JPH06301066A - ミラーアレーおよびその製法 - Google Patents

ミラーアレーおよびその製法

Info

Publication number
JPH06301066A
JPH06301066A JP6052213A JP5221394A JPH06301066A JP H06301066 A JPH06301066 A JP H06301066A JP 6052213 A JP6052213 A JP 6052213A JP 5221394 A JP5221394 A JP 5221394A JP H06301066 A JPH06301066 A JP H06301066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror array
array
mirror
actuator
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6052213A
Other languages
English (en)
Inventor
Yong-Ki Min
雇基 閔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WiniaDaewoo Co Ltd
Original Assignee
Daewoo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019930004519A external-priority patent/KR0134502B1/ko
Priority claimed from KR1019930004520A external-priority patent/KR970006988B1/ko
Application filed by Daewoo Electronics Co Ltd filed Critical Daewoo Electronics Co Ltd
Publication of JPH06301066A publication Critical patent/JPH06301066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0858Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by piezoelectric means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気分解を用いず接着性エポキシ樹脂を用い
て製造工程が簡単なミラーアレーおよびその製法を提供
する。 【構成】 本発明によるミラーアレーの各々のミラーは
結合されたアクチュエータの変形にしたがって入射され
た光を反射して反射された光の光経路を変調する反射体
と、反射体およびアクチュエータとのあいだに位置する
か反射体上に位置して反射体の平坦度を保持するための
接着性エポキシ樹脂または可視光に透明なエポキシ樹脂
からなる支持体を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビデオディスプレーシス
テムに関し、とくに光投射システムに用いるための改善
されたミラーアレーおよびその製法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】当該
技術分野で知られている多様なビデオディスプレーシス
テムのうち、光投射システムは高品質の大画面ディスプ
レーを提供しうるシステムということが知られている。
かかる光投射システムにおいて、ランプからの光は、た
とえば、M×N個のミラーから構成されたアレーを照明
する。このM×N個のミラーアレーは同じ数、すなわ
ち、M×N個のアクチュエータを含むアクチュエータア
レー上に、各々のミラーが各々のアクチュエータに結合
されるように設けられている。これらのアクチュエータ
は印加される電気信号にしたがって変形される圧電物質
またはエレクトロストリクチブ(electrostr
ictive)物質のようなエレクトロディスプレーシ
ブ(electrodisplacive)物質からな
っている。
【0003】各々のミラーから反射された光は、バフル
(baffle)の開口(aperture)に入射さ
れる。各々のアクチュエータに電気信号を印加すること
によって、各々のミラーの入射光ビームに対する相対的
な位置が変化されて各々のミラーから反射された光の光
経路が変更される。各々の反射された光の光経路が変わ
り開口を通過する各々のミラーから反射された光量が変
わることにより光速の強さが変調される。開口を通過し
た変調された光は、投射レンズ(projection
lens) のような光装置を通じて投射スクリーン
上へ伝達されて映像を表すことになる。
【0004】図3〜4には、従来のミラーアレー製造過
程が示されている。まず、図3(A)に示されている通
り、分離層3を平坦な基板上に形成する。分離層3の形
成はフォトレジストを回転塗布(spin−coati
ng)して行う。そののち、スパッタリングなどの方法
によって第1金属層5を分離層3上に堆積する。第1金
属層5は入射光を反射するためのもので、たとえば、A
lのような高い反射率を有する金属から形成される。た
