JPH06307985A - 歯付プーリの歯形誤差測定用マスタープーリ - Google Patents

歯付プーリの歯形誤差測定用マスタープーリ

Info

Publication number
JPH06307985A
JPH06307985A JP5096156A JP9615693A JPH06307985A JP H06307985 A JPH06307985 A JP H06307985A JP 5096156 A JP5096156 A JP 5096156A JP 9615693 A JP9615693 A JP 9615693A JP H06307985 A JPH06307985 A JP H06307985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
tooth
master
toothed
toothed pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5096156A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ota
隆史 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP5096156A priority Critical patent/JPH06307985A/ja
Publication of JPH06307985A publication Critical patent/JPH06307985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Pulleys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単でしかも精度よく歯付プーリの歯形誤差
を測定することのできるマスタープーリを提供する。 【構成】 曲面歯底と曲面歯末と直線歯面を有する歯付
プーリの歯形誤差測定に用いる円形歯先4と円形歯元5
を有するマスタープーリである。このマスタープーリは
歯付プーリと直線歯面上で接する大きさの歯先円半径R
T を有し、マスタープーリの歯元円半径RB は歯付プー
リの歯末曲面の曲率半径より大きい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は歯付ベルトと噛合する歯
付プーリの歯形誤差測定用のマスタープーリに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】噛合
伝動方式に使用される歯付ベルトは摩擦伝動ベルトに比
して同期性の高い動力伝達を特長としている。しかし、
最近のAV機器やカードリーダーのような精密機器では
極めて回転変動の小さい駆動系が要求されており、歯付
ベルトと噛合する歯付プーリの噛合精度(歯形誤差)も
良好なものでなければならず、そのために歯付プーリの
噛合精度(歯形誤差)を容易に測定できる方法が要望さ
れている。
【0003】ところで、歯付プーリの歯形を一般的な歯
形測定器で測定しようとしてもピッチラインが仮想線上
にあるため、歯形測定ができなかった。そのため、「歯
車用の歯形測定器や歯すじ測定器やピッチ測定器の測定
データをコンピュータで演算処理することにより近似的
に求める方法」や「歯先円直径や歯底円直径やそれらの
真円度のような諸元を測定する方法」か、あるいは「相
手となる歯付ベルトと噛合させ、目視で噛合状況を判定
する方法」で歯形の良否を判定するしかなかった。
【0004】しかし、コンピュータで解析するためには
特別のプログラムを作成する煩雑さがあり、樹脂プーリ
のように歯面にヒケ、ソリ等がある場合や切削プーリの
ように切削目がある場合には、測定位置による測定値の
バラツキが大きくなる。また、歯付プーリの各諸元を直
接測定する方法は作業性が低く、精度も低い。
【0005】さらに、ベルトとの噛合状況を目視判定す
る方法は煩わしく、極めて精度が低い。
【0006】本発明はこのような現況に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、簡単でしかも精度よく歯付
プーリの歯形誤差を測定することのできるマスタープー
リを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の要旨は、曲面歯底と曲面歯末と直線歯面を有
する歯付プーリの歯形誤差測定に用いる円形歯先と円形
歯元を有するマスタープーリであって、該マスタープー
リは上記歯付プーリと直線歯面上で接する大きさの歯先
円半径を有し、マスタープーリの歯元円半径が上記歯付
プーリの歯末曲面の曲率半径より大きいことを特徴とす
る歯付プーリの歯形誤差測定用マスタープーリにある。
【0008】
【作用】マスタープーリの歯先円が歯付プーリと直線歯
面上で接し、しかもマスタープーリの歯元円半径が歯付
プーリの歯末曲面の曲率半径より大きいので、マスター
プーリと歯付プーリとは相互に干渉することなく噛合す
る。従って、両プーリの中心距離の変動を測定すれば、
歯付プーリの歯形誤差を容易に測定できる。
