JPH06303176A - 高周波増幅器配置及び該増幅器配置を含む送受信局及び該送受信局を含む移動無線システム - Google Patents

高周波増幅器配置及び該増幅器配置を含む送受信局及び該送受信局を含む移動無線システム

Info

Publication number
JPH06303176A
JPH06303176A JP6017341A JP1734194A JPH06303176A JP H06303176 A JPH06303176 A JP H06303176A JP 6017341 A JP6017341 A JP 6017341A JP 1734194 A JP1734194 A JP 1734194A JP H06303176 A JPH06303176 A JP H06303176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
circuit
amplifier
frequency amplifier
amplifier arrangement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6017341A
Other languages
English (en)
Inventor
Claude Boulic
ブリック クロード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV, Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPH06303176A publication Critical patent/JPH06303176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • H03G3/3042Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0035Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using continuously variable impedance elements
    • H03G1/0052Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using continuously variable impedance elements using diodes
    • H03G1/0058PIN-diodes

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はストレー信号による相互変調を減衰
させる構成の高周波増幅器配置及びその増幅器配置を含
む送受信局及びその送受信局を含む移動無線システムを
提供することを目的とする。 【構成】 増幅器配置は、地理上のカバー領域の関数と
しての送信出力用の制御装置を含む。その構成は、2つ
のシステム(A1,B)により形成されており、そのう
ち少なくとも一つのシステム(A1)は増幅器配置であ
り、これらのシステムは少なくとも1つの入力結合回路
(CI )により結合されており、かつ前記システムの前
段に前記システムの入力インピーダンスの不整合モジュ
ール(Z1,Z2)が接続されている。この不整合は増
幅器配置の前段へ影響を与えない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は少なくとも一方が増幅器
システムである第1及び第2のシステムを結合する少な
くとも第1及び第2のアクセスを有する入力結合回路と
呼ばれる結合回路を少なくとも有する高周波増幅器配置
に係る。
【0002】
【従来の技術】本発明によるかかる増幅器配置は移動無
線ネットワークの送受信基地局に特に用いられる。この
ようなネットワークは、実際上、それぞれの限定された
地理上の領域をカバーし、互いに非常に近接した種々の
周波数チャンネルで送信する種々の送受信基地局によっ
て構成されている。
【0003】領域間の相互干渉を防止するため、各送受
信基地局の送信出力はカバーする領域に厳密に制限され
ている。高周波増幅器は特にフランス特許明細書第14
52462号で公知である。しかしながら送信出力制御
器は設けられていない。増幅器の送信出力を変えるため
PINダイオード減衰器を使用することが知られてい
る。しかしながら、このような減衰器において使用され
るダイオードが例えば10mW以上のような高出力レベ
ルに耐えうるものである場合、前記ダイオードは非常に
高価なものとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上述の
ような欠点をもたない配置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】従って、本発明による前
述の増幅器配置は、高周波増幅器配置であって、第1及
び第2のシステムの入力インピーダンスの不整合回路に
より形成された利得制御器を有し、これにより入力結合
回路の第1及び第2のアクセスに対するインピーダンス
値は同等であることを特徴とする。
【0006】本発明による増幅器配置の他の実施例で
は、前記第1と第2のシステムは、その出力が出力結合
回路と呼ばれる結合回路によって結合されている増幅器
システムである。この構成は、前記局が複数の増幅器配
