JPH06304581A - 廃液処理方法 - Google Patents

廃液処理方法

Info

Publication number
JPH06304581A
JPH06304581A JP9771593A JP9771593A JPH06304581A JP H06304581 A JPH06304581 A JP H06304581A JP 9771593 A JP9771593 A JP 9771593A JP 9771593 A JP9771593 A JP 9771593A JP H06304581 A JPH06304581 A JP H06304581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste liquid
treatment
ozone
waste solution
complex compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9771593A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Takahashi
正人 高橋
Tomiji Suzuki
富二 鈴木
Minoru Koikeda
稔 小池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Fuji Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Sangyo Co Ltd filed Critical Fuji Sangyo Co Ltd
Priority to JP9771593A priority Critical patent/JPH06304581A/ja
Publication of JPH06304581A publication Critical patent/JPH06304581A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 廃液中で金属分離処理の妨げとなっている有
機物と金属との錯化合物を効率よく分解して、廃液中の
金属の分離を容易にする。 【構成】 廃液貯槽1から分解処理槽2に送られた廃液
に苛性ソーダタンク3から水酸化ナトリウム水溶液を添
加し、廃液のpHを10.5以上に調整した後、オゾン
発生器4からオゾンを発生させ、廃液中で充分バブリン
グさせることにより、廃液中の有機金属錯化合物を酸化
分解する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属と錯化合物を形成
するEDTA(エチレンジアミン四酢酸)や酒石酸等の
有機物を含有する廃液から金属を有効に分離するための
処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、廃液中の金属イオンを分離除去す
るために、アルカリにより金属イオンを沈殿させ、生成
した沈殿物を濾過するアルカリ沈殿・濾過処理やイオン
交換樹脂等に金属イオンを吸着させ分離する吸着処理等
の廃液処理が行われている。
【0003】ところで、原子力発電プラント等から原子
炉機器・配管等の除染・洗浄時に排出される低レベル放
射性廃液のように、金属と錯化合物を形成しやすいED
TA等の分析試薬、除染試薬が混入している化学除染廃
液では、廃液中に溶解している金属は有機金属錯化合物
として存在していることが多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような金属と錯化
合物を形成しやすい有機物を含有する廃液に対しては、
廃液中の金属は錯化合物として有機物に取り込まれた状
態のため、アルカリ処理を行っても沈殿を生成しにく
く、またイオン交換樹脂にも容易に吸着されず、従来の
金属イオン分離処理を行っても、有効に金属を分離する
ことは難しいという問題があった。
【0005】本発明は、かかる点に対処してなされたも
ので、廃液中で金属分離処理の妨げとなっている有機物
と金属との錯化合物を効率よく分解して、廃液中の金属
の分離を容易にする廃液処理方法を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の廃液処理方法は、有機金属錯化合物を含有
する廃液にオゾンを吹き込んで前記有機金属錯化合物を
酸化分解することを特徴とする。
【0007】さらに、本発明の廃液処理方法は、廃液を
pH10.5以上、好ましくはpH11〜13.5のア
ルカリ性に調整し、該廃液にオゾンを吹き込んで有機金
属錯化合物を酸化分解することを特徴とする。
【0008】すなわち、廃液中の金属と錯化合物を形成
するEDTA等の有機物を含有する廃液に、たとえばオ
ゾン発生器で生成されるオゾンを供給し、廃液中でオゾ
ンを充分バブリングさせることにより、廃液中の有機金
属錯化合物を酸化分解する。
【0009】また、廃液中の金属の種類によっては、廃
液をアルカリ性に調整することによって、オゾン処理に
よる有機金属錯化合物の酸化分解効率が著しく向上す
る。この場合、廃液にアルカリ、たとえば水酸化ナトリ
ウム水溶液を添加して、廃液のpHを10.5以上、好
ましくは11〜13.5の範囲に調整し、このpH調整
された廃液中でオゾンを充分バブリングさせて、廃液中
のEDTA等の有機物を酸化分解する。
【0010】廃液のpHをこのように調整するのは、p
H10.5程度からオゾンによる酸化分解が促進され始
め、さらに、pH11で、オゾンによる分解処理効率が
顕著に向上するが、13.5以上ではアルカリ使用量が
増大するのみでオゾンによる分解処理率にほとんど変化
がないためである。
【0011】
【作用】廃液中にオゾンを吹き込んで充分バブリングさ
せることにより、廃液中で形成されているEDTA等の
有機物と金属との錯体がオゾンにより酸化分解され、通
常の金属分離処理により容易に金属を分離することがで
きるようになる。
【0012】さらに、廃液を上記pH範囲の高アルカリ
性に調整してオゾン処理することにより、オゾン処理の
みでは分解しにくい金属たとえばCo の有機物との錯化
合物でも、容易に酸化分解することが可能となる。
【0013】なお、上記処理方法では、オゾンガスが使
用されるため、廃液を増量させることなく二次廃棄物の
発生量を抑制することができるという効果を奏すること
ができる。
