JPH06316196A - Plotter - Google Patents
PlotterInfo
- Publication number
- JPH06316196A JPH06316196A JP12995193A JP12995193A JPH06316196A JP H06316196 A JPH06316196 A JP H06316196A JP 12995193 A JP12995193 A JP 12995193A JP 12995193 A JP12995193 A JP 12995193A JP H06316196 A JPH06316196 A JP H06316196A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vector data
- plotting
- start area
- area
- carriage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、プロッタ装置に関し、
特に、作図修正機能を備えたプロッタ装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a plotter device,
In particular, the present invention relates to a plotter device having a drawing correction function.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来のプロッタ装置として、例えば、図
6に示されるようなプロッタ装置が知られている。ま
た、図7には、図6に示されたプロッタ装置の駆動機構
の概略構成が示されている。2. Description of the Related Art As a conventional plotter device, for example, a plotter device as shown in FIG. 6 is known. Further, FIG. 7 shows a schematic configuration of a drive mechanism of the plotter device shown in FIG.
【0003】図6および図7に示されたプロッタ装置1
00は、図示しないホスト・コンピュータから出力され
た図形や文字など(以下、これらを総称して単に「図形
など」と称する。)を指示するベクタ・データを記憶す
るためのバッファ・メモリを備えており、このバッファ
・メモリの記憶内容をマイクロ・コンピュータの制御に
よって順次読み出すことにより、キャリッジ102の移
動を実現するものである。The plotter device 1 shown in FIGS. 6 and 7.
Reference numeral 00 is provided with a buffer memory for storing vector data indicating graphics, characters, etc. (hereinafter collectively referred to simply as "graphics") output from a host computer (not shown). The movement of the carriage 102 is realized by sequentially reading the stored contents of the buffer memory under the control of the microcomputer.
【0004】即ち、キャリッジ102をX方向に移動す
るXモータ104ならびにY方向に移動するYモータ1
06を、マイクロ・コンピュータの制御によりバッファ
・メモリに記憶されたベクタ・データに従って駆動し、
キャリッジ102をシート108に対してX−Y方向に
相対的に移動する。こうして、ベクタ・データによって
指示される図形などに沿って、キャリッジ102が移動
されることになる。That is, the X motor 104 that moves the carriage 102 in the X direction and the Y motor 1 that moves in the Y direction.
Drive 06 according to the vector data stored in the buffer memory under the control of the microcomputer,
The carriage 102 is moved relative to the sheet 108 in the XY directions. In this way, the carriage 102 is moved along the figure indicated by the vector data.
【0005】従って、キャリッジ102にペン109を
把持させて、上記したように移動させることにより、シ
ート108上にベクタ・データによって指示される図形
などを作図することができ、また、キャリッジ102に
カッターを把持させた場合には、ベクタ・データによっ
て指示される図形などに沿って、シート108をカッタ
ーによりカッティングすることができる。Therefore, by holding the pen 109 on the carriage 102 and moving it as described above, it is possible to draw a figure or the like instructed by the vector data on the sheet 108, and the carriage 102 is provided with a cutter. When the sheet is gripped, the sheet 108 can be cut by the cutter along the graphic indicated by the vector data.
【0006】なお、Xモータ104ならびにYモータ1
06には、それぞれエンコーダ110、112が配設さ
れていて、Xモータ104ならびにYモータ106の駆
動状態が常時検出可能とされており、キャリッジ102
がシート108に対して現在どの位置に存在するかを、
常時所定のメモリに読み出し可能に記憶している。従っ
て、こうしたプロッタ装置100にあっては、キャリッ
ジ102の位置を記憶したメモリを読み出すことによ
り、キャリッジ102のシート108に対する位置を検
出することができる。The X motor 104 and the Y motor 1
Encoders 110 and 112 are respectively arranged on 06, and the driving states of the X motor 104 and the Y motor 106 can be constantly detected.
Where is currently relative to the seat 108,
It is always readable and stored in a predetermined memory. Therefore, in such a plotter device 100, the position of the carriage 102 with respect to the sheet 108 can be detected by reading the memory that stores the position of the carriage 102.
【0007】ところで、上記したようなプロッタ装置1
00において、例えば、キャリッジ102にペン109
を把持させてシート108上にベクタ・データによって
指示される図形などを作図している場合に、ペン109
のインク切れが発生すると、ペン109のインク切れ以
降もキャリッジ102はベクタ・データによって指示さ
れる図形に沿って移動されることになるが、ペン109
のインク切れのためシート108上への描画は行われな
いという問題点があった。By the way, the plotter device 1 as described above
00, for example, the pen 109 on the carriage 102.
When drawing a figure or the like indicated by vector data on the sheet 108 by holding the
When the ink out of the pen 109 occurs, the carriage 102 will be moved along the figure indicated by the vector data even after the ink out of the pen 109.
However, there is a problem that drawing is not performed on the sheet 108 due to the ink shortage.
【0008】こうした問題点を解決するために、所謂、
リプロット機能と称される作図修正機能を備えたプロッ
タ装置が、従来より提案されている。In order to solve these problems, the so-called
Conventionally, a plotter device having a drawing correction function called a replot function has been proposed.
【0009】このリプロット機能とは、ホスト・コンピ
ュータから出力されたベクタ・データを記憶したバッフ
ァ・メモリの全ての記憶内容を再度読み出し、ホスト・
コンピュータから出力されたベクタ・データによって指
定される図形などの全作図領域を、ペン109によって
なぞり書きすることにより、インク切れ発生以降の図形
などをシート108上に描画するものである。The re-plot function is to read all the stored contents of the buffer memory storing the vector data output from the host computer again,
The entire drawing area such as a figure designated by the vector data output from the computer is traced with the pen 109 to draw the figure after the ink runs out on the sheet 108.
【0010】このため、リプロット機能を実行すること
により、シート108を無駄にすることなく、しかも手
書きなどによる線の追加を行うことなく、インク切れ以
降の描画を完成することができるものであった。Therefore, by executing the replot function, it is possible to complete the drawing after the ink runs out without wasting the sheet 108 and without adding a line by handwriting or the like. .