置よりなる場合に増幅器配置の出力を通して受信された
及び隣接した増幅器配置から入来するストレー信号によ
る相互変調を減衰させるのに有用である。
【0007】本発明のより好適な実施例では、前記不整
合回路はPINダイオード群によって構成される可変イ
ンピーダンス回路である。本発明による配置の特に好適
な実施例では、結合回路は90°ハイブリッド結合器で
ある。同様に、本発明は、かかる局よりなる移動無線シ
ステムと同様にかかる増幅器配置からなる移動無線ネッ
トワーク用の送受信局にも係る。
【0008】本発明の他の特徴、詳細や利点は以下に述
べる実施例に関する図面と説明によって明らかとなろ
う。
【0009】
【実施例】図1に示すように、本発明による増幅器配置
は、例えば前記フランス特許明細書に開示されるよう
に、4つのアクセス(端子)(P1〜P4)をもつ入力
結合回路CI よりなる。アクセスP1は増幅器配置の入
力Iをなし、高周波信号を受ける。アクセスP2は、一
方では増幅器システムである第1のシステムA1の入力
に接続され、他方では第2の端子が接地されている第1
の可変インピーダンスZ1の第1の端子に接続されてい
る。アクセスP3は、一方では第2のシステムBに接続
され、他方では第2の端子が接地されている第2の可変
インピーダンスZ2の第1の端子に接続されている。ア
クセスP4は第1の抵抗RI を経由して接地されている
隔離アクセスである。第1のシステムA1の出力は増幅
器配置の出力端子Oをなす。2つの可変インピーダンス
Z1,Z2は入力SK に印加される制御信号により同時
に制御される。
【0010】前記90°ハイブリッド結合器の入力によ
って構成される上記の構造は、増幅器配置の前段へ影響
を与えることなしに2つのシステムA1とBの入力イン
ピーダンスの不整合を許容する。実際に2つのインピー
ダンスZ1とZ2は入力結合器C1のアクセスP2とP
3に夫々対する2つのシステムA1とBの不整合入力イ
ンピーダンス値は同等となるように変化する。同様の出
力比が入力結合器CIのアクセスP2,P3に反映され
る。このような結合器の特性によれば、アクセスP1に
到来しアクセスP3から入来する信号はアクセスP2か
ら入来する信号に対し90°の位相差をもち;また、ア
クセスP1から入来しアクセスP3に得られる信号はア
クセスP2に得られる同じ信号源の信号に対し90°の
位相差をもつ。ゆえに上記2つの反射された信号はアク
セスP1で180°の位相差をもつ。上記配置の入力で
の戻り信号の結果はゼロである。他方で反射信号はアク
セスP4に同相で到達する。上記反射信号は相互に加算
され、負荷RI によって吸収される。
【0011】他方、前記のような増幅器配置を移動無線
に用いる場合、線形配列で動作している増幅器システム
を選択するとは特に有利である。実際各々の送受信基地
局が相互に非常に近接した周波数をもつ種々のチャンネ
ルで送信する場合に、上記の構成によりチャンネル間の
干渉を排除することが可能である。図2に本発明による
増幅器配置の他の実施例を示す。図1にも使用している
要素の参照記号は図2においても同様に使用する。本実
施例では、たとえば前記フランス特許明細書に開示され
ているように、出力結合器C0 からなり、また4つの接
続アクセスP1からP4からなり、また2つのシステム
A1とBは増幅器システムである。出力結合器C0 のア
クセスP1は第1の増幅器システムA1の出力に接続さ
れている。出力結合器アクセスP2は第2の抵抗R0
介して接地されている隔離アクセスである。そのアクセ
スP3は前記増幅器配置の出力端Oをなす。そのアクセ
スP4は第2の増幅器システムBの出力に接続されてい
る。
【0012】2つの増幅器システムA1とBが同一な場
合は、上述した構成は、前記増幅器配置の出力により受
信されまた隣接した増幅器配置からの入来するストレー
信号による相互変調を減衰させる利点を示す。実際、こ
のようなストレー信号は90°の位相差を有する前記2
つの増幅器配置の出力段を相互変調する。一つのチャン
ネルが他に対して90°の位相差をもつ相互変調された
出力は前記配置の出力に対して180°の位相差をもっ
ており、相互に打ち消し合う。
【0013】図3は不整合回路を更に詳細に示す。図2
にも使用している要素の参照記号は図3においても同様
に使用する。可変インピーダンス回路は4つのPINダ
イオードPIN1,PIN2,PIN3,PIN4と2
つのコイルL1,L2と8つのコンデンサC1からC8
よりなる。2つの第1のダイオードPIN1とPIN2
は並列に配置されている。上記ダイオードのアノードは
一方で制御信号SK 用の入力に接続されており、他方で
2つの並列に配置されたコンデンサC1,C2を介して
接地されている。上記ダイオードのカソードはコンデン
サC4を介して第1の増幅器システムA1の入力に接続
され、コンデンサC3を介して入力結合器CI のアクセ
スP2に接続されている。ダイオードPIN3とPIN
4は並列に配置されている。上記ダイオードのカソード
は接地されている。上記ダイオードのアノードはコンデ
ンサC8を介して第2の増幅器システムBの入力に接続
され、コンデンサC7を介して入力結合器CI のアクセ
スP3に接続されている。ダイオードPIN1とPIN
2のカソードは、ダイオードPIN3とPIN4のアノ
ードに直列に配置された2つのコイルL1とL2を介し
て接続されており、それらの接続点は並列に配置された
