JP2671793B2 - Program generator usage specification simulation method and apparatus - Google Patents

Program generator usage specification simulation method and apparatus

Info

Publication number
JP2671793B2
JP2671793B2 JP5342832A JP34283293A JP2671793B2 JP 2671793 B2 JP2671793 B2 JP 2671793B2 JP 5342832 A JP5342832 A JP 5342832A JP 34283293 A JP34283293 A JP 34283293A JP 2671793 B2 JP2671793 B2 JP 2671793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
simulation
state
control
specifications
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5342832A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07168709A (en
Inventor
核 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5342832A priority Critical patent/JP2671793B2/en
Publication of JPH07168709A publication Critical patent/JPH07168709A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2671793B2 publication Critical patent/JP2671793B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は電子計算機におけるプロ
グラムの開発を支援する技術に関し、特に状態遷移図な
どで表現されたプログラムの検証作業に好適なプログラ
ムジェネレータ利用仕様シミュレーション方法およびそ
の装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for supporting the development of a program in an electronic computer, and more particularly to a program generator utilization specification simulation method and apparatus suitable for verification work of a program represented by a state transition diagram or the like. is there.

【0002】[0002]

【従来の技術】電子計算機におけるプログラムの開発を
支援するための技術として、従来より種々の技術が提案
されている。例えば特願平3−69135号において提
案されているプログラムジェネレータと呼ばれる技術も
その一つであり、仕様記述言語で記述された仕様をプロ
グラム言語で記述されたプログラムに自動的に変換す
る。
2. Description of the Related Art Various techniques have been proposed as techniques for supporting the development of programs in electronic computers. For example, a technique called a program generator proposed in Japanese Patent Application No. 3-69135 is one of them, and automatically converts a specification described in a specification description language into a program described in a programming language.

【0003】ところで、この種のプログラムジェネレー
タを使用したプログラム開発においては、先ず利用者
は、手元の設計書等を参照しながら、エディタを用いて
画面上にプログラムの仕様を作成する。この仕様は種々
の形式で作成されるが、例えば状態遷移図の形式を用い
る場合、そのプログラムが取りうる状態と、各状態にお
いてどういうイベントが発生したときにどういった処理
を行ってどの状態に遷移するかといったことを表の形式
で作成していく。そして、この作成した状態遷移図で表
現された仕様を所定の仕様記述言語に変換してプログラ
ムジェネレータによってプログラム言語で記述されたプ
ログラムに変換する。このとき、思い違いや打ち間違い
などによって状態遷移図が誤っていることがあるので、
状態遷移図を一応作成し終えた時点で、その正当性を確
認する作業を行う。
In program development using this type of program generator, the user first creates a program specification on the screen using an editor while referring to a design document at hand. This specification is created in various formats. For example, when using the format of the state transition diagram, the states that the program can take and what kind of processing is performed when what event occurs in each state It will be created in the form of a table such as whether to make a transition. Then, the specifications expressed by the created state transition diagram are converted into a predetermined specification description language and converted into a program described in the programming language by the program generator. At this time, the state transition diagram may be incorrect due to misunderstanding or mistyping, so
Once the state transition diagram has been created, work to confirm its validity is performed.

【0004】この確認作業は、例えば或る状態において
発生するイベントおよび後続のイベントとを想定し、画
面上の状態遷移図を目で追いながら、状態遷移図上では
どういう遷移になるかを調べることで行われる。
This confirmation work assumes, for example, an event that occurs in a certain state and a subsequent event, and checks the state transition diagram on the screen while visually checking the state transition diagram. Done in.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、或る状
態においてこのイベントが発生すると状態遷移図上では
この状態になり、次にこの状態でこのイベントが発生す
ると状態遷移図上では次にはこの状態になるといったよ
うに、画面上の状態遷移図を目で追いながら、幾つかの
事例について確認していくことは大変であり、結果とし
て十分な確認が行えないのが現状であった。
However, when this event occurs in a certain state, this state is entered on the state transition diagram, and when this event occurs next in this state, this state is entered next on the state transition diagram. It was difficult to check some cases while visually following the state transition diagram on the screen, and as a result, it was the current situation that sufficient confirmation could not be made.