【0011】[0011]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のリプロット機能にあっては、作図の大半が既に
完成されていて、残りわずかな箇所でインク切れが発生
したような場合であっても、バッファ・メモリに記憶さ
れた全てのベクタ・データを読み出して、ベクタ・デー
タによって指定される図形などの全作図領域をなぞり書
きするものであるため、作図の完成に多大な時間を要す
るとともに、無駄にインクを消費してしまうという、新
たな問題点を招来していた。However, in the above-mentioned conventional re-plotting function, even if most of the drawing is already completed and ink runs out at the remaining few places, Since all vector data stored in the buffer memory is read and the entire drawing area such as figures specified by the vector data is traced, it takes a lot of time to complete the drawing and is wasteful. In addition, it causes a new problem that ink is consumed.
【0012】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、作図の完成を短時間で達成することができるよ
うにするとともに、ペンのインクの無駄な消費やカッタ
ーの不必要な消耗などを防止したプロッタ装置を提供し
ようとするものである。The present invention has been made in view of the above problems of the prior art, and an object thereof is to enable completion of drawing in a short time, and An object of the present invention is to provide a plotter device that prevents wasteful consumption of ink in a pen and unnecessary consumption of a cutter.
【0013】[0013]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明においては、作図すべき図形などを指示する
ベクタ・データを、作図順に順次記憶する記憶手段と、
上記記憶手段に記憶されたベクタ・データに基づいて作
図される全作図領域中の任意の部位を指定可能な指定手
段と、上記指定手段によって指定された部位の作図を指
示する上記記憶手段に記憶されたベクタ・データの中
で、最初に作図を指示するベクタ・データを検出する検
出手段と、上記検出手段によって検出されたベクタ・デ
ータおよび上記検出されたベクタ・データにより指示さ
れる作図以降の作図を指示する全ベクタ・データを、上
記記憶手段から順次読み出す読み出し手段と、上記読み
出し手段によって読み出されたベクタ・データに基づい
て作図する作図手段とを有するようにしたものである。In order to achieve the above object, in the present invention, storage means for sequentially storing vector data designating a figure or the like to be drawn, in the order of drawing.
The designation means capable of designating an arbitrary portion in the whole drawing area drawn based on the vector data stored in the storage means, and the storage means for instructing the drawing of the portion specified by the designation means Of the detected vector data, first detecting means for detecting vector data instructing drawing, vector data detected by the detecting means, and drawing after the drawing instructed by the detected vector data The reading means sequentially reads all the vector data instructing drawing from the storage means, and the drawing means for drawing based on the vector data read by the reading means.
【0014】[0014]
【作用】ベクタ・データに基づく全作図領域の作図終了
後において、ペンのインク切れによる描画されない領域
やカッターの破損などによる切断されない領域が残存し
ていた場合などには、指定手段によって、全作図領域中
の上記したような再度作図すべき作図領域の先頭の部位
を指定する。[Function] When the drawing area of all drawing areas based on the vector data is completed, if there is an area that is not drawn due to ink loss in the pen or an area that is not cut due to damage to the cutter, etc. The head part of the drawing area to be redrawn as described above in the area is designated.
【0015】検出手段は、記憶手段に記憶されたベクタ
・データの中から、当該先頭の部位の作図を最初に指示
するベクタ・データを検出する。The detecting means detects, from the vector data stored in the storage means, vector data which first instructs drawing of the head portion.
【0016】そうすると読み出し手段は、検出手段によ
って検出されたベクタ・データおよび検出されたベクタ
・データにより指示される作図以降の作図を指示する全
ベクタ・データを、記憶手段から順次読み出し、読み出
し手段によって読み出されたベクタ・データ基づいて、
作図手段が再度作図を行う。Then, the reading means sequentially reads, from the storage means, the vector data detected by the detection means and all the vector data instructing the drawing after the drawing instructed by the detected vector data. Based on the read vector data,
The drawing means performs the drawing again.
【0017】従って、再度作図を行う際に、既に完成し
ている作図領域を徒に再度作図することが防止されるの
で、再度作図するための処理時間の短縮化を図ることが
できるとともに、ペンのインクを浪費したり、カッター
の刃先を無駄に消耗することがなくなる。Therefore, when the drawing is performed again, it is possible to prevent the already completed drawing area from being drawn again, so that the processing time for drawing again can be shortened and the pen can be shortened. No more wasted ink and no wasted blade of the cutter.
【0018】[0018]
【実施例】以下、図面に基づいて、本発明によるプロッ
タ装置の実施例を詳細に説明するものとする。Embodiments of the plotter device according to the present invention will now be described in detail with reference to the drawings.
【0019】図1には、本発明によるプロッタ装置の一
実施例を示すブロック構成図が示されており、このプロ
ッタ装置は、その全体の動作の制御を、中央処理装置
(CPU)10を用いて制御するように構成されてい
る。FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a plotter device according to the present invention. This plotter device uses a central processing unit (CPU) 10 to control the entire operation thereof. It is configured to control.
【0020】そして、CPU10にはバスを介して、全
体の動作の制御や後述する処理を実行するための所定の
プログラムを格納したリード・オンリ・メモリ(RO
M)12と、図示しないホスト・コンピュータから出力
されるベクタ・データを記憶するバッファ・メモリやC
PU10による上記プログラムの実行時に必要な各種レ
ジスタ(キャリッジ16の位置を記憶するレジスタや、
後述する作図開始領域設定ボタン24bにより設定され
た作図開始領域を記憶するレジスタなどがある。)など
が設定されたワーキング・エリアとしてのランダム・ア
クセス・メモリ(RAM)14と、ドライバ22と、ド
ライバ22を制御する操作子などを配設した操作パネル
24とが接続されている。Then, the CPU 10 has a read only memory (RO) storing a predetermined program for controlling the overall operation and executing the processing described later via the bus.
M) 12 and a buffer memory or C for storing vector data output from a host computer (not shown)
Various registers (a register for storing the position of the carriage 16 and
There is a register for storing the drawing start area set by the drawing start area setting button 24b described later. ) And the like are connected to a random access memory (RAM) 14 as a working area, a driver 22, and an operation panel 24 provided with an operator or the like for controlling the driver 22.
