JPH06309013A - Device and method for assisting program preparation - Google Patents

Device and method for assisting program preparation

Info

Publication number
JPH06309013A
JPH06309013A JP11663293A JP11663293A JPH06309013A JP H06309013 A JPH06309013 A JP H06309013A JP 11663293 A JP11663293 A JP 11663293A JP 11663293 A JP11663293 A JP 11663293A JP H06309013 A JPH06309013 A JP H06309013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
diagram
control block
block diagram
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11663293A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2859511B2 (en
Inventor
Shigehiko Matsuda
茂彦 松田
Takeyoshi Miyaki
勇悦 宮木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5116632A priority Critical patent/JP2859511B2/en
Publication of JPH06309013A publication Critical patent/JPH06309013A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2859511B2 publication Critical patent/JP2859511B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prepare a program efficiently in an easy-to-handle state by using a program diagram when a representation mode of arithmetic order and whether arithmetic is performed or not is preferably used or a control block diagram when a representation mode principally showing data arithmetic is preferable, and using them mixedly. CONSTITUTION:To display the control block diagram at a display part 6, an operation input part 1 is operated to move a cursor on the display screen of the display part 6 to a desired position on the display screen where a character or symbol is inputted and the key corresponding to the character or symbol to be inputted is operated; and then the code data corresponding to the key are inputted to an operation input storage part 2 and the character or symbol is displayed. An operation input-arithmetic instruction conversion part 3 converts the contents of the storage part 2 into an arithmetic instruction and stores it in an arithmetic instruction storage part 4. Thus, a program diagram is displayed on the screen consisting principally of the control block diagram together, so the basic arithmetic order is the same as before. Consequently, excellent program preparation environment is obtained.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、良好なプログラム作
成支援環境を構築することの出来るプログラム作成支援
装置およびプログラム作成支援方法に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a program creation support apparatus and a program creation support method capable of constructing a good program creation support environment.

【0002】[0002]

【従来の技術】図21は、特公昭64−8361号公報
に開示されたプログラム作成装置の構成を示すブロック
図である。図において、51はキー入力部、52はキー
入力記憶部、53はキー入力→シーケンス命令変換部、
54はシーケンス命令記憶部、55はシーケンス命令→
キー入力変換部、56は表示部である。
2. Description of the Related Art FIG. 21 is a block diagram showing the configuration of a program creating apparatus disclosed in Japanese Patent Publication No. 64-8361. In the figure, 51 is a key input unit, 52 is a key input storage unit, 53 is a key input → sequence command conversion unit,
54 is a sequence command storage unit, 55 is a sequence command →
A key input conversion unit 56 is a display unit.

【0003】図22は、表示部56上で論理回路を作成
し表示するための前記キー入力部51が備えたキーの配
列図、図23は、表示された論理回路図の単位部分に対
応した命令の変換規則を示す説明図、図24は、表示部
56上で作成され表示された論理回路図、図25は、表
示部56上で作成され表示された図24に示す論理回路
に対する演算の処理順序を示す説明図である。
FIG. 22 is an array diagram of keys provided in the key input unit 51 for creating and displaying a logic circuit on the display unit 56, and FIG. 23 corresponds to a unit portion of the displayed logic circuit diagram. 24 is an explanatory diagram showing instruction conversion rules, FIG. 24 is a logic circuit diagram created and displayed on the display unit 56, and FIG. 25 is an operation of the logic circuit shown in FIG. 24 created and displayed on the display unit 56. It is explanatory drawing which shows a processing order.

【0004】次に動作について説明する。このプログラ
ム作成装置では、表示部56の表示画面上で縦線と横線
とからなるマトリックスを用いて、論理回路の入力線
番、中間線番および論理記号を前記横線上に表し、接続
線および分岐線を前記縦線上および横線上に表し、各横
線に対応したロウ番号レジスタと各線番に対応するレジ
スタを設けることを前提として論理回路図を作成する。
キー入力部51のキー操作により入力されるキー入力情
報はコードの形で入力され、さらにコードの形で記憶さ
れるが、このコードを読み出して各コードに対応する文
字、図形を表すドットパターンに変換し論理回路として
表示する。他方、前記キー入力情報からシーケンス命令
が作成される。論理回路図の線番、ロウ番号レジスタに
対応するキー入力情報がシーケンス命令を構成する入力
命令,分岐命令,論理命令,出力命令のパラメータとな
って、論理回路図として表示されているキー入力情報に
対応するシーケンス命令が作成される。
Next, the operation will be described. In this program creation device, a matrix of vertical lines and horizontal lines is used on the display screen of the display unit 56 to represent the input line numbers, intermediate line numbers and logical symbols of the logic circuit on the horizontal lines, and the connecting lines and branch lines. Lines are represented on the vertical lines and the horizontal lines, and a logic circuit diagram is created on the assumption that a row number register corresponding to each horizontal line and a register corresponding to each line number are provided.
The key input information input by the key operation of the key input unit 51 is input in the form of a code and is further stored in the form of a code. The code is read and converted into a dot pattern representing a character or a figure corresponding to each code. Convert and display as logic circuit. On the other hand, a sequence command is created from the key input information. The key input information corresponding to the line number and row number register of the logic circuit diagram becomes the parameters of the input instruction, branch instruction, logic instruction, and output instruction that form the sequence instruction, and the key input information displayed as the logic circuit diagram A sequence instruction corresponding to is created.

【0005】また、このプログラム作成装置では、図2
5に示すように表示画面上の縦線の左から右への順番を
カラム番号で示し、横線の上から下への順番をロウ番号
で示し、同一番号のカラムには入力命令,分岐命令,論
理命令,出力命令のうち一種類の命令だけに対応する論
理回路部分が表示されるようにキー入力部の操作を行
い、カラム番号の増加する方向へ(入力命令)→(分岐
命令)→(論理命令)→(出力命令)の順に配列する。
Further, in this program creating apparatus, the program shown in FIG.
As shown in FIG. 5, the vertical line on the display screen from left to right is shown by column number, the horizontal line from top to bottom is shown by row number, and the input number, branch instruction, Operate the key input part so that the logic circuit part corresponding to only one type of logic command or output command is displayed, and in the direction of increasing column number (input command) → (branch command) → ( Arrange in the order of (logical instruction) → (output instruction).

【0006】このようにして入力されたキー入力情報
は、キー入力記憶部52に格納され、さらに図24に示
す論理回路図の単位部分に対応した命令の変換規則を基
にキー入力→シーケンス命令変換部53によりシーケン
ス命令に変換されシーケンス命令記憶部54に格納され
る。また、シーケンス命令記憶部54に記憶されたシー
ケンス命令を読み出しキー入力情報に変換し、これを表
示部において論理回路図として表示し、プログラムの修
正作業を容易にする。このときの演算の処理順序は図1
7に示すように自動的に決定されている。
The key input information thus input is stored in the key input storage unit 52, and further, based on the conversion rule of the instruction corresponding to the unit portion of the logic circuit diagram shown in FIG. It is converted into a sequence command by the conversion unit 53 and stored in the sequence command storage unit 54. In addition, the sequence command stored in the sequence command storage unit 54 is converted into read key input information, which is displayed as a logic circuit diagram on the display unit to facilitate the work of modifying the program. The processing order of the calculation at this time is shown in FIG.
It is automatically determined as shown in 7.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】従来のプログラム作成
装置は以上のように構成されているので、演算順序を変
更したり、演算するか否かを制御したり、あるいは条件
成立まで繰り返す等の演算実行についての制御が必要と
なる処理に対してはプログラムを作成することができな
いという問題点があった。
Since the conventional program creating apparatus is configured as described above, it is possible to change the order of operations, control whether or not to perform operations, or perform operations such as repeating until a condition is satisfied. There is a problem in that a program cannot be created for a process that requires execution control.

【0008】また、プログラム中の個別処理がソースリ
スト上でどの部分に相当するのかの確認が容易でなく、
部分修正や個別処理間の組み替えが難しいという問題点
があった。
Further, it is not easy to confirm to which part on the source list the individual processing in the program corresponds.
There was a problem that it was difficult to partially modify or rearrange between individual processes.

【0009】請求項1の発明は上記のような問題点を解
消するためになされたものであり、プログラム図と制御
ブロック図とを混在して表示し、表示した上記プログラ
ム図や上記制御ブロック図から計算機プログラムを作成
できるようにして、良好なプログラム作成環境を実現で
きるプログラム作成支援装置を得ることを目的とする。
The invention of claim 1 has been made to solve the above-mentioned problems, and a program diagram and a control block diagram are displayed in a mixed manner, and the displayed program diagram and control block diagram are displayed. It is an object of the present invention to provide a program creation support device that can create a computer program from a computer and can realize a good program creation environment.

【0010】請求項2の発明は、プログラム図と制御ブ
ロック図と、上記プログラム図,制御ブロック図に対応
するソースプログラムを混在して表示し、上記プログラ
ム図と上記制御ブロック図と上記ソースプログラムから
計算機プログラムを作成できるようにして、良好なプロ
グラム作成環境を実現できるプログラム作成支援装置を
得ることを目的とする。
According to a second aspect of the present invention, the program diagram, the control block diagram, and the source programs corresponding to the program diagram and the control block diagram are displayed in a mixed manner, and the program diagram, the control block diagram, and the source program are used. It is an object of the present invention to obtain a program creation support device that can create a computer program and can realize a good program creation environment.

【0011】請求項3の発明は、プログラム図と制御ブ
ロック図とを階層的に表示し、上記プログラム図や上記
制御ブロック図から計算機プログラムを作成できるよう
にして、良好なプログラム作成環境を実現できるプログ
ラム作成支援装置を得ることを目的とする。
According to a third aspect of the present invention, a program diagram and a control block diagram are displayed in a hierarchical manner, and a computer program can be created from the program diagram and the control block diagram, thereby realizing a good program creating environment. The purpose is to obtain a program creation support device.