【0009】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1は歯付プーリの歯部の側面図であり、同
図において、直線歯面1、1のなす角度をθ、直線歯面
1、1の交点と歯先円との距離をH、歯底2と歯先円と
の距離をh、歯底円半径をR1 、歯末3の歯末円半径を
2 、隣接する歯の歯先円円弧を2等分する点Pを通る
歯先円の接線を両直線歯面1、1の延長線で切断した距
離をWと表す。図2はマスタープーリの歯部の側面図で
あり、同図において、歯先4の歯先円半径をRT 、歯元
5の歯元円半径をRB と表す。
【0010】図3はマスタープーリ6と歯付プーリ7と
の噛合状態を示す側面図であり、マスタープーリ6と歯
付プーリ7とは長さLの直線歯面1上で接する。そし
て、マスタープーリ6の歯元円半径=RB >歯付プーリ
7の歯末円半径=R2 の関係にあり、マスタープーリ6
と歯付プーリ7とは干渉することなく噛合するので、次
に説明するような方法で両プーリの中心距離の変動を測
定すれば、歯付プーリの歯形誤差を容易に測定できる。
【0011】歯形測定器は図5に示すような構成であ
り、マスタープーリ6は同図に示す装置のベッド8に固
定された固定台9の固定軸10に回転可能に装着され、
測定対象の歯付プーリ7は浮動台11の固定軸12に回
転可能に装着され、浮動台11は移動台13の上方でボ
ール14を介して水平方向に浮動し、スプリング15に
より矢印Aの方向に一定圧で押されている。移動台13
は測定対象歯付プーリ7の直径に応じてベッド8上を移
動可能であり、適正量移動した後ベッド8に固定され
る。そして、マスタープーリ6を適当な手段で回転させ
ると、マスタープーリ6と測定対象歯付プーリ7は図3
に示すような状態で噛合いながら回転する。
【0012】このとき、マスタープーリ6と測定対象歯
付プーリ7の軸間距離(10−12間距離)に変動がな
ければ浮動台11は動かず、浮動台11に当接する検出
器16の検出子17の指す値は一定となり、図6(a) に
示すように直線になる。しかし、両プーリの回転中に軸
間距離に変動が生じると浮動台11が左右に動き、検出
子17の描く指示値は図6(b) に示すように鋸歯形状と
なる。
【0013】ところが、実際の歯車の噛合試験では、図
6(c) に示すような波形をとることが多い。同図におい
て、dは1ピッチの噛合誤差、Dは全噛合誤差の大きさ
を示す。図7は、図5に示す方法で歯付プーリ7の歯形
誤差を測定した場合の検出子17の描いたチャートであ
り、1ピッチ噛合誤差d1 =20μm、全ピッチ噛合誤
差D1 =107μmである。この場合、歯付プーリ7の
歯形状は、図1に示す各緒元値を「θ=70°、H=
0.55mm、h=0.463mm、R1 =0.08mm、R
2 =0.10mm、W=0.70021mm、歯数=80
枚」としたものである。また、マスタープーリ6の歯形
状は、図4に示すように、「RT =0.275mm、RB
=0.175mm、歯底円の直径=25.46mm、歯厚=
0.55mm、全歯たけ=0.457mm、歯先円の中心と
歯底との距離=0.183mm」である。
【0014】
【発明の効果】本発明は上記の通り構成されているの
で、本発明に係るマスタープーリを歯形測定器に取りつ
けて測定対象の歯付プーリと噛合回転することにより、
通常の歯車の歯形測定と同様な方法で歯付プーリの歯形
状を測定することができるので、その結果に基づいて歯
付プーリの歯形設計を適正に行い、回転変動の少ない歯
付プーリを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】歯付プーリの側面図である。
【図2】マスタープーリの側面図である。
【図3】歯付プーリとマスタープーリの噛合状態を示す
側面図である。
【図4】マスタープーリの側面図である。
【図5】歯形測定器の側面図である。
【図6】図6(a)(b)(c) は歯車の噛合精度の一例を示す
チャートである。
【図7】歯付プーリとマスタープーリの噛合精度の一例
を示すチャートである。
【符号の説明】
1…直線歯面 2…歯底 3…歯末 4…歯先 5…歯元 6…マスタープーリ 7…歯付プーリ 8…ベッド 9…固定台 10…固定軸 11…浮動台 12…固定軸 13…移動台 14…ボール 15…スプリング 16…検出器 17…検出子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 曲面歯底と曲面歯末と直線歯面を有する
    歯付プーリの歯形誤差測定に用いる円形歯先と円形歯元
    を有するマスタープーリであって、該マスタープーリは
    上記歯付プーリと直線歯面上で接する大きさの歯先円半
    径を有し、マスタープーリの歯元円半径が上記歯付プー
    リの歯末曲面の曲率半径より大きいことを特徴とする歯
    付プーリの歯形誤差測定用マスタープーリ。