【0021】上記ドライバ22には、キャリッジ16を
シート108に対して相対的にX方向に移動させるXモ
ータ18ならびにY方向に移動させるYモータ20が接
続され、Xモータ18ならびにYモータ20の励磁のオ
ン/オフならびにオン時における駆動が制御されてい
る。The driver 22 is connected to an X motor 18 that moves the carriage 16 in the X direction relative to the sheet 108 and a Y motor 20 that moves the carriage 16 in the Y direction. The X motor 18 and the Y motor 20 are excited. Is controlled to be turned on / off and driven at the time of turning on.
【0022】また、Xモータ18ならびにYモータ20
には、それぞれエンコーダ26、28が接続されてい
て、Xモータ18ならびにYモータ20の状態が常時検
出可能とされていて、キャリッジ16がシート108に
対してどの位置に存在するかが、CPU10を介してR
AM14に読み出し可能に常時記憶されている。このエ
ンコーダ26、28は、Xモータ18ならびにYモータ
20の励磁のオン/オフに関わらず、常にXモータ18
ならびにYモータ20の状態を検出することができる。Further, the X motor 18 and the Y motor 20
Are connected to encoders 26 and 28, respectively, so that the states of the X motor 18 and the Y motor 20 can be constantly detected, and the position of the carriage 16 relative to the sheet 108 can be controlled by the CPU 10. Through R
It is always readable and stored in the AM 14. The encoders 26 and 28 are always provided to the X motor 18 regardless of whether the excitation of the X motor 18 and the Y motor 20 is on or off.
Also, the state of the Y motor 20 can be detected.
【0023】さらに、操作パネル24には、本発明の実
施に関連する操作子として、キャリッジ16の位置を指
定するカーソル・キー24aと、シート108の全作図
領域中で作図を開始すべき所定の部位たる作図開始領域
を指定するための作図開始領域設定ボタン24bと、作
図開始領域設定ボタン24bにより設定された作図開始
領域からの作図を開始するための作図開始ボタン24c
とが配設されている。さらに、操作パネル24には、作
図開始領域設定ボタン24bの操作状態を表示する発光
ダイオード(LED)24dならびに作図開始ボタン2
4cの操作状態を表示するLED24eが配設されてい
る。Further, on the operation panel 24, cursor keys 24a for designating the position of the carriage 16 are provided as operators related to the practice of the present invention, and a predetermined drawing for starting drawing in the entire drawing area of the sheet 108. A drawing start area setting button 24b for designating a drawing start area which is a part, and a drawing start button 24c for starting drawing from the drawing start area set by the drawing start area setting button 24b
And are provided. Further, on the operation panel 24, a light emitting diode (LED) 24d for displaying the operation state of the drawing start area setting button 24b and the drawing start button 2
An LED 24e for displaying the operation state of 4c is provided.
【0024】以下に、操作パネル24に配設された上記
各操作子の機能を説明する。The functions of the above-mentioned operators provided on the operation panel 24 will be described below.
【0025】カーソル・キー24aは、キャリッジ16
をシート108上の任意の位置に移動するために操作す
るものである。The cursor key 24a is used for the carriage 16
Is operated to move the sheet to an arbitrary position on the sheet 108.
【0026】また、作図開始領域設定ボタン24bは、
カーソル・キー24aにより移動された現在のキャリッ
ジ16の位置を、作図の開始を行うための作図開始領域
として入力するものである。以下に、図2(a)(b)
を参照しながら、作図開始領域設定ボタン24bによる
作図開始領域の設定操作を説明する。The drawing start area setting button 24b is
The current position of the carriage 16 moved by the cursor key 24a is input as a drawing start area for starting drawing. Below, FIG. 2 (a) (b)
The setting operation of the drawing start area by the drawing start area setting button 24b will be described with reference to FIG.
【0027】作図開始領域を設定する場合には、まず、
カーソル・キー24aを操作して、インク切れなどによ
り描画されていない作図領域の先頭箇所(線分A)にキ
ャリジ16を移動し、作図開始領域設定ボタン24bを
押圧操作する(図2(a))。When setting the drawing start area, first,
By operating the cursor key 24a, the carriage 16 is moved to the head portion (line segment A) of the drawing area which is not drawn due to ink shortage or the like, and the drawing start area setting button 24b is pressed (FIG. 2A). ).
【0028】この操作により、キャリッジ16を中心と
して一辺を1cmとする正方形の領域が、作図開始領域
として設定される(図2(b))。この際に、LED2
4dが点灯して、作図開始領域が設定されたことを表示
する。By this operation, a square area having a side of 1 cm with the carriage 16 as the center is set as the drawing start area (FIG. 2 (b)). At this time, LED2
4d lights to indicate that the drawing start area has been set.
【0029】さらに、作図開始ボタン24cは、作図開
始領域設定ボタン24bにより設定された作図開始領域
からの作図を開始するために、押圧操作するものであ
る。この作図開始ボタン24cを押圧操作すると、LE
D24eが点灯して、作図開始領域設定ボタン24bに
より設定された作図開始領域以降の作図が行われている
ことを表示する。Further, the drawing start button 24c is pressed to start drawing from the drawing start area set by the drawing start area setting button 24b. LE pushes this drawing start button 24c
D24e lights up to indicate that the drawing after the drawing start area set by the drawing start area setting button 24b is being performed.
【0030】そして、作図開始領域設定ボタン24bに
より設定された作図開始領域以降の作図が全て終了する
と、LED24eが消灯し、作図開始領域設定ボタン2
4bにより設定された作図開始領域以降の全ての作図の
終了を知らせるものである。なお、この際に、LED2
4dも消灯する。Then, when all the drawing after the drawing start area set by the drawing start area setting button 24b is completed, the LED 24e is turned off and the drawing start area setting button 2
This is to notify the end of all the drawing after the drawing start area set by 4b. At this time, LED2
4d is also turned off.