【0006】本発明はこのような事情に鑑みて提案され
たものであり、その目的は、作成した仕様の確認作業
を、より手軽かつ迅速に行うことができるようにするこ
とにある。
The present invention has been proposed in view of such circumstances, and an object thereof is to make it possible to confirm the created specifications more easily and quickly.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明のプログラムジェ
ネレータ利用仕様シミュレーション方法は上記の目的を
達成するために、仕様によって表現されたプログラムの
状態を遷移させる実際のイベントの代替として各イベン
トに対応付けたキーボード上のキーのデータを入力して
前記プログラムの状態を遷移させると共に前記プログラ
ムの現状態を外部に通知する制御のための仕様を作成
し、この作成した制御のための仕様を前記プログラムの
仕様に付加してプログラムジェネレータに入力して所定
のプログラム言語で記述されたシミュレーションプログ
ラムを作成し、この作成したシミュレーションプログラ
ムを実行してその実行中にキーボード上のキー操作によ
って実際のイベントの代わりにそれに対応するキーの
ータをシミュレーションプログラムに入力することで状
態の遷移を行わせ、且つ、シミュレーションプログラム
から通知される現状態を表示装置に表示させるようにし
ている。
In order to achieve the above-mentioned object, the program generator utilization specification simulation method of the present invention uses each event as a substitute for an actual event that transits the state of the program expressed by the specification.
Create a specification for the control to notify the current state of the program to the outside together with the data of the key on the keyboard associated with the preparative by entering shifts the state of the program, for the created control The specifications are added to the specifications of the program and input to the program generator to create a simulation program written in a predetermined programming language, and the created simulation program is executed and the key operation on the keyboard is performed during the execution .
Therefore, by inputting the data of the key corresponding to the actual event into the simulation program, the state transition is performed, and the current state notified from the simulation program is displayed on the display device. I am trying to let you.

【0008】また本発明のプログラムジェネレータ利用
仕様シミュレーション装置は上記の目的を達成するため
に、プログラムの仕様と、該仕様によって表現されたプ
ログラムの状態を遷移させる実際のイベントの代替とし
て各イベントに対応付けたキーボード上のキーのデータ
を入力して前記プログラムの状態を遷移させると共に前
記プログラムの現状態を外部に通知する制御のための仕
様とを作成する仕様エディタと、該仕様エディタによっ
て作成された前記プログラムの仕様と前記制御のための
仕様とを仕様記述言語に変換する仕様記述言語生成部
と、該仕様記述言語生成部で生成された仕様記述言語で
表現されたプログラムを、プログラム言語で記述された
プログラムであって、前記プログラムの仕様に対応する
シミュレーションプログラム本体および前記制御のため
の仕様に対応する制御プログラムとを含むシミュレーシ
ョンプログラムに変換するプログラムジェネレータと、
該プログラムジェネレータで生成されたシミュレーショ
ンプログラムを実行するプログラム実行部と、該プログ
ラム実行部で実行中の前記シミュレーションプログラム
キーボードおよび表示装置との間に介在し、キーボー
ド上のキー操作によって実際のイベントの代わりに入力
されたキーのデータを前記シミュレーションプログラム
に伝達すると共に、前記シミュレーションプログラムか
ら通知された現状態を前記表示装置に表示するデータ入
力・シミュレート結果表示制御部とを備えている。
In order to achieve the above-mentioned object, the program generator utilization specification simulation apparatus of the present invention substitutes the specification of the program and the actual event for changing the state of the program expressed by the specification.
Data of the keys on the keyboard associated with each event
And specifications editor for creating and specifications for control to notify the current state of the program to the outside together with the input to shift the state of the program, the control specifications of the program created by the partition-like editors A specification description language generation unit for converting a specification for a specification description language into a specification description language, and a program expressed in the specification description language generated by the specification description language generation unit, A program generator for converting into a simulation program including a simulation program body corresponding to the specifications of the program and a control program corresponding to the specifications for the control,
Interposed between a program execution unit for executing a simulation program generated by the program generator, and the running on the program executing section simulation program and a keyboard and a display device, keyboard
Input instead of the actual event by operating the keys on the keyboard
And a data input / simulation result display control unit for transmitting the data of the generated key to the simulation program and displaying the current state notified from the simulation program on the display device.

【0009】また、前記データ入力・シミュレート結果
表示制御部は、前記表示装置上に前記プログラムの仕様
を表示し、該表示した仕様上で前記通知された現状態を
指示すると共に、今までの状態遷移の順序を併せて表示
するようにしている。
Further, the data input / simulation result display control unit displays the specifications of the program on the display device, indicates the notified current state on the displayed specifications, and The order of state transition is also displayed together.

【0010】[0010]

