JPH06316183A - リトグラフベースおよびそれを用いてリトグラフ印刷板を製造する方法 - Google Patents

リトグラフベースおよびそれを用いてリトグラフ印刷板を製造する方法

Info

Publication number
JPH06316183A
JPH06316183A JP8531494A JP8531494A JPH06316183A JP H06316183 A JPH06316183 A JP H06316183A JP 8531494 A JP8531494 A JP 8531494A JP 8531494 A JP8531494 A JP 8531494A JP H06316183 A JPH06316183 A JP H06316183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithographic
hydrophilic
layer
silica
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8531494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3381209B2 (ja
Inventor
Guido Hauquier
グイド・ハウクイア
Willem Cortens
ビレム・コルテンス
Paul Coppens
パウル・コツペンス
Joan Vermeersch
ヨアン・フエルメールシユ
Erik Mostaert
エリク・モステルト
Eric Verschueren
エリク・フエルシユレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert NV
Original Assignee
Agfa Gevaert NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert NV filed Critical Agfa Gevaert NV
Publication of JPH06316183A publication Critical patent/JPH06316183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3381209B2 publication Critical patent/JP3381209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/03Chemical or electrical pretreatment
    • B41N3/036Chemical or electrical pretreatment characterised by the presence of a polymeric hydrophilic coating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1008Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1008Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials
    • B41C1/1016Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials characterised by structural details, e.g. protective layers, backcoat layers or several imaging layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/04Negative working, i.e. the non-exposed (non-imaged) areas are removed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/06Developable by an alkaline solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/08Developable by water or the fountain solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/22Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. dyes, UV-absorbers, plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/24Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by a macromolecular compound or binder obtained by reactions involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. acrylics, vinyl polymers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 支持体との接着性が改良された親水性層を支
持体上に有するリトグラフベースを提供する。 【構成】 親水性(共)重合体または(共)重合体混合物を
含有しており且つ加水分解されたオルト珪酸テトラアル
キル架橋結合剤で硬化されている親水性層と連続してい
る下塗り層を疎水性支持体上に含んでなるリトグラフベ
ースであって、該下塗り層が親水性結合剤およびシリカ
を1より小さい重量比で含有することを特徴とするリト
グラフベース。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】1.発明の分野 本発明はリトグラフベースに関する。特に、本発明はリ
トグラフベースの支持体に対する親水性リトグラフ表面
層の改良された接着性に関する。
【0002】2.発明の背景 リトグラフは、表面のある領域はリトグラフインキを受
容できるが他の領域は水で湿らされた時にインキを受容
しないように特別に製造された表面から印刷する方法で
ある。インキ受容領域が印刷像領域、一般的には疎水性
領域、を形成し、そしてインキ−拒絶領域が背景領域、
一般的には親水性領域を形成する。
【0003】写真平板技術では、写真材料は親水性背景
上で露光領域(ネガ作用性)または非−露光領域(ポジ
作用性)に油状またはグリース状インキを像通り(im
age−wise)に受容するように製造される。