JP5096156A 1993-04-22 1993-04-22 歯付プーリの歯形誤差測定用マスタープーリ Pending JPH06307985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5096156A JPH06307985A (ja) 1993-04-22 1993-04-22 歯付プーリの歯形誤差測定用マスタープーリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5096156A JPH06307985A (ja) 1993-04-22 1993-04-22 歯付プーリの歯形誤差測定用マスタープーリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06307985A true JPH06307985A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14157501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5096156A Pending JPH06307985A (ja) 1993-04-22 1993-04-22 歯付プーリの歯形誤差測定用マスタープーリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06307985A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1612535A3 (en) * 2004-06-30 2006-09-06 Illinois Tool Works, Inc. Forced harmonic vibration master gear
JP2011128106A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Sony Chemical & Information Device Corp リール部材検査装置及びこれを用いたフランジ間隔検査方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1612535A3 (en) * 2004-06-30 2006-09-06 Illinois Tool Works, Inc. Forced harmonic vibration master gear
US7210345B2 (en) 2004-06-30 2007-05-01 Illinois Tool Works Inc. Forced harmonic vibration master gear
JP2011128106A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Sony Chemical & Information Device Corp リール部材検査装置及びこれを用いたフランジ間隔検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4962590A (en) Apparatus and method for testing parameters of involute gears and pinions
US4550508A (en) Double-flank composite error tester
EP0801730B1 (en) Apparatus for inspecting a gear
CN106556366A (zh) 一种解决微小齿轮测量的柱形测头及测量方法
CN87202575U (zh) 多功能内径表
JPS581724B2 (ja) はすば歯車の正常インボリユ−ト歯形の管理測定用具
US4276700A (en) Method for inspecting gear contact patterns
US5682682A (en) Dial indicator with crowned gear
JPH06307985A (ja) 歯付プーリの歯形誤差測定用マスタープーリ
CN203364731U (zh) 一种齿面自基准大型直齿圆柱齿轮齿距偏差测量装置
US3936943A (en) Measuring system
Smith Gear transmission error accuracy with small rotary encoders
US2697283A (en) Device for measuring the lead angle of the teeth of screw wheels
CN203928948U (zh) 蜗轮蜗杆啮合径向跳动量检测仪
US3536031A (en) Dial assemblies
US20020088933A1 (en) Device displacement measuring apparatus
JPS587923B2 (ja) ハグルマケンサホウホウトソウチ
JP2002168619A (ja) 歯車の偏心等の誤差測定方法およびその装置
CN218723751U (zh) 一种用于汽车地毯的高精度检具
CN2182386Y (zh) 数字式带表精测深度尺
JPS5896208A (ja) 歯形誤差測定方法
JP2580125Y2 (ja) めねじの有効径測定器
KR100213506B1 (ko) 단차측정용 게이지
CN218469691U (zh) 一种可调式位置度规
CN218443663U (zh) 一种电机端盖用尺寸精度测量装置