【作用】本発明においては、仕様エディタが、プログラ
ムの仕様と、この仕様によって表現されたプログラムの
状態を遷移させる実際のイベントの代替として各イベン
トに対応付けたキーボード上のキーのデータを入力して
前記プログラムの状態を遷移させると共に前記プログラ
ムの現状態を外部に通知する制御のための仕様とを、利
用者が作成する作業を支援し、仕様記述言語生成部が、
その作成されたプログラムの仕様と制御のための仕様と
を仕様記述言語に変換し、プログラムジェネレータが、
その仕様記述言語を入力して、プログラム言語で記述さ
れたプログラムであって、前記プログラムの仕様に対応
するシミュレーションプログラム本体および前記制御の
ための仕様に対応する制御プログラムとを含むシミュレ
ーションプログラムに変換し、プログラム実行部が、こ
のシミュレーションプログラムを実行する。そして、シ
ミュレーションプログラムの実行中に、利用者がキーボ
ード上のキー操作によって実際のイベントの代わりのキ
ーを操作すると、データ入力・シミュレート結果表示制
御部がこのキーのデータをシミュレーションプログラム
に伝達して、シミュレーションプログラム中の制御プロ
グラムがこれに応じてシミュレーションプログラム本体
の状態を遷移させる。また、遷移後の状態を制御プログ
ラムがデータ入力・シミュレート結果表示制御部に通知
すると、データ入力・シミュレート結果表示制御部が、
例えば、表示装置上にプログラムの仕様を表示し、この
表示した仕様上で前記通知された現状態を指示すると共
に、今までの状態遷移の順序を併せて表示する。
In the present invention, the specification editor substitutes each event as an alternative to the specification of the program and the actual event for transitioning the state of the program expressed by this specification.
And specifications for control to notify the current state of the program to the outside together with the data of the key on the keyboard associated with the preparative by entering shifts the state of the program, supporting the creation of the user Then, the specification description language generator
The program generator converts the specifications of the created program and the specifications for control into a specification description language, and the program generator
The specification description language is input and converted into a simulation program including a simulation program body corresponding to the specifications of the program and a control program corresponding to the specifications for the control, which is a program described in the programming language. The program execution unit executes this simulation program. Then, during the execution of the simulation program, the user keyboards
Key operation on the keyboard instead of the actual event.
When the key is operated , the data input / simulation result display control unit transmits the data of this key to the simulation program, and the control program in the simulation program changes the state of the simulation program main body accordingly. When the control program notifies the data input / simulation result display control unit of the state after the transition, the data input / simulation result display control unit
For example, the specifications of the program are displayed on the display device, the notified current state is instructed on the displayed specifications, and the order of the state transitions up to now is also displayed.

【0011】[0011]

【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0012】図1を参照すると、本発明の一実施例のプ
ログラムジェネレータ利用仕様シミュレーション装置
は、仕様エディタ1と、仕様記述言語生成部2と、扱う
プログラム言語がそれぞれ相違する複数個のプログラム
ジェネレータ3−1〜3−nと、選択部4と、プログラ
ム実行部5と、データ入力・シミュレート結果表示制御
部6と、表示装置たとえばCRT7と、入力装置たとえ
ばキーボード8とで構成されている。なお、9は開発し
ようとするプログラムの仕様、10は制御用仕様、11
は仕様記述言語、12は制御プログラム12aおよびシ
ミュレーションプログラム本体12bから構成されるシ
ミュレーションプログラムである。
Referring to FIG. 1, a program generator utilization specification simulation apparatus according to an embodiment of the present invention includes a specification editor 1, a specification description language generation unit 2, and a plurality of program generators 3 each having a different program language. -1 to 3-n, a selection unit 4, a program execution unit 5, a data input / simulation result display control unit 6, a display device such as a CRT 7, and an input device such as a keyboard 8. 9 is the specification of the program to be developed, 10 is the control specification, 11
Is a specification description language, and 12 is a simulation program including a control program 12a and a simulation program body 12b.

【0013】以下、各部の詳細な機能を全体の動作を通
して説明する。
The detailed functions of the respective parts will be described below through the overall operation.

【0014】仕様エディタ1は、プログラムの仕様9
と、この仕様9に対応する制御用仕様10とを、利用者
が作成する作業を支援するエディタであり、CRT7お
よびキーボード8に接続されている。
The specification editor 1 is a program specification 9
And a control specification 10 corresponding to the specification 9 are editors for supporting a user's work, and are connected to the CRT 7 and the keyboard 8.

【0015】利用者は、キーボード8から仕様エディタ
1を起動し、その機能を利用して、開発しようとするプ
ログラムの仕様をCRT7の画面上に作成する。
The user activates the specification editor 1 from the keyboard 8 and uses the function to create the specification of the program to be developed on the screen of the CRT 7.

【0016】仕様エディタ1が状態遷移図形式の仕様の
作成を支援する状態遷移エディタである場合の、CRT
7上に作成される状態遷移図の例を図2に示す。同図に
おいて、各行に設定された状態1,2,…はプログラム
がとりうる状態の種類を、各列に設定されたイベント
1,2,…は状態遷移を起こさせる事象の種類をそれぞ
れ示し、行と列との交差部に設定された「処理記述」は
その状態においてそのイベントが発行されたときに実行
すべき処理を例えば言語に依存する記述方法等によって
記述した部分であり、「→状態2」等はその行に設定さ
れている状態においてその列に設定されているイベント
が発生した場合に次に遷移する先の状態を指定する記述
である。
A CRT in the case where the specification editor 1 is a state transition editor that supports the creation of specifications in the state transition diagram format.
FIG. 2 shows an example of the state transition diagram created on top of FIG. In the figure, the states 1, 2, ... Set in each row indicate the types of states that the program can take, and the events 1, 2, ... Set in each column indicate the types of events that cause state transitions. The "process description" set at the intersection of the row and column is the part that describes the process to be executed when the event is issued in that state, for example, by a description method that depends on the language. "2" and the like are descriptions that specify the next state to transition to when the event set in that column occurs in the state set in that row.