2つのコンデンサC5,C6を介して接地されている。
【0014】コンデンサC3,C4,C7,C8は、直
流電流に対して不整合回路を2つの増幅器システムA1
とBの入力と同様入力結合器CI から隔離するのを可能
とする。コンデンサC1,C2,C5,C6は高周波に
対して接地接続を形成する。コイルL1,L2により2
つのPINダイオード群(PIN1,PIN2とPIN
3,PIN4)は実質的に同一の動的インピーダンスを
与えられる様にする同一の制御電流を流される。更に入
力SK の制御電流IPIN を変えることによって2つの増
幅器システムA1とBの入力インピーダンスが同様にし
て不整合とされ、それらの利得は減少され、出力はシー
クされた値まで減少される。
【0015】本発明による配置によって1Wのオーダー
の入力パワーに対し、また約20dBの利得に対し特に
有益な性能を得ることができる。図4は移動無線システ
ムを示し、該システムは、それぞれ送受信アンテナ21
と31及び移動送受信局22,32よりなる2つの移動
体が動き廻る地理上の領域ZG1をカバーする送受信ア
ンテナ11を有する送受信基地局10と、それぞれ送受
信アンテナ51と61と移動送受信局52,62よりな
る2つの移動体が動き廻る地理上の領域ZG2をカバー
する送受信アンテナ41を有する送受信基地局40とで
構成されている。一方の送受信局10,22,32と他
方の送受信局40,52,62の6つの送受信局は本発
明による増幅器配置よりなる。図には局10,30,4
0の該配置13,33,43のみが示されている。
【0016】上記局の送信出力を制限する場合は、それ
ぞれの送受信基地局10,40によりカバーされる地理
上の領域間の相互干渉及び種々の送受信局間の相互干渉
を防止することができる。なお本発明の範囲内において
等価な技術的手段を代えることにより上記記載の実施例
の変更が可能なことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による配置の基本的な回路系統図であ
る。
【図2】本発明による配置の基本的な回路系統図であ
る。
【図3】本発明による配置の一実施例を示す図である。
【図4】本発明による増幅器配置よりなる複数の送受信
局によって形成された移動無線システムを示す図であ
る。
【符号の説明】
A1 第1のシステム B 第2のシステム CI 入力結合回路 C0 出力結合回路 RI ,R0 負荷 P1〜P4 アクセス Z1,Z2 インピーダンス I 入力端 O 出力端 SK 入力 C1 〜C8 コンデンサ PIN1〜PIN4 PINダイオード L1,L2 コイル IPIN 制御電流 ZG1,ZG2 地理上の領域 10,40 送受信基地局 21,31,41,51,61 送受信アンテナ 22,32,52,62 移動送受信局 13,33,43 増幅器配置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一方が増幅器システムである
    第1(A1)及び第2(B)のシステムを結合する少な
    くとも第1(P2)及び第2(P3)のアクセスを有す
    る入力結合回路と呼ばれる結合回路(CI )を少なくと
    も有する高周波増幅器配置であって、第1及び第2のシ
    ステム(A1,B)の入力インピーダンスの不整合回路
    により形成された利得制御器を有し、これにより入力結
    合回路(CI )の第1及び第2のアクセス(P2,P
    3)に対するインピーダンス値は同等であることを特徴
    とする高周波増幅器配置。
  2. 【請求項2】 前記第1と第2のシステム(A1,B)
    は、その出力が出力結合回路(C0 )と呼ばれる結合回
    路によって結合されている増幅器システムであることを
    特徴とする請求項1記載の増幅器配置。
  3. 【請求項3】 前記不整合回路は少なくとも1つのピン
    ダイオード(PIN1,PIN2,PIN3,PIN
    4)によって形成された可変インピーダンス回路である
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の増幅器配置。
  4. 【請求項4】 結合回路(CI ,C0 )は90°ハイブ
    リッド結合器であることを特徴とする請求項1乃至3の
    うちいずれか1項記載の増幅器配置。
  5. 【請求項5】 送受信局は請求項1乃至4のうちいずれ
    か1項記載の増幅器配置(13,33,43)よりなる
    ことを特徴とする、移動無線ネットワーク用送受信局
    (10,22,32,40,52,62)。
  6. 【請求項6】 複数の請求項5記載の送受信局(10,
    22,32,40,52,62)よりなることを特徴と
    する移動無線システム。
JP6017341A 1993-02-17 1994-02-14 高周波増幅器配置及び該増幅器配置を含む送受信局及び該送受信局を含む移動無線システム Pending JPH06303176A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9301804 1993-02-17
FR9301804 1993-02-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06303176A true JPH06303176A (ja) 1994-10-28

