JPH0631506A - ボーリングバー - Google Patents

ボーリングバー

Info

Publication number
JPH0631506A
JPH0631506A JP19430392A JP19430392A JPH0631506A JP H0631506 A JPH0631506 A JP H0631506A JP 19430392 A JP19430392 A JP 19430392A JP 19430392 A JP19430392 A JP 19430392A JP H0631506 A JPH0631506 A JP H0631506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
head
shank
vibration
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19430392A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Morishima
哲夫 森島
Yoshikazu Iwata
芳和 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP19430392A priority Critical patent/JPH0631506A/ja
Publication of JPH0631506A publication Critical patent/JPH0631506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 シャンク1の先端に、スローアウェイチップ
7が装着されて切刃8を有するヘッド4が、ろう付けに
より取り付けられている。このシャンク1に形成された
挿入孔2には、制振合金より成るダンパ11が緩挿さ
れ、その先端に設けられた雄ネジ部12Aをヘッド4の
ダンパ取付ネジ穴10に、また基端に設けられた雄ネジ
部12Bをナット13に、それぞれ螺着させて支持され
ている。 【効果】 切削時に切刃8に生じてヘッド4から伝播す
るる振動を、ダンパ11により減衰せしめて抑制し、ビ
ビリ等の発生を防止することができる。また、ナット1
3の締付力を変化させることでダンパ11による制振作
用を適宜に調整でき、幅広い切削条件にも応じ得て効果
的な振動の抑制が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被削材に形成された下
穴の内周加工に用いられるボーリングバーに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】この種のボーリングバーとしては、鋼材
や超硬合金等から成る円柱軸状のシャンクの先端に切刃
を有するヘッドが一体成形されたり、あるいはヘッドが
着脱自在に取り付けられたりした構成のものが知られて
いる。このようなボーリングバーは、そのシャンクの基
端部が工作機械の保持台等に取り付けられて保持され、
同じく工作機械に回転可能に支持された被削材の下穴に
ヘッドが挿入されて、該ヘッドに設けられた切刃によっ
て上記下穴の内周面を切削していく。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
ボーリングバーでは、特にシャンクの材質として超硬合
金のような硬質材料を用いた場合には、高い工具剛性を
確保することができる反面、切削によって生じる振動に
対しては安定限界が低く、このため切削速度を上昇させ
たり、切込みや送り量を増加させたりして切削条件を高
くするとビビリが発生して加工面の悪化を招くという問
題があった。また、このようなボーリングバーでは、上
記保持台からのシャンクの突き出し長さを大きくするほ
ど、振動に対する安定限界が低下してしまうため、例え
ば深穴の加工を行おうとした場合などには、激しいビビ
リ振動が発生してしまって切削自体が不可能となるよう
なおそれがあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題を解決するためになされたもので、シャンクに、その
軸線方向に沿ってその両端に開口する挿入孔を形成し、
この挿入孔に制振合金より成るダンパを緩挿するととも
に、上記シャンクの基端部にはダンパの軸線方向応力を
調整可能な調整部材を装着し、上記ダンパを、その両端
をヘッドと調整部材とに係着させて支持したことを特徴
とするものである。
【0005】
【作用】このような構成のボーリングバーでは、切刃を
有するヘッドはシャンクの挿入孔に緩挿されたダンパの
先端に係着せしめられているので、切削時に切刃に生じ
た振動はヘッドを介してこのダンパに伝播する。ここ
で、このダンパは制振合金から形成されており、これに
よって上記振動が減衰せしめられて抑制されるので、上
述のようなビビリが発生するのを防ぐことができる。ま