【0017】このようにして作成されたプログラムの仕
様は、仕様エディタ1から出力され、仕様9として保存
される。
The specifications of the program created in this way are output from the specification editor 1 and saved as specifications 9.

【0018】さて、作成した仕様9に対しその確認作業
を行う場合、利用者は仕様エディタ1を使用して、仕様
9に対応する制御用仕様をCRT7の画面上に作成す
る。ここで、制御用仕様とは、仕様9によって表現され
たプログラムの状態を遷移させるためのデータを外部か
ら入力して前記プログラムの状態を遷移させると共に前
記プログラムの現状態を外部に通知する制御にかかる仕
様のことである。
When confirming the created specification 9, the user uses the specification editor 1 to create a control specification corresponding to the specification 9 on the screen of the CRT 7. Here, the control specification refers to control for inputting data for changing the state of the program expressed by the specification 9 from the outside to change the state of the program and notifying the current state of the program to the outside. This is such a specification.

【0019】例えば、図2の状態遷移図の場合、イベン
ト1,2,…として実際のイベントを発生させることは
大変なので、例えばキーボード8上のそれぞれ異なる文
字のキーが各イベントに対応付けられていることを示す
仕様を作成する。即ち、文字Aのキーがイベント1に、
文字Bのキーがイベント2に対応するといったことを示
す仕様である。また、別の状態に遷移した場合にはその
遷移後の状態を外部に通知する動作を示す仕様も同時に
作成する。
For example, in the case of the state transition diagram of FIG. 2, since it is difficult to generate actual events as the events 1, 2, ..., For example, keys of different characters on the keyboard 8 are associated with each event. Create a specification that indicates that That is, the key of letter A is for event 1,
This is a specification indicating that the key of letter B corresponds to event 2. In addition, when a transition to another state is made, a specification indicating an operation of notifying the state after the transition to the outside is also created at the same time.

【0020】このようにして作成された制御用仕様は、
仕様エディタ1から出力され、制御用仕様10として保
存される。
The control specifications created in this way are
It is output from the specification editor 1 and saved as the control specification 10.

【0021】次に利用者がキーボード8を操作して仕様
記述言語生成部2を起動すると、仕様記述言語生成部2
は、仕様9と制御用仕様10とを入力し、所定の仕様記
述言語11に変換する。図3に、図2に示す状態遷移図
とそれに対応する制御用仕様とから変換して得られる仕
様記述言語11の例を示す。同図に示すように、仕様記
述言語11上には各状態1,2,…毎の記述が含まれ、
各状態対応の記述中には、(制御記述)と、各イベント
毎の(イベント キー 状態 処理記述)の記述があ
る。ここで、(制御記述)は当該状態に遷移したときに
現状態を外部に通知する制御の記述である。また、キー
はそのイベントに対して割り当てられたキーボード8上
のキーを示し、状態はそのキーが入力されたときに遷移
すべき次の状態を示し、処理記述はその遷移に先立って
実行すべき処理の記述である。
Next, when the user operates the keyboard 8 to activate the specification description language generation unit 2, the specification description language generation unit 2
The specification 9 and the control specification 10 are input and converted into a predetermined specification description language 11. FIG. 3 shows an example of the specification description language 11 obtained by converting the state transition diagram shown in FIG. 2 and the corresponding control specifications. As shown in the figure, the specification description language 11 includes a description for each state 1, 2, ...
The description corresponding to each state includes a (control description) and a (event key status processing description) for each event. Here, (control description) is a description of control for notifying the current state to the outside when transitioning to the state. Further, the key indicates a key on the keyboard 8 assigned to the event, the state indicates the next state to be transited when the key is input, and the process description should be executed prior to the transition. It is a description of the process.

【0022】仕様記述言語11の生成が完了すると、次
に利用者は、キーボード8からプログラム言語を指定し
たプログラムジェネレータ起動指令を入力する。この指
令は選択部4で受け取られ、複数のプログラムジェネレ
ータ3−1〜3−nのうちの指定されたプログラム言語
を扱うプログラムジェネレータを起動する。
When the generation of the specification description language 11 is completed, the user next inputs a program generator start command designating the programming language from the keyboard 8. This instruction is received by the selection unit 4, and activates the program generator which handles the designated programming language among the plurality of program generators 3-1 to 3-n.