【0004】表面リト板(surface litho plates)また
はプラノグラフ印刷板(planographic printing plate
s)とも称される一般的なリトグラフ印刷板の製造にお
いては、水に対する親和性を有するかまたは化学的処理
により該親和性を得るようなリトグラフベースに感光性
組成物の薄層がコーテイングされている。この目的用の
組成物には、感光性材料、例えば感光性重合体、ジアゾ
ニウム塩類または樹脂、光電導性層、ハロゲン化銀乳剤
などが包含される。これらの材料を次に化学線で像通り
に露光しそして適当な方法で処理してリトグラフ印刷板
を得る。
【0005】他の態様では、銀沈澱剤(核形成剤)が親
水性表面上部の中またはその上に置かれる。銀塩拡散転
写方法に従い該沈澱層をハロゲン化銀現像剤およびハロ
ゲン化銀溶媒の存在下で露光されたハロゲン化銀乳剤と
接触させることにより像が得られる。
【0006】リトグラフ層形成印刷板の製造用には数種
の型の支持体を使用できる。一般的な支持体は例えば、
有機樹脂支持体、例えばポリエステル類、および紙ベー
ス、例えばポリオレフィンコーテイング紙である。これ
らの支持体は、それら自身で充分親水性でないなら、最
初に親水性層でコーテイングして印刷板の親水性リトグ
ラフ背景を形成する。
【0007】これらの系においては、例えば英国特許第
1419512号、フランス特許第2300354号、
米国特許第3971660号および第4284705
号、EP−A−405016および450199並びに
米国出願番号07/881,718に記載されている如
きポリビニルアルコールおよび加水分解されたオルト珪
酸テトラエチル(メチル)並びに好適には二酸化ケイ素
および/または二酸化チタンを含有する層を親水性層と
して使用することが知られている。
【0008】そのようなリトグラフ印刷板の使用におい
ては、親油性(インキ受容性)像が親水性背景上に存在
する。印刷においては、印刷板は連続的に水およびイン
キで湿らされる。水は印刷表面の親水性領域により、イ
ンキは親油性領域により、選択的に吸収される。印刷工
程中に、この層と支持体との劣悪な接着性による親水性
層の摩耗が1カ所ずつにまたは全表面にわたり起きる。
親水性層と支持体との接着性は、水吸収性が高くなる
と、その結果として親水性層が硬くなくなると、悪影響
を受ける。この摩耗のために、疎水性支持体が表面に出
てくる。これにより非−印刷部分中でインキ許容性とな
り、板の汚染を引き起こす。
【0009】3.発明の要旨 本発明の目的は、支持体との接着性が改良された親水性
層を支持体上に有するリトグラフベースを提供すること
である。
【0010】本発明の他の目的は、以下の記載から明白
になるであろう。
【0011】本発明に従えば、親水性(共)重合体または
(共)重合体混合物を含有しており且つ加水分解されたオ
ルト珪酸テトラアルキル架橋結合剤で硬化されている親
水性層と連続している下塗り層(subbing layer)を疎
水性支持体上に含んでなるリトグラフベースであって、
該下塗り層が、親水性結合剤およびシリカを1より小さ
い親水性結合剤対シリカの重量比で含有することを特徴
とするリトグラフベースを提供される。
【0012】本発明に従えば、上記のリトグラフベース
を油状またはグリース状インキに対して像通りに受容性
にさせる段階を含んでなるリトグラフ印刷板を得る方法
が提供される。
【0013】4.本発明の詳細な記述 本発明に関するリトグラフベースのための下塗り層中の
親水性結合剤として、一般的には蛋白質、好適にはゼラ
チンを使用できる。しかしながら、ゼラチンを合成、半
−合成または天然重合体により一部分または全部代用す
ることができる。ゼラチンの合成代用品は例えばポリビ
ニルアルコール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリビ
ニルイミダゾール、ポリビニルピラゾール、ポリアクリ
ルアミド、ポリアクリル酸、およびそれらの誘導体、特
にそれらの共重合体である。ゼラチンの天然代用品は他
の蛋白質、例えばゼイン、アルブミンおよびカゼイン、
セルロース、糖類、澱粉、およびアルギネート類であ
る。一般的には、ゼラチンの半−合成代用品は改質され
た天然生成物、例えばアルキル化剤もしくはアシル化剤
を用いるゼラチンの転化によりまたはゼラチン上での重
合可能な単量体のグラフト化により得られるゼラチン誘
導体、並びにセルロース誘導体、例えばヒドロキシアル
キルセルロース、カルボキシメチルセルロース、フタロ
イルセルロース、および硫酸セルロースである。
【0014】本発明に関するリトグラフベース用の下塗
り層中で好適なシリカは、アニオン型の二酸化ケイ素で
ある。コロイド状シリカは好適には少なくとも300m
2/gの表面積、より好適には500m2/gの表面積を
有する。
【0015】コロイド状シリカの表面積は、B.ブルナ
ウエル(Brunauer)、P.H.エメット(Emmett)およびE.
テラー(Teller)、ザ・ジャーナル・オブ・ザ・アメリカ
ン・ケミカル・ソサイエテイ(J. Amer. Chem. Soc.)、
60、309−312(1938)により記載されてい
るBET−値方法に従い測定される。
【0016】シリカ分散液は、他の物質、例えばアルミ
ニウム塩類、安定剤、殺菌剤なども含有できる。
【0017】そのような型のシリカは品名キーセルゾル
(KIESELSOL)300およびキーセルゾル500(「キー
セルゾル」はドイツ連邦共和国レヴェルクーゼン、ファ
ルベンファブリケン・バイエルAGの登録商標であり、
数字はm2/g単位の表面積を示す)として販売されて
いる。
【0018】親水性結合剤対シリカの重量比は1より小
さくすべきである。下限は非常に重要ではないが、好適
には少なくとも0.2である。親水性結合剤対シリカの
重量比はより好適には0.25〜0.5の間である。
【0019】本発明に関するリトグラフベース用の下塗
り層の固体含有量は好適には200mg/m2〜750
mg/m2の間、より好適には250mg/m2〜500
mg/m2の間である。
【0020】以上で規定されている下塗り層組成物のコ
ーテイングは、場合により表面活性剤の存在下で、水性
コロイド状分散液から行うことができる。
【0021】本発明に関するリトグラフベースの親水性
層中の親水性(共)重合体としては、例えば、ビニルア
ルコール、アクリルアミド、メチロールアクリルアミ
ド、メチロールメタクリルアミド、アクリル酸、メタク
リル酸、アクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒ
ドロキシエチルのホモ重合体および共重合体、または無
水マレイン酸/ビニルメチルエーテル共重合体を使用で
きる。使用される(共)重合体または(共)重合体混合