【0031】以上の構成において、このプロッタ装置
は、公知の技術に基づき、ホスト・コンピュータから出
力されて、RAM14のバッファ・メモリに記憶された
ベクタ・データに従って、CPU10がドライバ22を
制御してXモータ18ならびにYモータ20を駆動す
る。こうしたXモータ18ならびにYモータ20の駆動
により、キャリッジ16がシート108に対してX−Y
方向に相対的に移動されることになり、シート108上
に作図が行われる。即ち、キャリッジ16に把持させた
ペンによりシート108上に図形などを描画したり、あ
るいはキャリッジ16に把持させたカッターによりシー
ト108をカッティングしたりすることができる。In the above configuration, the plotter device controls the driver 22 in accordance with the vector data output from the host computer and stored in the buffer memory of the RAM 14 based on a known technique, and the CPU 10 controls the driver 22 to X. The motor 18 and the Y motor 20 are driven. By driving the X motor 18 and the Y motor 20 as described above, the carriage 16 moves in the XY direction with respect to the sheet 108.
The sheet 108 is moved relative to each other, and the drawing is performed on the sheet 108. That is, it is possible to draw a figure or the like on the sheet 108 with the pen held by the carriage 16 or to cut the sheet 108 with the cutter held by the carriage 16.
【0032】上記した作図終了後に、作図途中における
ペンのインク切れの発生により、インク切れ以降の図形
の描画が行われていなかったり、作図途中におけるカッ
ターの破損により、カッターの破損以降の切断が行われ
ていなかったりしたことを発見した場合には、当該イン
ク切れの発生により描画が行われていなかったり、当該
カッターの破損により切断が行われていなかったりした
箇所の作図を完成させるために、当該箇所の先頭の部位
から再度作図を行うことになる。After the above-mentioned drawing, the drawing of the figure after the ink runs out is not performed due to the ink shortage of the pen during the drawing, or the cutting of the cutter after the damage of the cutter occurs due to the damage of the cutter during the drawing. If you find that it has not been cut, in order to complete the drawing of the part where the drawing was not done due to the occurrence of the ink shortage or the cutting was not done due to the damage of the cutter, Drawing will be performed again from the top part of the part.
【0033】即ち、カーソル・キー24aならびに作図
開始領域設定ボタン24bを操作し、当該箇所の先頭の
部位にキャリッジ16の中心を位置合わせして、作図開
始領域を設定する(図2(a)(b))。こうして、当
該箇所の先頭の部位を含む作図開始領域を設定した後
に、作図開始ボタン24cを操作して、作図開始領域設
定ボタン24bにより設定された作図開始領域以降の全
作図を開始させるものである。That is, the cursor key 24a and the drawing start area setting button 24b are operated to align the center of the carriage 16 with the leading portion of the relevant portion to set the drawing start area (FIG. 2 (a) ( b)). In this way, after setting the drawing start area including the head part of the part, the drawing start button 24c is operated to start all the drawings after the drawing start area set by the drawing start area setting button 24b. .
【0034】図3には、作図開始ボタン24cの操作に
基づいて、作図開始領域設定ボタン24bにより設定さ
れた作図開始領域以降の全作図を実行するための処理の
フローチャートが示されている。FIG. 3 shows a flowchart of a process for executing all the drawings after the drawing start area set by the drawing start area setting button 24b based on the operation of the drawing start button 24c.
【0035】このフローチャートは、作図開始ボタン2
4cが操作されるとスタートするものであり、まずステ
ップS302において、ホスト・コンピュータから出力
されたベクタ・データを記憶したRAM14のバッファ
・メモリから、記憶されたベクタ・データが順次読み出
されることになる。このステップS302の処理を終了
すると、ステップS304へ進む。This flowchart shows the drawing start button 2
4c is started when it is operated. First, in step S302, the stored vector data is sequentially read from the buffer memory of the RAM 14 that stores the vector data output from the host computer. . When the process of step S302 is completed, the process proceeds to step S304.
【0036】ステップS304においては、ステップS
302で読み出されたベクタ・データが、作図開始領域
設定ボタン24bにより設定された作図開始領域の作図
を指示するベクタ・データであるか否かを判断する。In step S304, step S
It is determined whether or not the vector data read in 302 is vector data for instructing the drawing of the drawing start area set by the drawing start area setting button 24b.
【0037】なお、この判断処理は、例えば、株式会社
アスキーの発行に係る「入門グラフィックス アスキー
・ラーニングシステム(1)入門コース」(1984年
12月5日初版発行)に記載されているような公知の技
術を用いて実現される。This determination process is as described in, for example, "Introductory Graphics ASCII Learning System (1) Introductory Course" (issued on December 5, 1984, first edition) relating to the issue of ASCII Corporation. It is realized by using a known technique.
【0038】また、この判断処理においては、図4にお
いて示すように、(1)座標(Xmin,Ymin)と座標
(Xmax,Ymax)によって指定される作図開始領域中に
始点座標(X1,Y1)および終点座標(X2,Y2)が存
在するベクタ・データ、(2)始点座標(X3,Y3)が
座標(Xmin,Ymin)と座標(Xmax,Ymax)によって
指定される作図開始領域中に存在するが、終点座標(X
4,Y4)が作図開始領域中に存在しないベクタ・デー
タ、(3)始点座標(X5,Y5)が座標(Xmin,
Ymin)と座標(Xmax,Ymax)によって指定される作
図開始領域中に存在しないが、終点座標(X6,Y6)が
作図開始領域中に存在するベクタ・データ、(4)座標
(Xmin,Ymin)と座標(Xmax,Ymax)によって指定
される作図開始領域中に始点座標(X7,Y7)および終
点座標(X8,Y8)が存在しないが、始点座標(X7,
Y7)と終点座標(X8,Y8)とを結ぶ線分が、作図開
始領域中を通過するベクタ・データ、が、作図開始領域
設定ボタン24bにより設定された作図開始領域の作図
を指示するベクタ・データであると判断される。In this judgment processing, as shown in FIG. 4, (1) the start point coordinates ((x min , Y min ) and the start point coordinates () in the drawing start area designated by the coordinates (X max , Y max ). X 1 , Y 1 ) and end point coordinates (X 2 , Y 2 ) are vector data, and (2) start point coordinates (X 3 , Y 3 ) are coordinates (X min , Y min ) and coordinates (X max , Ymax) exists in the drawing start area specified by Y max ) but the end point coordinates (X
4 and Y 4 ) are vector data not existing in the drawing start area, and (3) start point coordinates (X 5 , Y 5 ) are coordinates (X min ,
Vector data that does not exist in the drawing start area specified by Y min ) and coordinates (X max , Y max ) but the end point coordinates (X 6 , Y 6 ) exist in the drawing start area, (4) coordinates Although the start point coordinates (X 7 , Y 7 ) and the end point coordinates (X 8 , Y 8 ) do not exist in the drawing start area specified by (X min , Y min ) and the coordinates (X max , Y max ), the start point Coordinates (X 7 ,
The line data connecting the Y 7 ) and the end point coordinates (X 8 , Y 8 ) is the vector data passing through the drawing start area, and the drawing of the drawing start area set by the drawing start area setting button 24b is designated. It is determined that the data is vector data.