とえば、Alのような高い反射率を有する金属からな
る。そののち、第1金属層5を形成するのに用いた方法
と同じ方法によって第2および第3金属層6、7を第1
金属層5の上部に形成する。第2金属層6は第1金属層
5と第3金属層7とのあいだの付着力を向上させるため
の媒介層として作用する。通常、第2金属層6および第
3金属層7にはCuおよびNiが各々用いられる。
【0005】そののち、通常的なフォトリソグラフィプ
ロセスによって金属層5、6および7をミラーアレー構
造にパターニングする(図3(B))。そののち、図3
(C)に示されるように、図3(A)および図3(B)
で処理された構造上に、分離層3に用いたことと同じフ
ォトレジストから形成されたフォトレジスト層11を形
成したのち、第3金属層7の上部表面が露出されるよう
に規定する。露出された表面は後続電気鍍金プロセスで
シードとして作用する。
【0006】次に、図4(D)に示されたように、フォ
トレジスト層11により覆われない第3金属層7の表面
に、第3金属層7で用いたものと同じ金属を電気鍍金し
て第4金属層13を形成する。そののち、図4(E)に
示されるように、各々のミラーが各々のアクチュエータ
に整列されるように、アクチュエータアレー15が、第
4金属層13の表面に接着される。前記各々のミラーは
金属層5、6、7および13を含む。
【0007】そののち、フォトレジスト層11を分離層
3と共に除去して基板1を分離することにより、図4
(F)に示されるようにミラーアレーの形成が終了す
る。第4金属層13はアクチュエータより大きい表面積
を有する第1金属層5が曲がることを防止する支持層の
役割をする。したがって、第4金属層13の形成はかか
る目的に充分な厚さを提供しうる電気鍍金法により行わ
れる。
【0008】前述の通り、従来技術によるミラーアレー
形成方法は、多数の金属層を形成するための、面倒で複
雑な一連のプロセスを伴う。
【0009】したがって、本発明の目的は電気鍍金を必
要とせず、ミラーの支持層として接着性エポキシ樹脂を
用いて、全般的な製造プロセスを大きく単純化しうるミ
ラーアレーおよびその製法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明によれば、光投射システム(optical
projection system)と用いるため
のミラーアレーをアクチュエータアレーの上部表面上に
製造する方法であって、前記アクチュエータアレーは同
じ大きさを有する多数のアクチュエータから構成され、
前記各々のアクチュエータは印加される電気信号にした
がって変形するエレクトロディスプレーシブ物質からな
り、前記ミラーアレーは前記アクチュエータと同数であ
り同じ大きさを有する多数のミラーから構成され、前記
各々のミラーは入射する光を前記各々のミラーに結合さ
れた前記各々のアクチュエータの変形にしたがって反射
するための平坦な表面を有して、反射された光の光経路
を変調する反射体と、前記反射体を平坦に保持するため
の支持体とを含み、前記各々のミラーの上部表面は前記
各々のアクチュエータの上部表面より広いミラーアレー
の製法において、(a)基板上に分離層を形成する工程
と、(b)前記分離層上に反射層を堆積する工程と、
(c)前記反射層を反射体アレーに規定する工程と、
(d)前記工程(a)ないし(c)にしたがって処理さ
れた前記基板上に支持層を設ける工程と、(e)前記各
々のアクチュエータが前記工程(c)によって規定され
た各々の反射体と整列されるように前記アクチュエータ
アレーを前記支持層上に接着する工程と、(f)前記分
離層を除去して前記基板を前記支持層および前記反射体
アレーから遊離する工程と、(g)前記支持層を各々前
記各々の反射体と一致する前記多数の支持体でパターニ
ングする工程とを含むミラーアレー製法が提供される。
【0011】
【実施例】図1および図2を参照して本発明にしたがっ
て、電気鍍金を用いずアクチュエータアレーに結合され
たミラーアレーを製造するプロセスを説明する。
【0012】図1(A)に示されるように、平坦な表面
を有する基板21の上部に分離層23を形成する。分離
層23はフォトレジストを回転塗布して形成され、基板
21は数回用いるために、望ましくは耐化学性のガラス
から形成されている。そののち、反射層を分離層23上
に堆積し、通常のフォトリソグラフィプロセスにより図
1(A)のように多数、たとえば、M×N個の分離され
た反射体のアレーにパターニングする。
【0013】隣接する反射体を分離する間隔は、各々の
反射体25の反射表面積を最大化させるために最小化さ
れて光効率を増加させる。反射層はAlのような高い反
射率を有する金属性物質から形成されることが望まし
い。Alを反射層に用いるばあい、スパッタリングや熱
蒸着(thermal evaportion)技法に
より堆積を行いうる。
【0014】ついで、図1(A)に示されるように処理
された構造の全表面に回転塗布またはスクリーン印刷法
を用いて接着性エポキシを図1(B)に示されるよう
に、設けて支持層27を形成する。望ましい支持層の厚
さは10〜30μm程度である。そののち、別の接着剤
を用いずに直接支持層27上にアクチュエータアレー2
9を接着される。ここで、アクチュエータアレー29は
反射体アレーと同じアクチュエータアレー構造を有し、