物の親水度は、少なくとも60重量%の、好適には80
重量%の程度まで加水分解されたポリ酢酸ビニルの親水
度以上である。最も好適には、ポリビニルアルコールが
本発明に関する親水性層中で使用される。オルト珪酸テ
トラアルキル架橋結合剤の例は、加水分解されたオルト
珪酸テトラエチルおよび加水分解されたオルト珪酸テト
ラメチルである。オルト珪酸テトラアルキル架橋結合剤
の量は1重量部の親水性(共)重合体当たり少なくとも
0.2重量部、好適には0.5〜5重量部の間、好適には
1.5重量部である。
【0022】リトグラフベースの親水性層は好適には、
層の機械的強度および多孔性を増加させる物質も含有す
る。この目的用には、コロイド状シリカを使用できる。
使用されるコロイド状シリカは例えば40nmまでの、
例えば20nmの平均粒子寸法を有するコロイド状シリ
カの市販の水性分散液の形状であることができる。さら
にコロイド状シリカより大きい寸法の不活性粒子、例え
ば J. Colloid and Interface Sci.、26巻、196
8、62〜69頁に記載されている如きステベル(Stoeb
er)に従い製造されたシリカ、またはアルミナ粒子、ま
たは二酸化チタンもしくは他の重金属酸化物の粒子であ
る少なくとも100nmの平均直径を有する粒子を加え
ることができる。これらの粒子の添加により、層の表面
には顕微鏡的寸法の凹凸からなる均一な平らでないきめ
が与えられ、それらは背景部分中の水のための貯蔵場所
として作用する。
【0023】本発明に関する使用に適する親水性層のさ
らに詳細な事項は例えば英国特許第1419512号、
フランス特許第2300354号、米国特許第3971
660号、米国特許第4284705号、EP−A−4
05016、EP−A−450199および米国出願番
号07/881,718中に見られる。
【0024】本発明に関するリトグラフベース中では種
々の支持体を使用できる。そのような支持体の例は、有
機樹脂支持体、例えばポリエチレンテレフタレートフィ
ルム、酢酸セルロースフィルム、およびポリオレフィン
(例えばポリエチレン)コーテイング紙である。支持体
を例えばコポリ(塩化ビニリデン/メタクリル酸メチル
/イタコン酸)のラテックスおよびシリカを含有する第
一の下塗り層でコーテイングして親水性層と連続する下
塗り層と支持体との接着性を改良することができる。
【0025】リトグラフ板を得るための第一の方法で
は、本発明に従う親水性リトグラフベースを感熱性−ま
たは感光性組成物の薄層でコーテイングすることができ
る。感熱性−または感光性組成物は部分的にまたは完全
に本発明に従い使用される親水性層中に存在することも
できる。この目的用の組成物には、感熱性−または感光
性物質、例えば感熱性−または感光性重合体、ジアゾニ
ウム塩類または樹脂、キノンジアジド類、光電導性層、
ハロゲン化銀乳剤などが包含される。これらの物質を次
に化学線で像通りに露光しそして適当な方法で処理して
リトグラフ印刷板を得る。
【0026】本発明の一態様に従うと、光重合可能な組
成物を含む層およびハロゲン化銀乳剤層を本発明のリト
グラフベースに適用することにより像形成要素が製造さ
れる。ハロゲン化銀乳剤層の像通りの露光および引き続
きの現像後に、銀像が得られる。このようにして得られ
る銀像は次に像形成要素の全体的露光中には光重合可能
組成物用のマスクとして使用される。最後に、銀像およ
び露光されていない光重合可能組成物を除去してリトグ
ラフ印刷板を得る。
【0027】本発明の別の態様に従うと、o−ナフトキ
ノンジアジド化合物およびアルカリ可溶性樹脂を含む層
を本発明のリトグラフベースに適用することにより像形
成要素が製造される。感光性成分の像通りの露光および
引き続きの現像後にリトグラフ印刷板が得られる。
【0028】本発明に関する使用に適するo−ナフトキ
ノンジアジド含有リトグラフ組成物のさらに詳細な事項
は例えばEP−A−345016およびEP−A−50
8268中に見られる。
【0029】本発明のさらに別の態様に従うと、リトグ
ラフ印刷板は下記の段階により製造することができる:
(i)光電導性層、例えば本発明の親水性層中に分散さ
れた酸化亜鉛光電導性顔料のコーテイングをコロナ放電
により均一に静電的に荷電し、(ii)該光電導性層を該
層が感光する電磁線に露呈することによりそれを像通り
に放電させ、(iii)静電的に荷電された親油性トナー
粒子を適用して生じた静電的荷電パターンを現像し、そ
して(iv)トナーを光電導性層に定着させる。定着は一
般的には、熱を使用してトナー樹脂力により光電導性層
に合体させそして接着させることにより行われる。
【0030】本発明に関する使用に適する電気写真リト
グラフ組成物のさらに詳細な事項は例えば米国特許第2
993787号中に見られる。
【0031】好適態様では熱記録材料が提供され、それ
は親水性層全体にわたり均質に分布された状態で30℃
より高い軟化または融解温度を有しており且つそれらの
軟化または融解温度以上になった時に凝固可能な疎水性
の熱可塑性重合体を含有しており、親水性層中で疎水性
塊を形成するので、これらの部分において湿潤液が内部
使用されているリトグラフ印刷中に親水性層がグリース
状インキを受容するのに充分なほどの疎水性となる。
【0032】本発明に関する使用のための疎水性重合体
の個々の例は、例えば、ポリエチレン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ(メタ)アクリル酸メチル、ポリ(メタ)アク
リル酸エチル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリロニト
リル、ポリビニルカルバゾールなど、またはそれらの共
重合体である。ポリエチレンが最も好適に使用される。
重合体の分子量は5,000〜1,000,000の範囲
であることができる。疎水性粒子は0.01μm〜50
μmの、より好適には0.05μm〜10μmの間の、
そして最も好適には0.05μm〜2μmの間の、粒子
寸法を有することができる。重合体粒子が大きくなれば
なるほど、熱記録材料の解像力は小さくなるであろう。
【0033】重合体粒子は水性コーテイング液中分散液
として存在しており、そして米国特許第3,476,93
7号に開示されている方法により製造できる。熱可塑性
重合体の水性分散液を製造するために特に適する他の方
法は、 −疎水性の熱可塑性重合体を水非混和性有機溶媒の中に
溶解させ、 −このようにして得られた溶液を水または水性媒体中に
分散させ、そして −有機溶媒を蒸発により除去する ことを含んでなる。
【0034】親水性層中に含有される疎水性の熱可塑性
重合体粒子の量は好適には20重量%〜65重量%の
間、そしてより好適には25重量%〜55重量%の間、
そして最も好適には30重量%〜45重量%の間であ