【0039】一方、上記した(1)乃至(4)以外のベ
クタ・データ、即ち、座標(Xmin,Ymin)と座標(X
max,Ymax)によって指定される作図開始領域中に始点
座標(X9,Y9)および終点座標(X10,Y10)が存在
しないとともに、始点座標(X9,Y9)と終点座標(X
10,Y10)とを結ぶ線分も作図開始領域中を通過しない
ベクタ・データは、作図領域設定ボタン24bにより設
定された作図開始領域の作図を指示するベクタ・データ
ではないと判断される。On the other hand, vector data other than the above (1) to (4), that is, the coordinates (X min , Y min ) and the coordinates (X
The start point coordinates (X 9 , Y 9 ) and end point coordinates (X 10 , Y 10 ) do not exist in the drawing start area specified by max , Y max ), and the start point coordinates (X 9 , Y 9 ) and end point coordinates (X
It is determined that the vector data in which the line segment connecting ( 10 , Y 10 ) does not pass through the drawing start area is not the vector data for instructing the drawing of the drawing start area set by the drawing area setting button 24b.
【0040】ステップS304の判断結果が否定
(N)、即ち、ステップS302で読み出されたベクタ
・データが、作図開始領域設定ボタン24bにより設定
された作図開始領域の作図を指示するベクタ・データで
はないと判断された場合には、ステップS306へ進ん
で当該ベクタ・データに基づく作図を行うことなく(当
該ベクタ・データを無視する)、さらにステップS30
8へ進むことになる。If the determination result in step S304 is negative (N), that is, if the vector data read in step S302 is the vector data for instructing the drawing of the drawing start area set by the drawing start area setting button 24b, If it is determined that the vector data is not present, the process proceeds to step S306 and the drawing based on the vector data is not performed (the vector data is ignored), and then step S30 is performed.
I will proceed to 8.
【0041】ステップS308では、RAM14のバッ
ファ・メモリに、ステップS302において読み出され
たベクタ・データの次のベクタ・データが記憶されてい
るか、否かを判断する。In step S308, it is determined whether or not the vector memory next to the vector data read in step S302 is stored in the buffer memory of the RAM 14.
【0042】ステップS308の判断結果が肯定
(Y)、即ち、RAM14のバッファ・メモリに、次の
ベクタ・データが存在する場合には、ステップS302
へ戻り、ステップS302以降の処理を繰り返すことに
なる。If the determination result of step S308 is affirmative (Y), that is, if the next vector data exists in the buffer memory of the RAM 14, step S302.
The procedure returns to step S302 and the processing from step S302 is repeated.
【0043】一方、ステップS308の判断結果が否
定、即ち、RAM14のバッファ・メモリに次のベクタ
・データが存在しない場合には、バッファ・メモリに記
憶された全てのベクタ・データに対して、ステップS3
02以降の処理を終了したことになるから、このフロー
チャートの処理を終了する。On the other hand, when the result of the determination in step S308 is negative, that is, when the next vector data does not exist in the buffer memory of the RAM 14, the step is performed for all the vector data stored in the buffer memory. S3
Since the processing from 02 onward has ended, the processing of this flowchart ends.
【0044】一方、ステップS304の判断結果が肯
定、即ち、ステップS302で読み出されたベクタ・デ
ータが、作図開始領域設定ボタン24bにより設定され
た作図開始領域の作図を指示するベクタ・データである
と判断された場合には、ステップS310へ進み、当該
ベクタ・データに基づき作図を行う。On the other hand, the determination result of step S304 is affirmative, that is, the vector data read in step S302 is vector data for instructing the drawing of the drawing start area set by the drawing start area setting button 24b. If it is determined that the process is completed, the process proceeds to step S310, and drawing is performed based on the vector data.
【0045】即ち、公知の技術に基づき、当該ベクタ・
データに従って、CPU10がドライバ22を制御して
Xモータ18ならびにYモータ20を駆動する。こうし
たXモータ18ならびにYモータ20の駆動により、キ
ャリッジ16がシートに対してX−Y方向に相対的に移
動されることになり、シート108に対して描画あるい
は切断などが行われることになる。こうして、作図開始
領域設定ボタン24bにより設定された領域に関して
は、作図が再度行われることになる。That is, the vector
According to the data, the CPU 10 controls the driver 22 to drive the X motor 18 and the Y motor 20. By driving the X motor 18 and the Y motor 20 as described above, the carriage 16 is moved relatively in the XY direction with respect to the sheet, and drawing or cutting is performed on the sheet 108. Thus, the drawing is performed again for the area set by the drawing start area setting button 24b.
【0046】ステップS310の処理を終了すると、ス
テップS312へ進み、バッファ・メモリに記憶されて
いるステップS310の作図を指示したベクタ・データ
以降の残りの全てのベクタ・データに基づいて、ステッ
プS310と同様に作図を行う。When the process of step S310 is completed, the process proceeds to step S312, and based on all the vector data remaining after the vector data instructing the drawing of step S310 stored in the buffer memory, Do the same in the same way.
【0047】即ち、作図開始領域の作図を指示する先頭
のベクタ・データが、ステップS304で検出されると
ともに、ステップS310で当該先頭のベクタ・データ
に基づく作図が行われると、当該先頭のベクタ・データ
以降の全てのベクタ・データに基づく作図が行われるこ
とになる。That is, when the head vector data designating the drawing of the drawing start area is detected in step S304 and the drawing based on the head vector data is performed in step S310, the head vector data is drawn. Drawing will be performed based on all vector data after the data.