た、このダンパはシャンクの基端部に設けられた調整部
材にも係着せしめられており、この係着部材によって当
該ダンパの軸線方向応力が調整可能となっているので、
上記構成のボーリングバーによればこのダンパによる制
振作用を適宜に調節することが可能となって、切削条件
等に応じて最も効果的に振動を抑制し得る状態に当該ボ
ーリングバーを設定することができる。
【0006】
【実施例】図1ないし図5は、本発明の一実施例を示す
ものである。これらの図において符号1は超硬合金等の
硬質材料から成る外形略円筒軸状のシャンクであって、
その内径部は後述するダンパが緩挿される挿入孔2とさ
れている。なお、シャンク1の基端側の外周面には、こ
のダンパの軸線方向応力を調整する際に当該シャンク1
にスパナ等の作業工具を掛けるための凹部3,3が形成
されている。一方、符号4は、このシャンク1の先端に
取り付けられるヘッドであり、このヘッド4の先端部に
はチップポケット5および取付ネジ穴(図示略)を有す
るチップ取付座6が形成されている。そして、このチッ
プ取付座6には超硬合金等から成るスローアウェイチッ
プ7が、その切刃8をヘッド4の先端および外周に突出
させて着脱自在に装着されており、上記取付ネジ穴に螺
着されるクランプネジ9によって固定されている。
【0007】なお、上記シャンク1の先端面は、当該シ
ャンク1の軸線O方向先端側に向かって突出する円錐凸
面に形成されている。一方、上記ヘッド4の基端面は逆
に該軸線O方向先端側に向かって凹む円錐凹面に形成さ
れており、シャンク1とヘッド4とはこれらの面を互い
に密着させた状態で、ろう付けにより接合されて一体化
されている。また、ヘッド4の基端面中央部には、上記
軸線Oに沿って先端側に向かって形成されたダンパ取付
ネジ穴10が開口せしめられている。
【0008】そして、上記シャンク1の挿入孔2には、
制振鋼等の制振合金より成る円柱状のダンパ11が挿入
されており、このダンパ11の両端には雄ネジ部12
A,12Bが形成されていて、これらの雄ネジ部12
A,12Bのうち先端側に位置する雄ネジ部12Aは、
上記ヘッド4のダンパ取付ネジ穴10に螺着されてい
る。なお、このダンパ11の外径は上記挿入孔2の内径
よりも僅かに小さく設定されており、これによってダン
パ11の外周面と挿入孔2の内周面との間には、図4に
示すように円筒状の間隙部が形成されることとなる。さ
らに、このダンパ11は、上記雄ネジ部12Aをダンパ
取付ネジ穴10に螺着した状態で、その基端側に位置す
る雄ネジ部12Bがシャンク1の基端面から突出するよ
うに設定されている。そして、この雄ネジ部12Bに
は、本実施例における調節部材としてのナット13が螺
着されており、このナット13の先端面は上記シャンク
1の基端面に密着せしめられている。
【0009】従って、上記構成のボーリングバーではダ
ンパ11は、その両端に形成された雄ネジ部12A,1
2Bがそれぞれヘッド4およびナット13に螺着されて
支持された状態となっている。そして、このナット13
を適宜に回動することによって、ダンパ11はその先端
の雄ネジ部12Aがヘッド4に螺着されたまま、基端側
に引っ張られることとなるので、該ダンパに作用する張
力を調整することが可能となる。
【0010】このような構成のボーリングバーによれ
ば、切削時にスローアウェイチップ7の切刃8に生じる
振動は、ヘッド4を介してシャンク1およびダンパ11
に伝播する。ここで本実施例では、このダンパ11は制
振鋼等の制振合金から形成されており、このような制振
合金は上記シャンク1を構成する超硬合金や、一般的な
鋼材等に比べて振動減衰率が大きく、伝播する振動を減
衰させて抑制する作用を有している。従って、ヘッド4
から伝播した振動は、このダンパ11によって減衰せし
められて低減し、抑制されることとなるので、このよう
な振動によって当該ボーリングバーにビビリ等が発生す
るのを未然に防止することができる。すなわち、振動に
対する安定限界を高めることが可能となるので、例えば
高切削条件下における切削においてもビビリによる加工
面の悪化を防ぐことができるとともに、深穴加工のよう
にシャンクの突き出し長さが大きな場合でも安定した切
削を行なうことが可能となる。
【0011】さらに、上記構成のボーリングバーでは、
上述のようにナット13を適宜に回動することにより、
ダンパ11に作用する軸線O方向の応力、すなわち当該
ダンパ11の張力を変化させることが可能である。そし
てこれにより、ダンパ11による制振作用の強さを、切
削時に生じる振動に応じて適当に調整することが可能と
なるので、上記構成によれば幅広い切削条件等にも容易
に対応し得て、効果的に振動を抑制することができるボ
ーリングバーを提供することが可能となる。
【0012】なお、本実施例ではダンパ11の両端に雄
ネジ部12A,12Bを形成して、これらをヘッド4の
ダンパ取付ネジ穴10およびナット13に螺着して当該