【0023】今、キーボード8からC言語が指定され、
それを扱うプログラムジェネレータ3−1が起動された
とすると、プログラムジェネレータ3−1は仕様記述言
語11を入力し、それをC言語で記述されたシミュレー
ションプログラム12に変換する。このとき物理的には
1つのシミュレーションプログラム12が生成される
が、論理的には制御プログラム12aとシミュレーショ
ンプログラム本体12bとに区分される。ここで、シミ
ュレーションプログラム本体12bは仕様9に対応する
部分であり、制御プログラム12aは制御用仕様10に
対応する部分である。
Now, the C language is specified from the keyboard 8,
If the program generator 3-1 that handles it is activated, the program generator 3-1 inputs the specification description language 11 and converts it into a simulation program 12 described in C language. At this time, one simulation program 12 is physically generated, but is logically divided into a control program 12a and a simulation program body 12b. Here, the simulation program body 12b is a part corresponding to the specification 9, and the control program 12a is a part corresponding to the control specification 10.

【0024】次に利用者がキーボード8を操作してプロ
グラム実行部5に対してシミュレーションプログラム1
2の実行を指示すると、プログラム実行部5がシミュレ
ーションプログラム12を入力して、その実行を開始す
る。これにより、先ずシミュレーションプログラム12
のシミュレーションプログラム本体12bが初期の状態
に遷移し、制御が制御プログラム12aに渡される。ま
た、プログラム実行部5に対する実行指示によりデータ
入力・シミュレート結果表示制御部6も起動され、デー
タ入力・シミュレート結果表示制御部6は仕様9の内容
すなわち図2に示した状態遷移図をCRT7の画面に表
示する。
Next, the user operates the keyboard 8 to cause the program execution section 5 to execute the simulation program 1
When the execution of 2 is instructed, the program execution unit 5 inputs the simulation program 12 and starts its execution. As a result, first, the simulation program 12
The simulation program body 12b of 1 transits to the initial state, and control is passed to the control program 12a. The data input / simulation result display control unit 6 is also activated by an execution instruction to the program execution unit 5, and the data input / simulation result display control unit 6 displays the contents of the specification 9, that is, the state transition diagram shown in FIG. Displayed on the screen.

【0025】図4はシミュレーションプログラム12内
のシミュレーションプログラム本体12bと制御プログ
ラム12aとの関係および制御プログラム12aの処理
例を示しており、制御プログラム12aはシミュレーシ
ョンプログラム本体12bから制御を受けると、シミュ
レーション本体12bの現在の状態をデータ入力・シミ
ュレート結果表示制御部6に通知する。そして、制御プ
ログラム12aはデータ入力・シミュレート結果表示制
御部6からのキー入力待ちとなる。
FIG. 4 shows the relationship between the simulation program body 12b and the control program 12a in the simulation program 12 and a processing example of the control program 12a. When the control program 12a receives control from the simulation program body 12b, The current state of 12b is notified to the data input / simulation result display control unit 6. Then, the control program 12a waits for a key input from the data input / simulation result display control unit 6.

【0026】データ入力・シミュレート結果表示制御部
6は、この通知を受けると、CRT7の画面に表示され
た状態遷移図上で現在どの状態にあるかを、例えば該当
する状態の表示部分をブリンクさせたり、網かけ表示し
たりして指示する。
Upon receiving this notification, the data input / simulation result display control unit 6 blinks the current state on the state transition diagram displayed on the screen of the CRT 7, for example, by blinking the display portion of the corresponding state. Instruct by displaying or shading.

【0027】この状態で利用者がキーボード8から各イ
ベントに対応付けたキーの何れかを入力すると、それが
データ入力・シミュレート結果表示制御部6を通じてプ
ログラム実行部5で実行中の制御プログラム12aに伝
達され、制御プログラム12aは受信したキーに対応す
るイベントをシミュレーションプログラム本体12bに
発行し、制御をシミュレーションプログラム本体12b
に移す。これにより、シミュレーションプログラム本体
12bは発行されたイベントに対応する処理を実行した
後に該当する次の状態に遷移し、制御を再び制御プログ
ラム12aに移す。制御プログラム12aは制御を受け
ると、前述したと同様にシミュレーション本体12bの
現在の状態をデータ入力・シミュレート結果表示制御部
6に通知し、再びキー入力待ちとなる。
In this state, when the user inputs any of the keys associated with each event from the keyboard 8, the control program 12a being executed by the program execution unit 5 via the data input / simulation result display control unit 6 is inputted. The control program 12a issues an event corresponding to the received key to the simulation program body 12b, and the control program 12a transmits control to the simulation program body 12b.
Transfer to As a result, the simulation program body 12b transitions to the corresponding next state after executing the process corresponding to the issued event, and transfers control to the control program 12a again. Upon receiving the control, the control program 12a notifies the data input / simulation result display control unit 6 of the current state of the simulation body 12b, and waits for key input again.