【0048】上記したステップS312において、当該
先頭のベクタ・データ以降の全てのベクタ・データに基
づく作図を終了すると、このフローチャートの処理を終
了する。When the drawing based on all the vector data after the head vector data is completed in the above step S312, the process of this flowchart is completed.
【0049】図5(a)(b)(c)(d)(e)に
は、本発明の上記実施例による動作例が示されており、
図5(a)に示されるような線分I乃至線分VIの作図
をそれぞれ指示するベクタ・データI乃至ベクタ・デー
タVIが、順次バッファ・メモリに記憶されているもの
とする。FIGS. 5A, 5B, 5C, 5D and 5E show an operation example according to the above embodiment of the present invention.
It is assumed that vector data I to vector data VI for instructing the drawing of line segments I to VI as shown in FIG. 5A are sequentially stored in the buffer memory.
【0050】そして、上記ベクタ・データI乃至ベクタ
・データVIに基づき作図したところ、ベクタ・データ
IIIに基づく作図中にインク切れが発生し、線分II
Iの途中以降の描画が行われなかったとする(図5
(b))。Then, when drawing is performed based on the vector data I to vector data VI, ink shortage occurs during drawing based on the vector data III, and line segment II is generated.
It is assumed that drawing is not performed after the middle of I (FIG. 5).
(B)).
【0051】この場合には、カーソル・キー24aを操
作して、キャリッジ16を描画されていない作図領域の
先頭の部位たる線分III上へ移動し、作図開始領域設
定ボタン24bを操作して、作図開始領域を設定する
(図5(c))。In this case, the cursor key 24a is operated to move the carriage 16 onto the line segment III which is the head portion of the drawing area not drawn, and the drawing start area setting button 24b is operated. The drawing start area is set (FIG. 5 (c)).
【0052】上記のようにして作図開始領域を設定した
後に、作図開始ボタン24cを操作して作図を開始する
と、バッファ・メモリからベクタ・データが順に読み出
される。After the drawing start area is set as described above, when the drawing start button 24c is operated to start drawing, the vector data is sequentially read from the buffer memory.
【0053】線分Iおよび線分IIの作図をそれぞれ指
示するベクタ・データIおよびベクタ・データIIに関
しては、作図開始領域の作図を指示するベクタ・データ
ではないので、ベクタ・データIおよびベクタ・データ
IIに基づく作図は行われない(ステップS302→ス
テップS304→ステップS306→ステップS30
8)。The vector data I and the vector data II for instructing the drawing of the line segment I and the line segment II are not vector data for instructing the drawing of the drawing start area. Drawing based on data II is not performed (step S302 → step S304 → step S306 → step S30
8).
【0054】ベクタ・データIIの次にベクタ・データ
IIIが読み出されると、このベクタ・データIIIは
作図開始領域の作図を指示するベクタ・データであるの
で、ベクタ・データIIIに基づく作図を行う(ステッ
プS302→ステップS304→ステップS310)
(図5(d))。When the vector data III is read next to the vector data II, the vector data III is the vector data for instructing the drawing of the drawing start area. Therefore, the drawing based on the vector data III is performed ( (Step S302 → Step S304 → Step S310)
(FIG.5 (d)).
【0055】さらに、ベクタ・データIII以降に読み
出される全ベクタ・データたるベクタ・データIV乃至
ベクタ・データVIに基づいて、順次作図を行うことに
なる(ステップS312)(図5(e))。Further, drawing is sequentially performed based on the vector data IV to vector data VI which are all vector data read after the vector data III (step S312) (FIG. 5 (e)).
【0056】上記したように、RAM14のバッファ・
メモリに記憶された全てのベクタ・データに関する作図
を行うことなく、作図開始領域設定ボタン24bにより
設定された作図開始領域の作図を指示する先頭のベクタ
・データならびに当該先頭のベクタ・データ以降の全ベ
クタ・データに基づく作図しか行わないため、作図の処
理時間を著しく短縮することができる。As described above, the buffer of the RAM 14
Without drawing all the vector data stored in the memory, the first vector data for instructing the drawing of the drawing start area set by the drawing start area setting button 24b and all the vector data after the head vector data. Since only the drawing based on the vector data is performed, the drawing processing time can be significantly shortened.
【0057】また、キャリッジ16にペンを把持させた
場合には、インクの無駄な消費を抑制することができ、
キャリッジ16にカッターを把持させた場合には、カッ
ターの無駄な消耗を抑制できる。When the carriage 16 holds the pen, wasteful consumption of ink can be suppressed.
When the carriage 16 holds the cutter, wasteful consumption of the cutter can be suppressed.
【0058】また、上記実施例には、以下に示すような
変形例がある。Further, the above embodiment has the following modifications.
【0059】(1)上記実施例においては、作図領域を
設定する際に、カーソル・キー24aならびに作図開始
領域設定ボタン24bを操作して、作図開始領域を設定
するようにしたが、テン・キーなどの操作子を設けてお
き、作図開始領域の中心座標位置を数値入力するように
してもよい。(1) In the above embodiment, when the drawing area is set, the cursor key 24a and the drawing start area setting button 24b are operated to set the drawing start area. It is also possible to provide an operator such as, and input the center coordinate position of the drawing start area numerically.
【0060】(2)エンコーダ26、28は、Xモータ
18ならびにYモータ20の励磁がオフされても、キャ
リッジ16の位置を常時検出しているものであるから、
キャリッジ16を手で把持して(この際には、Xモータ
18ならびにYモータ20の励磁をオフにしておくと、
スムーズな移動を行える。)移動し、作図開始領域の中
心座標位置を設定するようにしてもよい。(2) Since the encoders 26 and 28 always detect the position of the carriage 16 even when the excitation of the X motor 18 and the Y motor 20 is turned off,
Hold the carriage 16 by hand (at this time, if the excitation of the X motor 18 and the Y motor 20 is turned off,
You can move smoothly. ) You may make it move and set the center coordinate position of the drawing start area.
