JPH06318891A - ダイバーシチ受信機の自動利得制御増幅回路 - Google Patents

ダイバーシチ受信機の自動利得制御増幅回路

Info

Publication number
JPH06318891A
JPH06318891A JP5105796A JP10579693A JPH06318891A JP H06318891 A JPH06318891 A JP H06318891A JP 5105796 A JP5105796 A JP 5105796A JP 10579693 A JP10579693 A JP 10579693A JP H06318891 A JPH06318891 A JP H06318891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
signal
channel
gain control
input signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5105796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0824276B2 (ja
Inventor
Shinichi Morimoto
伸一 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5105796A priority Critical patent/JPH0824276B2/ja
Publication of JPH06318891A publication Critical patent/JPH06318891A/ja
Publication of JPH0824276B2 publication Critical patent/JPH0824276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】入力信号の大きなレベル範囲において信号歪み
を軽減する。 【構成】この自動利得制御(AGC)増幅回路は、ダイ
バーシチ受信機が受けた第1,第2および第nチャンネ
ルの中間周波数信号S1a,S1bおよびS1nを端子
101a,101bおよび101nに受ける。各チャン
ネルとも、信号S1を所定のレベルに自動設定する自動
レベル設定回路と、この自動レベル設定回路からの出力
信号S2を共通利得制御によってそれぞれAGC増幅す
るAGC増幅器とを備える。上記自動レベル設定回路は
電圧制御減衰器1,制御電圧発生器2および検波器3を
含む。上記AGC増幅器は、電圧制御減衰器5と、レベ
ル比較器6と、制御電圧発生器7と、検波器8とを含
む。上記AGC増幅器からの各チャンネルの信号S4が
合成器9によって合成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマイクロ波無線通信にお
けるダイバーシチ受信機の自動利得制御(AGC)増幅
回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、見通し外通信方式等のマイクロ波
無線通信においては、ダイバーシチ受信機によって、複
数のスペース・チャンネルからの受信信号を最大比合成
し、電波伝搬路で生じるフェージングやマルチパスの影
響を軽減している。このダイバーシチ受信機は、上記ス
ペース・チャンネルの各チャンネルごとにAGC増幅器
を備え、これらAGC増幅器の共通利得制御により上記
各チャンネルの受信信号を最大比合成するための信号を
得ている。このダイバーシチ受信機においては、受信信
号レベルが標準受信レベルより低い場合,つまり熱雑音
が信号劣化の多くを占めるような場合には、この共通利
得制御により適切な合成用信号が得られる。しかし、上
記チャンネルの多数が、上記標準受信レベルを超える状
態では、より低いレベルのチャンネルの信号が有効に生
かされないという問題がある。
【0003】上述の問題を解決する手段が、公開特許公
報(公開番号:平2−94715,公開日:平成2年4
月5日,発明の名称:ダイバシティ受信装置)に開示さ
れている。このダイバシティ受信装置は、上記複数のチ
ャンネルの全てにおいて受信信号レベルが所定のしきい
値を超えると、AGC増幅器の共通利得制御を個別利得
制御に切り替えている。この結果、全てのチャンネルに
おいて上記受信信号レベルが上記しきい値を超える場
合,つまり全てのチャンネルの信号対雑音比がよい場合
には、全てのAGC増幅器からの出力信号を有効に利用
することができ、最大受信レベルチャンネルの受信信号
に大きな歪みが生じているような場合には、この信号歪
みを軽減できることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のダイバシティ受
信装置は、全てのチャンネルの受信信号が所定のしきい
値を越えている場合には、最大受信レベルを示す受信信
号に歪みが多くとも、信号レベルが相対的に低くとも信
号対雑音比は十分に良好なチャンネルの受信信号も復調
信号用として合成するので、良好な復調信号を得ること
ができる。しかし、このダイバシティ受信装置では、チ
ャンネルの一つでも上記しきい値より低い受信信号レベ
ルである場合,例えば一つのチャンネルの受信信号が極
端に低い場合には、所定レベルを越えて信号対雑音比の
よい他のチャンネルの受信信号を利用できないので、相
対的に低くても十分な信号対雑音比を有するチャンネル
の受信信号を活用できないという欠点があった。
【0005】また、このダイバーシティ受信装置は、各
チャンネルのうちの最低受信信号レベルを検出する最低
レベル検出器とこの検出結果により各チャンネルのAG
C増幅器を共通制御から個別制御に切り替えるスイッチ
とを必要とするので、構成が複雑であるという欠点があ
った。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のダイバーシチ受
信機の自動利得制御(AGC)増幅回路は、複数のチャ
ンネルを有するダイバーシチ受信機のAGC増幅回路に
おいて、入力レベルが予め定めた標準レベルを超える前
記チャンネルの入力信号を予め定めた所定レベルの出力
信号に自動設定し入力レベルが前記標準レベルより小さ
いレベルの前記チャンネルの入力信号をこの入力信号の
レベルに比例するとともに前記所定レベルより小さいレ
ベルの出力信号とする前記チャンネルの各各対応の自動
レベル設定回路と、前記出力信号の各各を共通利得制御
によってそれぞれ自動利得制御増幅する自動利得制御増
幅器とを備えている。
【0007】また、前記自動レベル設定回路が、制御信
号に応答して前記入力信号を減衰させる減衰器と、前記
減衰器からの前記出力信号のレベルを検出する検波器
と、前記検波器の検出したレベルに基づく前記制御信号
を生じる制御信号発生器とを備える構成を採ってもよ
い。
【0008】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0009】図1は本発明の一実施例のブロック図であ
り、n(nは複数)チャンネルのダイバーシチ受信機の
合成器9とAGC増幅回路とを示している。
【0010】図1において、第1の入力端子101aが
第1チャンネルの入力信号S1aを、第2の入力端子1
01bが第2チャンネルの入力信号S1bを、第nの入
力端子101bが第nチャンネルの入力信号S1bを受
ける。このダイバーシチ受信機は、各チャンネルの受信
信号をそれぞれ受けるアンテナ(図示せず)を含む。入
力信号S1(S1a,S1bおよびS1n)の各各は、
上記アンテナの各各からそれぞれ供給される十分に高い
レベルの高周波数信号であり、後述する標準レベルP0
以上であれば、上記AGC増幅回路および合成器9によ
る雑音の付加を無視しうる。なお、上記アンテナと入力
端子101a,101bおよび101nとの間に、上記
アンテナの各各からの受信信号をそれぞれ低雑音増幅す
る低雑音増幅器と、上記低雑音増幅器の各各からの増幅
された受信信号をそれぞれ中間周波数信号に変換する周
波数変換器とを含む構成を採ってもよい。この場合に
も、入力信号S1(S1a,S1bおよびS1n)の各
各は、上記周波数変換器の各各からそれぞれ供給される
十分に高いレベルの(中間周波数)信号である。
【0011】第1チャンネルのAGC増幅回路は、PI
Nダイオード減衰器等を使用する電圧制御減衰器1a,
制御電圧発生器2aおよび検波器3aを含む自動レベル
設定回路と、電圧制御減衰器4a,増幅器5a,レベル
比較器6aおよび検波器8aを含むAGC増幅器とを備
える。同様に、第2チャンネルのAGC増幅回路は、電
圧制御減衰器1b,制御電圧発生器2bおよび検波器3
bを含む自動レベル設定回路と、電圧制御減衰器4b,
増幅器5b,レベル比較器6bおよび検波器8bを含む
AGC増幅器とを備え、第nチャンネルのAGC増幅回
路は、電圧制御減衰器1n,制御電圧発生器2nおよび
検波器3nを含む自動レベル設定回路と、電圧制御減衰
器4n,増幅器5n,レベル比較器6nおよび検波器8
nを含むAGC増幅器とを備える。上記第1チャンネル
ないし第nチャンネルのAGC増幅器の出力信号S4
(S4a,S4bおよびS4n)は合成器9により最大
比合成され、この合成信号S10がこのダイバーシチ受
信機の復調器に供給される。
【0012】図2は、本実施例および上記公開公報記載
の従来例における主要信号のレベルダイヤグラムを示す
図であり、(a)は入力信号S1aと電圧制御減衰器1
(1a,1bおよび1n)の出力信号S2(S2a,S
2bおよびS2n)との関係,(b)は入力信号S1a
と増幅器5(5a,5bおよび5n)の出力信号S4と
の関係を示している。
【0013】以下、図1および図2を併せ参照してこの
ダイバーシチ受信機のAGC増幅回路の動作を説明す
る。
【0014】第1チャンネルの入力端子101aに入力
信号S1aが供給されると、この第1チャンネルの自動
レベル設定回路は、出力信号S2aが予め設定した標準
レベルP0に達するまで電圧制御減衰器1aの減衰量を
0に保ち、この状態では出力信号S2aのレベルは入力
信号S1aのレベルに等しい。検波器3aは出力信号S
2aのレベルを検出して検出信号S6aを生じる。制御
電圧発生器2aは、標準レベルP0に対応する検出信号
S6aの値を有する基準電圧を用意しており、検出信号
S6aがこの基準電圧を超えると、制御信号S5aを発
生して電圧制御減衰器1aの減衰量を増加させる。上述
のメカニズムにより、第1チャンネルの自動レベル設定
回路は、標準レベルP0より大きい入力信号S1aを受
けるときにも出力信号S2aを標準レベルP0に保つ。
【0015】第2および第nチャンネルの自動レベル設
定回路も、第1チャンネルの自動レベル設定回路と同様
の動作を行う。図2(a)を参照すると、ダイバーシチ
伝搬路(チャンネル)の伝搬特性の違いにより、入力信
号S1bのレベルは入力信号S1aのレベルより低く、
入力信号S1nのレベルは入力信号S1bのレベルより
さらに低くなっている。従って、第2チャンネルの入力
信号S1bのレベルは第1チャンネルの入力信号S1a
のレベルが標準レベルP0を越えてレベルP1に達した
ときに標準レベルP0に達し、第nチャンネルの入力信
号S1nのレベルは第1チャンネルの入力信号S1aの
レベルがレベルP1を越えてレベルP2に達したときに
標準レベルP0に達する。出力信号S2bおよびS2n
は、入力信号S1bおよびS1nがそれぞれ標準レベル
P0に達したあとは標準レベルP0を保つ。
【0016】なお、上記自動レベル設定回路について
は、電圧制御減衰器1を増幅器に変え、入力信号S1が
標準レベルP0を越えた場合の出力信号S2のレベルを
P0より高い別のレベルに設定することができる。
【0017】上述の出力信号S2の各各が、第1ないし
第nチャンネルのAGC増幅器に供給される。第1チャ
ンネルのAGC増幅器においては、増幅器5aが出力信
号S3aを増幅して出力信号S4aを生じる。出力信号
S4aのレベルが、検波器8aにより検出され、検出レ
ベル信号S9aとされる。この検出レベル信号S9aは
制御電圧発生器7aにより増幅され、増幅された検出レ
ベル信号S8aを生じる。同様に、第2および第nチャ
ンネルのAGC増幅器においても、増幅器5bおよび5
nが出力信号S3bおよびS3nを増幅して出力信号S
4bおよびS4nをそれぞれ生じる。出力信号S4bお
よびS4nのレベルが、検波器8bおよび8nによりそ
れぞれ検出され、検出レベル信号S9bおよびS9nと
される。この検出レベル信号S9bおよびS9nは制御
電圧発生器7bおよび7nにより増幅され、増幅された
検出レベル信号S8bおよびS8nをそれぞれ生じる。
【0018】検出レベル信号S8a,S8bおよびS8
nうちの最大レベルを示す信号が、レベル比較器6a,
6bおよび6nによって選択され、共通利得制御信号S
7とされる。共通利得制御信号S7は、最大の検出レベ
ル信号S8を生じるチャンネルの出力信号S4のレベル
を予め定めた所定レベルQ0にするように、増幅器5
a,5bおよび5nの利得をほぼ同一利得で共通制御増
幅する。
【0019】図2(a)および(b)を参照すると、第
1チャンネルに供給される入力信号S1aのレベルが最
も大きいので、増幅器5aからの出力信号S4aは、入
力信号S1aのどのレベルにおいても、所定のレベルQ
0を保っている。また、第2チャンネルの出力信号S4
bは、第1チャンネルの入力信号S1aが標準レベルP
0より小さいときにはレベルQ0より一定値だけ低いレ
ベルQ1を保ち、入力信号S1aが標準レベルP0を超
えるとレベル増加を始め、入力信号S1bが標準レベル
P0に達する入力信号S1aのレベルP1点において、
所定のレベルQ0に達する。同様に、第nチャンネルの
出力信号S4bは、第1チャンネルの入力信号S1aが
標準レベルP0より小さいときにはレベルQ1より一定
値だけさらに低いレベルQ2を保ち、入力信号S1aが
標準レベルP0を超えるとレベル増加を始め、入力信号
S1nが標準レベルP0に達する入力信号S1aのレベ
ルP2点において、所定のレベルQ0に達する。
【0020】なお、図2(b)に、上記公開公報記載の
ダイバシティ受信装置における第2チャンネルおよび第
nチャンネルの出力信号を、S4b1およびS4n1と
して示している。図において、第1チャンネルの入力信
号S1aが標準レベルP0を越えたのち、全てのチャン
ネルの入力信号S1が標準レベルP0を超えるレベルP
2までは、第2チャンネルおよび第nチャンネルの出力
信号S4b1およびS4n1は、出力信号S4aと一定
のレベル差を保ったままである。従って、このダイバー
シチ受信機が、入力信号S1aのレベルP0ないしP2
の範囲において、レベルが相対的に低い第2および第n
チャンネルの信号S4bおよびS4nを、従来例のダイ
バーシティ受信機より有効に活用していることが明らか
である。
【0021】上述のとおり、このダイバーシチ受信機の
AGC増幅回路においては、入力信号S1が標準レベル
P0を越えたチャンネルは、入力信号S1のレベルが互
いに異なっていても、平等に合成器9で加算される。即
ち、標準レベルP0を超えるチャンネルの入力信号S1
は信号対雑音比が十分に大きいので、雑音による信号歪
の影響を無視しうる。従って、これらの信号S1を合成
することによって、入力レベル最大の信号S1に大きな
信号歪みがあっても、これを軽減できる効果がある。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、標準レベ
ル以上の入力信号を受けたチャンネルでは、自動レベル
設定回路によってそのチャンネルのAGC増幅回路へ供
給する信号の出力レベルを一定レベル,例えば上記標準
レベルに保つので、共通利得制御される上記AGC増幅
器からの出力信号は、上記標準レベルより大きい入力信
号を受けたチャンネル全てについて同一レベルとなり、
レベル最大の上記入力信号に大きな信号歪みがあって
も、上記入力信号の大きなレベル範囲においてこれを軽
減できるという効果がある。
【0023】また、本発明は、最低レベル検出器とこの
検出結果により各チャンネルのAGC増幅器を共通制御
から個別制御に切り替えるスイッチとが不要であり、装
置構成が簡単であるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】本実施例および従来例における主要信号のレベ
ルダイヤグラムを示す図であり、(a)は入力信号S1
aと自動レベル設定回路の出力信号S2との関係,
(b)は入力信号S1aとAGC増幅器の出力信号S4
との関係を示している。
【符号の説明】
1a,1b,1n,4a,4b,4n 電圧制御減衰
器 2a,2b,2n,7a,7b,7n 制御電圧発生
器 3a,3b,3n,8a,8b,8n 検波器 5a,5b,5n 増幅器 6a,6b,6n レベル比較器 9 合成器 101a,101b,101n 信号入力端子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のチャンネルを有するダイバーシチ
    受信機の自動利得制御増幅回路において、 入力レベルが予め定めた標準レベルを超える前記チャン
    ネルの入力信号を予め定めた所定レベルの出力信号に自
    動設定し入力レベルが前記標準レベルより小さいレベル
    の前記チャンネルの入力信号をこの入力信号のレベルに
    比例するとともに前記所定レベルより小さいレベルの出
    力信号とする前記チャンネルの各各対応の自動レベル設
    定回路と、前記出力信号の各各を共通利得制御によって
    それぞれ自動利得制御増幅する自動利得制御増幅器とを
    備えることを特徴とするダイバーシチ受信機の自動利得
    制御増幅回路。
  2. 【請求項2】 前記自動レベル設定回路が、制御信号に
    応答して前記入力信号を減衰させる減衰器と、前記減衰
    器からの前記出力信号のレベルを検出する検波器と、前
    記検波器の検出したレベルに基づく前記制御信号を生じ
    る制御信号発生器とを備えることを特徴とする請求項1
    記載のダイバーシチ受信機の自動利得制御増幅回路。
  3. 【請求項3】 前記減衰器が、電圧制御減衰器であるこ
    とを特徴とする請求項2記載のダイバーシチ受信機の自
    動利得制御増幅回路。
JP5105796A 1993-05-07 1993-05-07 ダイバーシチ受信機の自動利得制御増幅回路 Expired - Fee Related JPH0824276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5105796A JPH0824276B2 (ja) 1993-05-07 1993-05-07 ダイバーシチ受信機の自動利得制御増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5105796A JPH0824276B2 (ja) 1993-05-07 1993-05-07 ダイバーシチ受信機の自動利得制御増幅回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06318891A true JPH06318891A (ja) 1994-11-15
JPH0824276B2 JPH0824276B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=14417093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5105796A Expired - Fee Related JPH0824276B2 (ja) 1993-05-07 1993-05-07 ダイバーシチ受信機の自動利得制御増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0824276B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0824276B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6806844B2 (en) Calibration system for array antenna receiving apparatus
EP0117654B2 (en) Multistage amplifier
EP1741182B1 (en) System and method for adaptively controlling receiver gain switch points
US20120157029A1 (en) Antenna switch circuit and method of switching the same
KR100548321B1 (ko) 동위상 합성 다이버시티 수신 장치 및 방법
JPH06350496A (ja) 自動利得制御装置
US5507022A (en) Electric field level detecting apparatus
US6201440B1 (en) Power amplifier and control circuit thereof
KR20130065485A (ko) 저잡음 증폭 회로를 포함하는 수신장치 및 이의 입력 신호 처리 방법
US20090060106A1 (en) Diversity device
JPH06318891A (ja) ダイバーシチ受信機の自動利得制御増幅回路
US8160521B2 (en) Mobile communication terminal and method for controlling a plurality of receiving apparatuses mounted on mobile communication terminal
JPS61131625A (ja) スペ−スダイバ−シチ受信方式
JP2009177568A (ja) 受信装置とこれを用いた電子機器
JP4357732B2 (ja) ダイバーシチ受信装置
JP3082703B2 (ja) ダイバーシティ受信機
JP4170081B2 (ja) 干渉波検出装置、受信装置、および通信装置
JPH0537409A (ja) 移動通信装置
JPH11122154A (ja) 無線信号受信装置
JPS5850059B2 (ja) 受信信号制御回路
KR19990085914A (ko) 자동이득제어 기능을 갖는 무선 수신기
JP3221281B2 (ja) ステレオ受信機におけるノイズ低減装置
JPH0349480Y2 (ja)
JPS6019174B2 (ja) ダイバ−シテイ受信装置
JPS58181347A (ja) 共通利得制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960903