【0012】請求項4の発明は、プログラム図と制御ブ
ロック図と、上記プログラム図,制御ブロック図に対応
するソースプログラムを階層的に表示し、上記プログラ
ム図と上記制御ブロック図と上記ソースプログラムから
計算機プログラムを作成できるようにして、良好なプロ
グラム作成環境を実現できるプログラム作成支援装置を
得ることを目的とする。
According to a fourth aspect of the present invention, a program diagram, a control block diagram, and a source program corresponding to the program diagram and the control block diagram are hierarchically displayed, and the program diagram, the control block diagram, and the source program are selected. It is an object of the present invention to obtain a program creation support device that can create a computer program and can realize a good program creation environment.

【0013】請求項5の発明は、プログラム図と制御ブ
ロック図とを混在して表示し、これらプログラム図と制
御ブロック図とからプログラム作成処理を支援するプロ
グラム作成支援方法を得ることを目的とする。
It is an object of the present invention to display a program diagram and a control block diagram in a mixed manner, and to obtain a program creation support method for supporting the program creation process from the program diagram and the control block diagram. .

【0014】請求項6の発明は、プログラム図と制御ブ
ロック図と、上記プログラム図,制御ブロック図に対応
するソースプログラムとを混在して表示し、これらプロ
グラム図と制御ブロック図とソースプログラムとからプ
ログラム作成処理を支援するプログラム作成支援方法を
得ることを目的とする。
According to a sixth aspect of the present invention, a program diagram, a control block diagram, and a source program corresponding to the program diagram and the control block diagram are displayed in a mixed manner, and the program diagram, the control block diagram, and the source program are combined. The purpose is to obtain a program creation support method that supports a program creation process.

【0015】請求項7の発明は、プログラム図と制御ブ
ロック図とを階層的に表示し、これらプログラム図と制
御ブロック図とからプログラム作成処理を支援するプロ
グラム作成支援方法を得ることを目的とする。
It is an object of the invention of claim 7 to obtain a program creation support method for hierarchically displaying a program diagram and a control block diagram and supporting the program creation process from the program diagram and the control block diagram. .

【0016】請求項8の発明は、プログラム図と制御ブ
ロック図と、上記プログラム図,制御ブロック図に対応
するソースプログラムを階層的に表示し、これらプログ
ラム図と制御ブロック図とソースプログラムとからプロ
グラム作成処理を支援するプログラム作成支援方法を得
ることを目的とする。
According to an eighth aspect of the present invention, a program diagram, a control block diagram, and source programs corresponding to the program diagram and the control block diagram are hierarchically displayed, and the program diagram, the control block diagram, and the source program are used as a program. The purpose is to obtain a program creation support method that supports the creation process.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るプ
ログラム作成支援装置は、プログラム図と制御ブロック
図とを混在して表示する表示手段と、混在して表示され
た上記プログラム図と制御ブロック図間のデータの授
受,演算順序を規定し、上記プログラム図や上記制御ブ
ロック図を計算機命令に変換する変換手段とを備えたも
のである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a program creation support device for displaying a program diagram and a control block diagram in a mixed manner, and the program diagram and the control displayed in a mixed manner. It is provided with conversion means for defining the order of data transmission / reception between block diagrams and the arithmetic operation, and converting the program diagram and the control block diagram into computer instructions.

【0018】請求項2の発明に係るプログラム作成支援
装置は、プログラム図と制御ブロック図、上記プログラ
ム図や制御ブロック図に対応するソースプログラムを混
在して表示する表示手段と、混在して表示された上記プ
ログラム図や上記制御ブロック図やソースプログラムを
表示画面上で修正する修正手段と、混在して表示された
上記プログラム図や制御ブロック図やソースプログラム
間のデータの授受,演算順序を規定し、上記プログラム
図や上記制御ブロック図やソースプログラムを計算機命
令に変換する変換手段とを備えたものである。
The program creation support apparatus according to the second aspect of the present invention includes a program diagram, a control block diagram, and a display means for displaying source programs corresponding to the program diagram and the control block diagram in a mixed manner. The above-mentioned program diagrams, control block diagrams and source programs are corrected on the display screen, and correction means for correcting the program diagrams, control block diagrams and source programs are displayed. A conversion means for converting the program diagram, the control block diagram, and the source program into computer instructions is provided.

【0019】請求項3の発明に係るプログラム作成支援
装置は、プログラム図と制御ブロック図とを階層的に表
示する表示手段と、階層的に表示された上記プログラム
図と制御ブロック図間のデータの授受,演算順序を規定
し、上記プログラム図や上記制御ブロック図を計算機命
令に変換する変換手段とを備えたものである。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a program creation support apparatus which comprises display means for hierarchically displaying a program diagram and a control block diagram, and data between the hierarchically displayed program diagram and control block diagram. It is provided with conversion means for defining the order of transfer and calculation, and converting the program diagram and the control block diagram into computer instructions.

【0020】請求項4の発明に係るプログラム作成支援
装置は、プログラム図と制御ブロック図と、上記プログ
ラム図,制御ブロック図に対応するソースプログラムを
階層的に表示する表示手段と、階層的に表示された上記
プログラム図や上記制御ブロック図やソースプログラム
を表示画面上で修正する修正手段と、階層的に表示され
た上記プログラム図や制御ブロック図やソースプログラ
ム間のデータの授受,演算順序を規定し、上記プログラ
ム図や上記制御ブロック図やソースプログラムを計算機
命令に変換する変換手段とを備えたものである。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a program creation support apparatus, which is a program diagram, a control block diagram, a display means for hierarchically displaying a source program corresponding to the program diagram and the control block diagram, and a hierarchical display. A correction means for correcting the displayed program diagram, control block diagram, or source program on the display screen, and data transfer between the hierarchically displayed program diagram, control block diagram, or source program, and the calculation order are defined. However, the program diagram, the control block diagram, and the conversion means for converting the source program into computer instructions are provided.

【0021】請求項5の発明に係るプログラム作成支援
方法は、プログラム図と制御ブロック図とを混在して表
示し、表示された上記プログラム図と制御ブロック図、
および上記プログラム図と制御ブロック図間において規
定されているデータの授受,演算順序を基に、上記プロ
グラム図や上記制御ブロック図の計算機命令への変換処
理を支援するようにしたものである。
In the program creation support method according to the present invention, a program diagram and a control block diagram are displayed in a mixed manner, and the displayed program diagram and control block diagram are displayed.
Also, the conversion processing of the program diagram and the control block diagram into computer instructions is supported based on the data transfer and operation sequence defined between the program diagram and the control block diagram.

【0022】請求項6の発明に係るプログラム作成支援
方法は、プログラム図と制御ブロック図と、上記プログ
ラム図,制御ブロック図に対応するソースプログラムを
混在して表示し、混在して表示された上記プログラム図
や上記制御ブロック図やソースプログラムを表示画面上
で必要に応じて修正し、上記プログラム図や制御ブロッ
ク図やソースプログラム、および上記プログラム図や制
御ブロック図やソースプログラム間で規定されているデ
ータの授受,演算順序を基に、上記プログラム図や上記
制御ブロック図やソースプログラムの計算機命令への変
換を支援するようにしたものである。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a program creation support method in which a program diagram, a control block diagram, and source programs corresponding to the program diagram and the control block diagram are displayed in a mixed manner. The program diagram, the control block diagram, and the source program are modified as necessary on the display screen, and are defined between the program diagram, the control block diagram, and the source program, and between the program diagram, the control block diagram, and the source program. It is designed to support the conversion of the program diagram, the control block diagram, and the source program into computer instructions based on the order of data transfer and operation.

【0023】請求項7の発明に係るプログラム作成支援
方法は、プログラム図と制御ブロック図とを階層的に表
示し、上記プログラム図と制御ブロック図、および上記
プログラム図と制御ブロック図間で規定されているデー
タの授受,演算順序を基に、上記プログラム図や上記制
御ブロック図の計算機命令への変換を支援するようにし
たものである。
A program creation support method according to the invention of claim 7 hierarchically displays a program diagram and a control block diagram, and is defined between the program diagram and the control block diagram and between the program diagram and the control block diagram. It is designed to support the conversion of the program diagram and the control block diagram into computer instructions based on the exchange of data and the operation sequence.

【0024】請求項8の発明に係るプログラム作成支援
方法は、プログラム図と制御ブロック図と、上記プログ
ラム図,制御ブロック図に対応するソースプログラムを
階層的に表示し、階層的に表示された上記プログラム図
や上記制御ブロック図や上記ソースプログラムを表示画
面上で必要に応じて修正し、上記プログラム図や制御ブ
ロック図やソースプログラム、および上記プログラム図
や制御ブロック図やソースプログラム間で規定されてい
るデータの授受,演算順序を基に、上記プログラム図や
上記制御ブロック図やソースプログラムの計算機命令へ
の変換を支援するようにしたものである。
In the program creation support method according to the present invention, a program diagram, a control block diagram, and source programs corresponding to the program diagram and the control block diagram are displayed hierarchically, and the source program corresponding to the program diagram and the control block diagram is displayed hierarchically. Correct the program diagram, the control block diagram, and the source program on the display screen as necessary, and specify the program diagram, the control block diagram, and the source program, and the program diagram, the control block diagram, and the source program. It is designed to support the conversion of the program diagram, the control block diagram, and the source program into computer instructions based on the order of data transfer and calculation.

【0025】[0025]

【作用】請求項1の発明におけるプログラム作成支援装
置は、処理手順である演算順序や演算を行うか否か等の
表現形態を用いるのが好適な場合にはプログラム図を使
用し、一方また、データやそのデータに対する演算を中
心に表す表現形態を用いるのが好適な場合には制御ブロ
ック図を使用し、これらプログラム図と制御ブロック図
とを混在して使用し、プラント等の制御を行うプログラ
ムの作成支援を行うための良好なプログラム作成環境を
実現する。
The program creation support apparatus according to the first aspect of the present invention uses a program diagram when it is preferable to use an expression form such as a calculation sequence which is a processing procedure and whether or not a calculation is performed. A program that uses a control block diagram when it is preferable to use an expression form that mainly represents data and operations on the data, and that uses a mixture of these program diagram and control block diagram to control a plant or the like Realize a good program creation environment to support the creation of programs.

