JPH06306711A - 精紡、撚糸用バルーンコントロールリング - Google Patents

精紡、撚糸用バルーンコントロールリング

Info

Publication number
JPH06306711A
JPH06306711A JP9475693A JP9475693A JPH06306711A JP H06306711 A JPH06306711 A JP H06306711A JP 9475693 A JP9475693 A JP 9475693A JP 9475693 A JP9475693 A JP 9475693A JP H06306711 A JPH06306711 A JP H06306711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
yarn
control ring
twisting
spinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9475693A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Maruta
明 丸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9475693A priority Critical patent/JPH06306711A/ja
Publication of JPH06306711A publication Critical patent/JPH06306711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 糸とバルーンコントロールリングとの接触に
よる糸切れや溶融糸の発生、静電気の発生および糸毛羽
の発生等の弊害を少なくする。 【構成】 取付け部材2を備えた環状の支持体1に、複
数本のバルーン制限体3をピニオンギアとラックギアか
ら成る駆動機構により、回動自在に配置し、糸の通過す
る内周面の径を可変に構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は紡績の精紡、撚糸または
タイヤコードの撚糸などに用いられ、糸の通過する内周
面の直径を可変とした精紡、撚糸用バルーンコントロー
ルリングに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、精紡機、撚糸機に用いられる糸の
バルーニングを制限するバルーンコントロールリングと
しては、図6に示すように本体13を一本の線状体により
両端を前側で交差させるよう円形に形成し、上記本体13
の後側に平板の取付け部材14を溶接によって接合したバ
ルーンコントロールリング15が考案されていた。(実公
昭44−20494号公報)
【0003】また、図7に示すように前面に糸の入る切
口を設けた円筒形のセパレータ16と、このセパレータ16
の上段に円筒形のセパレータ16よりも若干外径の小さい
円筒17をスプリング18を収容した伸縮パイプ19で支持し
た上下伸縮円筒形セパレータ20が考案されていた。(実
公昭38−23746号公報)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】最近、化合繊あるいは
その混紡の精紡、合撚糸、またはタイヤコードの撚糸な
どの工程において高速化が図られている。しかし、高速
化すると、糸とバルーンコントロールリングとの摩擦に
より、溶融糸の発生、静電気の発生、糸毛羽の発生など
の弊害をともない、高速化を困難ならしめ、かつ製品の
品質を阻害するという問題点があった。
【0005】しかるに、従来のバルーンコントロールリ
ング或いはセパレータは、内周面の径が一定のため、チ
ェース間や分玉の位置によっては糸のバルーニングのコ
ントロールが不足したり、絞り過ぎたりして溶融糸の発
生、静電気の発生、糸毛羽の発生を防止できないばかり
か、糸切れを生ずるという問題点があった。
【0006】本発明は、上記従来の問題点を除去するた
めになされたもので、その目的とするところは、糸切れ
や溶融糸の発生、静電気の発生および糸毛羽の発生など
の弊害を少なくした精紡、撚糸用バルーンコントロール
リングを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、取付け部材を
備えた環状の支持体に、複数本のバルーン制限体を、一
端が回動可能に軸支され、他端が内側に向け放射状とな
り、かつその先端部が隣り合うバルーン制限体に重なる
よう、円周方向に等間隔に配置し、糸の通過する内周の
径を可変可能とした精紡、撚糸用バルーンコントロール
リングであり、支持体の外周部に環状のラックギアを回
動可能に配置すると共に、取付け部材に駆動装置を配置
し、バルーン制限体を軸支したピンにピニオンギアを取
付け、上記ピニオンギアをラックギアに係合し、かつ上
記ラックギアに駆動装置により駆動されるピニオンギア
を係合し、さらに、バルーン制限体を線状体あるいは板
状体により形成した精紡、撚糸用バルーンコントロール
リングを提供するものである。
【0008】
【作用】上記のように構成されたバルーンコントロール
リングを使用すると、チェース間や分玉の位置における
バルーニングの大きさに対し、バルーンコントロールリ
ングの内径を最適な径とすることにより、バルーン制御
が効果的に行なわれ、糸とバルーンコントロールリング
との摩擦抵抗が減少し、糸切れや溶融糸の発生、静電気
の発生および糸毛羽の発生が大幅に軽減される。
【0009】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて
説明する。
【0010】
【実施例】図1において、1は機台への取付け部材2を
固着した環状の支持体である。上記支持体1には、複数
個の貫通孔11が円周方向に等間隔となるように設けら
れ、また断面略L字状で円筒形の支持部材10が外周部に
着脱可能に設けられている。