る。低すぎる量を使用する時には、露光部分で製造され
る親水度が小さすぎることもあり、そしてその結果とし
てこれらの部分中でのインキ受容性が劣悪となり、一
方、疎水性の熱可塑性重合体粒子の量が多すぎると親水
性層の大きすぎる全体的親水度のために非−像領域中で
のインキ受容性が生ずるかもしれない。
【0035】上記の熱記録材料を、あるパターンの領域
で化学線を熱に転換させることができるようなパターン
の領域を含有するオリジナルと接触させながら、化学線
により露光することができ、親水性層中の疎水性の熱可
塑性重合体粒子が軟化または融解しそして露光領域で凝
固して、それによりこれらの領域における親水性層の疎
水度が増加する。
【0036】特に適する化学線は、例えば、赤外線また
は近赤外線である。オリジナルとしては、例えば、像形
成されたハロゲン化銀写真材料を使用できる。
【0037】この態様に関するさらに詳細な事項は例え
ば米国特許第3476937号および米国特許第397
1660号中に見られる。
【0038】別の好適態様では、本発明の親水性リトグ
ラフベース全体にわたり均質分布された状態で含有され
ているかまたは好ましくはその上に親水性溶液からコー
テイングされているジアゾニウム塩または樹脂を含んで
なる感光性材料が提供される。
【0039】本発明における使用のための低分子量ジア
ゾニウム塩の例には、テトラゾニウム塩化ベンジジン、
テトラゾニウム塩化3,3′−ジメチルベンジジン、テ
トラゾニウム塩化3,3′−ジメトキシベンジジン、テ
トラゾニウム塩化4,4′−ジアミノジフェニルアミ
ン、テトラゾニウム硫酸3,3′−ジエチルベンジジ
ン、ジアゾニウム硫酸4−アミノジフェニルアミン、ジ
アゾニウム塩化4−アミノジフェニルアミン、ジアゾニ
ウム硫酸4−ピペリジノアニリン、ジアゾニウム硫酸4
−ジエチルアミノアニリンおよびジアゾジフェニルアミ
ンとホルムアルデヒドとのオリゴマー状縮合生成物が包
含される。
【0040】本発明で有用なジアゾ樹脂の例には、感光
性物質としての芳香族ジアゾニウム塩の縮合生成物が包
含される。そのような縮合生成物は既知でありそして例
えばドイツ特許第1214086号に記載されている。
それらは一般的には、強酸媒体中での多核性芳香族ジア
ゾニウム化合物、好適には置換されたもしくは未置換の
ジフェニルアミン−4−ジアゾニウム塩、と活性カルボ
ニル化合物、好適にはホルムアルデヒドとの縮合により
製造される。
【0041】該感光性層は好適には結合剤、例えばポリ
ビニルアルコールも含有しており、そしてリトグラフベ
ースに0.2μm〜5μmの厚さで適用できる。そのよ
うな予備感光された像形成成分は有利には水溶性染料、
例えばローダミン類、スーダンブルー、メチレンブル
ー、エオシンまたはトリフェニルメタン染料、例えばク
リスタルバイオレット、ビクトリアピュアブルー、マラ
カイトグリーン、メチルバイオレットおよびフクシンま
たは本質的に水不溶性である染料顔料を含有する。該染
料および/または染料顔料は該予備感光された像形成要
素の支持体上に含まれるいずれの層の中にも存在できる
が、好適には該親水性層および/または感光性層の中に
存在する。
【0042】予備感光された像形成要素の露光は有利に
は250〜500nmの波長範囲の紫外線を用いて行わ
れ、場合により青色光線と組み合わされてもよい。有用
な露光源は、例えば1000Wの高圧または中圧ハロゲ
ン水銀蒸気灯である。ほとんどのリトグラフはオフセッ
ト方法により行われるため、像形成要素はその上で得ら
れる像が正しい読み取りとなるような方法で露光され
る。露光はレンズを用いる露光または接触露光であるこ
とができる。
【0043】ジアゾ樹脂またはジアゾニウム塩類は露光
時に(ジアゾニウム基の破壊により)水溶性から水不溶
性にされ、そしてさらにジアゾの光分解生成物が重合体
状結合剤またはジアゾ樹脂の架橋結合水準における進行
を誘発し、それにより像パターン中で表面を選択的に水
溶性から水不溶性にさせる。露光されていない領域は未
変化のまま、すなわち水溶性である。
【0044】印刷プレス上に設置される時には、印刷板
を最初にインキ溜水溶液で洗浄する。このインキ溜溶液
が残りの露光されていないジアゾにより汚染されるのを
防止するために、露光されていないジアゾ樹脂またはジ
アゾニウム塩は印刷プレス上に設置する前に印刷板から
除去しなければならない。この除去は、像形成要素を水
または水溶液ですすぐかまたは洗浄することにより行う
ことができる。
【0045】この態様に関するさらに詳細な事項は例え
ばフランス特許第2300354号、米国特許第428
4705号およびEP−A−92203825.1中に
見られる。
【0046】リトグラフ板を得るための他の方法では、
本発明に従う親水性リトグラフベースを感熱性−または
感光性組成物用の像−受容要素として使用する。
【0047】一態様では、本発明に従うリトグラフベー
スを熱転写方法において受容要素として使用することが
でき、そこでは疎水性物質または組成物が供与成分から
該リトグラフベースに情報通りに転写される。そのよう
な方法は例えば米国特許第3,060,024号、第3,
085,488号、第3,649,268号およびEP−
A−502,562に記載されている。
【0048】本発明の好適態様に従うと、例えば米国特
許第3,971,660号およびEP−A−405,01
6に開示されている如く電気写真工程中にトナー像を本
発明のリトグラフベースに転写させることができる。
【0049】本発明の最も好適な態様に従うと、物理的
現像核の層を本発明のリトグラフベースに適用すること
ができる。本発明に従う使用に適する物理的現像核は、
例えば、コロイド状銀、重金属硫化物類、例えば硫化
銀、硫化ニッケル、硫化パラジウム、硫化コバルト、硫
化亜鉛、硫化ニッケル銀などである。物理的現像核の層
は親水性結合剤を含有することもできるが、好ましくは
結合剤を含有しない。像受容層中に含有される物理的現
像核は本発明に従い使用される親水性層中に部分的にま
たは完全に存在することもできる。このようにして製造
された要素はDTR−方法において像−受容要素として
使用できる。この方法に従うと、ハロゲン化銀乳剤層を
含んでなる像通りに露光された写真材料が該像−受容要
素と接触し、そしてハロゲン化銀溶媒、例えばチオ硫酸
塩またはチオシアン酸塩、および1種またはそれ以上の
現像剤の存在下で現像される。次に両要素が分離され、
そして銀像が像−受容要素上に含まれている物理的現像
核の層の中に形成される。該受容層中で銀像を得るため
のこの方法に関するさらに詳細な事項は例えば米国特許
第4,649,096号またはEP−A−397926中
に見られる。該銀像は親油性であるが、像−受容要素の
背景は疎油性であるため、リトグラフ印刷板が生ずる。