【0014】また、廃液中でオゾンを十分バブリングさ
せることにより、廃液中で発生した分解ガスを効率よく
排出することができ、もって酸化分解反応を促進させる
ことができる。
【0015】また、上記処理方法では、金属の分離処理
が容易となるとともに、有機物が分解されることによ
り、COD値、BOD値も低下する。
【0016】さらに、高アルカリ性に調整した廃液をオ
ゾン処理する方法では、有機金属錯化合物として存在し
ていた金属のうち、アルカリにより沈殿するものはここ
でほとんど析出するため、濾過処理により容易に分離さ
れる。また、アルカリにより沈殿しないものは金属塩と
して溶解するので、吸着処理等の通常の金属分離処理に
より容易に分離することができる。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の廃液処理
方法の実施例を説明する。
【0018】図1は、本発明の廃液処理方法を用いた装
置の一実施例をブロック図で示したものである。この図
において、廃液貯槽1には、原子力プラント等から排出
された化学除染廃液がいったん貯留されている。この廃
液貯槽1から廃液が分解処理槽2に移送される。苛性ソ
ーダタンク3には、分解処理槽2内の廃液のpH調整に
使用される水酸化ナトリウム水溶液が収容されている。
また、分解処理槽2には空気または酸素からオゾンを生
成するオゾン発生器4が接続されており、このオゾン発
生器4から分解処理槽2内の廃液中にオゾンが供給され
る。分解処理槽2の上部に溜まったガスは排気処理系5
に送られる。また、分解処理槽2において分解処理され
た廃液は、濾過処理等の後処理工程6に移送される。
【0019】上記構成において、廃液貯槽1から分解処
理槽2に供給された廃液は、図示しないpHメータによ
りpHが監視され、廃液のpHが10.5以上、好まし
くは11〜13.5の範囲となるように苛性ソーダタン
ク3から水酸化ナトリウム水溶液が分解処理槽2内に添
加される。
【0020】廃液のpHが上記範囲となった時点で、オ
ゾン発生器4に空気または酸素が通気され、オゾン発生
器4から発生するオゾンが分解処理槽2内の廃液に供給
される。その際、オゾンが廃液中で充分バブリングする
ように吹き込まれる。このオゾンのバブリングは十数分
から数時間行う。
【0021】廃液を通過したオゾンおよび廃液から発生
したガスは分解処理槽2の上部から排気され、排気処理
系5を経て大気へ放出される。
【0022】オゾン処理された廃液は、後処理工程6に
送られて、オゾン処理によって生成された沈殿を分離除
去するための濾過処理、沈殿せずに溶解している金属イ
オンを吸着除去するための吸着処理等の通常の金属イオ
ン分離処理が実施される。
【0023】ここで、EDTAとNi 、EDTAとCo
を含む2種類の模擬廃液を作成し、それぞれ廃液のpH
を変えて、常温で上記オゾン処理を行って、その分解処
理率を金属の分離除去率をもとにして求めた。その試験
結果を図2に示す。図2において、縦軸は分解処理率
(%)、横軸は廃液のpHであり、オゾン処理を30分行
ったときの試験結果を実線で、またオゾン処理を60分行
ったときの結果を破線で示している。そして、曲線a、
a′はpHによるNi −EDTAの分解処理率の変化、
曲線b、b′はpHによるCo −EDTAの分解処理率
の変化をそれぞれ示すグラフである。なお、酸性側は塩
酸で、アルカリ性側は水酸化ナトリウムでpH調整を行
った。
【0024】この試験結果からも明らかなように、ED
TA−Ni 含有廃液の場合は、60分のオゾン処理で、常
温でもpH2.5で99%分解され、pH3.5以上では
99.5%以上分解して廃液中のNi を定量限界以下に分離
除去することができる。
【0025】一方、EDTA−Co 含有廃液の場合は、
60分のオゾン処理でも、pH10以下では分解処理率は
20%前後にとどまる。しかしながら、pH10.5付近
から分解処理率は上昇し始め、pH13〜13.5の間
では30分のオゾン処理でも99.5%以上分解して廃液中の
Co 濃度を定量限界以下にすることができる。
【0026】このように、本発明によれば、廃液中にオ
ゾンを吹き込むことにより、金属分離処理の妨げとなる
有機金属錯化合物を常温でも効率よく酸化分解すること
ができる。
【0027】また、気体であるオゾンを用いて酸化分解
するため、二次廃棄物の発生を少なくすることができる
とともに、処理装置の構造が簡単ですみ、排ガス処理も
容易である。
【0028】また、錯化合物を形成する有機物が分解さ
れるため、金属分離処理の適用が可能となるとともに、
廃液のCOD値、BOD値を減少させることができる。
【0029】さらにまた、あらかじめ廃液をアルカリ性
に調整した後、オゾン処理することにより、オゾン処理
のみでは分解されない有機金属錯化合物も容易に酸化分
解することができるとともに、有機金属錯化合物を分解
した後に、改めて金属を分離するためのアルカリ沈殿処
理を行う必要がないため、後処理工程を簡単化すること
ができる。
【0030】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、廃液
をオゾンで処理することにより、効率よく有機金属錯化
合物を酸化分解することができ、有機金属錯化合物とし
て存在していた金属を廃液から容易に分離可能とするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による廃液処理装置の一実施例を示すブ
ロック図である。
【図2】廃液のpHによるオゾン処理効果の違いを示す
グラフである。
【符号の説明】
1………廃液貯槽 2………分解処理槽 3………苛性ソーダタンク 4………オゾン発生器 5………排気処理系

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機金属錯化合物を含有する廃液にオゾ
    ンを吹き込んで前記有機金属錯化合物を酸化分解するこ
    とを特徴とする廃液処理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の廃液処理方法において、
    オゾン処理する廃液をpH10.5以上、好ましくはp
    H11〜13.5のアルカリ性に調整することを特徴と
    する廃液処理方法。