【0026】請求項2の発明におけるプログラム作成支
援装置は、プログラム図や制御ブロック図のソースリス
トを上記プログラム図と上記制御ブロック図と共に混在
して使用し、上記ソースリストを修正することでそのソ
ースリストに対応したプログラム図や制御ブロック図の
修正を可能にして、プラント等の制御を行うプログラム
の作成支援を行うための良好なプログラム作成環境を実
現する。
In the program creation support apparatus according to the invention of claim 2, the source lists of the program diagram and the control block diagram are used together with the program diagram and the control block diagram, and the source list is modified to correct the source list. The program diagram and control block diagram corresponding to the list can be modified to realize a good program creation environment for supporting the creation of a program for controlling a plant or the like.

【0027】請求項3の発明におけるプログラム作成支
援装置は、処理手順である演算順序や演算を行うか否か
等の表現形態を用いるのが好適な部分にはプログラム図
を使用し、一方また、データやそのデータに対する演算
を中心に表す表現形態を用いるのが好適な部分には制御
ブロック図を使用し、これらプログラム図と制御ブロッ
ク図とを入れ子構成として階層的に使用し、プラント等
の制御を行うプログラムの作成支援を行うための良好な
プログラム作成環境を実現する。
In the program creation support apparatus according to the third aspect of the present invention, a program diagram is used for a portion in which it is preferable to use an expression form such as a calculation sequence which is a processing procedure and whether or not a calculation is performed. A control block diagram is used for a portion where it is preferable to use an expression form that mainly represents data and an operation on the data, and these program diagrams and control block diagrams are hierarchically used as a nested configuration to control a plant or the like. A good program creation environment to support the creation of programs that implement

【0028】請求項4の発明におけるプログラム作成支
援装置は、プログラム図と制御ブロック図のソースリス
トを上記プログラム図と上記制御ブロック図と共に入れ
子構成として階層的に使用し、上記ソースリストを修正
することでそのソースリストに対応したプログラム図や
制御ブロック図の修正を容易にし、プラント等の制御を
行うためのプログラムの作成支援を行う際に扱いやすく
且つ理解しやすい良好なプログラム作成環境を実現す
る。
According to a fourth aspect of the invention, in the program creation support apparatus, the source list of the program diagram and the control block diagram is hierarchically used together with the program diagram and the control block diagram as a nested structure to modify the source list. Then, the program diagram and the control block diagram corresponding to the source list can be easily modified, and a good program creation environment that is easy to handle and understand when supporting the creation of a program for controlling a plant or the like is realized.

【0029】請求項5の発明におけるプログラム作成支
援方法は、プログラム図と制御ブロック図とを混在して
表示して使用し、プラント等の制御を行うプログラムの
作成支援を行うための良好なプログラム作成支援環境を
実現する。
According to the program creation support method of the invention of claim 5, a good program creation for supporting the creation of a program for controlling a plant or the like by displaying a program diagram and a control block diagram in a mixed display is used. Realize a support environment.

【0030】請求項6の発明におけるプログラム作成支
援方法は、プログラム図と制御ブロック図のソースリス
トを上記プログラム図と上記制御ブロック図と共に混在
して表示して使用し、上記ソースリストを修正すること
でそのソースリストに対応したプログラム図や制御ブロ
ック図の修正を可能にして、プラント等の制御を行うプ
ログラムの作成支援を行うための良好なプログラム作成
支援環境を実現する。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a program creation support method, wherein a source list of a program diagram and a control block diagram is mixedly displayed together with the program diagram and the control block diagram and used to correct the source list. Then, the program diagram and the control block diagram corresponding to the source list can be modified to realize a good program creation support environment for supporting the creation of a program for controlling a plant or the like.

【0031】請求項7の発明におけるプログラム作成支
援方法は、プログラム図と制御ブロック図とを入れ子構
成として階層的に表示して使用し、プラント等の制御を
行うプログラムの作成支援を行うための良好なプログラ
ム作成支援環境を実現する。
In the program creation support method according to the invention of claim 7, a program diagram and a control block diagram are hierarchically displayed and used as a nested structure and used to support the creation of a program for controlling a plant or the like. To realize a simple program creation support environment.

【0032】請求項8の発明におけるプログラム作成支
援方法は、プログラム図や制御ブロック図のソースリス
トを上記プログラム図と上記制御ブロック図と共に入れ
子構成として階層的に表示して使用し、上記ソースリス
トを修正することでそのソースリストに対応したプログ
ラム図や制御ブロック図の修正を可能にして、プラント
等の制御を行うためのプログラムの作成支援を行う際に
扱いやすく且つ理解しやすい良好なプログラム作成支援
環境を実現する。
In the program creation support method according to the present invention, a source list of a program diagram or a control block diagram is hierarchically displayed and used as a nested structure together with the program diagram and the control block diagram, and the source list is used. By modifying it, it is possible to modify the program diagram and control block diagram corresponding to the source list, and a good program creation support that is easy to handle and understand when supporting the creation of programs for controlling plants, etc. Realize the environment.

【0033】[0033]

【実施例】【Example】

実施例1.以下、請求項1の発明の一実施例を図につい
て説明する。図1は、この実施例のプログラム作成支援
装置の構成を示すブロック図であり、1はキーボードや
マウス等の操作入力部、2は操作入力記憶部、3は操作
入力→演算命令変換部(変換手段)、4は演算命令記憶
部、5は演算命令→操作入力変換部、6は表示部(表示
手段)である。
Example 1. An embodiment of the invention of claim 1 will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the program creation support apparatus according to the present embodiment. 1 is an operation input unit such as a keyboard or mouse, 2 is an operation input storage unit, 3 is an operation input → calculation instruction conversion unit (conversion Means), 4 is an operation command storage unit, 5 is an operation command → operation input conversion unit, and 6 is a display unit (display unit).

【0034】図2は、この実施例のプログラム作成支援
装置の表示部に表示された表示画像であり、制御ブロッ
ク図をベースにして処理手順である演算順序や演算を行
うか否か等を表現したプログラム図を一部混在して描
き、表示部6に表示した画像である。図において、11
は入力されたコードデータを表示する入力部、12は表
示された制御ブロック図、13は出力されるコードデー
タの出力表示、14は制御ブロック図12と混在して描
かれた処理手順である演算順序や演算を行うか否か等を
表現したプログラム図、15は前記制御ブロック図12
とのインターフェース部であり、前記プログラム図14
の中に表示されている。
FIG. 2 is a display image displayed on the display section of the program creation support apparatus of this embodiment, and expresses the processing sequence, which is a processing procedure, whether or not the processing is performed, based on the control block diagram. This is an image displayed on the display unit 6 by drawing a part of the created program diagram. In the figure, 11
Is an input unit for displaying the input code data, 12 is a displayed control block diagram, 13 is an output display of the output code data, and 14 is a processing procedure drawn in a mixed manner with the control block diagram 12. A program diagram expressing the order and whether or not to perform an operation, and 15 is the control block diagram
Which is an interface part with the program shown in FIG.
Is displayed inside.

【0035】図3は、表示部6の表示画面上に描かれる
制御ブロック図(論理回路図を含む)の単位部分に対応
した命令の変換規則を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a conversion rule of an instruction corresponding to a unit portion of a control block diagram (including a logic circuit diagram) drawn on the display screen of the display unit 6.

【0036】次に動作について説明する。図1に示す表
示部6に制御ブロック図を表示させるには、まず操作入
力部1を操作し、表示部6の表示画面上のカーソルを文
字、記号を入力しようとする表示画面上の位置に移動さ
せ、入力する文字や記号に対応するキーを操作すれば、
そのキーに対応するコードデータが操作入力記憶部2に
入力されて、操作したキーに対応する文字、図形が表示
部6の前記カーソル位置に表示される。操作入力→演算
命令変換部3では、操作入力記憶部2の内容を演算命令
に変換して演算命令記憶部4に格納する。この変換は、
表示部6に表示されている制御ブロック図の各部分につ
いて図4に示す順序に従って行われる。この実施例で
は、制御ブロック図を中心にした画面にプログラム図が
混在するため、基本的な演算順序は従来と同様になる。
Next, the operation will be described. In order to display the control block diagram on the display unit 6 shown in FIG. 1, first, the operation input unit 1 is operated, and the cursor on the display screen of the display unit 6 is moved to a position on the display screen where characters and symbols are to be input. If you move it and operate the key corresponding to the character or symbol to enter,
Code data corresponding to the key is input to the operation input storage unit 2, and characters and figures corresponding to the operated key are displayed at the cursor position on the display unit 6. The operation input → operation instruction conversion unit 3 converts the content of the operation input storage unit 2 into an operation instruction and stores it in the operation instruction storage unit 4. This conversion is
Each part of the control block diagram displayed on the display unit 6 is performed in the order shown in FIG. In this embodiment, since the program diagrams are mixed on the screen centering on the control block diagram, the basic operation sequence is the same as the conventional one.

【0037】すなわち図4に示すように、制御ブロック
図では上から下へ、さらに左から右へ順次演算が行わ
れ、まず論理和を演算しその結果を図示していない内部
レジスタに格納する。次に加算を演算し同じように図示
していない別の内部レジスタに格納する。
That is, as shown in FIG. 4, in the control block diagram, operations are sequentially performed from top to bottom and further from left to right. First, a logical sum is calculated and the result is stored in an internal register (not shown). Next, the addition is calculated and similarly stored in another internal register (not shown).

【0038】次に否定論理,乗算を演算し、プログラム
図の演算に移る。プログラム図では、プログラム図が規
定する規則に従った演算順序により演算処理が行われ、
プログラム図内の処理を行った後さらに出力処理を演算
する。なお、この実施例では、ブロック図の記号のメニ
ューにないものを新たに増やし登録したり、記号の内部
処理を明示させたりするときに有効である。また、上記
実施例では制御ブロック図にプログラム図を混在させた
が、他の実施例として、プログラム図を中心に表現した
画面中に制御ブロック図を混在させてもよい。
Next, the negative logic and the multiplication are calculated, and the program diagram is calculated. In the program diagram, the arithmetic processing is performed in the arithmetic order according to the rules defined by the program diagram,
After performing the processing in the program diagram, the output processing is further calculated. It should be noted that this embodiment is effective when a new item not included in the symbol menu of the block diagram is newly registered or the internal processing of the symbol is clearly indicated. Further, in the above embodiment, the control block diagram is mixed with the program diagram. However, as another embodiment, the control block diagram may be mixed in the screen mainly represented by the program diagram.