【0028】従って、例えばシミュレーションプログラ
ム本体12bが状態1にある状況で、キーAが入力され
ると、イベント1が発行されたものとしてシミュレーシ
ョンプログラム本体12bは状態2へ遷移し、CRT7
の画面上では例えば図5に示すように状態2の箇所が網
かけされて、現在の状態は状態2であることを利用者に
示す。また、どの状態からどういうイベントで遷移して
きたかを利用者に示すために、元の状態1と発行したイ
ベント1との交差部の箇所にも網かけを表示する。更
に、画面の下部には現在までの状態遷移の順序として、
状態1,状態2を順に表示する。
Therefore, for example, when the key A is input while the simulation program body 12b is in the state 1, the simulation program body 12b transits to the state 2 as if the event 1 was issued, and the CRT 7
On the screen, the state 2 is shaded to indicate to the user that the current state is the state 2 as shown in FIG. Further, in order to indicate to the user which state and what event has made a transition, the shaded area is also displayed at the intersection of the original state 1 and the issued event 1. Furthermore, at the bottom of the screen, as the order of state transition up to the present,
State 1 and state 2 are displayed in order.

【0029】また図5の状態でキーBが入力されると、
イベント2が発行されたものとして状態1に遷移するの
で、CRT7の画面は図6のように変化する。
When the key B is input in the state of FIG. 5,
Since the event 2 is issued and the state 1 is entered, the screen of the CRT 7 changes as shown in FIG.

【0030】このように本実施例によれば、キーボード
8から順次にキーを入力していくだけで、仕様9におけ
る実際の遷移の状態が状態遷移図上で表示されるため、
作成した状態遷移図の確認作業を効率良く進めることが
できる。
As described above, according to the present embodiment, the actual transition state in the specification 9 is displayed on the state transition diagram only by sequentially inputting the keys from the keyboard 8.
It is possible to efficiently proceed with the confirmation work of the created state transition diagram.

【0031】なお、以上の実施例ではプログラムの仕様
として状態遷移図を用いたが、仕様エディタ1として構
造化モデルを用いた構造化チャートエディタを使用すれ
ば、構造化モデル形式の仕様の確認作業も支援すること
ができる。
Although the state transition diagram is used as the specification of the program in the above embodiments, if the structured chart editor using the structured model is used as the specification editor 1, the confirmation work of the specification in the structured model format can be performed. Can also help.

【0032】[0032]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば以下
のような効果を得ることができる。
As described above, according to the present invention, the following effects can be obtained.

【0033】キーボードから状態を遷移させるための
ベントに対応付けたキーのデータを順次入力していく
と、プログラムの仕様上における実際の遷移の状態が自
動的にCRT等の画面に表示されるため、利用者は、従
来のように状態遷移図上ではどういう遷移になるかを自
ら調べる必要がなくなり、或る状態においてこのイベン
トが発生すると状態遷移図上ではこの状態になり、次に
この状態でこのイベントが発生すると状態遷移図上では
次にはこの状態になるといった状態遷移の様子を簡単か
つ迅速に確認することができる。
[0033] b for shifting the state from the keyboard
When the data of the key associated with the vent is sequentially input, the actual transition status according to the program specifications is automatically displayed on the screen such as CRT. It is no longer necessary to check what kind of transition the diagram will have, and when this event occurs in a certain state, this state will appear in this state transition diagram, and when this event occurs next in this state, the next state will appear in this state transition diagram. It is possible to easily and quickly confirm the state of state transition such as this state.

【0034】プログラム仕様をプログラムジェネレータ
に入力したときに得られる実際のプログラムと等価なシ
ミュレーションプログラム本体が生成されるため、プロ
グラム仕様の確認と併せてプログラム言語レベルでのプ
ログラムの動作確認も同時に行うことが可能となり、仕
様中の処理記述による振る舞い等もシミュレーションで
き、従って、実際の言語レベルにならなければ判らない
実行効率等の情報も同時に調べることが可能となる。
Since the simulation program body equivalent to the actual program obtained when the program specifications are input to the program generator is generated, the operation confirmation of the programs at the programming language level should be performed at the same time as the confirmation of the program specifications. It becomes possible to simulate the behavior and the like due to the processing description in the specification, and therefore it is possible to simultaneously examine the information such as the execution efficiency which is unknown until the actual language level is reached.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のプログラムジェネレータ利用仕様シミ
ュレーション装置の一実施例のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a program generator utilization specification simulation apparatus of the present invention.

【図2】プログラムの仕様である状態遷移図の一例を示
す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a state transition diagram which is a specification of a program.

【図3】仕様記述言語の例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a specification description language.

【図4】シミュレーションプログラム内のシミュレーシ
ョンプログラム本体と制御プログラムとの関係および制
御プログラムの処理例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a relationship between a simulation program body and a control program in the simulation program and a processing example of the control program.

【図5】CRTの画面上で状態遷移の様子を表示する例
を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example in which the state of state transition is displayed on the screen of a CRT.