ダンパ11を支持しているが、必ずしもこのような構成
を採らなくてもよい。例えば、ダンパのいずれか一端あ
るいは両端に雌ネジ部を形成するとともにヘッドの基端
部に雄ネジ部を設けたり、ナット13の代わりにボルト
を設けたりして、これらを上記雌ネジ部に螺着してダン
パ13を支持するようにしてもよい。
【0013】また、上記ダンパは、必ずしも螺着によっ
て支持されなければならないことはなく、さらに該ダン
パの軸線O方向応力の調整は引っ張り方向のみに行なわ
なければならないこともない。
【0014】例えば、図6は本発明の他の実施例を示す
ものである。ただし、図6において図1ないし図5に示
した実施例と同じ部分には同一の符号を配してある。こ
の実施例では、シャンク21の挿入孔22の先端部に雌
ネジ部23が形成されるとともに、ヘッド24の基端部
には雄ネジ部25が設けられており、これらを螺合する
ことによってヘッド24はシャンク21の先端に取り付
けられている。さらに、このヘッド24の雄ネジ部25
の基端面には先端側に向かって凹む円錐凹面26が形成
されており、また制振合金からなるダンパ27の先端は
該先端側に向かって突出する円錐凸面28に形成されて
いて、ダンパ27はこの凸面28を上記凹面26に密着
させてヘッド24に当接せしめられている。
【0015】一方、上記挿入孔22には、その基端部に
も雌ネジ部29が形成されている。そして、この雌ネジ
部29には本実施例における調整部材としての調整ネジ
30が螺着されており、上記ダンパ27はその基端面を
この調整ネジ30の先端面に密着させて該調整ネジ30
にも当接せしめられている。このように本実施例では、
ダンパ27はその両端がヘッド24および調整ネジ30
に当接せしめられて挿入孔22内に支持されており、上
記調整ネジ30を回動させて雌ネジ部29内を進退させ
ることにより、該ダンパ27に軸線O方向に作用する圧
縮力が調整可能とされている。なお、この調整ネジ30
の基端面には、図示は略するが当該調整ネジ30を回動
させるためのレンチやドライバーが挿入可能な穴や溝が
形成されている。
【0016】このような構成のボーリングバーにおいて
も、切刃8からヘッド24に伝播する振動は、互いに密
着する上記円錐凹凸面26,28を介して制振合金より
成るダンパ27に伝えられ、このダンパ27によって減
衰せしめらて抑制されるため、図1ないし図5に示した
実施例と同様の効果を得ることができる。また、このダ
ンパ27による制振作用の強さは、調整ネジ30を進退
させてダンパ27に作用する圧縮応力を変化させること
によって調整可能であるため、上記実施例のナット13
によるのと同様の作用効果を奏功することができる。
【0017】なお、図6に示した実施例ではヘッド24
の雄ネジ部25に円錐凹面26を形成するとともに、ダ
ンパ27の先端に円錐凸面28を形成したが、これとは
逆に図7に示すように雄ネジ部25に基端側に向かって
突出する円錐凸面28を形成するとともに、ダンパ27
の先端にこの円錐凸面28に密着可能な基端側に凹む円
錐凹面26を形成してもよい。また、このような円錐凹
面26と円錐凸面28とによる係着機構は、図8や図9
に示すようにダンパ27と調整ネジ30との当接部に設
けてもよい。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、シ
ャンクの挿入孔に緩挿された制振合金より成るダンパ
が、その両端をヘッドおよび調整部材に螺着や当接等に
より係着されて支持されており、このため切削時に生じ
る振動を減衰せしめて抑制し、ビビリ等の発生を防止す
ることができる。そしてこれにより、このような振動に
よる加工面の悪化を防止したり、高切削条件下や深穴加
工の場合でも安定した切削加工を可能とすることができ
る。また、上記調整部材によってダンパによる制振作用
を適宜に調整することができるので、如何なる切削条件
においてもこれに応じて効果的に振動の抑制を行なうこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す一部破断平面図であ
る。
【図2】図1に示す実施例の先端部分の側面図である。
【図3】図1に示す実施例の先端側からの正面図であ
る。
【図4】図1に示す実施例のZZ断面図である。
【図5】図1に示す実施例の基端側からの背面図であ
る。
【図6】本発明の他の実施例を示す一部破断平面図であ
る。
【図7】本発明の他の実施例を示す一部破断平面図(部
分図)である。
【図8】本発明の他の実施例を示す一部破断平面図(部
分図)である。
【図9】本発明の他の実施例を示す一部破断平面図(部
分図)である。
【符号の説明】
1,21 シャンク 2,22 挿入孔 4,24 ヘッド 7 スローアウェイチップ 8 切刃 10 ダンパ取付ネジ穴 11,27 ダンパ 12A,12B ダンパ11の雄ネジ部 13 ナット(調整部材) 23,29 雌ネジ部 25 ヘッド24の雄ネジ部 26 円錐凹面 28 円錐凸面 30 調整ネジ(調整部材) O 軸線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸状のシャンクの先端に切刃を有するヘ