【0039】図5は、前記他の実施例における表示部の
表示画面である。本実施例では、制御ブロック図をプロ
グラム図の中の一つの処理として扱うことにより混在を
可能としている。演算順序はプログラム図内ではプログ
ラム図の流れに従ったものとなり、制御ブロック図内で
は、入力部21を演算したのち上から下へ、さらに左か
ら右へ順次演算が行われ、最後に出力部22を演算す
る。本実施例では、プログラム図中で特に論理処理が多
い場合に「分岐」を用いずに処理内容を表現できるとい
う効果がある。また、プログラム対象が状態の遷移を扱
うケースにおいて遷移条件を明示できる効果もある。さ
らにまた、上記実施例では、制御ブロック図にNEMA
記号を使用し、またプログラム図にはフローチャートを
用いたが、これらに他の手法、たとえばMIL記号やH
IPO,PAD,HCP,NS等を用いてもよい。
FIG. 5 shows a display screen of the display unit in the other embodiment. In the present embodiment, the control block diagram can be mixed by treating it as one process in the program diagram. In the program diagram, the operation sequence follows the flow of the program diagram. In the control block diagram, after the input unit 21 is operated, the operation is sequentially performed from the top to the bottom and further from the left to the right, and finally the output unit. 22 is calculated. In the present embodiment, there is an effect that the processing content can be expressed without using "branching" when there are many logical processes in the program diagram. In addition, there is an effect that the transition condition can be clearly specified when the program target handles the state transition. Furthermore, in the above embodiment, the control block diagram shows NEMA.
Symbols have been used, and flowcharts have been used for the program diagrams, but other methods such as MIL symbols and H
You may use IPO, PAD, HCP, NS etc.

【0040】なお、以上説明した実施例では、制御ブロ
ック図内の演算順序は単純に上から下へ、左から右へ行
うようにしたが、ブロックの演算を逆に行い出力側から
入力値の決定がなされるような方法や、人為的に決める
方法など一律に決定できるものであればよい。
In the embodiment described above, the order of operations in the control block diagram is simply from top to bottom and from left to right. However, the block operations are performed in reverse and the input values are input from the output side. Any method that can be uniformly decided, such as a method of making a decision or a method of making an artificial decision, may be used.

【0041】実施例2.以下、請求項2の発明の一実施
例を図について説明する。図6は、本実施例のプログラ
ム作成支援装置のシステム構成を示すブロック図であ
り、図1と同一または相当の部分については同一の符号
を付し説明を省略する。31はエディタ、32はコンパ
イラ・リンカ、33はソースファイルである。なお、表
示部6は表示手段に対応し、またエディタ31は修正手
段に対応している。
Example 2. An embodiment of the invention of claim 2 will be described below with reference to the drawings. FIG. 6 is a block diagram showing the system configuration of the program creation support apparatus of the present embodiment. The same or corresponding parts as in FIG. 1 are assigned the same reference numerals and explanations thereof are omitted. Reference numeral 31 is an editor, 32 is a compiler / linker, and 33 is a source file. The display unit 6 corresponds to the display means, and the editor 31 corresponds to the correction means.

【0042】図7は、本実施例のプログラム作成支援装
置の表示部6に表示される制御ブロック図をベースに処
理手順である演算順序や演算を行うか否か等を表現した
プログラム図を一部混在して描いた表示画像である。こ
の図において、図2と同一または相当の部分については
同一の符号を付し説明を省略する。35は処理手順であ
る演算順序や演算を行うか否か等を表現したプログラム
図あるいはソースリストを選択するためのアイコンであ
る。
FIG. 7 is a program diagram expressing the calculation sequence, which is a processing procedure, and whether or not the calculation is performed, based on the control block diagram displayed on the display unit 6 of the program creation support apparatus of this embodiment. It is a display image drawn in a mixed form. In this figure, parts that are the same as or correspond to those in FIG. 2 are assigned the same reference numerals and explanations thereof are omitted. Reference numeral 35 is an icon for selecting a program diagram or a source list that expresses the operation sequence, which is a processing procedure, whether or not to perform the operation, and the like.

【0043】図8は、表示部6の表示画面上に描かれる
制御ブロック(論理回路図を含む)の単位部分に対応し
た命令の変換規則を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a conversion rule of an instruction corresponding to a unit portion of a control block (including a logic circuit diagram) drawn on the display screen of the display unit 6.

【0044】図9は、表示部6に表示される制御ブロッ
ク図をベースに一部ソースプログラムを混在して描いた
表示画像であり、図7と同一または相当の部分について
は同一の符号を付し説明を省略する。図において、37
はソースリスト、38はエディタ31やソースリスト3
7が表示されたウィンドウで使用するエディト用アイコ
ン、39と40は変数の入力値や出力値を一覧表示する
ためのアイコンである。
FIG. 9 is a display image in which some source programs are mixed and drawn based on the control block diagram displayed on the display unit 6, and the same or corresponding parts as in FIG. However, the description is omitted. In the figure, 37
Is the source list, 38 is the editor 31 and the source list 3
7 is an edit icon used in the displayed window, and 39 and 40 are icons for displaying a list of input values and output values of variables.

【0045】次に動作について説明する。表示部6に制
御ブロック図を表示させるには、まず操作入力部1を操
作し、表示部6の表示画面上のカーソルを文字、記号を
入力する表示画面上の位置に移動させ、入力する文字や
記号に対応するキーを操作すれば、そのキーに対応する
コードデータが操作入力記憶部2に入力されて、操作し
たキーに対応する文字、図形が表示部6に表示される。
操作入力→演算命令変換部3では、操作入力記憶部2の
内容を演算命令に変換して演算命令記憶部4に格納す
る。この変換は、表示部6に表示されている制御ブロッ
ク図の各部分について図10に示す順序に従って行われ
る。
Next, the operation will be described. In order to display the control block diagram on the display unit 6, first, the operation input unit 1 is operated, the cursor on the display screen of the display unit 6 is moved to the position on the display screen where the characters and symbols are input, and the input character is input. When the key corresponding to the or symbol is operated, the code data corresponding to the key is input to the operation input storage unit 2, and the character or figure corresponding to the operated key is displayed on the display unit 6.
The operation input → operation instruction conversion unit 3 converts the content of the operation input storage unit 2 into an operation instruction and stores it in the operation instruction storage unit 4. This conversion is performed according to the order shown in FIG. 10 for each part of the control block diagram displayed on the display unit 6.

【0046】図7の制御ブロック図をベースにプログラ
ム図を混在させた画面上でアイコン35の「リスト」を
選択すると、図7に示す画面のプログラム図14に対応
したソースプログラムがソースファイル33から読み出
され、表示部6に表示されているプログラム図に替えて
表示される結果、図9に示すようにプログラム図の画面
がソースリスト37が表示されたウィンドウに切り換わ
る。このウィンドウには、ソースモジュールから前記プ
ログラム図の当該ロジックに関連する部分が抜き出され
表示される。この場合、エディト用アイコン38を操作
することにより、エディタ31の起動やシンボルの定義
・変更やソースプログラムの修正・登録・削除・コピー
・修正したソースプログラムのプログラム図への変換を
行うことができる。また、修正・登録したプログラム図
の個別ロジックをアイコン操作により、図9に示す標準
ロジックの一つとして登録することもできる。
When "List" of the icon 35 is selected on the screen in which the program diagrams are mixed based on the control block diagram of FIG. 7, the source program corresponding to the program shown in FIG. As a result of being read out and displayed in place of the program diagram displayed on the display unit 6, the screen of the program diagram is switched to the window in which the source list 37 is displayed, as shown in FIG. In this window, a portion of the program diagram related to the logic is extracted from the source module and displayed. In this case, by operating the edit icon 38, it is possible to start the editor 31, define / change symbols, modify / register / delete / copy the source program, and convert the modified source program into a program diagram. . Further, the individual logic of the corrected / registered program diagram can be registered as one of the standard logics shown in FIG. 9 by operating the icon.

【0047】制御ブロック図では、図10に示すように
上から下へ、さらに左から右へ順次演算が行われ、まず
論理和を演算しその結果を図示していない内部レジスタ
に格納する。次に加算を演算し同じように図示していな
い別の内部レジスタに格納する。同様に否定論理,乗算
を演算し、プログラム図の演算に移る。プログラム図で
はインターフェース部15の演算を行った後、プログラ
ム図の流れに従った演算順序により演算処理が行われ、
プログラム図内の処理を行った後さらに出力処理を演算
する。
In the control block diagram, as shown in FIG. 10, operations are sequentially performed from top to bottom and further from left to right. First, a logical sum is calculated and the result is stored in an internal register (not shown). Next, the addition is calculated and similarly stored in another internal register (not shown). Similarly, the negative logic and the multiplication are calculated, and the operation of the program diagram is started. In the program diagram, after the interface unit 15 is operated, the operation process is performed in the operation order according to the flow of the program diagram.
After performing the processing in the program diagram, the output processing is further calculated.

【0048】なお、上記実施例ではプログラム図内でフ
ローチャートを用いたが、図11に示すように、各アイ
コンの中に選択ウィンドウを設け、表現方法としてMI
L記号やNSチャートやPAD等を選択できるように構
成してもよい。さらに、ソースプログラムの登録におい
ても同様にしてコンパイル方法やリンク方法を数種類選
択できるように構成してもよい。
Although a flow chart is used in the program diagram in the above embodiment, a selection window is provided in each icon as shown in FIG.
The L symbol, NS chart, PAD, or the like may be selected. Further, when registering the source program, it may be configured so that several kinds of compile methods and link methods can be selected in the same manner.