しかしながら、銀像をいわゆる疎水剤で処理することに
より銀像の親油度を改良することが有利であることもあ
る。米国特許第3,776,728号は疎水剤としての複
素環式メルカプト−化合物、例えば2−メルカプト−
1,3,4−オキサジアゾール誘導体類、の使用を記載し
ており、米国特許第4,563,410号は1種またはそ
れ以上のメルカプトトリアゾールまたはメルカプトテト
ラゾール誘導体を含有する疎水性にするための液体を開
示している。
【0050】下記の実施例は本発明を説明するものであ
るがそれを限定するものではない。全ての部数は断らな
い限り重量によるものである。
【0051】
【実施例】
実施例1 下塗り層用の溶液の製造 11.4gのゼラチン(粘度:19−21mPas)の
940mlの水中溶液に31.7ml(11.4gの固体
生成物)のキーセルゾル300F(コロイド状シリカの
30%水性分散液用の商品名−300m2/gの表面
積)を加えた。アニオン湿潤剤(0.6g)および殺菌
剤(1g)を加えた。表1に示されているゼラチン対シ
リカの重量比でも同様な溶液を製造した。
【0052】親水性層の製造 21.5%のTiO2(平均粒子寸法0.3〜0.5μm)
および2.5%のポリビニルアルコールを脱イオン水中
に含有する440gの分散液に、連続的に250gのポ
リビニルアルコールの5%水溶液、105gの加水分解
されたオルト珪酸テトラメチルの22%水中乳化液およ
び22gの湿潤剤の10%水溶液を撹拌しながら加え
た。この混合物に次に183gの脱イオン水を加え、そ
してpHをpH=4に調節した。
【0053】リトグラフベースの製造 170mg/m2のコポリ(塩化ビニリデン/メタクリル
酸メチル/イタコン酸)のラテックスおよび40mg/
2の100m2/gの表面積を有するシリカを含有する
プライマーでコーテイングされているポリエチレンテレ
フタレートに、表1に組成が示されている下塗り層用の
上記溶液を、750mg/m2の固体被覆率で適用し
た。下塗り層の上部に上記の親水性層を50g/m2
湿潤コーテイング厚さとなるまでコーテイングし、30
℃で乾燥し、そして引き続きそれを60℃の温度に1週
間呈することにより硬化させた。親水性リトグラフベー
スのスクラッチ耐性および水吸収性に対する下塗り層中
のゼラチン対シリカの重量比の影響は表1に示されてい
る。
【0054】グラムで表示されているスクラッチ耐性は
下記の如くして測定された: −材料を40℃の脱イオン水中に20分間浸漬し、 −最外側層の上部に存在する過剰量の水を吹き飛ばし、 −試験片を直径3.2mmの小球を3個含有する装置の
中に入れ、そこでは、片を装置中で移動させるにつれて
これらの球上の圧力が連続的に 第一球、30〜100グラム 第二球、100〜400グラム 第三球、400〜1600グラム に増加されており、 −支持体上で層が永久的にひっかき傷となる重量を記録
する。
【0055】g/m2で表示されている水吸収量は下記
の如くして測定された: −乾燥フィルムをコンディショニング室中に20℃およ
び30%相対湿度で15分間保存し、 −乾燥フィルムの裏打ちトップコート層を水不透過性テ
ープで被覆し、 −乾燥フィルムを重量測定し、 −該材料を24℃の脱イオン水中に10分間浸漬し、 −最外側層の上部に存在する過剰量の水を吸引し、そし
て −直ちに湿潤フィルムの重量を測定し、そして −1平方メートル当たりの湿潤と乾燥フィルムとの間の
測定重量差を計算する。
【0056】 表1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 番号 重量比 スクラッチ耐性 水吸収 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ゼラチン/シリカ (g) (g/m2) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1 1 190 2.93 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2 0.5 >1600 2.38 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3 0.25 >1600 1.90 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 本発明の主なる特徴および態様は以下のとおりである。
【0057】1.親水性(共)重合体または(共)重合体混
合物を含有しており且つ加水分解されたオルト珪酸テト
ラアルキル架橋結合剤で硬化されている親水性層と連続
している下塗り層を疎水性支持体上に含んでなるリトグ
ラフベースであって、該下塗り層が親水性結合剤および
シリカを1より小さい重量比で含有することを特徴とす
る該リトグラフベース。
【0058】2.該親水性(共)重合体または(共)重合体
混合物が少なくとも60重量%の程度まで加水分解され
ているポリ酢酸ビニルの親水度と同等またはそれ以上の
親水度を有することを特徴とする上記1のリトグラフベ
ース。
【0059】3.該親水性(共)重合体がポリビニルアル
コールでありそしてオルト珪酸テトラアルキル架橋結合
剤が加水分解されたオルト珪酸テトラエチルまたはテト
ラメチルであることを特徴とする上記1のリトグラフベ
ース。
【0060】4.疎水性支持体が有機樹脂支持体または
ポリオレフィンコーテイング紙ベースであることを特徴
とする上記1〜3のいずれかのリトグラフベース。
【0061】5.親水性結合剤対シリカの比が0.5以
下である、上記1〜4のいずれかのリトグラフベース。
【0062】6.上記1〜5のいずれかに記載されてい
るリトグラフベースまたは該ベースの親水性層と混合さ
れたリトグラフベース上に感熱性−または感光性組成物
を含んでなるリトグラフ像形成要素。
【0063】7.該感光性組成物がジアゾニウム樹脂ま
たはジアゾニウム塩を含有することを特徴とする上記6
のリトグラフ像形成要素。
【0064】8.上記1〜5のいずれかに記載されてい
るリトグラフベース上に物理的現像核の層を含んでなる
リトグラフ受容要素。
【0065】9.上記6または7に記載されている像形
成要素を像通りに加熱または露光しそして引き続きリト
グラフインキ受容可能領域と水で湿らされた時にインキ
を受容しないであろう他の領域との間の区別を得るため
に該要素を現像する段階を含んでなるリトグラフ印刷板
を得る方法。
【0066】10.上記8に記載されている受容要素と
接触させながら1種またはそれ以上の現像剤および1種
またはそれ以上のハロゲン化銀溶媒の存在下においてハ
ロゲン化銀乳剤を有する像通りに露光された像形成要素
を現像することを含んでなるリトグラフ印刷板を得る方