【0061】(3)上記実施例においては、作図開始領
域は正方形で形成されるものとして説明したが、円形や
長方形などでもよい。また、作図開始領域の大きさは、
適宜に設定して良い。(3) In the above embodiments, the drawing start area is described as being formed as a square, but it may be circular or rectangular. The size of the drawing start area is
It may be set appropriately.
【0062】なお、理論的には作図開始領域の大きさ
を、プロッタ装置の分解能(一般に、「25μm」程度
に設定されている。)まで小さくすることが可能である
が、カーソル・キー24aの操作などにより微小な領域
を指示することは、操作者にとって極めて困難である。
従って、操作者の操作性を考慮すると、作図開始領域は
ある程度の大きさであることが好ましい。Although it is theoretically possible to reduce the size of the drawing start area to the resolution of the plotter (generally set to about "25 μm"), the cursor key 24a is used. It is extremely difficult for the operator to indicate a minute area by an operation or the like.
Therefore, in consideration of the operability of the operator, it is preferable that the drawing start area has a certain size.
【0063】(4)上記実施例においては、作図開始領
域を設定する際に、正方形で形成される作図開始領域の
中心部位を指定したが、作図開始領域が正方形などの四
角形で形成される場合には、四角形の対角線上の二点を
指定するようにしてもよい。(4) In the above embodiment, when setting the drawing start area, the central portion of the drawing start area formed by a square is designated, but when the drawing start area is formed by a quadrangle such as a square. For example, two points on the diagonal line of the quadrangle may be designated.
【0064】さらに、作図領域の設定を座標位置により
行うのではなく、キャリッジ16の移動軌跡により設定
するようにしてもよい。Further, the drawing area may be set not by the coordinate position but by the movement locus of the carriage 16.
【0065】(5)キャリッジ16に把持させるもの
は、ペンあるいはカッター以外にペンシル(鉛筆)など
でもよい。(5) What is held by the carriage 16 may be a pencil (pencil) or the like other than a pen or a cutter.
【0066】(6)作図開始領域設定ボタン24bなら
びに作図開始ボタン24cの操作状態を表示するために
LEDを用いたが、液晶表示装置などを用いてもよい。
また、こうした表示手段を設けなくともよい。(6) Although LEDs are used to display the operation states of the drawing start area setting button 24b and the drawing start button 24c, a liquid crystal display device or the like may be used.
Further, such display means may not be provided.
【0067】(7)作図開始領域設定ボタン24bを設
けることなく、キャリッジ16を作図開始領域に移動し
た後に、作図開始ボタン24cを操作すると、作図開始
領域が自動的に設定されて、当該作図開始領域以降の作
図が行われるようにしてもよい。(7) If the drawing start button 24c is operated after moving the carriage 16 to the drawing start area without providing the drawing start area setting button 24b, the drawing start area is automatically set and the drawing start area is started. Drawing may be performed after the area.
【0068】(8)本明細書の「従来の技術」の項にお
いて取り上げて説明したような、XモータならびにYモ
ータによりキャリッジ自体をX−Y方向に移動する、所
謂、フラット・ベッド・タイプのプロッタ装置ばかりで
なく、キャリッジ自体はX方向あるいはY方向の一方向
にのみしか移動しないが、シートが移動されることによ
り、キャリッジがシートに対して相対的にX−Y方向に
移動されることになるプロッタ装置(シート・ムーブ・
タイプと称されている。)に、本発明を適用してもよ
い。(8) A so-called flat bed type in which the carriage itself is moved in the XY directions by the X motor and the Y motor, as described in the section "Prior Art" of this specification. Not only the plotter device, but the carriage itself moves only in one direction of the X direction or the Y direction, but when the sheet is moved, the carriage is moved in the XY direction relative to the sheet. Plotter device (sheet move
It is called type. The present invention may be applied to
【0069】[0069]
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。Since the present invention is constructed as described above, it has the following effects.
【0070】作図すべき図形などを指示するベクタ・デ
ータを、作図順に順次記憶する記憶手段と、上記記憶手
段に記憶されたベクタ・データに基づいて作図される全
作図領域中の任意の部位を指定可能な指定手段と、上記
指定手段によって指定された部位の作図を指示する上記
記憶手段に記憶されたベクタ・データの中で、最初に作
図を指示するベクタ・データを検出する検出手段と、上
記検出手段によって検出されたベクタ・データおよび上
記検出されたベクタ・データにより指示される作図以降
の作図を指示する全ベクタ・データを、上記記憶手段か
ら順次読み出す読み出し手段と、上記読み出し手段によ
って読み出されたベクタ・データに基づいて作図する作
図手段とを有するようにしたため、ベクタ・データに基
づく全作図領域の作図終了後において、ペンのインク切
れによる描画されない領域やカッターの破損などによる
切断されない領域が残存していた場合などには、指定手
段によって、全作図領域中の上記したような再度作図す
べき作図領域の先頭の部位を指定する。A storage means for sequentially storing vector data designating a figure or the like to be drawn, and an arbitrary portion in the entire drawing area drawn based on the vector data stored in the storage means A designating means capable of designating, and a detecting means for detecting the vector data first designating the drawing among the vector data stored in the storage means designating the drawing of the part designated by the designating means; The vector data detected by the detection means and all the vector data instructing the drawing after the drawing instructed by the detected vector data are sequentially read from the storage means and read by the read means. Since it has a drawing means for drawing on the basis of the vector data that has been output, all the drawing areas based on the vector data are After the end of the drawing, if there is an area that is not drawn due to ink loss in the pen or an area that is not cut due to damage to the cutter, etc. Specify the top part of the area.
【0071】検出手段が、記憶手段に記憶されたベクタ
・データの中から、当該先頭の部位の作図を最初に指示
するベクタ・データを検出すると、読み出し手段は、検
出手段によって検出されたベクタ・データおよび検出さ
れたベクタ・データにより指示される作図以降の作図を
指示する全ベクタ・データを、記憶手段から順次読み出
し、読み出し手段によって読み出されたベクタ・データ
基づいて、作図手段が再度作図を行う。When the detecting means detects, from the vector data stored in the storing means, the vector data which first instructs the drawing of the head portion, the reading means detects the vector data detected by the detecting means. Data and all vector data for instructing the drawing after the drawing instructed by the detected vector data are sequentially read from the storage means, and the drawing means performs drawing again based on the vector data read by the reading means. To do.