また同じ数、たとえば、M×N個のアクチュエータ31
と、これらアクチュエータをその位置にあるようにし
て、これらアクチュエータに電気信号を提供するベース
30とを含む。これらアクチュエータはこれらに結合さ
れた電極を通じて印加される電気信号にしたがって変形
する圧電体またはエレクトロディスプレーシブ物質のよ
うなエレクトロディスプレーシブ物質からなる。また、
各アクチュエータ31の表面積は通常、各反射体25の
表面積より小さい。アクチュエータアレー29の接合は
各アクチュエータ31が各反射体25に整列されるよう
に行われる。
【0015】そののち、分離層23を適切な溶媒によっ
て除去して、基板21を図1(B)2Bに示されるよう
に処理された構造から分離する。そののち、図1(C)
に示されるように支持層27を多数の分離された支持体
32に規定して、支持体32が反射体25と同じパター
ンを有するようにする。支持体32の規定はレーザ加工
や反応性イオンエッチング(reactive ion
etdhing)またはプラズマエッチング(pla
sma etching)のようなドライエッチング
(dry etching)方法で行われうる。図1
(C)はアクチュエータアレー29上に製造されたミラ
ーアレーを示し、ここでミラーアレーは多数のミラーア
レー33を含み、各々のミラーは支持体32および反射
体25を含む。また、各々のミラー33はアクチュエー
タアレー29内の各々のアクチュエータ31に結合され
ている。
【0016】反射体25または支持体32の形成は、前
記工程以外の他の処理工程中に行ってもいい。たとえ
ば、アクチュエータアレー29を接着する工程の前に支
持層27をパターニングしうる。また、反射体25およ
び支持体32の形成はアクチュエータアレー29を接着
する工程より先に行われるか、分離層23を除去する工
程後に同時に行われることもできる。
【0017】また、支持層27はアクチュエータ31が
その上部表面上に基準電極およびバイアシング(bia
sing)電極を有する構造であるばあい、電気的不導
体からなるべきである。
【0018】図2(A)〜(C)を参照して、本発明の
他の実施例によるミラーアレーの製法を説明する。この
プロセスにおいては、分離層23を基板21上に形成し
たのち、図2(A)のように支持層27を形成する。つ
ぎに、支持層27上に反射層を堆積し、この反射層と支
持層27を図2(B)に示されるように各々分離された
反射体25および支持体32のアレーに規定する。
【0019】そののち、図2(C)に示されたように、
接着剤を用いてアクチュエータアレー29を反射体アレ
ー上に実装し、分離層23を除去して基板21を分離す
ることによってミラーアレーの製造工程を終了する。ア
クチュエータが基準およびバイアシング電極を全てその
上部表面に有するばあい、接着剤は非電導性でなければ
ならない。
【0020】反射層25および支持体32の形成は、前
記したようにアクチュエータアレー29を実装する工程
前に行われる代わり、分離層23を除去したのち行われ
ることもできる。
【0021】また、支持層27は接着性エポキシ樹脂で
ある必要はないが、可視光に透明でなければならない。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、従来のように多数の金
属層および電気鍍金を用いずに接着性エポキシ樹脂およ
び一つの金属性を用いてミラーアレーが製造されるの
で、製造工程が簡単となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるミラーアレーの製造工
程を示す断面図である。
【図2】本発明の他の実施例によるミラーアレーの製造
工程を示す断面図である。
【図3】従来技術によるミラーアレー製造工程を示す断
面図である。
【図4】従来技術によるミラーアレー製造工程を示す断
面図である。
【符号の説明】
21 基板 23 分離層 25 反射体 27 支持層 29 アクチュエータアレー 30 ベース 31 アクチュエータ 32 支持体 33 ミラー

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印加される電気信号にしたがって変形す
    るエレクトロディスプレーシブ物質から成り、同じ大き
    さを有する多数のアクチュエータから構成されているア
    クチュエータアレーと共に用いるための光投射システム
    のミラーアレーであって、前記ミラーアレーは前記アク
    チュエータと同数であり、同じ大きさを有するミラーか
    ら構成され、前記各々のミラーの上部表面は各々のアク
    チュエータの上部表面より広いが、前記ミラーは互いに
    接触したり重なったりせず、前記各々のミラーは、 入射した光を前記各々のアクチュエータの変形にしたが
    って反射するために平坦な表面を有して、反射された光
    の光経路を変調し、前記各々のアクチュエータに結合さ
    れた反射体と、 接着性エポキシ樹脂からなり、前記反射体と前記各々の
    アクチュエータの前記上部表面とのあいだに位置し、前
    記上部の表面積が前記反射体の上部表面積とほぼ同じ大
    きさであり、前記反射体を平坦に保持する支持体とを含
    むミラーアレー。
  2. 【請求項2】 前記反射体が金属性の物質からなる請求
    項1記載のミラーアレー。
  3. 【請求項3】 前記金属性の物質がAlである請求項2
    記載のミラーアレー。
  4. 【請求項4】 印加される電気信号にしたがって変形す
    るエレクトロディスプレーシブ物質からなり、同じ大き
    さを有する多数のアクチュエータから構成されているア
    クチュエータアレーと共に用いるための光投射システム
    のミラーアレーであって、前記ミラーアレーは前記アク
    チュエータと同数であり、多数の同じ大きさを有するミ
    ラーから構成され、各々のミラーの上部表面は各々のア
    クチュエータの上部表面より広いが、前記ミラーは互い
    に接したり重なることなく、前記各々のミラーは、 前記各々のアクチュエータの前記上部表面に実装され、
    入射された光を結合されている前記各々のアクチュエー
    タの変形にしたがって反射するための平坦な表面を有し
    反射された光の光経路を変調する反射体と、 上部表面積が前記反射体の上部表面積とほぼ同じ大きさ
    であり、可視光に透明であり、前記反射体の上部表面上
    に位置し、前記反射体を平坦に保持する支持体とを含む
    ミラーアレー。
  5. 【請求項5】 前記反射体が金属性の物質からなる請求
    項4記載のミラーアレー。
  6. 【請求項6】 前記金属性の物質がAlである請求項5
    記載のミラーアレー。
  7. 【請求項7】 光投射システムと用いるためのミラーア
    レーをアクチュエータアレーの上部表面上に製造する方
    法であって、前記アクチュエータアレーは同じ大きさを
    有する多数のアクチュエータから構成され、前記各々の
    アクチュエータは印加される電気信号にしたがって変形
    するエレクトロディスプレーシブ物質からなり、前記ミ
    ラーアレーは前記アクチュエータと同数であり同じ大き
    さを有する多数のミラーから構成され、前記各々のミラ
    ーは入射された光を前記各々のミラーに結合された前記
    各々のアクチュエータの変形にしたがって反射するため
    の平坦な表面を有して、反射された光の光経路を変調す
    る反射体と、前記反射体を平坦に保持するための支持体
    とを含み、前記各々のミラーの上部表面は前記各々のア
    クチュエータの上部表面より広いミラーアレーの製法に
    おいて、 (a)基板上に分離層を形成する工程と、 (b)前記分離層上に反射層を堆積する工程と、 (c)前記反射層を反射体アレーに規定する工程と、 (d)前記工程(a)ないし(c)にしたがって処理さ
    れた前記基板上に支持層を設ける工程と、 (e)前記各々のアクチュエータが前記工程(c)によ
    って規定された各々の反射体と整列されるように前記ア
    クチュエータアレーを前記支持層上に接着する工程と、 (f)前記分離層を除去して前記基板を前記支持層およ
    び前記反射体アレーから遊離する工程と、 (g)前記支持層を各々前記各々の反射体と一致する前
    記多数の支持体でパターニングする工程とを含むミラー
    アレーの製法。
  8. 【請求項8】 前記工程(g)が前記アクチュエータア
    レーを接着する前記工程(e)に先行する請求項7記載
    のミラーアレーの製法。
  9. 【請求項9】 前記反射層を規定する前記工程(c)
    と前記支持層をパターニングする前記工程(g)が前記
    アクチュエータアレーを接着する前記工程(e)に先行
    して同時に行われる請求項7記載のミラーアレーの製
    法。
  10. 【請求項10】 前記反射層を規定する前記工程(c)
    が前記分離層を除去する前記工程(f)に後続して前記
    支持層をパターニングする前記工程(g)と同時に行わ
    れる請求項7記載のミラーアレーの製法。
  11. 【請求項11】 前記支持層が接着エポキシからなる請
    求項7、8、9または10記載のミラーアレーの製法。
  12. 【請求項12】 前記反射層が金属性物質からなる請求
    項11記載のミラーアレーの製法。
  13. 【請求項13】 前記金属性物質がAlである請求項1
    2記載のミラーアレーの製法。
  14. 【請求項14】 前記分離層がフォトレジストからなる
    請求項13記載のミラーアレーの製法。
  15. 【請求項15】 前記基板がガラスからななる請求項1
    4記載のミラーアレーの製法。
  16. 【請求項16】 前記支持層を設ける前記工程(d)が
    前記反射層を堆積する前記工程(b)に先行し、前記支
    持層が可視光に透明であり、 前記反射層を規定する前記工程(c)および前記支持層
    をパターニングする前記工程(g)が前記アクチュエー
    タを接着する前記工程(e)に先行して同時に行われる
    請求項7記載のミラーアレーの製法。
  17. 【請求項17】 前記支持層を設ける前記工程(d)が
    前記反射層を堆積する前記工程(b)に先行し、前記支
    持層が可視光に透明であり、 前記反射層を規定する前記工程(c)および前記支持層
    をパターニングする前記工程(g)が前記分離層を除去
    する前記工程(f)に後続して行われる請求項7記載の
    ミラーアレーの製法。
  18. 【請求項18】 前記反射層が金属性物質からなる請求
    項16または17記載のミラーアレーの製法。
  19. 【請求項19】 前記金属性物質がAlである請求項1
    8記載のミラーアレーの製法。
  20. 【請求項20】 前記分離層がフォトレジストからなる
    請求項19記載のミラーアレーの製法。
  21. 【請求項21】 前記基板がガラスからなる請求項20
    記載のミラーアレーの製法。
JP6052213A 1993-03-23 1994-03-23 ミラーアレーおよびその製法 Pending JPH06301066A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019930004519A KR0134502B1 (ko) 1993-03-23 1993-03-23 투사형 화상표시장치용 거울의 제조방법
KR93-4520 1993-03-23
KR1019930004520A KR970006988B1 (ko) 1993-03-23 1993-03-23 투사형화상표시장치용 거울의 제조방법
KR93-4519 1993-03-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06301066A true JPH06301066A (ja) 1994-10-28

Family

ID=26629581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6052213A Pending JPH06301066A (ja) 1993-03-23 1994-03-23 ミラーアレーおよびその製法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5581393A (ja)
JP (1) JPH06301066A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6375329B1 (en) 1996-11-13 2002-04-23 Seiko Epson Corporation Projector and method of manufacturing a light modulation device
US6585379B2 (en) 1996-11-13 2003-07-01 Seiko Epson Corporation Projector and method of manufacturing a light modulation device

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5701192A (en) * 1995-05-26 1997-12-23 Daewoo Electronics Co., Ltd. Thin film actuated mirror array and method of manufacturing the same
US6969635B2 (en) 2000-12-07 2005-11-29 Reflectivity, Inc. Methods for depositing, releasing and packaging micro-electromechanical devices on wafer substrates
KR100229788B1 (ko) * 1996-05-29 1999-11-15 전주범 광로 조절 장치의 제조 방법
KR19990004774A (ko) * 1997-06-30 1999-01-25 배순훈 박막형 광로 조절 장치의 제조 방법
US6962419B2 (en) 1998-09-24 2005-11-08 Reflectivity, Inc Micromirror elements, package for the micromirror elements, and projection system therefor
US7018052B2 (en) 2000-08-30 2006-03-28 Reflectivity, Inc Projection TV with improved micromirror array
US7023606B2 (en) 2001-08-03 2006-04-04 Reflectivity, Inc Micromirror array for projection TV
US7042622B2 (en) 2003-10-30 2006-05-09 Reflectivity, Inc Micromirror and post arrangements on substrates

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3746911A (en) * 1971-04-13 1973-07-17 Westinghouse Electric Corp Electrostatically deflectable light valves for projection displays
US3886310A (en) * 1973-08-22 1975-05-27 Westinghouse Electric Corp Electrostatically deflectable light valve with improved diffraction properties
US4592628A (en) * 1981-07-01 1986-06-03 International Business Machines Mirror array light valve
US5212582A (en) * 1992-03-04 1993-05-18 Texas Instruments Incorporated Electrostatically controlled beam steering device and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6375329B1 (en) 1996-11-13 2002-04-23 Seiko Epson Corporation Projector and method of manufacturing a light modulation device
US6585379B2 (en) 1996-11-13 2003-07-01 Seiko Epson Corporation Projector and method of manufacturing a light modulation device

Also Published As

Publication number Publication date
US5581393A (en) 1996-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5760947A (en) Thin film actuated mirror array for use in an optical projection system and method for the manufacture thereof
JPH07159708A (ja) M×nエレクトロディスプレーシブアクチュエーテッドミラーアレーの製法
US5920422A (en) Method for manufacturing an actuated mirror array having an optimum optical efficiency
KR100243190B1 (ko) 가동미러장치 및 그 제조방법
TWI267667B (en) Fabrication of a reflective spatial light modulator
US5900998A (en) Thin film actuated mirror array and method for the manufacture thereof
US7116463B2 (en) High angular deflection micro-mirror system
AU693139B2 (en) Array of thin film actuated mirrors for use in an optical projection system and method for the manufacture thereof
US5690839A (en) Method for forming an array of thin film actuated mirrors
JPH06301066A (ja) ミラーアレーおよびその製法
US5579179A (en) Method for manufacturing an array of thin film actuated mirrors
US5505807A (en) Actuated mirror array and method for the fabricating thereof
JPH07159709A (ja) エレクトロディスプレーシブアクチュエーチドミラーアレーおよびその製法
JPH07181403A (ja) 光投射型システムに用いられる電歪アクチュエイテッドミラーアレイ
US5936757A (en) Thin film actuated mirror array
US6059416A (en) Actuated mirror array and method for the fabricating thereof
JPH07151984A (ja) M×nエレクトロディスプレーシブアクチュエーテッドミラーアレーの製法
US5701192A (en) Thin film actuated mirror array and method of manufacturing the same
AU703795B2 (en) Low temperature formed thin film actuated mirror array
US5606451A (en) Electrodisplacive actuator array and method for the manufacture thereof
US5696620A (en) Thin film actuated mirror array incorporating therein temperature compensating layers
US5543959A (en) Actuator array and method for the manufacture thereof