法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ビレム・コルテンス ベルギー・ビー2640モルトセル・セプテス トラート27・アグフア−ゲヴエルト・ナー ムローゼ・フエンノートシヤツプ内 (72)発明者 パウル・コツペンス ベルギー・ビー2640モルトセル・セプテス トラート27・アグフア−ゲヴエルト・ナー ムローゼ・フエンノートシヤツプ内 (72)発明者 ヨアン・フエルメールシユ ベルギー・ビー2640モルトセル・セプテス トラート27・アグフア−ゲヴエルト・ナー ムローゼ・フエンノートシヤツプ内 (72)発明者 エリク・モステルト ベルギー・ビー2640モルトセル・セプテス トラート27・アグフア−ゲヴエルト・ナー ムローゼ・フエンノートシヤツプ内 (72)発明者 エリク・フエルシユレン ベルギー・ビー2640モルトセル・セプテス トラート27・アグフア−ゲヴエルト・ナー ムローゼ・フエンノートシヤツプ内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親水性(共)重合体または(共)重合体混合
    物を含有しており且つ加水分解されたオルト珪酸テトラ
    アルキル架橋結合剤で硬化されている親水性層と連続し
    ている下塗り層を疎水性支持体上に含んでなるリトグラ
    フベースであって、該下塗り層が親水性結合剤およびシ
    リカを1より小さい重量比で含有することを特徴とする
    リトグラフベース。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載されているリトグラフベ
    ースまたは該ベースの親水性層と混合されたリトグラフ
    ベース上に感熱性−または感光性組成物を含んでなるリ
    トグラフ像形成要素。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載されているリトグラフベ
    ース上に物理的現像核の層を含んでなるリトグラフ受容
    要素。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載されている像形成要素を
    像通りに加熱または露光し、そして引き続きリトグラフ
    インキ受容可能領域と水で湿らされた時にインキを受容
    しないであろう他の領域との間の区別を得るために該要
    素を現像する段階からなることを特徴とするリトグラフ
    印刷板を得る方法。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載されている受容要素と接
    触させながら1種またはそれ以上の現像剤および1種ま
    たはそれ以上のハロゲン化銀溶媒の存在下においてハロ
    ゲン化銀乳剤を有する像通りに露光された像形成要素を
    現像することを特徴とするリトグラフ印刷板を得る方
    法。
JP8531494A 1993-04-05 1994-04-01 リトグラフベースおよびそれを用いてリトグラフ印刷板を製造する方法 Expired - Fee Related JP3381209B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19930200967 EP0619524B1 (en) 1993-04-05 1993-04-05 A lithographic base and a method for making a lithographic printing plate therewith
DE93200967.3 1993-04-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06316183A true JPH06316183A (ja) 1994-11-15
JP3381209B2 JP3381209B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=8213740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8531494A Expired - Fee Related JP3381209B2 (ja) 1993-04-05 1994-04-01 リトグラフベースおよびそれを用いてリトグラフ印刷板を製造する方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0619524B1 (ja)
JP (1) JP3381209B2 (ja)
DE (1) DE69325893T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10186646A (ja) * 1996-12-19 1998-07-14 Agfa Gevaert Nv 特定の粒径を有するポリマー粒子を含む平版印刷版の作製のための感熱性画像形成要素
EP1630602A2 (en) 2004-08-31 2006-03-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Polymerizable composition, hydrophilic film formed by curing said composition and planographic printing plate precursor
EP1629977A2 (en) 2004-08-31 2006-03-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor and printing process
EP1707352A1 (en) 2005-03-31 2006-10-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of producing a planographic printing plate

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08202025A (ja) * 1995-01-25 1996-08-09 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷材料
EP0727714B1 (en) * 1995-02-15 1998-09-23 Agfa-Gevaert N.V. A diazo based imaging element having improved resistance against physical damage
DE69520578T2 (de) 1995-10-11 2002-04-11 Agfa Gevaert Nv Druckpressentwicklung von lithographischen Diazodruckplatten