【0011】上記支持体1には、図1および図2に示す
ように環状に形成されたラックギア5が回動可能に支持
部材10により支持されている。
【0012】上記支持体1に形成された貫通孔11には、
図3に示すように、上部にバルーン制限体3が固着さ
れ、下部にラックギア5と噛合うピニオンギア6を有す
るピン4が夫々回動可能に支持部材10により支持されて
いる。
【0013】上記ピン4に設けられたバルーン制限体3
は線状体により形成され、支持体1の円周方向で、かつ
内側に向け湾曲した構成を有し、隣り合うバルーン制限
体3と上下方向に重なり合うと同時に、各バルーン制限
体3によりその内周面が略円形を形成するように構成さ
れている。
【0014】なお、上記バルーン制限体3は丸線、半丸
線、撚線等の線状体により形成したが、弧状に湾曲した
板状体により形成することも可能であり、この場合、隣
り合うバルーン制限体3は径方向に重なり合い、各バル
ーン制限体により形成される内周面は円筒状に構成され
る。また、上記実施例においてバルーン制限体3は6本
の場合を示したが、少なくとも3本配置するものであ
り、本数が増える程、内周面が円に近い形状となり、糸
の通過が滑らかとなるが、その構造上12本程度迄が好
ましいものである。さらに、バルーン制限体3はピン4
に固着したが、着脱可能に取り付けることも可能であ
る。
【0015】また、上記取付け部材2にはモーター7が
配置固定され、減速機8を介してラックギア5と噛合う
駆動用のピニオンギア9を回動させる。
【0016】上記減速機8は図4に示すようにギアによ
る減速機構を用いたが、チェーン或いは他の減速機構を
用いることもでき、取付け部材2に溶接により一体的に
固着するか、ネジ、その他公知の取付け手段により着脱
可能に取付けることも可能である。
【0017】上記実施例に使用されるモーター7は正逆
回転可能なモーターを用いることが好ましく、一定方向
にのみ回転するモーターを使用する場合は減速機構にク
ラッチを介してギアによる正逆機構を採用することもで
きる。また、モーター7はパルスモーター、サーボモー
ター等を用いることにより、チェース間或いは分玉間に
おけるバルーンコントロールリングの内径をあらかじめ
設定された径に変化させるよう制御するか、あるいは糸
の張力やバルーンの脹らみをセンサーで検出し、この検
出された信号に基づいてモーターを作動し、バルーン制
限体3の開閉を自動的に行なうよう構成することも可能
である。
【0018】本発明は上記構成とすることにより、糸の
通過する内周面の径を可変とした精紡、撚糸用バルーン
コントロールリング12を提供するものである。
【0019】また、上記実施例においては、バルーン制
限体3の開閉をモーターにより行なったが、モーターに
変えてハンドルを設け、バルーン制限体3の開閉を手動
により行なうことも可能である。
【0020】上記のように構成したバルーンコントロー
ルリングを用いた場合、図1に示すようにバルーン制限
体3の内周面の径がφDにおいて、モーター7を駆動す
ると、モーター7の回転は減速機8を介して駆動用のピ
ニオンギア9に伝達され、ピニオンギア9によりラック
ギア5を駆動し、ラックギア5が回転することにより、
ラックギア5と噛合うピニオンギア6が回動し、ピニオ
ンギア6に繋がるバルーン制限体3が一斉に所定の角度
だけ同方向に移動し、内周面の径は図5に示すようにφ
1 となって僅かに小さくなる。また、モーター7の回
転を逆転すれば内周面の径は大きくなる。
【0021】次に、本発明のバルーンコントロールリン
グと従来の丸線により形成されたバルーンコントロール
リングとの精紡比較テストを行なった結果を示す。
【0022】(テスト条件) 糸 :ポリエステル 30番手 リング :3.2mmF φ41mm トラベラ:MS/hf No. 2(金井重要工業製) スピンドル回転数:16000r.p.m. バルーンコントロールリングの内径: 本発明品 φ47mm〜φ51mm(可変) 従来品 φ51mm なお、上記テスト条件において、本発明のバルーンコン
トロールリングの内径は巻き始めにおいてφ51mmに設
定し、分玉が1つ進むとその内径を1mmづつ小さくし、
5分玉以降はφ47mmで一定となるように設定した。
【0023】紡出後の糸強力を1分玉から5分玉まで比
較した結果、従来のバルーンコントロールリングでは約
300g、本発明のバルーンコントロールリングでは約
400gの値が得られ、糸強力が高く、しかも糸毛羽の
発生も少なく、糸の損傷、溶融糸の発生が極めて少ない
という結果が得られた。
【0024】
【発明の効果】本発明の精紡、撚糸用バルーンコントロ
ールリングは、上記構成としたので、バルーン制御がチ
ェース間或いは分玉間において、効果的に規制され、糸
強力が高く、しかも糸切れや溶融糸の発生、静電気の発
生、糸毛羽の発生が大幅に軽減され、品質の良好な紡出
糸が得られるという優れた効果を有する発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の精紡、撚糸用バルーンコントロールリ
ングの一実施例を示す平面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図1のB−B線断面図である。
【図4】図1のC−C線断面図である。
【図5】本発明の精紡、撚糸用バルーンコントロールリ
ングの他の実施例を示し、内周面の径を変化させた状態
を示す平面図である。
【図6】従来のバルーンコントロールリングを示す斜視
図である。
【図7】従来のバルーンコントロールリングを示す斜視
図である。
【符号の説明】
1 支持体 2、14 取付け部材 3 バルーン制限体 4 ピン 5 ラックギア 6、9 ピニオンギア 7 モーター 8 減速機 10 支持部材 11 貫通孔 12、15 バルーンコントロールリング 13 本体 16 セパレータ 17 内筒 18 スプリング 19 伸縮パイプ 20 上下伸縮円筒形セパレータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取付け部材を備えた環状の支持体に、複
    数本のバルーン制限体を、一端が回動可能に軸支され、
    他端が内側に向け放射状となり、かつその先端部が隣り
    合うバルーン制限体に重なるよう、円周方向に等間隔に
    配置し、糸の通過する内周の径を可変可能としたことを
    特徴とする精紡、撚糸用バルーンコントロールリング。
  2. 【請求項2】 支持体の外周部に環状のラックギアを回
    動可能に配置すると共に、取付け部材に駆動装置を配置
    し、バルーン制限体を軸支したピンにピニオンギアを取
    付け、上記ピニオンギアをラックギアに係合し、かつ上
    記ラックギアに駆動装置により駆動されるピニオンギア
    を係合したことを特徴とする請求項1記載の精紡、撚糸
    用バルーンコントロールリング。
  3. 【請求項3】 バルーン制限体を線状体あるいは板状体
    により形成した請求項1又は請求項2記載の精紡、撚糸
    用バルーンコントロールリング。
JP9475693A 1993-04-22 1993-04-22 精紡、撚糸用バルーンコントロールリング Pending JPH06306711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9475693A JPH06306711A (ja) 1993-04-22 1993-04-22 精紡、撚糸用バルーンコントロールリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9475693A JPH06306711A (ja) 1993-04-22 1993-04-22 精紡、撚糸用バルーンコントロールリング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06306711A true JPH06306711A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14118952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9475693A Pending JPH06306711A (ja) 1993-04-22 1993-04-22 精紡、撚糸用バルーンコントロールリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06306711A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5605297A (en) * 1994-05-26 1997-02-25 W. Schlafhorst Ag & Co. Device for controlling yarn ballooning at the winding head of a bobbin winding machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5605297A (en) * 1994-05-26 1997-02-25 W. Schlafhorst Ag & Co. Device for controlling yarn ballooning at the winding head of a bobbin winding machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4776160A (en) Conductive yarn
US5303550A (en) Apparatus and method for forming elastic corespun yarn
JPH06306711A (ja) 精紡、撚糸用バルーンコントロールリング
US4458474A (en) Level wind spinning wheel
JPS63341B2 (ja)
KR101406310B1 (ko) 꼬임실 제조장치
JPH0247320A (ja) 撚糸装置
EP0310848A1 (en) Method and device for covering yarns
US3007299A (en) Apparatus for controlling the ballooning of yarn
US3701244A (en) Apparatus for applying a wire coil to a fine wire strand
EP0417850A2 (en) Improvement in doubling frames with double-hollow-shaft spindle, with mobile shaft coupling
US3292357A (en) False twist spindle
TW202016378A (zh) 用於轉換紗線紡紗及/或撚線機的方法、及藉由該方法的改裝的紗線紡紗及/或撚線機
JP2818770B2 (ja) 飾り糸の撚り加工方法及び装置
JPS61119569A (ja) コ−ンチ−ズ巻取ドラム
KR0182319B1 (ko) 금속제 코드 제조 장치
CN206952312U (zh) 线切割上丝装置
CN212639505U (zh) 一种翻丝机的收卷机构
JPH05132226A (ja) 二重撚糸自動管巻装置
JPH01266250A (ja) 編機用給糸装置
JP2847431B2 (ja) タレット型巻取機
KR950000381B1 (ko) 감기장치가 붙은 2중 연사(撚絲) 스핀들
JPH086214B2 (ja) カバリングマシン等のスピンドル駆動装置
KR200366540Y1 (ko) 비드테이프 제조장치
SU804491A2 (ru) Устройство дл изготовлени стекло- плАСТиКОВыХ издЕлий