【0049】実施例3.次に請求項3の発明の一実施例
を図について説明する。実施例1と実施例2では、制御
ブロック図とプログラム図を混在させることができるよ
うにしたが、図12に示すように制御ブロック図の中に
プログラム図、さらにそのプログラム図の中に制御ブロ
ック図を階層的に表示する入れ子構造にしてもよい。こ
の場合、元の図中の表示範囲に下位の図がすべて入らな
いときには、下位の図の一部を表示しスクロールし、あ
るいは縮小表示したり、さらには元の図に重ねて表示す
る。演算順序はプログラム図内ではプログラム図の流れ
に従ったものとなり、それぞれ制御ブロック図内では入
力部25,27を演算したのち上から下へ、さらに左か
ら右へ順次演算が行われ、最後に出力部26,28を演
算する。
Example 3. Next, an embodiment of the invention of claim 3 will be described with reference to the drawings. In the first and second embodiments, the control block diagram and the program diagram can be mixed. However, as shown in FIG. 12, the control block diagram includes the program diagram, and the program block also includes the control block diagram. You may make it a nested structure which displays a figure hierarchically. In this case, when all the subordinate drawings do not fit in the display range of the original drawing, a part of the subordinate drawings is displayed and scrolled or reduced, or further superposed on the original drawing. In the program diagram, the operation sequence follows the flow of the program diagram. In the control block diagram, after the input units 25 and 27 are operated, the operation is performed from top to bottom, further from left to right, and finally, The output units 26 and 28 are calculated.

【0050】このように入れ子構造にすると、処理の内
部分解の全てに用いることができ、オペレータにとって
理解しやすい表現形式を使い分けることができ、プログ
ラム設計の上流から製作の下流の全てに渡ってこのツー
ルが支援できる新たな効果を生む。
With such a nested structure, it can be used for all of the internal decomposition of processing, and the expression format that is easy for the operator to understand can be used properly, and this can be used from the upstream of the program design to the downstream of the production. Create new effects that the tool can support.

【0051】実施例4.次に請求項4の発明の一実施例
について説明する。この実施例では、制御ブロック図の
中にプログラム図、さらにそのプログラム図の中に制御
ブロック図を階層的に表示する入れ子構造にした場合
に、これら制御ブロック図やプログラム図と共に制御ブ
ロック図やプログラム図に対応したソースリストを表示
し、ソースリストのレベルで修正を可能にし、これら制
御ブロック図やプログラム図とソースリストを階層的に
使用し、計算機プログラムを作成支援する。
Example 4. Next, an embodiment of the invention of claim 4 will be described. In this embodiment, in the case where the control block diagram and the control block diagram are hierarchically displayed in the program diagram, the control block diagram and the program diagram are combined with the control block diagram and the program diagram. The source list corresponding to the figure is displayed, modification is possible at the level of the source list, and the control block diagram and program diagram and the source list are hierarchically used to support the creation of a computer program.

【0052】実施例5.次に請求項5の発明の一実施例
について図6と図13に基づいて説明する。図13は、
この実施例のプログラム作成支援方法の構成を示すフロ
ーチャートである。図において、まずベースとなる制御
ブロック図の入力が操作入力部1により行われる(ステ
ップST1)。入力された制御ブロック図データは、演
算命令に変換され(ステップST2)、エディタ31に
渡される。エディタ31では、接続,組み立てなどの編
集処理を行い(ステップST3)、この接続,組み立て
処理が行われた結果を保存する(ステップST4)と共
に、表示部6に表示する(ステップST5)。このと
き、コンパイラ経由で同時にソースプログラムも作成さ
れソースファイル33に保存される(ステップST
6)。
Example 5. Next, an embodiment of the invention of claim 5 will be described with reference to FIGS. 6 and 13. Figure 13
It is a flow chart which shows the composition of the program creation support method of this example. In the figure, first, a control block diagram serving as a base is input by the operation input unit 1 (step ST1). The input control block diagram data is converted into a calculation instruction (step ST2) and passed to the editor 31. The editor 31 performs edit processing such as connection and assembly (step ST3), saves the result of the connection and assembly processing (step ST4), and displays it on the display unit 6 (step ST5). At this time, a source program is simultaneously created via the compiler and saved in the source file 33 (step ST
6).

【0053】次に、オペレータによる制御ブロック図の
フロー図への変換指示があるか否かを判断する(ステッ
プST7)。このオペレータによる制御ブロック図のフ
ロー図への変換指示は、画面上に表示されている制御ブ
ロック図上のシンボルとアイコンをマウスで選定するこ
とにより行われる。変換指示があれば、ステップST8
に進み、指定された制御ブロック図に対応するフロー図
データを演算命令記憶部4から読み出し、ベースとなっ
ている制御ブロック図と混在して表示する。
Next, it is judged whether or not there is an instruction to convert the control block diagram into the flow chart by the operator (step ST7). The operator gives an instruction to convert the control block diagram into the flow diagram by selecting a symbol and an icon on the control block diagram displayed on the screen with a mouse. If there is a conversion instruction, step ST8
Then, the flow diagram data corresponding to the designated control block diagram is read from the arithmetic instruction storage unit 4 and displayed together with the control block diagram which is the base.

【0054】次に請求項5の発明の他の実施例について
説明する。この実施例では、表示されたフロー図上のブ
ロックを指定し、指定したフロー図上のブロックを制御
ブロック図により表し、ベースとなるフロー図と制御ブ
ロック図とを混在して表示する。図14は、この実施例
の構成を示すフローチャートである。
Next, another embodiment of the invention of claim 5 will be described. In this embodiment, a block on the displayed flow diagram is designated, the designated block on the flow diagram is represented by a control block diagram, and the base flow diagram and the control block diagram are displayed in a mixed manner. FIG. 14 is a flowchart showing the configuration of this embodiment.

【0055】実施例6.次に請求項6の発明の一実施例
について説明する。図15は、この実施例のプログラム
作成支援方法の構成を示すフローチャートである。図に
おいて、まずベースとなる制御ブロック図の入力が操作
入力部1により行われる(ステップST1)。入力され
た制御ブロック図データは、演算命令に変換され(ステ
ップST2)、エディタ31に渡される。エディタ31
では、接続,組み立てなどの編集処理を行い(ステップ
ST3)、この接続,組み立て処理が行われた結果を保
存する(ステップST4)と共に、表示部6に表示する
(ステップST5)。このとき、コンパイラ経由で同時
にソースプログラムも作成されソースファイル33に保
存される(ステップST6)。
Example 6. Next, an embodiment of the invention of claim 6 will be described. FIG. 15 is a flow chart showing the configuration of the program creation support method of this embodiment. In the figure, first, a control block diagram serving as a base is input by the operation input unit 1 (step ST1). The input control block diagram data is converted into a calculation instruction (step ST2) and passed to the editor 31. Editor 31
Then, edit processing such as connection and assembly is performed (step ST3), and the result of the connection and assembly processing is stored (step ST4) and displayed on the display unit 6 (step ST5). At this time, a source program is simultaneously created via the compiler and stored in the source file 33 (step ST6).

【0056】次に、オペレータによる制御ブロック図の
フロー図への変換指示があるか否かを判断する(ステッ
プST7)。このオペレータによる制御ブロック図のフ
ロー図への変換指示は、画面上に表示されている制御ブ
ロック図上のシンボルとアイコンをマウスで選定するこ
とにより行われる。変換指示があれば、ステップST8
に進み、指定された制御ブロック図に対応するフロー図
データを演算命令記憶部4から読み出し、ベースとなっ
ている制御ブロック図と混在して表示する。
Next, it is judged whether or not there is an instruction from the operator to convert the control block diagram into a flow diagram (step ST7). The operator gives an instruction to convert the control block diagram into the flow diagram by selecting a symbol and an icon on the control block diagram displayed on the screen with a mouse. If there is a conversion instruction, step ST8
Then, the flow diagram data corresponding to the designated control block diagram is read from the arithmetic instruction storage unit 4 and displayed together with the control block diagram which is the base.

【0057】次に、ベースとなっている制御ブロック図
と混在して表示されたフロー図をソースプログラムに変
換する指示があるか否か判断し(ステップST9)、ソ
ースプログラムに変換する指示があるときには、フロー
図をソースプログラムに変換し表示する(ステップST
10)。オペレータは、表示されたソースプログラム上
で修正を行う(ステップST11)と共に、動作確認を
行うことができる。さらに、エディタ31により制御ブ
ロック図およびフロー図の接続,組み立て処理を行い、
計算機プログラムを作成し(ステップST12)、演算
命令記憶部4に保存する(ステップST13)。
Next, it is judged whether or not there is an instruction to convert the flow diagram displayed mixedly with the base control block diagram into a source program (step ST9), and there is an instruction to convert into a source program. Sometimes, the flow diagram is converted into a source program and displayed (step ST
10). The operator can make corrections on the displayed source program (step ST11) and can confirm the operation. Furthermore, the control block diagram and flow diagram are connected and assembled by the editor 31,
A computer program is created (step ST12) and stored in the arithmetic instruction storage unit 4 (step ST13).

【0058】図16は、請求項6の発明の他の実施例の
構成を示すフローチャートである。この実施例では、表
示されたフロー図上のブロックを指定し、指定したフロ
ー図上の所望のブロック図を制御ブロック図により表
し、ベースとなるフロー図と制御ブロック図とを混在し
て表示する。
FIG. 16 is a flow chart showing the configuration of another embodiment of the sixth aspect of the invention. In this embodiment, a block on the displayed flow diagram is designated, a desired block diagram on the designated flow diagram is represented by a control block diagram, and a base flow diagram and a control block diagram are mixedly displayed. .

【0059】実施例7.次に請求項7の発明の一実施例
について図6と図17に基づいて説明する。図17は、
この実施例のプログラム作成支援方法の構成を示すフロ
ーチャートである。図において、まずベースとなる制御
ブロック図の入力が操作入力部1により行われる(ステ
ップST1)。入力された制御ブロック図データは、演
算命令に変換され(ステップST2)、エディタ31に
渡される。エディタ31では、接続,組み立てなどの編
集処理を行い(ステップST3)、この接続,組み立て
処理が行われた結果を保存する(ステップST4)と共
に、表示部6に表示する(ステップST5)。このと
き、コンパイラ経由で同時にソースプログラムも作成さ
れソースファイル33に保存される(ステップST
6)。
Example 7. Next, an embodiment of the invention of claim 7 will be described with reference to FIGS. 6 and 17. Figure 17
It is a flow chart which shows the composition of the program creation support method of this example. In the figure, first, a control block diagram serving as a base is input by the operation input unit 1 (step ST1). The input control block diagram data is converted into a calculation instruction (step ST2) and passed to the editor 31. The editor 31 performs edit processing such as connection and assembly (step ST3), saves the result of the connection and assembly processing (step ST4), and displays it on the display unit 6 (step ST5). At this time, a source program is simultaneously created via the compiler and saved in the source file 33 (step ST
6).