DE69518526T2 (de) 1995-10-31 2001-06-13 Agfa Gevaert Nv Auf der Druckpressentwicklung von lithographischen Druckplatten bestehend aus lichtempfindlichem Schichten mit Aryldiazosulphonatharzen
EP0773112B1 (en) 1995-11-09 2001-05-30 Agfa-Gevaert N.V. Heat sensitive imaging element and method for making a printing plate therewith
WO1997019819A1 (en) * 1995-11-24 1997-06-05 Horsell Graphic Industries Limited Hydrophilized support for planographic printing plates and its preparation
EP0800928B1 (en) 1996-04-09 1999-07-28 Agfa-Gevaert N.V. A heat sensitive imaging element and a method for producing lithographic plates therewith
GB9624224D0 (en) 1996-11-21 1997-01-08 Horsell Graphic Ind Ltd Planographic printing
DE69635743T2 (de) 1996-11-29 2006-08-17 Agfa-Gevaert Wärmeempfindliches Aufzeichnungselement und Verfahren zur Herstellung einer lithographischen Druckform damit
EP0849090A3 (en) 1996-12-19 1998-07-01 Agfa-Gevaert N.V. Thermosensitive imaging element for the preparation of lithographic printing plates with improved transporting properties
GB9702568D0 (en) * 1997-02-07 1997-03-26 Horsell Graphic Ind Ltd Planographic printing
US6357351B1 (en) 1997-05-23 2002-03-19 Kodak Polychrome Graphics Llc Substrate for planographic printing
GB9710552D0 (en) 1997-05-23 1997-07-16 Horsell Graphic Ind Ltd Planographic printing
DE69901642T3 (de) 1998-03-14 2019-03-21 Agfa Nv Verfahren zur Herstellung einer positiv arbeitenden Druckplatte aus einem wärmeempfindlichem Bildaufzeichnungsmaterial
EP0967077B1 (en) * 1998-06-26 2003-08-20 Agfa-Gevaert A heat sensitive imaging element and a method for producing lithographic plates therewith
US6210857B1 (en) 1998-06-26 2001-04-03 Agfa-Gevaert Heat sensitive imaging element for providing a lithographic printing plate
US6293197B1 (en) 1999-08-17 2001-09-25 Kodak Polychrome Graphics Hydrophilized substrate for planographic printing
GB2357060B (en) * 1999-12-08 2002-12-31 Kodak Polychrome Graphics Co Planographic printing
US6783914B1 (en) 2000-02-25 2004-08-31 Massachusetts Institute Of Technology Encapsulated inorganic resists
US6521391B1 (en) * 2000-09-14 2003-02-18 Alcoa Inc. Printing plate
US6605407B2 (en) 2000-12-26 2003-08-12 Creo Inc. Thermally convertible lithographic printing precursor
US6589710B2 (en) 2000-12-26 2003-07-08 Creo Inc. Method for obtaining a lithographic printing surface
US7458320B2 (en) 2002-10-15 2008-12-02 Agfa Graphics, N.V. Polymer for heat-sensitive lithographic printing plate precursor
US7198877B2 (en) 2002-10-15 2007-04-03 Agfa-Gevaert Heat-sensitive lithographic printing plate precursor
DE60321371D1 (de) 2002-10-15 2008-07-10 Agfa Graphics Nv Polymer für wärmeempfindlichen vorläufer einer lithographischen druckplatte
US7678533B2 (en) 2005-06-30 2010-03-16 Agfa Graphics, N.V. Heat-sensitive lithographic printing plate precursor
JP2007015212A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Fujifilm Holdings Corp 平版印刷用親水性基板