【0072】従って、本発明によれば、既に完成してい
る作図領域を徒に再度作図することがないので、処理時
間の短縮化を図ることができるとともに、ペンのインク
を浪費したり、カッターの刃先を無駄に消耗することが
なくなる。Therefore, according to the present invention, since the already completed drawing area is not redrawn, the processing time can be shortened, the ink of the pen is wasted, and the cutter is used. No more wasted blade edge.
【0073】即ち、一旦作図を完了した後に、作図途中
から描画や切断が行われていないことが発見され、作図
途中から再度作図しなければならない場合において、作
図の完成を短時間で達成することができるとともに、キ
ャリッジに把持させたペンのインクの無駄な消費やカッ
ターの不必要な消耗などを防止することができる。That is, when it is discovered that drawing and cutting are not performed in the middle of drawing after the completion of drawing and it is necessary to draw again in the middle of drawing, the completion of drawing can be achieved in a short time. In addition, it is possible to prevent wasteful consumption of ink in the pen held by the carriage and unnecessary consumption of the cutter.
【図1】本発明の一実施例によるプロッタ装置を示すブ
ロック構成図である。FIG. 1 is a block diagram showing a plotter device according to an embodiment of the present invention.
【図2】図2(a)(b)は、作図開始領域設定ボタン
による作図開始領域の設定操作を示す説明図である。2A and 2B are explanatory diagrams showing a setting operation of a drawing start area by a drawing start area setting button.
【図3】作図開始ボタンにより開始される作図処理を示
すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart showing a drawing process started by a drawing start button.
【図4】作図開始領域の作図を指示するベクタ・データ
の説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of vector data for instructing drawing of a drawing start area.
【図5】本発明の動作例を示す説明図であり、図5
(a)乃至図5(e)により、ベクタ・データの読み出
しに応じた作図状態を示している。5 is an explanatory diagram showing an operation example of the present invention, and FIG.
5A to 5E show a drawing state according to the reading of vector data.
【図6】従来のプロッタ装置の外部構成を示す説明図で
ある。FIG. 6 is an explanatory diagram showing an external configuration of a conventional plotter device.
【図7】図6に示されるプロッタ装置のキャリッジの駆
動機構の概略構成を示す説明図である。7 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a drive mechanism of a carriage of the plotter device shown in FIG.
10 CPU 12 ROM 14 RAM 16 キャリッジ 18 Xモータ 20 Yモータ 22 ドライバ 24 操作パネル 24a カーソル・キー 24b 作図開始領域設定ボタン 24c 作図開始ボタン 24d LED 24e LED 26 エンコーダ 28 エンコーダ 108 シート 10 CPU 12 ROM 14 RAM 16 Carriage 18 X Motor 20 Y Motor 22 Driver 24 Operation Panel 24a Cursor Key 24b Drawing Start Area Setting Button 24c Drawing Start Button 24d LED 24e LED 26 Encoder 28 Encoder 108 Sheet
Claims (1)
データを、作図順に順次記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶されたベクタ・データに基づいて作
図される全作図領域中の任意の部位を指定可能な指定手
段と、 前記指定手段によって指定された部位の作図を指示する
前記記憶手段に記憶されたベクタ・データの中で、最初
に作図を指示するベクタ・データを検出する検出手段
と、 前記検出手段によって検出されたベクタ・データおよび
前記検出されたベクタ・データにより指示される作図以
降の作図を指示する全ベクタ・データを、前記記憶手段
から順次読み出す読み出し手段と、 前記読み出し手段によって読み出されたベクタ・データ
に基づいて作図する作図手段とを有することを特徴とす
るプロッタ装置。1. A vector for designating a figure or the like to be drawn.
Storage means for sequentially storing data in a drawing order; designation means capable of designating an arbitrary portion in the whole drawing area to be drawn based on the vector data stored in the storage means; Detecting means for detecting the vector data first instructing the drawing among the vector data stored in the storage means for instructing the drawing of the part, the vector data detected by the detecting means and the detection Reading means for sequentially reading from the storage means all vector data for instructing drawing after the drawing instructed by the read vector data, and drawing means for drawing on the basis of the vector data read by the reading means A plotter device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12995193A JPH06316196A (en) | 1993-05-06 | 1993-05-06 | Plotter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12995193A JPH06316196A (en) | 1993-05-06 | 1993-05-06 | Plotter |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06316196A true JPH06316196A (en) | 1994-11-15 |
Family
ID=15022474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12995193A Pending JPH06316196A (en) | 1993-05-06 | 1993-05-06 | Plotter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06316196A (en) |
-
1993
- 1993-05-06 JP JP12995193A patent/JPH06316196A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7278362B2 (en) | Pattern data producing device for sewing machine and pattern data producing control program | |
JP2005335156A (en) | Display system, electronic blackboard system, and display control method | |
KR100516613B1 (en) | Character printer | |
JPS63172328A (en) | Editing typewriter with computer device | |
JP4423871B2 (en) | Printing apparatus, printing apparatus explanation posting method and program | |
JPH06316196A (en) | Plotter | |
JPH06286391A (en) | Plotter device | |
JPH09167248A (en) | Plotting device | |
JPH07104903A (en) | Controller for operation display part | |
JP2586452B2 (en) | Multi-window display device | |
JP2001038078A (en) | Embroidery sewing machine | |
JPH08106315A (en) | Display method for handwriting input data of nc device, and nd device equipped with handwriting input function | |
JPH03102000A (en) | Pen plotter | |
JP2023144857A (en) | Edition program and edition device | |
JPH05134723A (en) | Robot control system | |
JPS62286175A (en) | Plotting method for long distance straight line using two screens | |
JPH1147466A (en) | Pattern sewing machine | |
JPH06219093A (en) | Plotter apparatus | |
JPH04177518A (en) | Color plotter | |
JPS63124164A (en) | Japanese word processor | |
JP2000071687A (en) | Automatic drafting machine | |
JPH09190545A (en) | Graphic processor | |
JPS62278067A (en) | Character processor | |
JPH09325850A (en) | Pen input device | |
JPS6354273A (en) | Electronic typewriter |