【0060】次に、オペレータによる制御ブロック図の
フロー図への変換指示があるか否かを判断する(ステッ
プST7)。このオペレータによる制御ブロック図のフ
ロー図への変換指示は、画面上に表示されている制御ブ
ロック図上のシンボルとアイコンをマウスで選定するこ
とにより行われる。
Next, it is determined whether or not there is an instruction from the operator to convert the control block diagram into a flow diagram (step ST7). The operator gives an instruction to convert the control block diagram into the flow diagram by selecting a symbol and an icon on the control block diagram displayed on the screen with a mouse.

【0061】変換指示があれば、ステップST20に進
み、指定された制御ブロック図に対応するフロー図デー
タを読み出し、ベースとなっている制御ブロック図に対
し階層的に表示を行い、ステップST21に進む。ステ
ップST21では、ベースとなっている制御ブロック図
に対し階層的に表示されたフロー図に対しさらに制御ブ
ロック図への変換指示があるか否かを判断し、変換指示
があるときには、指定されたフロー図を制御ブロック図
に変換する(ステップST22)。
If there is a conversion instruction, the process proceeds to step ST20, the flow diagram data corresponding to the designated control block diagram is read out, the control block diagram as the base is displayed hierarchically, and the process proceeds to step ST21. . In step ST21, it is determined whether or not there is an instruction to further convert the flow diagram hierarchically displayed with respect to the base control block diagram to a control block diagram. The flow diagram is converted into a control block diagram (step ST22).

【0062】次に請求項7の発明の他の実施例について
説明する。この実施例では、表示されたフロー図上の所
望のブロック図が指定されると、指定されたフロー図上
のブロック図を制御ブロック図により表し、さらにその
制御ブロック図をフロー図に変換できるようにして、フ
ロー図と制御ブロック図とを入れ子構造的な階層表示に
する。図18は、この実施例の構成を示すフローチャー
トである。
Next, another embodiment of the invention of claim 7 will be described. In this embodiment, when a desired block diagram on the displayed flow diagram is designated, the block diagram on the designated flow diagram is represented by a control block diagram, and the control block diagram can be converted into a flow diagram. Then, the flow diagram and the control block diagram are displayed in a nested hierarchical display. FIG. 18 is a flow chart showing the configuration of this embodiment.

【0063】実施例8.次に請求項8の発明の一実施例
について説明する。図19は、この実施例の構成を示す
フローチャートであり、図15と同一または相当の部分
については同一の符号を付し説明を省略する。本実施例
では、指定された制御ブロック図に対応するフロー図デ
ータを演算命令記憶部4から読み出し、さらにステップ
ST31〜ステップST33によりフロー図を制御ブロ
ック図に変換して、ベースとなっている制御ブロック図
に対し階層的に表示を行うことになる。
Example 8. Next, an embodiment of the invention of claim 8 will be described. FIG. 19 is a flowchart showing the configuration of this embodiment, and the same or corresponding parts as in FIG. 15 are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted. In this embodiment, the flow diagram data corresponding to the designated control block diagram is read from the arithmetic instruction storage unit 4, and the flow diagram is converted into a control block diagram in steps ST31 to ST33, and the base control is performed. The block diagram will be displayed hierarchically.

【0064】図20は、請求項8の発明の他の実施例の
構成を示すフローチャートであり、この実施例では、表
示されたベースとなるフロー図上のブロック図を指定
し、指定したフロー図上の所望のブロック図を制御ブロ
ック図により表し、さらにステップST34〜ステップ
ST36により制御ブロック図をフロー図に変換して、
ベースとなるフロー図と制御ブロック図とを階層的に表
示することになる。
FIG. 20 is a flow chart showing the configuration of another embodiment of the invention of claim 8, in which the block diagram on the displayed base flow diagram is designated and the designated flow diagram is designated. The desired block diagram above is represented by a control block diagram, and the control block diagram is converted into a flow diagram by steps ST34 to ST36,
The base flow diagram and control block diagram will be displayed hierarchically.

【0065】[0065]

【発明の効果】請求項1の発明によれば、プログラム図
と制御ブロック図とを混在して使用できるように構成し
たので、扱いやすく効率的にプログラムの作成を行うこ
とのできるプログラム作成支援装置が得られる効果があ
る。
According to the first aspect of the present invention, the program diagram and the control block diagram can be used in a mixed manner, so that the program creation support device is easy to handle and can efficiently create a program. There is an effect that can be obtained.

【0066】請求項2の発明によれば、プログラム図や
制御ブロック図のソースリストを上記プログラム図と上
記制御ブロック図と共に混在して使用し、上記ソースリ
ストを修正することでそのソースリストに対応したプロ
グラム図や制御ブロック図の修正を可能にして、プラン
ト等の制御を行うためのプログラムの作成支援を行うよ
うに構成したので、扱いやすく効率的にプログラム作成
を行うことのできるプログラム作成支援装置が得られる
効果がある。
According to the second aspect of the present invention, the source lists of the program diagram and the control block diagram are used together with the program diagram and the control block diagram, and the source list is modified to correspond to the source list. A program creation support device that is easy to handle and can create programs efficiently because it is configured to support the creation of programs for controlling plants etc. by enabling modification of the program diagrams and control block diagrams There is an effect that can be obtained.

【0067】請求項3の発明によれば、プログラム図と
制御ブロック図とを階層的に使用し、プラント等の制御
を行うためのプログラムの作成支援を行うことができる
ように構成したので、扱いやすく効率的にプログラム作
成を行うことのできるプログラム作成支援装置が得られ
る効果がある。
According to the third aspect of the invention, the program diagram and the control block diagram are used in a hierarchical manner to support the creation of the program for controlling the plant and the like. There is an effect that a program creation support device capable of easily and efficiently creating a program is obtained.

【0068】請求項4の発明によれば、プログラム図や
制御ブロック図のソースリストを上記プログラム図と上
記制御ブロック図と共に階層的に使用し、上記ソースリ
ストを修正することでそのソースリストに対応したプロ
グラム図や制御ブロック図の修正を容易にし、プラント
等の制御を行うためのプログラムの作成支援を行うこと
ができるように構成したので、扱いやすく効率的にプロ
グラム作成を行うことのできるプログラム作成支援装置
が得られる効果がある。
According to the invention of claim 4, the source list of the program diagram or the control block diagram is hierarchically used together with the program diagram and the control block diagram, and the source list is modified to correspond to the source list. Since it is configured to facilitate modification of the program diagrams and control block diagrams that have been created and to support the creation of programs for controlling plants, etc., it is easy to handle, and programs can be created efficiently. There is an effect that a support device can be obtained.

【0069】請求項5の発明によれば、プログラム図と
制御ブロック図とを混在して表示して使用し、プラント
等の制御を行うためのプログラムの作成支援を行うの
で、扱いやすく且つ理解しやすい良好なプログラム作成
支援環境を実現するプログラム作成支援方法が得られる
効果がある。
According to the fifth aspect of the present invention, the program diagram and the control block diagram are mixedly displayed and used to support the creation of the program for controlling the plant, so that it is easy to handle and understand. There is an effect that a program creation support method that realizes an easy and good program creation support environment can be obtained.

【0070】請求項6の発明によれば、プログラム図や
制御ブロック図のソースリストを上記プログラム図と上
記制御ブロック図と共に混在して表示して使用し、上記
ソースリストを修正することでそのソースリストに対応
したプログラム図や制御ブロック図の修正を可能にし、
プラント等の制御を行うためのプログラムの作成支援を
行うので、扱いやすく且つ理解しやすい良好なプログラ
ム作成支援環境を実現するプログラム作成支援方法が得
られる効果がある。
According to the sixth aspect of the present invention, the source lists of the program diagram and the control block diagram are mixedly displayed together with the program diagram and the control block diagram for use, and the source list is modified to correct the source list. Enables modification of program diagrams and control block diagrams corresponding to the list,
Since the program creation support for controlling the plant or the like is supported, there is an effect that a program creation support method that realizes a good program creation support environment that is easy to handle and understand.

【0071】請求項7の発明によれば、プログラム図と
制御ブロック図とを階層的に表示して使用し、プラント
等の制御を行うためのプログラムの作成支援を行うの
で、扱いやすく且つ理解しやすい良好なプログラム作成
支援環境を実現するプログラム作成支援方法が得られる
効果がある。
According to the invention of claim 7, the program diagram and the control block diagram are hierarchically displayed and used to support the creation of the program for controlling the plant or the like, which is easy to handle and understand. There is an effect that a program creation support method that realizes an easy and good program creation support environment can be obtained.

【0072】請求項8の発明によれば、プログラム図や
制御ブロック図のソースリストを上記プログラム図と上
記制御ブロック図と共に階層的に表示して使用し、上記
ソースリストを修正することでそのソースリストに対応
したプログラム図や制御ブロック図の修正を可能にし
て、プラント等の制御を行うためのプログラムの作成支
援を行うので、扱いやすく且つ理解しやすい良好なプロ
グラム作成支援環境を実現するプログラム作成支援方法
が得られる効果がある。
According to the invention of claim 8, the source list of the program diagram or the control block diagram is hierarchically displayed and used together with the program diagram and the control block diagram, and the source list is modified to modify the source list. Program creation that realizes a good program creation support environment that is easy to handle and understand, as it enables modification of program diagrams and control block diagrams corresponding to lists to support the creation of programs for controlling plants, etc. There is an effect that a support method can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】請求項1の発明の一実施例のプログラム作成支
援装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a program creation support device according to an embodiment of the present invention.

【図2】請求項1の発明の一実施例によるプログラム作
成支援装置の表示部に表示される画像を示す説明図であ
る。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an image displayed on the display unit of the program creation support device according to the embodiment of the invention of claim 1;

【図3】請求項1の発明の一実施例によるプログラム作
成支援装置の表示部に描かれる論理回路図,制御ブロッ
ク図の単位部分に対応した命令の変換規則を示す説明図
である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a conversion rule of an instruction corresponding to a unit portion of a logic circuit diagram and a control block diagram drawn on the display unit of the program creation support apparatus according to the embodiment of the invention of claim 1;

【図4】請求項1の発明の一実施例のプログラム作成支
援装置の表示部に表示される制御ブロック図,プログラ
ム図の演算順序を示す説明図である。
FIG. 4 is a control block diagram displayed on the display unit of the program creation support apparatus according to the first embodiment of the present invention, and an explanatory diagram showing the calculation order of the program diagram.

【図5】請求項1の発明の他の実施例のプログラム作成
支援装置の表示部に表示される画像を示す説明図であ
る。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an image displayed on the display unit of the program creation support device according to another embodiment of the invention of claim 1;

【図6】請求項2の発明の一実施例のプログラム作成支
援装置を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a program creation support device according to an embodiment of the invention of claim 2;

【図7】請求項2の発明の一実施例のプログラム作成支
援装置の表示部に表示される制御ブロック図,プログラ
ム図の表示画像を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a control block diagram and a display image of the program diagram displayed on the display unit of the program creation support apparatus according to the embodiment of the invention of claim 2;

【図8】請求項2の発明の一実施例のプログラム作成支
援装置の表示部に描かれる論理回路図を含む制御ブロッ
クの単位部分に対応した命令の変換規則を示す説明図で
ある。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a conversion rule of an instruction corresponding to a unit portion of a control block including a logic circuit diagram drawn on a display unit of the program creation support apparatus according to the second embodiment of the invention.

【図9】請求項2の発明の一実施例のプログラム作成支
援装置の表示部に表示された制御ブロック図,ソースリ
ストの表示画像を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a control block diagram and a display image of a source list displayed on the display unit of the program creation support apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【図10】請求項2の発明の一実施例のプログラム作成
支援装置の表示部に表示される制御ブロック図,プログ
ラム図の演算順序を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a control block diagram displayed on the display unit of the program creation support apparatus according to the second embodiment of the present invention, and an operation sequence of the program diagram.

【図11】請求項2の発明の一実施例のプログラム作成
支援装置の表示部に表示される各アイコンの中に設けら
れた選択ウィンドウを示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a selection window provided in each icon displayed on the display unit of the program creation support apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【図12】請求項3の発明の一実施例のプログラム作成
支援装置の表示部に入れ子構造で階層的に表示された制
御ブロック図,プログラム図の表示画像を示す説明図で
ある。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a control block diagram and a display image of the program diagram hierarchically displayed in a nested structure on the display unit of the program creation support apparatus according to the third embodiment of the invention.

【図13】請求項5の発明の一実施例のプログラム作成
支援方法の構成を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing the configuration of a program creation support method according to an embodiment of the invention of claim 5;

【図14】請求項5の発明の他の実施例のプログラム作
成支援方法の構成を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing the configuration of a program creation support method according to another embodiment of the invention of claim 5;

【図15】請求項6の発明の一実施例のプログラム作成
支援方法の構成を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing the configuration of a program creation support method according to an embodiment of the invention of claim 6;

【図16】請求項6の発明の他の実施例のプログラム作
成支援方法の構成を示すフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing the configuration of a program creation support method according to another embodiment of the invention of claim 6;

【図17】請求項7の発明の一実施例のプログラム作成
支援方法の構成を示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing the configuration of a program creation support method according to an embodiment of the invention of claim 7;

【図18】請求項7の発明の他の実施例のプログラム作
成支援方法の構成を示すフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing the configuration of a program creation support method according to another embodiment of the invention of claim 7;

【図19】請求項8の発明の一実施例のプログラム作成
支援方法の構成を示すフローチャートである。
FIG. 19 is a flow chart showing the configuration of a program creation support method according to an embodiment of the present invention.

【図20】請求項8の発明の他の実施例のプログラム作
成支援方法の構成を示すフローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart showing the configuration of a program creation support method according to another embodiment of the invention of claim 8;

【図21】特公昭64−8361号公報に開示された従
来のプログラム作成装置の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 21 is a block diagram showing a configuration of a conventional program creating device disclosed in Japanese Patent Publication No. 64-8361.

【図22】従来のプログラム作成支援装置におけるキー
入力部の構成を示すキー配列図である。
FIG. 22 is a key layout diagram showing a configuration of a key input unit in a conventional program creation support device.

【図23】従来のプログラム作成支援装置における表示
画面上に表示された論理回路図の単位部分に対応した命
令の変換規則を示す説明図である。
FIG. 23 is an explanatory diagram showing a conversion rule of an instruction corresponding to a unit portion of a logic circuit diagram displayed on a display screen in a conventional program creation support device.

【図24】従来のプログラム作成支援装置における表示
部上で作成され表示された論理回路図である。
FIG. 24 is a logic circuit diagram created and displayed on a display unit in a conventional program creation support device.

【図25】従来のプログラム作成支援装置における表示
画面上に表示された論理回路に対する演算の処理順序を
示す説明図である。
FIG. 25 is an explanatory diagram showing a processing sequence of operations for a logic circuit displayed on a display screen in a conventional program creation support device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3 操作入力→演算命令変換部(変換手段) 6 表示部(表示手段) 31 エディタ(修正手段) 33 ソースファイル(ソースプログラム) 3 operation input → operation instruction conversion unit (conversion means) 6 display unit (display means) 31 editor (correction means) 33 source file (source program)