JP9771593A 1993-04-23 1993-04-23 廃液処理方法 Withdrawn JPH06304581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9771593A JPH06304581A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 廃液処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9771593A JPH06304581A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 廃液処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06304581A true JPH06304581A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14199591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9771593A Withdrawn JPH06304581A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 廃液処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06304581A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084237A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Chubu Electric Power Co Inc 有機ポリマー系の低レベル放射性廃棄物の処理方法
JP2006084236A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Chubu Electric Power Co Inc 有機ポリマー系の低レベル放射性廃棄物の処理方法
JP2007125483A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Japan Organo Co Ltd キレート剤含有水のフッ素・リン処理方法および装置
CN105060436A (zh) * 2015-08-07 2015-11-18 赣州腾远钴业有限公司 一种含Co-EDTA的氯化钠废水的处理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084237A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Chubu Electric Power Co Inc 有機ポリマー系の低レベル放射性廃棄物の処理方法
JP2006084236A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Chubu Electric Power Co Inc 有機ポリマー系の低レベル放射性廃棄物の処理方法
JP2007125483A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Japan Organo Co Ltd キレート剤含有水のフッ素・リン処理方法および装置
CN105060436A (zh) * 2015-08-07 2015-11-18 赣州腾远钴业有限公司 一种含Co-EDTA的氯化钠废水的处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0039819B1 (en) Process for treating a liquid waste composition containing copper ions and an organic complexing agent
EP0472705B1 (en) Method and apparatus for treatment of liquid photographic processing wastes
US5512182A (en) Process for removing trace amounts of ammonia-containing compounds from aqueous streams
JP2003205290A (ja) 排水処理装置及び排水処理方法
JPH06304581A (ja) 廃液処理方法
US5832393A (en) Method of treating chelating agent solution containing radioactive contaminants
JPH09159798A (ja) 泡除染および除染廃液処理の方法
EP0861810A2 (en) Process for the treatment of liquid residues from photographic processes
JPS5852598A (ja) 放射性廃液中の有機化合物を除去する方法
JPH0338297A (ja) トリクロロエチレン及びテトラクロロエチレン汚染水の処理方法
JP2687222B2 (ja) 排ガス処理方法
JP3656602B2 (ja) 化学除染廃液の処理方法
JP3992996B2 (ja) 排水処理方法及び装置
JPS6218230B2 (ja)
JPH08141582A (ja) 産業排水処理方法および装置
JP4306999B2 (ja) 溶解・除染方法
JP3085271B2 (ja) 過酸化水素含有廃水の処理方法及び装置
JPS6380831A (ja) 気体中のヨウ素除去法
JPH10142395A (ja) 化学除染廃液の処理方法
JP3325921B2 (ja) プリント基板洗浄水再生装置
JPH0947751A (ja) 有機態窒素含有廃液の脱窒処理法
JP3148498B2 (ja) アンモニア含有廃液の処理法
JPH1057974A (ja) 鉄シアン錯体化合物含有シアン廃水の処理方法
JPH08254597A (ja) アンモニア性窒素および有機物を含有する廃液の処理方法
JPH06246263A (ja) 排水処理装置と排水処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704