    ッドが取り付けられて成るボーリングバーであって、上
    記シャンクにはその軸線方向に沿って該シャンクの両端
    に開口する挿入孔が形成され、この挿入孔には制振合金
    より成るダンパが緩挿されているとともに、上記シャン
    クの基端部には上記ダンパの軸線方向応力を調整可能な
    調整部材が装着されており、上記ダンパはその両端を上
    記ヘッドと上記調整部材とに係着させて支持されている
    ことを特徴とするボーリングバー。
JP19430392A 1992-07-21 1992-07-21 ボーリングバー Pending JPH0631506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19430392A JPH0631506A (ja) 1992-07-21 1992-07-21 ボーリングバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19430392A JPH0631506A (ja) 1992-07-21 1992-07-21 ボーリングバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0631506A true JPH0631506A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16322362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19430392A Pending JPH0631506A (ja) 1992-07-21 1992-07-21 ボーリングバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631506A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6312201B1 (en) * 1998-12-09 2001-11-06 Mitsubishi Materials Corporation Interference fit type cutting tool

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6312201B1 (en) * 1998-12-09 2001-11-06 Mitsubishi Materials Corporation Interference fit type cutting tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030147707A1 (en) Tunable Toolholder
JP6961311B2 (ja) 振動減衰ウェイトアセンブリを備えた切削工具ホルダ
US11000903B2 (en) Blade, tool and method of grooving a metallic workpiece
US8734070B2 (en) Toolholder with externally-mounted dynamic absorber
JP4689997B2 (ja) 防振切削工具
JP2001293605A (ja) 穿孔工具
JP2006528079A (ja) 回転切削工具用切削ヘッド
JP2979823B2 (ja) 切削工具
JPH0631505A (ja) ボーリングバー
US20220258251A1 (en) Metal cutting tool comprising a vibration damping member
JPH0631506A (ja) ボーリングバー
JP2005329509A (ja) 切削工具
JP3146417U (ja) 制震切削工具
JP3847139B2 (ja) 切削工具
JPH05337769A (ja) 工具における工作機の主軸への取付部の構造
JPH08309604A (ja) 交換可能の工具支持体
JP2021062430A (ja) 穴加工方法および中ぐり工具
JP2809536B2 (ja) 切削工具
JP2697997B2 (ja) 切削工具
JP7496970B2 (ja) 加工工具
JP3165192U (ja) 切削工具
JPH08252715A (ja) プレーナバイト
JP4329252B2 (ja) ラインボーリングバー
JP2005118929A (ja) 転削工具取付け用鋼製アーバ
JP2023136201A (ja) 工具ホルダ及び工作機械

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000704