Family

ID=9444154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6017341A Pending JPH06303176A (ja) 1993-02-17 1994-02-14 高周波増幅器配置及び該増幅器配置を含む送受信局及び該送受信局を含む移動無線システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5430411A (ja)
EP (1) EP0612143B1 (ja)
JP (1) JPH06303176A (ja)
DE (1) DE69418237T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100193842B1 (ko) * 1996-09-13 1999-06-15 윤종용 무선통신시스템의 전력조절 회로 및 방법
US6271727B1 (en) 1999-08-06 2001-08-07 Rf Micro Devices, Inc. High isolation RF power amplifier with self-bias attenuator
US6496061B1 (en) * 2000-10-10 2002-12-17 Conexant Systems, Inc. High efficiency multiple power level amplifier
EP1326330A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-09 Sony International (Europe) GmbH RF output power control for mobile phones
US7098737B2 (en) * 2002-05-31 2006-08-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Variable inductor, oscillator including the variable inductor and radio terminal comprising this oscillator, and amplifier including the variable inductor and radio terminal comprising this amplifier
US6993297B2 (en) * 2002-07-12 2006-01-31 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Apparatus and methods for tuning antenna impedance using transmitter and receiver parameters
US6922102B2 (en) * 2003-03-28 2005-07-26 Andrew Corporation High efficiency amplifier
KR101123505B1 (ko) * 2003-03-28 2012-03-12 앤드류 엘엘씨 고 효율 증폭기 및 그의 설계 방법
US7038539B2 (en) * 2003-05-06 2006-05-02 Powerwave Technologies, Inc. RF amplifier employing active load linearization
US7148746B2 (en) * 2004-10-26 2006-12-12 Andrew Corporation High efficiency amplifier
US9026040B2 (en) * 2011-03-01 2015-05-05 Silicon Image, Inc. Tracking system with orthogonal polarizations and a retro-directive array
US10979001B2 (en) * 2014-01-18 2021-04-13 Ali Mohamed Darwish Method and system for linearizing an amplifier using transistor-level dynamic feedback
US9584080B2 (en) * 2015-02-23 2017-02-28 Raytheon Company Compact microwave power amplifier circuit

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1452462A (fr) * 1964-10-30 1966-02-25 Western Electric Co Amplificateur équilibré à haute fréquence
US3371284A (en) * 1964-10-30 1968-02-27 Bell Telephone Labor Inc High frequency balanced amplifier
US4216445A (en) * 1978-12-22 1980-08-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Variable resistance attenuator
SU1338000A1 (ru) * 1985-11-20 1987-09-15 Предприятие П/Я Р-6208 Квадратурный усилитель мощности с автоматической регулировкой усилени
US4656434A (en) * 1986-02-03 1987-04-07 Raytheon Company RF power amplifier with load mismatch compensation
JPH02288408A (ja) * 1989-04-28 1990-11-28 Fujitsu Ltd 高周波増幅装置
US5066924A (en) * 1991-02-25 1991-11-19 Siemens Aktiengesellschaft Pulse power amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
EP0612143B1 (fr) 1999-05-06
EP0612143A1 (fr) 1994-08-24
DE69418237D1 (de) 1999-06-10
DE69418237T2 (de) 1999-11-04
US5430411A (en) 1995-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10879623B2 (en) Method to improve power amplifier output return loss and back-off performance with RC feedback network
US10790594B2 (en) Wideband vector modulator and phase shifter
CN106848608B (zh) 宽带混合波束成形一体化天线阵
US6194980B1 (en) Quadrature hybrid RF combining system
US6567648B1 (en) System combining radio frequency transmitter and receiver using circulator and method for canceling transmission signal thereof
US6954623B2 (en) Load variation tolerant radio frequency (RF) amplifier
US10854945B2 (en) Circuits for wireless communication on multiple frequency bands
JP4800963B2 (ja) 通信とレーダー用のモノリシックシリコンベース位相配列受信機
US10122476B2 (en) Radio unit with internal parallel antenna calibration
US20100259325A1 (en) Preselector amplifier
US8712466B2 (en) Radio frequency splitter
US11329377B2 (en) Antenna calibration device
JPH06303176A (ja) 高周波増幅器配置及び該増幅器配置を含む送受信局及び該送受信局を含む移動無線システム
US8843087B2 (en) Radio frequency combiner
WO2012151191A1 (en) Directional notch filter for simultaneous transimt and receive of wideband signals
US20180287559A1 (en) Circuits for wireless communication on multiple frequency bands
US20230246331A1 (en) Adjustable unequal power combiner and switch
Zhang et al. A Ku band 4-Element phased array transceiver in 180 nm CMOS
CN114430119A (zh) 多波束相控阵天线及通信设备
CN104836551B (zh) 微波毫米波和太赫兹电路及相控阵的低功率波束形成方法
CN215222166U (zh) 接收前端模块
Watkins et al. Single antenna full duplex cancellation network for ISM band
GB2279504A (en) Antenna system
Elkhouly et al. A 60 GHz eight-element phased-array receiver front-end in 0.25 µm SiGe BiCMOS technology
Jiang et al. A CMOS Ku-band receiver chain for phased array system