【図6】図5に示す状態で1つだけ状態遷移した後の表
示例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a display example after only one state transition is made in the state shown in FIG. 5;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…仕様エディタ 2…仕様記述言語生成部 3−1〜3−n…プログラムジェネレータ 4…選択部 5…プログラム実行部 6…データ入力・シミュレート結果表示制御部 7…CRT 8…キーボード 9…プログラムの仕様 10…制御用仕様 11…仕様記述言語 12…シミュレーションプログラム 12a…制御プログラム 12b…シミュレーションプログラム本体 1 ... Specification editor 2 ... Specification description language generation unit 3-1 to 3-n ... Program generator 4 ... Selection unit 5 ... Program execution unit 6 ... Data input / simulation result display control unit 7 ... CRT 8 ... Keyboard 9 ... Program Specifications 10 ... Control specifications 11 ... Specification description language 12 ... Simulation program 12a ... Control program 12b ... Simulation program main body

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 仕様によって表現されたプログラムの状
態を遷移させる実際のイベントの代替として各イベント
に対応付けたキーボード上のキーのデータを入力して前
記プログラムの状態を遷移させると共に前記プログラム
の現状態を外部に通知する制御のための仕様を作成し、 この作成した制御のための仕様を前記プログラムの仕様
に付加してプログラムジェネレータに入力して所定のプ
ログラム言語で記述されたシミュレーションプログラム
を作成し、 この作成したシミュレーションプログラムを実行してそ
の実行中にキーボード上のキー操作によって実際のイベ
ントの代わりにそれに対応するキーのデータをシミュレ
ーションプログラムに入力することで状態の遷移を行わ
せ、且つ、シミュレーションプログラムから通知される
現状態を表示装置に表示させるようにしたことを特徴と
するプログラムジェネレータ利用仕様シミュレーション
方法。
1. Each event as an alternative to an actual event that transits the state of a program expressed by a specification
Create a specification for the control to notify the current state of the program to the external causes is by entering the data of the key on the keyboard associated transition state of the program, specification for the created control Is added to the specification of the program and input to the program generator to create a simulation program described in a predetermined programming language, and the created simulation program is executed and the actual operation is performed by key operation on the keyboard during execution . Ibe
Program in which the state transition is performed by inputting the data of the corresponding key into the simulation program instead of the input, and the current state notified from the simulation program is displayed on the display device. Generator usage specification simulation method.
【請求項2】 プログラムの仕様と、該仕様によって表
現されたプログラムの状態を遷移させる実際のイベント
の代替として各イベントに対応付けたキーボード上のキ
のデータを入力して前記プログラムの状態を遷移させ
ると共に前記プログラムの現状態を外部に通知する制御
のための仕様とを作成する仕様エディタと、 該仕様エディタによって作成された前記プログラムの仕
様と前記制御のための仕様とを仕様記述言語に変換する
仕様記述言語生成部と、 該仕様記述言語生成部で生成された仕様記述言語で表現
されたプログラムを、プログラム言語で記述されたプロ
グラムであって、前記プログラムの仕様に対応するシミ
ュレーションプログラム本体および前記制御のための仕
様に対応する制御プログラムとを含むシミュレーション
プログラムに変換するプログラムジェネレータと、 該プログラムジェネレータで生成されたシミュレーショ
ンプログラムを実行するプログラム実行部と、 該プログラム実行部で実行中の前記シミュレーションプ
ログラムとキーボードおよび表示装置との間に介在し、
キーボード上のキー操作によって実際のイベン トの代わ
りに入力されたキーのデータを前記シミュレーションプ
ログラムに伝達すると共に、前記シミュレーションプロ
グラムから通知された現状態を前記表示装置に表示する
データ入力・シミュレート結果表示制御部とを備えるこ
とを特徴とするプログラムジェネレータ利用仕様シミュ
レーション装置。
2. A program specification and an actual event for transitioning the state of the program expressed by the specification.
As an alternative to the key on the keyboard associated with each event
Specifications of the programs created and specifications editor for creating and specifications for control to notify the current state of the program to the outside by the partition-like editor with by entering the data of over shifts the state of the program A specification description language generation unit for converting the specification for control and the specification for control into a specification description language; and a program expressed in the specification description language generated by the specification description language generation unit in a program described in a programming language. A program generator for converting into a simulation program including a simulation program body corresponding to the specifications of the program and a control program corresponding to the specifications for control; and a program for executing the simulation program generated by the program generator. The execution unit and the program Intervening between the simulation program running on the line and the keyboard and display device,
Instead of the actual event by a key operation on the keyboard
And a data input / simulation result display control unit for transmitting the key data input to the simulation program to the simulation program and displaying the current state notified from the simulation program on the display device. Program generator usage specification simulation device.
【請求項3】 前記データ入力・シミュレート結果表示
制御部は、前記表示装置上に前記プログラムの仕様を表
示し、該表示した仕様上で前記通知された現状態を指示
すると共に、今までの状態遷移の順序を併せて表示する
ことを特徴とする請求項2記載のプログラムジェネレー
タ利用仕様シミュレーション装置。
3. The data input / simulation result display control unit displays the specifications of the program on the display device, indicates the notified current state on the displayed specifications, and 3. The program generator use specification simulation apparatus according to claim 2, wherein the order of state transition is also displayed.
【請求項4】 扱うプログラム言語の相違する複数のプ
ログラムジェネレータと、 該複数のプログラムジェネレータのうちキーボードから
指定されたプログラム言語に対応するプログラムジェネ
レータに対し、前記仕様記述言語生成部で生成された仕
様記述言語の変換を指示する選択部とを備えることを特
徴とする請求項3記載のプログラムジェネレータ利用仕
様シミュレーション装置。
4. A plurality of program generators that handle different programming languages, and a specification generated by the specification description language generation unit for the program generator that corresponds to the programming language designated from the keyboard among the plurality of program generators. 4. The program generator use specification simulation apparatus according to claim 3, further comprising a selection unit for instructing conversion of a description language.
JP5342832A 1993-12-15 1993-12-15 Program generator usage specification simulation method and apparatus Expired - Lifetime JP2671793B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5342832A JP2671793B2 (en) 1993-12-15 1993-12-15 Program generator usage specification simulation method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5342832A JP2671793B2 (en) 1993-12-15 1993-12-15 Program generator usage specification simulation method and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07168709A JPH07168709A (en) 1995-07-04
JP2671793B2 true JP2671793B2 (en) 1997-10-29

Family

ID=18356842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5342832A Expired - Lifetime JP2671793B2 (en) 1993-12-15 1993-12-15 Program generator usage specification simulation method and apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2671793B2 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1091476A (en) * 1996-09-17 1998-04-10 Toshiba Corp Program execution device and method for making function specification correspond to code address
JP2007011605A (en) * 2005-06-29 2007-01-18 Kansai Electric Power Co Inc:The Model inspection support device for software operation specification, model inspection system provided with the same, and model inspection support program
JP2007079954A (en) 2005-09-14 2007-03-29 Sony Corp Information processing method and device, recording medium and program
JP4747060B2 (en) * 2006-09-20 2011-08-10 株式会社アイ・エル・シー Verification device, verification program, and verification method
JP5198132B2 (en) * 2008-04-23 2013-05-15 大日本スクリーン製造株式会社 State transition test support device, state transition test support program, and state transition test support method
JP5412510B2 (en) * 2008-05-19 2014-02-12 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー Method for automatically creating test cases to verify at least part of a piece of software
JP4959640B2 (en) * 2008-07-10 2012-06-27 富士ソフト株式会社 Model checking support device and program
JP5363286B2 (en) * 2009-11-30 2013-12-11 富士通フロンテック株式会社 Simulation program generation program and simulation program generation method
JP2013200787A (en) * 2012-03-26 2013-10-03 Fukuoka Pref Gov Sangyo Kagaku Gijutsu Shinko Zaidan Model inspection device, model inspection processing method, and program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0438522A (en) * 1990-06-05 1992-02-07 Mitsubishi Electric Corp Software program simulator
JPH04281528A (en) * 1991-03-11 1992-10-07 Hitachi Ltd Software design specification confirming system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07168709A (en) 1995-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4845665A (en) Simulation of computer program external interfaces
JPH07319677A (en) Method and apparatus for creation of flowchart by using programmed computer for automatic generation of structured program
JPS6128137B2 (en)
JP2671793B2 (en) Program generator usage specification simulation method and apparatus
JP3461400B2 (en) Sequence control program creation device
JPS6320622A (en) Document editing device
JP2000259216A (en) System and method for programming industrial controller and recording medium recording software of the system and method
JP2007280092A (en) Picture data preparation method
JP3463331B2 (en) Menu selection method
JP2859511B2 (en) Program creation support device and program creation support method
JP2000242477A (en) Preparation supporting tool and specification verifying tool for software
JPH08147265A (en) Method and device for verifying operability
JP2001075789A (en) Screen transition processor and storage medium
JP3696906B2 (en) Data input method and apparatus
JP2002374616A (en) Development method for protecting relay software
JPH1031581A (en) Control software generation support device in mechanism system
JP3164807B2 (en) Display condition description method using display contents correspondence table
JPS63181034A (en) Supporting device for development of control program
JPH07271288A (en) Operation training simulator apparatus and method for setting its initial state
JPH1021062A (en) Device and method for visual programming
JPS61278909A (en) Interactive programming device
JPH0850576A (en) Visually interactive simulator
JPH07168864A (en) Simulating device and method thereof
JPH04216102A (en) Program developing device for programmable controller
JPH0421164A (en) Document processor

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 13