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の規則により表わされたシンボルか
らなる図を表示部の画面上で表示して作成し、作成した
上記図を計算機プログラムに変換しプラント等の制御を
行うためのプログラムの作成支援を行うプログラム作成
支援装置において、処理手順である演算順序や演算を行
うか否か等を表現するプログラム図とデータやそのデー
タに対する演算を中心に表す制御ブロック図とを混在し
て表示する表示手段と、その表示手段により混在して表
示された上記プログラム図と制御ブロック図間のデータ
の授受,演算順序を規定し、上記プログラム図や上記制
御ブロック図を計算機命令に変換する変換手段とを備
え、上記プログラム図と上記制御ブロック図から計算機
プログラムを作成することを特徴とするプログラム作成
支援装置。
1. A program for controlling a plant or the like by displaying a diagram consisting of symbols represented by a predetermined rule on a screen of a display unit and converting the created diagram into a computer program. In a program creation support device that supports creation, a program diagram that expresses the operation sequence that is a processing procedure, whether or not to perform an operation, and a control block diagram that mainly represents data and operations on the data are displayed together. A display unit and a conversion unit that defines the order of data exchange and calculation between the program diagram and the control block diagram that are mixedly displayed by the display unit, and that converts the program diagram and the control block diagram into computer instructions. And a computer program creation support apparatus for creating a computer program from the program diagram and the control block diagram.
【請求項2】 所定の規則により表わされたシンボルか
らなる図を表示部の画面上で表示して作成し、作成した
上記図を計算機プログラムに変換しプラント等の制御を
行うためのプログラムの作成支援を行うプログラム作成
支援装置において、処理手順である演算順序や演算を行
うか否か等を表現するプログラム図と、データやそのデ
ータに対する演算を中心に表す制御ブロック図と、上記
プログラム図,制御ブロック図に対応するソースプログ
ラムを混在して表示する表示手段と、その表示手段によ
り混在して表示された上記プログラム図,上記制御ブロ
ック図,ソースプログラムを表示画面上で修正する修正
手段と、上記表示手段により混在して表示された上記プ
ログラム図,制御ブロック図,ソースプログラム間のデ
ータの授受,演算順序を規定し、上記プログラム図,上
記制御ブロック図,ソースプログラムを計算機命令に変
換する変換手段とを備え、上記プログラム図と上記制御
ブロック図と上記ソースプログラムから計算機プログラ
ムを作成することを特徴とするプログラム作成支援装
置。
2. A program for controlling a plant or the like by converting a created computer program by displaying a diagram consisting of symbols represented by a predetermined rule on the screen of the display unit and converting the created diagram into a computer program. In a program creation support device that supports creation, a program diagram that expresses an operation sequence that is a processing procedure and whether or not to perform an operation, a control block diagram that mainly shows data and an operation for the data, the program diagram, Display means for displaying source programs corresponding to the control block diagram in a mixed manner, and correction means for correcting the program diagram, the control block diagram, and the source program displayed in a mixed manner by the display means on a display screen, The program diagram, the control block diagram, the exchange of data between the source programs, and the calculation order displayed in a mixed manner by the display means A program for creating a computer program from the program diagram, the control block diagram, and the source program, the program diagram, the control block diagram, and conversion means for converting the source program into a computer instruction. Program creation support device.
【請求項3】 所定の規則により表わされたシンボルか
らなる図を表示部の画面上で表示して作成し、作成した
上記図を計算機プログラムに変換しプラント等の制御を
行うためのプログラムの作成支援を行うプログラム作成
支援装置において、処理手順である演算順序や演算を行
うか否か等を表現するプログラム図とデータやそのデー
タに対する演算を中心に表す制御ブロック図とを階層的
に表示する表示手段と、その表示手段により階層的に表
示された上記プログラム図と制御ブロック図間のデータ
の授受,演算順序を規定し、上記プログラム図や上記制
御ブロック図を計算機命令に変換する変換手段とを備
え、上記プログラム図や上記制御ブロック図から計算機
プログラムを作成することを特徴とするプログラム作成
支援装置。
3. A program for displaying a diagram consisting of symbols represented by a predetermined rule on the screen of the display unit and converting the created diagram into a computer program to control a plant or the like. In a program creation support device that supports creation, a program diagram that expresses the operation sequence that is a processing procedure, whether or not to perform an operation, and a control block diagram that mainly represents data and operations on the data are hierarchically displayed. A display means and a conversion means for transmitting and receiving data between the program diagram and the control block diagram hierarchically displayed by the display means, defining a calculation order, and converting the program diagram or the control block diagram into a computer command; A program creation support device comprising: a computer program created from the program diagram and the control block diagram.
【請求項4】 所定の規則により表わされたシンボルか
らなる図を表示部の画面上で表示して作成し、作成した
上記図を計算機プログラムに変換しプラント等の制御を
行うためのプログラムの作成支援を行うプログラム作成
支援装置において、処理手順である演算順序や演算を行
うか否か等を表現するプログラム図と、データやそのデ
ータに対する演算を中心に表す制御ブロック図と、上記
プログラム図,制御ブロック図に対応するソースプログ
ラムとを階層的に表示する表示手段と、その表示手段に
より階層的に表示された上記プログラム図や上記制御ブ
ロック図やソースプログラムを表示画面上で修正する修
正手段と、上記表示手段により階層的に表示された上記
プログラム図,制御ブロック図,ソースプログラム間の
データの授受,演算順序を規定し、上記プログラム図と
上記制御ブロック図とソースプログラムを計算機命令に
変換する変換手段とを備え、上記プログラム図と上記制
御ブロック図と上記ソースプログラムから計算機プログ
ラムを作成することを特徴とするプログラム作成支援装
置。
4. A program for displaying a diagram consisting of symbols represented by a predetermined rule on the screen of a display unit, converting the created diagram into a computer program, and controlling a plant or the like. In a program creation support device that supports creation, a program diagram that expresses an operation sequence that is a processing procedure and whether or not to perform an operation, a control block diagram that mainly shows data and an operation for the data, the program diagram, Display means for hierarchically displaying the source program corresponding to the control block diagram, and correction means for correcting the program diagram, the control block diagram or the source program hierarchically displayed by the display means on the display screen. , The above-mentioned program diagram, control block diagram, and data exchange between source programs, which are hierarchically displayed by the above-mentioned display means, calculation A computer program is created from the program diagram, the control block diagram, and the source program, the sequence diagram being defined, the program diagram, the control block diagram, and conversion means for converting the source program into computer instructions. Program creation support device.
【請求項5】 所定の規則により表わされたシンボルか
らなる図を表示部の画面上で表示して作成し、作成した
上記図を計算機プログラムに変換しプラント等の制御を
行うためのプログラムの作成支援を行うプログラム作成
支援方法において、処理手順である演算順序や演算を行
うか否か等を表現するプログラム図とデータやそのデー
タに対する演算を中心に表す制御ブロック図とを混在し
て表示し、表示された上記プログラム図と制御ブロック
図、および上記プログラム図と制御ブロック図間におい
て規定されているデータの授受,演算順序を基に、上記
プログラム図や上記制御ブロック図を計算機命令へ変換
しプログラム作成処理を支援するプログラム作成支援方
法。
5. A program for displaying a diagram consisting of symbols represented by a predetermined rule on a screen of a display unit, converting the created diagram into a computer program, and controlling a plant or the like. In the program creation support method that supports creation, a program diagram that expresses the operation sequence that is a processing procedure and whether or not to perform an operation, and a control block diagram that mainly represents data and operations on the data are displayed in a mixed manner. Converting the program diagram and the control block diagram into computer instructions based on the displayed program diagram and control block diagram, and the order of data transfer and operation sequence specified between the program diagram and control block diagram. A program creation support method that supports program creation processing.
【請求項6】 所定の規則により表わされたシンボルか
らなる図を表示部の画面上で表示して作成し、作成した
上記図を計算機プログラムに変換しプラント等の制御を
行うためのプログラムの作成支援を行うプログラム作成
支援方法において、処理手順である演算順序や演算を行
うか否か等を表現するプログラム図と、データやそのデ
ータに対する演算を中心に表す制御ブロック図と、上記
プログラム図,制御ブロック図に対応するソースプログ
ラムを混在して表示し、表示された上記プログラム図や
上記制御ブロック図やソースプログラムを表示画面上で
必要に応じて修正し、混在して表示された上記プログラ
ム図や制御ブロック図やソースプログラム、および上記
プログラム図や制御ブロック図やソースプログラム間で
規定されているデータの授受,演算順序を基に、上記プ
ログラム図,制御ブロック図,ソースプログラムを計算
機命令へ変換しプログラム作成処理を支援するプログラ
ム作成支援方法。
6. A program for controlling a plant or the like by displaying a diagram consisting of symbols represented by a predetermined rule on a screen of a display unit and converting the created diagram into a computer program. In a program creation support method for supporting creation, a program diagram that expresses an operation sequence that is a processing procedure and whether or not to perform an operation, a control block diagram that mainly shows data and an operation for the data, the program diagram, The source program corresponding to the control block diagram is displayed in a mixed manner, and the displayed program diagram, the control block diagram and the source program are corrected as necessary on the display screen, and the program diagram displayed in a mixed manner. And control block diagrams and source programs, and the data specified between the above program diagrams, control block diagrams and source programs. A program creation support method for converting the above program diagram, control block diagram, and source program into computer instructions based on the order of data transfer and operation, and supporting program creation processing.
【請求項7】 所定の規則により表わされたシンボルか
らなる図を表示部の画面上で表示して作成し、作成した
上記図を計算機プログラムに変換しプラント等の制御を
行うためのプログラムの作成支援を行うプログラム作成
支援方法において、処理手順である演算順序や演算を行
うか否か等を表現するプログラム図と、データやそのデ
ータに対する演算を中心に表す制御ブロック図とを階層
的に表示し、階層的に表示された上記プログラム図と制
御ブロック図、および上記プログラム図と制御ブロック
図間で規定されているデータの授受,演算順序を基に、
上記プログラム図や上記制御ブロック図を計算機命令へ
変換しプログラム作成処理を支援するプログラム作成支
援方法。
7. A program for displaying a diagram consisting of symbols represented by a predetermined rule on a screen of a display unit and converting the created diagram into a computer program to control a plant or the like. In the program creation support method for supporting creation, a program diagram that expresses the operation sequence that is a processing procedure, whether or not to perform an operation, and a control block diagram that mainly represents data and operations on the data are hierarchically displayed. Then, based on the program diagram and the control block diagram displayed hierarchically, and the order of data transfer and calculation defined between the program diagram and the control block diagram,
A program creation support method for converting the program diagram and the control block diagram into computer instructions to support program creation processing.
【請求項8】 所定の規則により表わされたシンボルか
らなる図を表示部の画面上で表示して作成し、作成した
上記図を計算機プログラムに変換しプラント等の制御を
行うためのプログラムの作成支援を行うプログラム作成
支援方法において、処理手順である演算順序や演算を行
うか否か等を表現するプログラム図と、データやそのデ
ータに対する演算を中心に表す制御ブロック図と、上記
プログラム図,制御ブロック図に対応するソースプログ
ラムを階層的に表示し、階層的に表示された上記プログ
ラム図や上記制御ブロック図や上記ソースプログラムを
表示画面上で必要に応じて修正し、階層的に表示された
上記プログラム図や制御ブロック図やソースプログラ
ム、および上記プログラム図,制御ブロック図,ソース
プログラム間で規定されているデータの授受,演算順序
を基に、上記プログラム図や上記制御ブロック図やソー
スプログラムを計算機命令へ変換しプログラム作成処理
を支援するプログラム作成支援方法。
8. A program for displaying a diagram consisting of symbols represented by a predetermined rule on a screen of a display unit, converting the created diagram into a computer program, and controlling a plant or the like. In a program creation support method for supporting creation, a program diagram that expresses an operation sequence that is a processing procedure and whether or not to perform an operation, a control block diagram that mainly shows data and an operation for the data, the program diagram, The source program corresponding to the control block diagram is displayed in a hierarchical manner, and the program diagram, the control block diagram, and the source program displayed in a hierarchical manner are corrected as necessary on the display screen and displayed in a hierarchical manner. The above program diagram, control block diagram, and source program, and the above program diagram, control block diagram, and source program A program creation support method for supporting the program creation process by converting the above program diagrams, the above control block diagrams, and source programs into computer instructions based on the order of data transfer and calculation.
JP5116632A 1993-04-21 1993-04-21 Program creation support device and program creation support method Expired - Lifetime JP2859511B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5116632A JP2859511B2 (en) 1993-04-21 1993-04-21 Program creation support device and program creation support method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5116632A JP2859511B2 (en) 1993-04-21 1993-04-21 Program creation support device and program creation support method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06309013A true JPH06309013A (en) 1994-11-04
JP2859511B2 JP2859511B2 (en) 1999-02-17

Family

ID=14692008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5116632A Expired - Lifetime JP2859511B2 (en) 1993-04-21 1993-04-21 Program creation support device and program creation support method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2859511B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344076A (en) * 2005-06-09 2006-12-21 Nec Electronics Corp Program generating device, program generating method and program
JP2009193313A (en) * 2008-02-14 2009-08-27 Hiroshima Univ Apparatus, method and program for supporting design of bugless software system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344076A (en) * 2005-06-09 2006-12-21 Nec Electronics Corp Program generating device, program generating method and program
JP2009193313A (en) * 2008-02-14 2009-08-27 Hiroshima Univ Apparatus, method and program for supporting design of bugless software system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2859511B2 (en) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07200278A (en) Program system using graphic
JP2671793B2 (en) Program generator usage specification simulation method and apparatus
JP3442963B2 (en) Programmable display
US5493726A (en) Operation guidance generating unit and method of generating operation guidance
JP2859511B2 (en) Program creation support device and program creation support method
US5668965A (en) Menu system for data processor
JP2859214B2 (en) Simplified function selection menu method
JPH01199756A (en) Production planning simulation device
JP3363056B2 (en) Programmable display
JP3696906B2 (en) Data input method and apparatus
JPH06295236A (en) Engineering device
JP2914069B2 (en) Image processing support device
JPH05233295A (en) Supporting system for design type expert system construction
JP2724242B2 (en) Automatic program generator with macro block diagram processing function
JPH09147132A (en) Cad system
JPH01124046A (en) Interactive processing system
JPH04130571A (en) Numerical arithmetic system
JPS63213074A (en) Back-up device for production of function plan
JPH08212161A (en) Job manual preparation supporting system
JPH06290037A (en) General converter for drawing data
JPH064603A (en) Design supporting method and device therefor
JPH04266170A (en) Software generating system for screen display
JPH0850539A (en) Screen layout designing device
JPH0589047A (en) Control system for execution procedure of program
JPH0484328A (en) Program preparing device

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071204

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111204

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111204

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

EXPY Cancellation because of completion of term