音階音の音長が4分音符分がであ
ることを指定する。即ちコマンド16は、コマンド
“・”が24個連続する。次のコマンド17は、上記フ
ァの音階音の消音を指定する。そして続くコマンド18
は、ソの音階音の発音を指示し、次のコマンド19に
てこの音階音ソの音符が2分音符であることを指定す
る。即ちこのコマンド19は、コマンド“・”が48個
連続する。次のコマンド20は、上記音階音ソの消音
を指示し、更に次のコマンド21は、次の音階音ミの発
音を指示する。そして、次のコマンド22はコマンド
“・”が48個連続して2分音符を示す。次のコマンド
23は上記音階音ミの消音を指示する。そして最後のコ
マンド24は、演奏ストップを示している。
Therefore, in order to explain the contents of each command, numbers 1 to 24 are added below each command for convenience in FIG. First, command 1 is a command for initialization, and command 2 specifies the type of rhythm.
Command 3 indicates that the tone color is piano. The following command 4 indicates the start of playing. The next command 5, which is for determining the timing, is followed by 24 commands ".", And as a result, indicates a quarter note, that is, a quarter note rest. The next command 6 instructs to start sounding by designating the first scale note. The next command 7 is to specify that the above-mentioned scale note be pronounced for the length of an eighth note, and 12 commands "." Are consecutive. Then, the next command 8 indicates to mute the above-mentioned scale note. Then, the next command 9 gives an instruction to start sounding of the scale note subsequent to the muting of the scale note of the above. The command 10 designates that the above-mentioned scale note is to be pronounced for the length of an eighth note, and 12 commands "." Are consecutive. The next command 11 specifies to mute the above scale note. The following command 12 is to instruct to start to generate the mi-note and the sono-note at the same time by continuing two 2-byte commands. Then, the next command 13 is to specify that the above-mentioned scale notes of M and S are to be pronounced for the length of each quarter note, and 24 commands "." Next command 1
No. 4 specifies that two 2-byte commands continue to mute the scale notes of Mi and So at the same time. The next command 15 specifies the start of the pronunciation of the fa scale note, and the next command 16 specifies that the note length of the fa scale note is a quarter note. That is, the command 16 has 24 consecutive command "." The next command 17 designates mute of the scale note of the above-mentioned F. And the following command 18
Instructs the pronunciation of the Soviet Union # of chromatic notes, to specify in the next command 19 that the notes of the musical scale sound source # is a half note. That is, in this command 19, 48 commands "." Are consecutive. The next command 20 instructs the mute of the above-mentioned scale note # , and the next command 21 instructs the pronunciation of the next scale note Mi. Then, the next command 22 indicates a half note in which 48 commands "." Are consecutive. The next command 23 instructs the mute of the above-mentioned scale mi. And the last command 24 indicates a performance stop.

以上説明したように、第3図に示す楽曲は、第4図に示
す一連のコマンドで表現される。そして、この各コマン
ドによりマスター側電子楽器1とスレイブ側電子楽器2
が同期をとりながら自動演奏をそれぞれの楽器1および
2で行なう場合について、第5図及び第6図に示すフロ
ーチャートに従って説明する。第5図はマスター側電子
楽器1の動作を示すフローチャート、第6図はスレイブ
側電子楽器2の動作を示すフローチャートで、それぞれ
CPU11、CPU21の処理動作を説明するためのものであ
る。
As described above, the music piece shown in FIG. 3 is expressed by the series of commands shown in FIG. Then, the master electronic musical instrument 1 and the slave electronic musical instrument 2 are produced by these commands.
A case will be described with reference to the flow charts shown in FIGS. 5 and 6 in which automatic performance is performed by the musical instruments 1 and 2 while synchronizing with each other. FIG. 5 is a flow chart showing the operation of the master electronic musical instrument 1, and FIG. 6 is a flow chart showing the operation of the slave electronic musical instrument 2.
This is for explaining the processing operation of the CPU 11 and the CPU 21.

まず、スレイブ側電子楽器2のテンポボリューム6を操
作して所望のテンポを設定する。従って、テンポ発生回
路25は、テンポ信号を設定された周期で発生するよう
になる。そして、マスター側電子楽器1においては、自
動演奏モードに切換え、動作開始を指示する。この動作
開始の指示により第5図及び第6図に示す処理動作が開
始される。
First, the tempo volume 6 of the electronic musical instrument 2 on the slave side is operated to set a desired tempo. Therefore, the tempo generation circuit 25 comes to generate the tempo signal at the set cycle. Then, the master electronic musical instrument 1 switches to the automatic performance mode and gives an instruction to start the operation. By this operation start instruction, the processing operation shown in FIGS. 5 and 6 is started.