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB918735A (en) * 1958-05-26 1963-02-20 Lithoplate Inc Lithographic plate
GB1419512A (en) * 1972-01-07 1975-12-31 Kodak Ltd Presensitised lithographic material
US4046946A (en) * 1974-08-01 1977-09-06 Allied Paper Incorporated Lithographic printing plate

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10186646A (ja) * 1996-12-19 1998-07-14 Agfa Gevaert Nv 特定の粒径を有するポリマー粒子を含む平版印刷版の作製のための感熱性画像形成要素
EP1630602A2 (en) 2004-08-31 2006-03-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Polymerizable composition, hydrophilic film formed by curing said composition and planographic printing plate precursor
EP1629977A2 (en) 2004-08-31 2006-03-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor and printing process
EP1707352A1 (en) 2005-03-31 2006-10-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of producing a planographic printing plate

Also Published As

Publication number Publication date
DE69325893T2 (de) 2000-04-20
DE69325893D1 (de) 1999-09-09
JP3381209B2 (ja) 2003-02-24
EP0619524B1 (en) 1999-08-04
EP0619524A1 (en) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3381208B2 (ja) リトグラフベースおよびそれを用いてリトグラフ印刷板を製造する方法
JP3381207B2 (ja) リトグラフベースおよびそれを用いてリトグラフ印刷板を製造する方法
JP3381209B2 (ja) リトグラフベースおよびそれを用いてリトグラフ印刷板を製造する方法
US3971660A (en) Lithographic printing plate comprising hydrophilic layer of polyvinylacetate crosslinked with tetraethylorthosilicate
JP3346866B2 (ja) 水現像性ジアゾ基材平版印刷版
US5639586A (en) Lithographic base and a lithographic printing plate
JPH0519460A (ja) 水現像しうるジアゾベース平版印刷版
US5714300A (en) Diazo based imaging element having improved storage stability
US4970133A (en) Presensitized imaging element suitable for use as a lithographic printing plate with single hydrophilic layer which includes a light-sensitive diazonium salt and tetraalkyl orthosilicate cross-linking agent
EP0727714B1 (en) A diazo based imaging element having improved resistance against physical damage
JPH0720630A (ja) 印刷版形成材料を作るためのジアゾベースの像形成材料の貯蔵安定度の改良
EP0768172B1 (en) On press development of a diazo based printing plate
US6045969A (en) Method for making a lithographic base and a lithographic printing plate therewith
US5776654A (en) On the press development of a diazo based printing plate
JPH08152712A (ja) 印刷版製造のためのジアゾベース像形成材料の貯蔵安定性の改良
EP0889364B1 (en) Method of treating a support suitable for use in the base of a lithographic printing plate
EP0738931B1 (en) A diazo based imaging element comprising metal-free phtalocyanine as pigment
JP2905159B2 (ja) ジアゾをベースとした印刷版の印刷機上での現像
EP0769724B1 (en) On the press development of a diazo based printing plate
JPS5849940A (ja) 感光性組成物
US5922511A (en) On the press development of a diazo based printing plate
JP2000275851A (ja) 平版印刷材料
US5753403A (en) Diazo based imaging element containing hydrolysed polyvinyl alcohol and metal-free phthalocyanine
EP0737894B1 (en) A diazo based imaging element having improved storage stability

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees