JPH0631714B2 - ル−ムエアコンの熱交換器 - Google Patents

ル−ムエアコンの熱交換器

Info

Publication number
JPH0631714B2
JPH0631714B2 JP8373984A JP8373984A JPH0631714B2 JP H0631714 B2 JPH0631714 B2 JP H0631714B2 JP 8373984 A JP8373984 A JP 8373984A JP 8373984 A JP8373984 A JP 8373984A JP H0631714 B2 JPH0631714 B2 JP H0631714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin
heat exchanger
fins
pitch
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8373984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60228863A (ja
Inventor
仁志 山下
元 五十川
秋男 鈴木
荘一 小曽戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8373984A priority Critical patent/JPH0631714B2/ja
Publication of JPS60228863A publication Critical patent/JPS60228863A/ja
Publication of JPH0631714B2 publication Critical patent/JPH0631714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はルームエアコンに係り、特にコートポンプ式ル
ームエアコンに好適な室外側熱交換器に関する。
〔発明の背景〕
従来のヒートポンプ式ルームエアコンの熱交換器につい
て、第1図から第5図により説明する。
1はベース、2はキャビネット、3は右側板、4は左側
板であり、これら4部品で外側の箱体を成し、ベース1
の上に5の圧縮機、6の熱交換器、8の電気品類を配置
している。7は圧縮機5と熱交換器6及び他の機器を連
通させるサイクルパイプである。9は送風機用モータ
ー、10は送風機用ファンである。
これらの構成にて成る室外ユニットの他に室内ユニット
さらに室外ユニットと室内ユニットを連通させる配管等
によってルームエアコンを構成している。このルームエ
アコンにてヒートポンプ式暖房運転を行うと室内ユニッ
トは室内空気に放熱する冷媒の凝縮側となりまた室外ユ
ニットは室外の空気から熱を吸熱する冷媒の蒸発側とな
る。第3図によりヒートポンプ暖房運転時の特性を説明
すると、縦軸に温度、横軸に運転の時間的経過を左から
右方向に取っている。ここでEは室内ユニットの吹出空
気温度、Fは室外ユニットの熱交換器6出口の冷媒温度
である。また室外ユニットの熱交換器6の表面はアルミ
ニウム等熱伝導性の優れた金属のフィンで構成してい
て、6Aは風上側のフィン、6Bは風下側のフィンであ
る。さらに6C、6Dは冷媒の通るパイプであり、それ
ぞれフィン6A、6Bに圧着、貫通している。これらの
フィン6A、6Bが空気より吸熱する際、空気は露点温
度以下に達しフィン6A、6Bの表面に露玉が形成され
る。外気温度が低い場合は熱交換器6の温度が0℃以下
になりフィン6A、6Bの表面には霜や氷が形成され
る。この霜や氷が付着した際、熱交換器6の温度を感知
するデフロスト用サーモスタットにより冷凍サイクルの
蒸発器と凝縮器を第3図のA点において逆に作用させ
る。つまり室外側熱交換器6を凝縮器に切換え、着霜し
た霜を溶すデフロスト運転が始まる。A1点までは着霜
している熱交換器6の温度を上昇させ、その後霜を溶
し、A2点で暖房運転に復帰させる。
再度暖房運転に復帰した後は暖房運転を継続しB→C→
D→A点へと経過し再度デフロスト運転を繰返すもので
ある。暖房運転に復帰後の初期B点では第4図に示すよ
うにフィン6Aに着霜11が始まる。この時点では室外
熱交換器6出口の温度F及び室内ユニットの吹出空気温
度Eも暖房運転復帰後とほぼ同じ状態であり暖房能力も
充分である。しかしさらに運転を続け、熱交換器6に着
いた霜が生長したC点においては熱交換器6での吸熱が
減り始め、D点に到ると第5図に示す如く、フィン6A
側の着霜は生長し風の通過量が非常に少なくなり、増々
熱交換器出口温度Fは低下するため吸熱量も少なく室内
ユニットの吹出空気温度も低くなり暖房能力が低下する
等の欠陥があった。また場合によっては霜が低温の氷に
までなりデフロスト時間が長く、この間は暖房運転がで
きない欠点もあった。さらには熱交換器6の通過する風
の抵抗が増加するために送風機の騒音が高くなる等の欠
陥があった。
以上の欠陥をなくするため従来、第1フィン6A及び第
2フィン6Bのフィンピッチを大きくすることも行われ
ているが、熱交換器6の表面積が少なくなり暖房性能が
少なくなるか、熱交換器6が大形になり製品全体の寸法
が大形になる等の欠陥があった。
また外気温度がそれほど低温でない場合は、熱交換器6
のフィン6A、フィン6Bの表面には露玉が発生し、こ
の露玉もフィン6Aの風上側に多く付着するので風が充
分通りにくくフィン6Bの方は充分に作用せず暖房能力
の低下や、騒音の増大等の現象があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、ヒートポンプ式ルームエアコンの熱交
換器として、高効率で霜付、露付時にも性能低下の少な
い、かつ安価な熱交換器を提供することにある。
〔発明の概要〕
ヒートポンプ式ルームエアコンの室外側熱交換器におい
て、放熱フィンを第1フィンと第2フィンに分割し、第
2フィンを第1フィンより空気側熱伝達率の良い形状と
し、さらに第1フィンのピッチを第2フィンのピッチよ
り大とし、第1フィンを風上側にして、着霜による性能
の低下を防止し、第1フィン側の冷媒通過パイプに内面
平滑管、第2フィン側には、内面溝付管を使用して、高
効率で、かつ安価な熱交換器としたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第2図および第6図から第1
0図により説明する。
第7図、第8図において6aは、熱交換器6の第1フィ
ン、6bは第2フィンである。第1フィン6aは平形フ
ィン、6bはフィン材に波形加工を施した波形フィンで
あり、第1フィン6aのフィンピッチは、第2フィン6
bより大きくしてある。6c、6dは冷媒の通るパイプ
であり、それぞれフィン6a、6bに圧着貫通してお
り、パイプ6cは、内面平滑管、パイプ6dは、内部熱
伝達率向上のための溝14を有する内面溝付管である。
11aは露玉で通常の暖房運転では、第1フィン6a側
にて熱交換器6を通過する空気13の湿度を取ってしま
うので第2フィン6bは、あまり露が付かない。また、
第1フィン6aに露玉が付いても平形フィンであるの
で、露玉が流れやすく、しかもフィンピッチが広いた
め、風が充分に通過し、第2フィン6b側でも、熱伝達
率の良い波形フィンおよびパイプ6dとして、内面溝付
管を使用しているので、充分熱交換することができ、暖
房能力の低下は少ない。また、外気温度が非常に低い場
合は、第8図に示すごとく、風上側の第1フィン6aに
霜が付着する。しかし、第1フィン6aはフィンピッチ
が大きいので、風は充分通過し、霜付による風量の低下
も少なく内面溝付管を使用した第2フィン6b側で充分
な熱交換が行われる。このため、霜付による熱交換器の
温度低下が少なく、霜が氷に成長することもなく、効率
の良い暖房運転ができ、またデフロスト時にも、水流れ
の良いフィンを第1フィンに使用しているため、デフロ
スト時間が短かくなり、暖房効率が向上する。
以上の状況を第6図により説明すると、縦軸にルームエ
アコン各部の温度、横軸に運転経過時間をとり、bは室
外熱交換器出口冷媒温度、eは室内ユニットの吹出空気
温度である。暖房運転時、従来と同様にa点においてデ
フロスト運転に入る。a点までは、室外熱交換器6の温
度を上昇させる時間であるが、前述のごとく、本発明の
熱交換器では、霜付時の風量の低下を少なくしているた
め、室外熱交換器6の温度が従来より高く、時間が短か
くなっている。さらに熱交換器6の温度を上げ、完全に
デフロストを行ってa2点にて、通常の暖房運転に復帰さ
せるが、このa→1→a2までのデフロスト時間は、従来
の約半分で終了する。第9図は、第2フィン6bのピッ
チに対し、第1フィン6aのピッチの比と風量との関係
であり、第1フィン6aのピッチが第2フィン6bの約
1.5倍になるまでは風量が増加し、それ以上になると風
量はほとんど増加しない。第10図は、第2フィン6b
のピッチに対し第1フィン6aのピッチの比と騒音の関
係であり、第1フィン6aのピッチが第2フィン6bの
ピッチの約1.5倍になるまでは騒音が低下し、それ以上
では、騒音はほとんど低下しない。
以上の点から、第1フィン6aのピッチと第2フィン6
bのピッチの比は1.5倍程度、すなわち第1フィン6a
のピッチを3mm、第2フィン6bのピッチを1.8〜2.0mm
程度にして使用する場合が良く、効率も向上する。しか
し、この値は、フィンの形状、送風機との組合せ等によ
り、変るので、それぞれに合った最適値を求め使用する
のが良い。また、第1フィン6a、第2フィン6bに圧
着、貫通させる冷媒通過パイプ6c、6dは、両者とも
内面平滑管、あるいは内面溝付管を使用する方法もあ
る。しかし、両者とも内面平滑管とした場合、熱交換器
全体の放熱効率が低下し、両者とも内面溝付管とした場
合には価格が高くなる。このため、前述のように、第1
フィン6aに霜付を生じたときに、第2フィン6b側の
放熱を確保するために、第2フィン6b側のパイプに熱
伝達率の良い内面溝付管を使用すれば、放熱効率の良い
安価な熱交換器を提供することができる。
さらにフィンとしては、第1フィンに波形フィンを使用
し、第2フィンに波形フィンより熱伝達率の良い矩形の
切り起しを設けたフィン等を使用しても良い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ヒートポンプ式ルームエアコン室外側
熱交換器のフィンを第1フィンと第2フィンに分割し、
第2フィンを第1フィンより熱伝達率の良い形状と成
し、第1フィンのピッチを第2フィンのピッチより大と
し、第1フィン側のパイプに内面平滑管、第2フィン側
のパイプに内面溝付管を使用し、第1フィンを送風機の
風上側に設置することによって、暖房運転の性能向上が
でき、安価な熱交換器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はセパレート形ルームエアコンの室外ユニット外
観図、第2図は第1図の分解図、第3図は従来のエアコ
ンの特性図、第4図と第5図は従来の熱交換器における
着霜の状態図、第6図は本発明のエアコンの特性図、第
7図と第8図は本発明の熱交換器における着霜の状態
図、第9図は第1フィンと第2フィンのピッチ比と風量
との関係図、第10図は第1フィンと第2フィンのピッ
チ比と騒音との関係図である。 1……ベース、2……キャビネット、3……右側板、4
……左側板、5……圧縮機、6……熱交換器、6a……
第1フィン、6b……第2フィン、7……サイクルパイ
プ、8……電気品、9……送風機用モーター、10……
送風機用ファン、11……露玉及び着霜、12……着霜
及び着氷、12a……着霜。
フロントページの続き (72)発明者 小曽戸 荘一 栃木県下都賀郡大平町大字富田800 株式 会社日立製作所栃木工場内 (56)参考文献 特開 昭53−80042(JP,A) 実開 昭58−116971(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】室外側熱交換器において、放熱フィンを第
    1フィンと第2フィンに分割し、第2フィンを第1フィ
    ンより熱伝達率の良い形状と成し、第1フィンのピッチ
    を第2フィンのピッチより大とし、第1フィン側のパイ
    プに内面平滑管、第2フィン側のパイプに内面溝付管を
    使用し、第1フィンを送風機の風上側に設置したことを
    特徴とするルームエアコンの熱交換器。
JP8373984A 1984-04-27 1984-04-27 ル−ムエアコンの熱交換器 Expired - Lifetime JPH0631714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8373984A JPH0631714B2 (ja) 1984-04-27 1984-04-27 ル−ムエアコンの熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8373984A JPH0631714B2 (ja) 1984-04-27 1984-04-27 ル−ムエアコンの熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60228863A JPS60228863A (ja) 1985-11-14
JPH0631714B2 true JPH0631714B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=13810886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8373984A Expired - Lifetime JPH0631714B2 (ja) 1984-04-27 1984-04-27 ル−ムエアコンの熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631714B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60228863A (ja) 1985-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070204977A1 (en) Heat exchanger for stationary air conditioning system with improved water condensate drainage
JPH09145187A (ja) 空気調和装置
JP2000193389A (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP3790350B2 (ja) 熱交換器
JPH11337104A (ja) 空気調和機
JP2004271113A (ja) 熱交換器
CN210892286U (zh) 一种冷凝器的除霜设备
JPH0631715B2 (ja) 空気調和機
JPH0631714B2 (ja) ル−ムエアコンの熱交換器
JP2002235993A (ja) スパイラルフィンチューブ及び冷凍空調装置
JPS60235989A (ja) ル−ムエアコンの熱交換器
JPH11264632A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JPH11264630A (ja) 空気調和機
JPH0330718Y2 (ja)
JP3326326B2 (ja) 熱交換器
CN2147503Y (zh) 椭圆多管串片式换热器
KR100330195B1 (ko) 핀-관형 열교환기용 전열핀 및 이의 제조방법
CN102538306A (zh) 换热器结构
JPS61159094A (ja) フイン付熱交換器
CN2436854Y (zh) 风冷热泵式空调器的防结冰装置
WO2018020552A1 (ja) 熱交換器および空気調和装置
JPS60194286A (ja) 空気調和機の熱交換器
JPS60194287A (ja) 空気調和機の熱交換器
JPS60194285A (ja) 空気調和機の熱交換器
JPS587252Y2 (ja) ヒ−トポンプ用空気熱交換器