マスター側電子楽器1は、まず、第5図のステップA1
に示すようにメインフロー処理により、鍵盤4、スイッ
チ群5の操作の有無及び操作内容を判断し、それに応じ
た処理を行なう。その後、ステップA2に進行して自動
演奏中か否かを判断し、自動演奏中でなければステップ
A1に戻る。この場合には自動演奏中であるのでステッ
プA3に進み、スレイブ側電子楽器2からのジビー信号
BUSYがロウレベル“L”となっているか否かを判断す
る。ビジー信号BUSYがロウレベルとなっていなければス
レイブ側電子楽器2へコマンドを送れないので、そのま
まステップA1に戻る。しかし、上記ステップA3でジ
ビー信号BUSYがロウレベル“L”になっていれば、ステ
ップA4に進んでRAM13から1バイトのコマンドをCPU
11に読込む。次いでステップA5に示すように処理コ
マンドが“・”であるか否かを判断し、“・”であれば
ステップA6に示すようにテンプフリップフロップFF
をセットする。すなわち、マスター側電子楽器1での自
動演奏のテンポ速度を、スレイブ側電子楽器2が“・”
の処理コマンドを読込んだ時に一致させるために上記フ
リップフロップFFをセットしている。そして、このフ
リップフロップFFをセットした後、あるいは上記ステ
ップA5の処理コマンドが“・”でないと判断された場
合はステップA7に進み、RAM13からCPU11に読
込んだ1バイトのコマンドをストローブパルス▲
▼と共にスレイブ側電子楽器2へ送出する。この
状態でステップA8に示すように、スレイブ側電子楽器2
からアクノーレッジパルス▲▼が送られて
くるまで待機する。スレイブ側電子楽器2では、マスタ
ー側電子楽器1からストローブパルス▲▼が
送られてくると、これに同期してCPU11からの1バイ
トのコマンドをラッチ29にラッチする。また、上記スト
ローブパルスによりフリップフロップ27がセットされ
てビジー信号BUSY及びインタラプト信号INTをハイレベ
ル“H”にする。このインタラプト信号INTがハイレベ
ル“H”になると、CPU21がラッチ29の保持データを
読込んだ後、アクノーレッジパルス▲▼を
インターフェース回路26を介してマスター側電子楽器1
へ出力する。このマスター側電子楽器1は、スレイブ側
電子楽器2からアクノーレッジパルス▲▼
が送られてくると、ステップA9において演奏データが
終了か否かを判断し、演奏データが終了していなければ
ステップA1に戻って演奏動作を続行する。すなわち、
このステップA1では、上記したように鍵盤4、スイッ
チ群5の操作内容に対する処理を実行すると共に、RAM
13から読出した処理コマンドに応じて発音処理、消音
処理等を行ない、また、上記ステップA6においてテン
ポフリップフロップFFがセットされていれば、タイミ
ングロックを発生させた後、フリップフロップFFをリ
セットする。
First, the master side electronic musical instrument 1 starts with step A1 in FIG.
As shown in FIG. 4, the main flow process determines whether or not the keyboard 4 and the switch group 5 are operated and the operation content, and performs the process according to the determination. Then, the process proceeds to step A2, and it is determined whether or not the automatic performance is being performed. If the automatic performance is not being performed, the process returns to step A1. In this case, the automatic performance is being performed, so the procedure advances to step A3, and the jibby signal from the electronic musical instrument 2 on the slave side is transmitted.
It is determined whether BUSY is at low level "L". If the busy signal BUSY is not at the low level, the command cannot be sent to the electronic musical instrument 2 on the slave side, and the process directly returns to step A1. However, if the Gibby signal BUSY is at the low level “L” in step A3, the process proceeds to step A4 and the 1-byte command is sent from the RAM 13 to the CPU.
Read in 11. Next, as shown in step A5, it is determined whether or not the processing command is ".", And if ".", The temp flip-flop FF is displayed as shown in step A6.
Set. That is, the tempo speed of the automatic performance of the master electronic musical instrument 1 is set to "." By the slave electronic musical instrument 2.
The flip-flop FF is set in order to make the processing commands coincide with each other when read. After setting this flip-flop FF or when it is determined that the processing command in step A5 is not ".", The process proceeds to step A7, and the 1-byte command read from the RAM 13 to the CPU 11 is strobe pulsed.
It is sent to the electronic musical instrument 2 on the slave side together with ▼. In this state, as shown in step A8, the slave side electronic musical instrument 2
Wait until the acknowledge pulse ▲ ▼ is sent from. In the electronic musical instrument 2 on the slave side, when a strobe pulse () is sent from the electronic musical instrument 1 on the master side, in synchronization with this, a 1-byte command from the CPU 11 is latched in the latch 29. Further, the flip-flop 27 is set by the strobe pulse to set the busy signal BUSY and the interrupt signal INT to the high level "H". When the interrupt signal INT becomes high level “H”, the CPU 21 reads the data held in the latch 29, and then sends an acknowledge pulse ▲ ▼ through the interface circuit 26 to the master side electronic musical instrument 1.
Output to. This master side electronic musical instrument 1 is an acknowledge pulse from the slave side electronic musical instrument 2
Is sent, it is determined in step A9 whether or not the performance data has ended. If the performance data has not ended, the process returns to step A1 to continue the performance operation. That is,
In step A1, the processing for the operation contents of the keyboard 4 and the switch group 5 is executed as described above, and the RAM
The tone generation processing, the mute processing, and the like are performed according to the processing command read from 13, and if the tempo flip-flop FF is set in step A6, the flip-flop FF is reset after the timing lock is generated.

以下、同様の動作を繰返し、ステップA9において演奏
データが終了したと判断されると、ステップA10にお
いて自動演奏の終了処理を行なった後、ステップA1に
戻る。
Thereafter, the same operation is repeated, and if it is determined in step A9 that the performance data has ended, the automatic performance end processing is performed in step A10, and then the process returns to step A1.

一方、スレイブ側電子楽器2は、動作を開始すると、第
6図のステップB1に示すメインフロー処理において、
鍵盤4、スイッチ群5の操作の有無及びその操作内容を
判断し、それに応じて発音処理、消音処理等を実行す
る。次いでステップB2において自動演奏中か否かを判
断し、自動演奏中でなければステップB1に戻って上記
したメインフロー処理を実行する。この場合には自動演
奏中であるのでステップB3に進み、テンポ発生回路2
5からのテンポ信号がハイレベル“H”であるか否かを
判断するテンポ信号がハイレベル“H”になると、ステ
ップB3の判断結果がYESとなり、ステップB4に移行す
る。今、フリップフロップ27の出力INTは、“H”レ
ベルとなっており、次のステップB5において、CPU2
1は、ラッチ29の内容を取込む。いまこの内容は第4
図のコマンド1である。
On the other hand, when the slave electronic musical instrument 2 starts its operation, in the main flow process shown in step B1 of FIG.
Whether or not the keyboard 4 and the switch group 5 are operated and the contents of the operation are determined, and the sound generation processing, the sound deadening processing, etc. are executed accordingly. Next, in step B2, it is determined whether or not the automatic performance is being performed. If the automatic performance is not being performed, the process returns to step B1 to execute the main flow process described above. In this case, since the automatic performance is being performed, the process proceeds to step B3 and the tempo generation circuit 2
If the tempo signal from 5 determines whether or not the tempo signal is at the high level "H", then the determination result of step B3 becomes YES and the process proceeds to step B4. Now, the output INT of the flip-flop 27 is at "H" level, and in the next step B5, the CPU 2
1 captures the contents of the latch 29. This content is now the fourth
This is command 1 in the figure.

次のステップB6は、このコマンドが3バイトコマンド
であるか判別するもので、いまの場合NOの判断がなさ
れ、次のステップB7に移行する。ステップB7では、
上記コマンドが2バイトコマンドであるか判別するもの
で、NOの判断がなされ次のステップB8に移行する。
In the next step B6, it is determined whether or not this command is a 3-byte command. In this case, a NO determination is made, and the process proceeds to the next step B7. In step B7,
Whether or not the above command is a 2-byte command is determined, and a NO determination is made, and the routine goes to the subsequent Step B8.

ステップB8では、そのコマンドが1バイトコマンドで
あるか否かジャッジし、いまの場合Yesの判断がなさ
れ、続けてステップB9,B10の処理を実行する。
In step B8, it is judged whether or not the command is a 1-byte command, and in this case, a Yes determination is made, and subsequently the processes of steps B9 and B10 are executed.

なお、この実施例においては、全てのコマンドは1バイ
トコマンド、2バイトコマンド、3バイトコマンドのい
ずれかであるが、もしマスター側電子楽器1からそれ以
外のブロックコマンドが転送されてきたときは、上記ス
テップB8でNOの判断がなされ、ステップB11に移行
する。そして、ステップB11では次のコマンドがラッ
チ29にセットされたことを示すインタラプト信号INT
が“H”レベルとなったか否か、判断する。
In this embodiment, all commands are either one-byte commands, two-byte commands, or three-byte commands. However, if other block commands are transferred from the master electronic musical instrument 1, A NO determination is made in step B8, and the process proceeds to step B11. Then, in step B11, the interrupt signal INT indicating that the next command has been set in the latch 29.
Is determined to be "H" level.

即ち、CPU21は、ラッチ29からコマンドを読取る
と、信号▲▼をフリップフロップ27に送出し、
ジビー状態を解除する。また、CPU21は、アクノーレ
ッジパルス▲▼を出力し、前回ラッチ29
に転送したコマンドのCPU21への読込みが終了したこ
とをマスター側電子楽器1へ知らせる。その結果、マス
ター側電子楽器1では、次のコマンドをデータバスDATA
を介して送出し、ラッチ29にセットする。従って、3
バイトコマンドより長いコマンド、即ちブロックコマン
ドの場合は、次のコマンドが入力すると、ステップB1
1ではYesの判断をして、次のステップB12に移行
し、ラッチ29の内容を読込む。そして、次のステップ
B13でそのコマンドが、最終のコマンド“/”か否か
ジャッジし、もしNOならば再びステップB11にもど
り、もしYesならばステップB4へ進行する。
That is, when the CPU 21 reads the command from the latch 29, it sends the signal ▲ ▼ to the flip-flop 27,
Release the jibby state. Further, the CPU 21 outputs an acknowledge pulse ▲ ▼, and the previous latch 29
The master electronic musical instrument 1 is notified that the reading of the command transferred to the CPU 21 into the CPU 21 is completed. As a result, on the master electronic musical instrument 1, the following commands are sent to the data bus DATA
And is set in the latch 29. Therefore, 3
In the case of a command longer than a byte command, that is, a block command, when the next command is input, step B1
In the case of 1, a Yes determination is made, and the process moves to the next step B12 to read the contents of the latch 29. Then, in the next step B13, it is judged whether or not the command is the final command "/", and if NO, the process returns to step B11 again, and if YES, the process proceeds to step B4.

しかして、ステップB6〜B8にて全てNOの判断がな
されてステップB11に進行した場合は、以後ステップ
B11〜B13をくり返し、最終コマンド“/”に至る
までマスター側電子楽器1からコマンドを読出し、全て
ノンオペレーション(NOP)処理する。
Then, when all the judgments in steps B6 to B8 are NO and the process proceeds to step B11, steps B11 to B13 are repeated thereafter, and commands are read from the master electronic musical instrument 1 until the final command "/" is reached. Perform all non-operation (NOP) processing.

ところで、今の場合、コマンド“?”が転送されてきて
おり、ステップB8からステップB9に進行して、CPU
21は音源回路24等の各回路をイニシヤライズし次の
ステップB10に移行する。
By the way, in this case, the command "?" Has been transferred, and the process proceeds from step B8 to step B9, and the CPU
Reference numeral 21 initializes each circuit such as the tone generator circuit 24 and shifts to the next step B10.

このステップB10は、当該コマンドがコマンド“・”
であるか否かジャッジするものであって、いまNOの判
断がなされ、ステップB4にもどる。
In this step B10, the command is the command "."
The judgment is NO, and the process returns to step B4.

そして、次にステップB4でYesの判断がなされると、
ステップB5に進行する。いま、CPU21には、第4図
の3バイトコマンド“SO2”の最初の1バイトが読込ま
れるため、次のステップB6でYesの判断がなされ、ス
テップB14に進行する。そして次の1バイトがマスタ
ー側電子楽器1から転送されておれば、ステップB14
ではYesの判断がなされ、次のステップB15では、上
記コマンドの第2バイト目、即ち“0”が読込まれる。
そして、ステップB16に進行し、次の1バイトがマス
ター側電子楽器1から転送されてくると、ステップB17
に進んで最後のバイト“2”がCPU21に読込まれる。
Then, when a Yes determination is made in step B4,
Proceed to step B5. Now, since the first 1 byte of the 3-byte command "SO2" in FIG. 4 is read into the CPU 21, a Yes determination is made in the next step B6, and the process proceeds to step B14. If the next 1 byte has been transferred from the master electronic musical instrument 1, step B14
Then, a Yes determination is made, and in the next step B15, the second byte of the above command, that is, "0" is read.
Then, the process proceeds to step B16, and when the next 1 byte is transferred from the master electronic musical instrument 1, step B17
And the last byte "2" is read by the CPU 21.

そして、次のステップB18にて、この3バイトコマン
ドがスイングのリズムを指定することをCPU21にて
検出され、その結果、CPU21はスイングのリズムを指定
する情報を音源回路24に与える。従って、音源回路2
4では、スイングのリズム演奏を後述する時点から実行
するようになる。
Then, in the next step B18, the CPU 21 detects that the 3-byte command designates the swing rhythm, and as a result, the CPU 21 gives the tone generator circuit 24 information designating the swing rhythm. Therefore, the sound source circuit 2
In 4, the swing rhythm performance is executed from the time point described later.

このステップB18に続けて、ステップB4が実行さ
れ、Yesの判断がなされるとステップB5に進行する。
今度も3バイトコマンド“TOO”の最初のバイトが転送
されてきており、次のステップB6ではYesの判断がな
され、その結果ステップB14〜B18の処理が上述し
たのと同様に実行される。従って、今回はステップB1
8においては、このコマンドがピアノの音色を指定する
ことを検知され、その結果音源回路24に対しCPU21
はピアノの音色を指定する情報を与え、発音開始に備え
る。
Following this step B18, step B4 is executed, and if a Yes determination is made, the process proceeds to step B5.
The first byte of the 3-byte command "TOO" has been transferred again, and a Yes determination is made in the next step B6, and as a result, the processing of steps B14 to B18 is executed in the same manner as described above. Therefore, this time step B1
8, it is detected that this command specifies the tone color of the piano, and as a result, the CPU 21
Gives the information to specify the tone color of the piano and prepares for the start of pronunciation.

そして、再びステップB4に進行する。次のコマンド
は、第4図(4)で示す演奏スタートを示すコマンドであ
って、上記同様にしてステップB5〜B10が実行され
る。即ちステップB9においては、音源回路24に対し
リズム演奏を開始する指令を与える。従って、この以降
スイングのリズム演奏が行われる。
Then, the process proceeds to step B4 again. The next command is a command indicating the performance start shown in FIG. 4 (4), and steps B5 to B10 are executed in the same manner as above. That is, in step B9, the tone generator circuit 24 is instructed to start the rhythm performance. Therefore, the swing rhythm performance is performed thereafter.

そして、ステップB10ではNOの判断がなされて、次
にステップB4に進行し、次のコマンドがステップB4
にてCPU21に読込まれる。いまそれはコマンド“・”
であるから、次にステップB6〜B10を実行し、ステ
ップB10ではYesの判断がなされ、ステップB1に進
行する。このステップB1では上記したメインフロー処
理を行ない、その後、ステップB2を経てステップB3
へ進行する。
Then, in step B10, a NO determination is made, and then the process proceeds to step B4, and the next command is step B4.
Is read by the CPU 21. Now that's the command "・"
Therefore, steps B6 to B10 are executed next, a Yes determination is made in step B10, and the process proceeds to step B1. In step B1, the main flow process described above is performed, and then step B2 and then step B3.
Proceed to.

ステップB3では、テンポ信号発生回路25がテンポ信
号を発生するまで待機状態となる。そして、テンポ信号
が発生すると、ステップB3においてYesの判断がなさ
れ、ステップB4へ進行する。従って、ステップB4〜
B10の処理を同様に実行し、再びステップB1にもど
る。このようにして、コマンド“・”が、マスター側電
子楽器1から供給される限り、ステップB1〜B10が
繰り返し実行されるため、テンポ信号の周期と、このコ
マンドの個数とを乗じた値に相当する間だけ、音階音は
発音しない、つまり休符状態となる。それは、いまの場
合4分休符となる。
In step B3, the tempo signal generation circuit 25 is in a standby state until the tempo signal is generated. Then, when the tempo signal is generated, a Yes determination is made in step B3, and the process proceeds to step B4. Therefore, from step B4
The process of B10 is similarly executed, and the process returns to step B1 again. In this way, as long as the command "." Is supplied from the master electronic musical instrument 1, steps B1 to B10 are repeatedly executed, and thus it corresponds to a value obtained by multiplying the period of the tempo signal by the number of commands. During that period, the scale notes are not pronounced, that is, they are in a rest state. That would be a quarter rest in this case.

従って、マスター側電子楽器1から転送されてくる演奏
情報に従って演奏するテンポは、スレイブ側電子楽器2
のテンポボリューム6にて設定可能であり、それはステ
ップB1の待機時間に相当することになる。
Therefore, the tempo to be played according to the performance information transferred from the master electronic musical instrument 1 is the slave electronic musical instrument 2
The tempo volume 6 can be set, which corresponds to the waiting time of step B1.

そして、このコマンド“・”が24個供給されると、そ
の後、第4図のコマンド6がマスタ側電子楽器1から供
給されることになり、今度はステップB7にてYesの判
断がなされ、次にステップB16〜B18へ進行する。
その結果、ステップB18においては、ドの音階音を発
音開始することをこの2バイトコマンドが表わしている
ことを検知し、CPU21は音源回路24にその発音を指
示する。従って音源回路24では上記音階音の発音処理
を実行し、スピーカSPを介して、その音響を生じせし
める。
Then, when 24 commands "." Are supplied, the command 6 in FIG. 4 is then supplied from the master electronic musical instrument 1, and this time a Yes determination is made in step B7. Then, the process proceeds to steps B16 to B18.
As a result, in step B18, it is detected that the 2-byte command represents the start of sounding the scale note D, and the CPU 21 instructs the sound source circuit 24 to generate the sound. Therefore, the tone generator circuit 24 executes the tone generation processing of the scale note and causes the sound to be generated through the speaker SP.

そして、次にステップB4にもどり、更にステップB5
に進行して次のコマンド“・”を読取る。その結果、ス
テップB6〜B10へ進行し、ステップB10ではYes
の判断をして、ステップB1〜B3を実行する。従っ
て、上記同様にテンポ信号が入力するまで、ステップB
3で待機し、そのステップB4へ進行する。このように
して、第4図のコマンド7においても、コマンド“・”
の個数分の長さだけ即ち8分音符の長さだけ上記音階音
ドを音源回路24にて発生するようになる。従って、そ
の間はステップB1〜B10を繰り返し実行することにな
る。
Then, return to step B4, and then step B5.
To read the next command “•”. As a result, the process proceeds to steps B6 to B10, and Yes in step B10.
Then, steps B1 to B3 are executed. Therefore, until the tempo signal is input in the same manner as above, step B
It waits at 3, and proceeds to step B4. In this way, the command "."
The tone scale 24 is generated by the tone generator circuit 24 by the length corresponding to the number of times, that is, the length of the eighth note. Therefore, in the meantime, steps B1 to B10 are repeatedly executed.

そして、続けて第4図のコマンド8が読出されると、CP
U21はステップB3〜B7,B16〜B18を実行す
る。即ち、いまの場合、ステップB18では、それまで
発音を持続していた音階音ドを消音すべく音源回路24
へ制御信号を与える。
Then, when command 8 in FIG. 4 is read out continuously, CP
U21 executes steps B3 to B7 and B16 to B18. That is, in the present case, in step B18, the tone generator circuit 24 is used to mute the scale notes that have continued to be produced until then.
Give a control signal to.

そして、続いてステップB4,B5を実行し、次のコマ
ンド9の最初のバイトをCPU21がラッチ29から読出
すと、ステップB7にてYesの判断がなされ、ステップ
B16〜B18を続けて実行する。従って、次の音階音
レの発音を、音源回路24に対して指示する。そのた
め、上記と同様にして次のコマンド10の処理を行なう
ことによって、この音階音レの発音時間は8分音符分の
長さになる。
Then, subsequently, steps B4 and B5 are executed, and when the CPU 21 reads the first byte of the next command 9 from the latch 29, a Yes determination is made in step B7, and steps B16 to B18 are executed successively. Therefore, the sound source circuit 24 is instructed to generate the next scale note. Therefore, by performing the processing of the next command 10 in the same manner as described above, the tone generation time of this scale note becomes the length of an eighth note.

以下同様にしてマスター側電子楽器1から転送されてく
る演奏情報にもとづく演奏が順次実行される。第7図
は、特に第4図に四角で囲った部分つまりコマンド10
の一部、コマンド11,12、コマンド13の一部がマス
ター側電子楽器1からインターフェース回路26を介し
て転送されてきたときの各信号のタイミングチャートを
示すものであって、先ず、テンポ信号発生回路25が出
力したテンポ信号によって、第6図のステップB3〜B
5を実行する。その結果、CPU21は、既にラッチ29
に入力されているコマンド“・”を読取った後、アクノ
ーレッジパルス▲▼を出力してマスター側
電子楽器1へ与えると共に、信号▲▼をフリッ
プフロップ27に与えて、ビジー信号BUSYをリセットす
る。CPU21内での処理は上記同様にして、ステップB
6〜B10を実行し、ステップB3にて待機状態とな
る。
Similarly, performances based on the performance information transferred from the master electronic musical instrument 1 are sequentially executed. FIG. 7 shows the part surrounded by a square in FIG.
Is a timing chart of respective signals when part of the command, commands 11, 12 and part of the command 13 are transferred from the master electronic musical instrument 1 through the interface circuit 26. First, tempo signal generation is performed. Depending on the tempo signal output from the circuit 25, steps B3 to B in FIG.
Execute 5. As a result, the CPU 21 has already latched 29
After reading the command "." Input to, the acknowledge pulse ▲ ▼ is output and applied to the master electronic musical instrument 1, and the signal ▲ ▼ is applied to the flip-flop 27 to reset the busy signal BUSY. The processing in the CPU 21 is the same as the above, and Step B
6 to B10 are executed, and a standby state is set in step B3.

一方、マスター側電子楽器1にあっては、アクノーレッ
ジパルス▲▼にて、前回送出したコマンド
“・”がCPU21に読取られたことを確認し、しかもビ
ジー信号BUSYが“L”レベルとなったとき、次のコマン
ド即ちいまの場合最初のバイト“D”データバスDATAに
与え、ストローブパルス▲▼を、ラッチ2
9に印加する。その結果、ラッチ29には上記データ
“D”がラッチされる。そして、上記ストローブパルス
▲▼によってフリップフロップ27がセッ
トされ、以後ビジー状態が解除されるまでマスター側電
子楽器1はデータ転送が禁止される。
On the other hand, in the master electronic musical instrument 1, it is confirmed by the acknowledge pulse ▲ ▼ that the previously sent command “•” has been read by the CPU 21, and the busy signal BUSY becomes “L” level. At this time, the next command, that is, in the present case, is given to the first byte “D” data bus DATA, and strobe pulse ▲ ▼ is applied to latch 2
9 is applied. As a result, the data “D” is latched in the latch 29. Then, the flip-flop 27 is set by the strobe pulse {circle over ()}, and the master electronic musical instrument 1 is prohibited from data transfer until the busy state is released thereafter.

そして、第7図にTで示す時間の経過後、テンポ信号が
テンポ信号発生回路25にて発生し、上記同様の処理に
入る。即ち、CPU21にあっては、ステップB4〜B
7,B16〜B18の実行によって、コマンド“DA”P
を読込み、上記音階音レの消音を音源回路24に指示
し、更に続けて同様のステップの処理を2度くり返し
て、第4図(12)で示すコマンドを読取り、ミとソの音階
音の同時発音を音源回路24に指示するようになる。
Then, after a lapse of time indicated by T in FIG. 7, a tempo signal is generated in the tempo signal generation circuit 25, and the same processing as described above is started. That is, in the CPU 21, steps B4 to B
7. By executing B16 to B18, the command "DA" P
, The sound source circuit 24 is instructed to mute the scale notes, and the same step processing is repeated twice, and the command shown in FIG. The sound source circuit 24 is instructed to perform simultaneous sound generation.

そして、今回の処理は第7図に示すように連続して実行
される。これはCPU21の処理にあっては、ステップB
3をループすることがないからである。
Then, the current process is continuously executed as shown in FIG. This is step B in the processing of the CPU 21.
This is because 3 is never looped.

そして、コマンド“・”がCPU21にて読取られると、
次のテンポ信号の入力まで待機状態となる。以下同様に
して、順次楽曲の演奏を行ない、最終のコマンド24が
読取られると、CPU21は、全ての演奏を停止するよう
音源回路24に制御信号を与える。
Then, when the command “•” is read by the CPU 21,
It stands by until the next tempo signal is input. In the same manner, the music pieces are sequentially played, and when the final command 24 is read, the CPU 21 gives a control signal to the tone generator circuit 24 so as to stop all the performances.

このように、本実施例にあっては、スレイブ側電子楽器
2のテンポボリューム6の操作に応じた周期のテンポ信
号がテンポ信号発生回路25から出力され、このテンポ信
号の入力に周期して、コマンド“・”の処理が行われる
ため、マスター側電子楽器1が転送してくるコマンド
“・”の個数の応じた長さの音長あるいは休符長の音階
音による演奏が実現でき、しかも、演奏途中において
も、上記テンポボリューム6の操作によって、テンポ信
号の発生周期を可変し得るため、演奏のテンポ変更を容
易に実現し得る。また、マスター側電子楽器1において
も、スレイブ側電子楽器2のテンポボリューム6の設定
によるテンポで、自動演奏を行うことができ、したがっ
て、両電子楽器1、2によりなされる自動演奏のテンポ
が同一となるように、一方の電子楽器であるスレイブ側
電子楽器2に設けられたテンポボリューム6により同時
に設定することができる。
As described above, in the present embodiment, the tempo signal having a cycle corresponding to the operation of the tempo volume 6 of the slave electronic musical instrument 2 is output from the tempo signal generation circuit 25, and the tempo signal is cycled to the input of the tempo signal. Since the command “•” is processed, it is possible to realize a performance with a note length or a rest note scale that corresponds to the number of command “•” transferred from the master electronic musical instrument 1. Even during the performance, the tempo signal generation cycle can be changed by operating the tempo volume 6, so that the tempo of the performance can be easily changed. Also in the master electronic musical instrument 1, it is possible to perform an automatic performance at the tempo set by the tempo volume 6 of the slave electronic musical instrument 2, and therefore, the tempo of the automatic musical performance performed by both electronic musical instruments 1 and 2 is the same. Therefore, the tempo volume 6 provided on the slave electronic musical instrument 2, which is one electronic musical instrument, can be set simultaneously.

なお、上記実施例では、演奏装置として電子鍵盤楽器に
実施した場合について説明したが、音響発生の機能を有
すれば、如何なる形態であってもよい。
In the above-described embodiment, the case where the musical instrument is applied to the electronic keyboard musical instrument has been described. However, the musical instrument may have any form as long as it has a function of generating sound.

また、テンポ制御のコマンドは、上記実施例に限定され
るものではなく、種々変更できる。
Further, the tempo control command is not limited to the above embodiment, but can be variously changed.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上詳記したようにこの発明によれば、自動演奏装置に
おいて、外部の装置より受け取ったビジー信号とアクノ
ーレッジ信号とのうちの少なくとも何れか一方に基づく
タイミングで、自動演奏データ発生手段が順次発生させ
る自動演奏データに基づいて自動演奏を行なうよう制御
するので、自動演奏データを供給される側の自動演奏装
置で設定されたテンポに同期させて自動演奏を行なうこ
とが可能となる。
As described above in detail, according to the present invention, in the automatic performance device, the automatic performance data generating means sequentially generates at the timing based on at least one of the busy signal and the acknowledge signal received from the external device. Since the automatic performance is controlled based on the automatic performance data to be performed, it is possible to perform the automatic performance by synchronizing the automatic performance data with the tempo set by the supplied automatic performance device.

このため、例えば、複数の自動演奏装置間で自動演奏を
同期させる際に、操作者が自動演奏データを供給される
側の自動演奏装置の傍らにいなければならないような場
合であっても、操作者は容易に自動演奏のテンポを認定
することが可能となる。
Therefore, for example, when synchronizing the automatic performance between a plurality of automatic performance devices, even if the operator must be beside the automatic performance device on the side to which the automatic performance data is supplied, The operator can easily recognize the tempo of the automatic performance.

また、本発明の自動演奏装置は、自動演奏データの転送
に必要なビジー信号もしくはアクノーレッジ信号を利用
してテンポの同期をとるようにしたので、テンポ専用の
信号の入力回路等を設ける必要がない。
Further, since the automatic performance apparatus of the present invention uses the busy signal or acknowledge signal necessary for the transfer of the automatic performance data to synchronize the tempo, it is necessary to provide an input circuit for a signal dedicated to the tempo. Absent.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

図面は、この発明の実施例を示し、第1図は全体システ
ムの構成図、第2図は第1図の電子楽器の内部回路の構
成を示す図、第3図は本実施例で演奏される楽曲の一例
を示す図、第4図は第3図の楽曲に対応するコマンドを
示す図、第5図は第2図のマスター側電子楽器における
CPUの処理を示すフローチャート、第6図は第2図のス
レイブ側電子楽器におけるCPUの処理を示すフローチャ
ート、第7図は第2図の各回路に関連する信号のタイミ
ングチャートを示す図である。 1……マスター側電子楽器、2……スレイブ側電子楽
器、3……ケーブル、4……鍵盤、5……スイッチ群、
6……テンポボリューム、11,21……CPU、12,
22……キースイッチマトリクス、13,23……RA
M、14,24……音源回路、15,25……テンポ信
号発生回路、26……インターフェース回路、27……
フリップフロップ、28……インバータ、29……ラッ
チ。
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention, FIG. 1 is a block diagram of the entire system, FIG. 2 is a diagram showing a structure of an internal circuit of the electronic musical instrument of FIG. 1, and FIG. FIG. 4 is a diagram showing an example of a musical composition, FIG. 4 is a diagram showing commands corresponding to the musical composition of FIG. 3, and FIG. 5 is a diagram showing the master electronic musical instrument of FIG.
FIG. 6 is a flow chart showing the processing of the CPU, FIG. 6 is a flow chart showing the processing of the CPU in the electronic musical instrument of the slave side of FIG. 2, and FIG. 7 is a timing chart of signals related to each circuit of FIG. 1 ... Master side electronic musical instrument, 2 ... Slave side electronic musical instrument, 3 ... Cable, 4 ... Keyboard, 5 ... Switch group,
6 ... tempo volume 11, 21, ... CPU, 12,
22 ... Key switch matrix, 13,23 ... RA
M, 14, 24 ... Sound source circuit, 15, 25 ... Tempo signal generation circuit, 26 ... Interface circuit, 27 ...
Flip-flop, 28 ... Inverter, 29 ... Latch.

フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−206895(JP,A) 特開 昭60−79398(JP,A) 特開 昭57−179880(JP,A) 特開 昭59−30594(JP,A) 特開 昭55−12967(JP,A) 特公 平4−6959(JP,B2) 特公 昭60−25791(JP,B2)Continuation of the front page (56) Reference JP-A-59-206895 (JP, A) JP-A-60-79398 (JP, A) JP-A-57-179880 (JP, A) JP-A-59-30594 (JP , A) JP-A-55-12967 (JP, A) JP-B-4-6959 (JP, B2) JP-B-60-25791 (JP, B2)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】一連の自動演奏データを順次発生させる自
動演奏データ発生手段と、 外部の装置がデータを受け取り可能であることを示すビ
シー信号と、該外部の装置がデータを受け取ったことを
示すアクノーレッジ信号とを受け取る信号入力手段と、 この信号入力手段が受け取ったビジー信号とアクノーレ
ッジ信号とに基づいて、前記自動演奏データ発生手段が
順次発生させる自動演奏データを、前記外部の装置に順
次転送する自動演奏データ転送手段と、 前記信号入力手段が受け取ったビジー信号とアクノーレ
ッジ信号とのうちの少なくとも何れか一方に基づくテン
ポで、前記自動演奏データ発生手段が順次発生させる自
動演奏データに基づいて自動演奏を行なうよう制御する
自動演奏制御手段と を有することを特徴とする自動演奏装置。
1. An automatic performance data generating means for sequentially generating a series of automatic performance data, a busy signal indicating that an external device can receive the data, and indicating that the external device has received the data. Based on the signal input means for receiving the acknowledge signal and the busy signal and the acknowledge signal received by the signal input means, the automatic performance data sequentially generated by the automatic performance data generating means are sequentially transmitted to the external device. An automatic performance data transfer means for transferring, and a tempo based on at least one of a busy signal and an acknowledge signal received by the signal input means, based on automatic performance data sequentially generated by the automatic performance data generating means. And automatic performance control means for controlling to automatically perform automatic performance. .
JP59155030A 1983-10-06 1984-07-25 Automatic playing device Expired - Lifetime JPH0631960B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59155030A JPH0631960B2 (en) 1984-07-25 1984-07-25 Automatic playing device
GB08424697A GB2148576B (en) 1983-10-06 1984-10-01 Music playing system
DE3436680A DE3436680C2 (en) 1983-10-06 1984-10-05 Music game system
US07/006,314 US4700604A (en) 1983-10-06 1987-01-14 Music playing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59155030A JPH0631960B2 (en) 1984-07-25 1984-07-25 Automatic playing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6132895A JPS6132895A (en) 1986-02-15
JPH0631960B2 true JPH0631960B2 (en) 1994-04-27

Family

ID=15597132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59155030A Expired - Lifetime JPH0631960B2 (en) 1983-10-06 1984-07-25 Automatic playing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631960B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310645U (en) * 1986-07-08 1988-01-23
JPH0331897A (en) * 1989-06-28 1991-02-12 Mioji Tsumura Connecting circuit for sound source and control circuit
JP5691132B2 (en) * 2009-03-27 2015-04-01 ヤマハ株式会社 Performance assist device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6025791B2 (en) * 1979-11-15 1985-06-20 ヤマハ株式会社 electronic musical instruments
JPS6079398A (en) * 1983-10-06 1985-05-07 カシオ計算機株式会社 Performance system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6132895A (en) 1986-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4700604A (en) Music playing system
JPH05341793A (en) 'karaoke' playing device
JPH09127941A (en) Electronic musical instrument
WO2001065536A1 (en) Musical sound generator
JPH06268774A (en) Karaoke (orchestration without lirics) controller
JP3707300B2 (en) Expansion board for musical sound generator
JPH0631960B2 (en) Automatic playing device
JP3122277B2 (en) Electronic musical instrument
JPH06332449A (en) Singing voice reproducing device for electronic musical instrument
JP2773648B2 (en) Electronic musical instruments and automatic performance devices
JPH10187148A (en) Midi standardized electronic musical instrument and electronic musical instrument system
JP2983122B2 (en) Electronic musical instrument
JP3039468B2 (en) Karaoke equipment
JP2001195065A (en) Unit and method for control
JP2862062B2 (en) Karaoke equipment
JP2897614B2 (en) Karaoke equipment
JP2570819B2 (en) Electronic musical instrument
JP3322279B2 (en) Karaoke equipment
JPH0677196B2 (en) Playing device
JP2940322B2 (en) Electronic musical instrument
JP2709965B2 (en) Music transmission / reproduction system used for BGM reproduction
JP3386375B2 (en) Performance data recording device
JP3166671B2 (en) Karaoke device and automatic performance device
KR0181483B1 (en) Composition method of midi data and chorus data
JP3309928B2 (en) Karaoke device and communication karaoke system