JPH06300724A - おむつの交換時期検知センサ - Google Patents

おむつの交換時期検知センサ

Info

Publication number
JPH06300724A
JPH06300724A JP8878593A JP8878593A JPH06300724A JP H06300724 A JPH06300724 A JP H06300724A JP 8878593 A JP8878593 A JP 8878593A JP 8878593 A JP8878593 A JP 8878593A JP H06300724 A JPH06300724 A JP H06300724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaper
sensor
electrodes
substrate
urine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8878593A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Shibakawa
柴川  高広
Hidehiko Tsuji
辻  秀彦
知己 ▲たか▼木
Tomoki Takagi
Yukihiro Takeuchi
竹内  幸裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP8878593A priority Critical patent/JPH06300724A/ja
Publication of JPH06300724A publication Critical patent/JPH06300724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はおむつの最適な交換時期を検知して
おむつを交換する第三者に知らせることにより、使用者
の精神的な苦痛を除き、かつ経済的負担を軽減すると共
に今後の介護等のマンパワー不足の助けとなるおむつ交
換時期検知センサを提供することにある。 【構成】 おむつ12に装着され、乾燥状態時には電気
的に絶縁性でありかつ尿の付着により膨潤する例えばゼ
ラチン等よりなる基体1の一面に、一対の電極2a、2
bを設ける。そして、この電極2a、2b間の導電率の
変化を測定手段6によって、測定することによって、お
むつの効果時期を適切に検知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はおむつの濡れ検知センサ
に関するものであり、詳細にはおむつの濡れ具合を検知
し、第三者におむつの交換時期を知らせるセンサに関す
るものである。
【0002】
【従来技術】現在の使い捨て紙おむつは、皮膚へ直接接
触している表面吸収層、高吸水性ポリマーを含む吸収体
層、尿の裏側への漏れを防ぐ防水フィルムから構成され
ており、高吸水性ポリマーの性能向上や高齢化による寝
たきり老人の増加等によりその使用は増加している。
【0003】しかし、尿を吸収層で吸収しきれなくなっ
た状態での使用は、逆に皮膚に対して悪影響を及ぼす。
特に皮膚の弱くなった高齢者ではその影響は大きい。そ
のために、おむつを交換する第三者に紙おむつの交換時
期等を知らせる工夫がなされている。
【0004】例えば、おむつの濡れ(交換時期)を色の
変化で知らせるものやおむつの中に構成した電極に尿が
接触することによる抵抗や容量の変化で知らせるものな
どであり、特開平2ー174846号公報、特開平3ー
186259号公報および特開平4ー67863号公報
等によって、開示されているが、これらはいずれも電極
間の抵抗や容量の変化により知らせるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらの工夫におい
て、例えば色の変化で見るものはおむつを交換する第三
者が直接おむつを見なければならないために、夜間の使
用時においてはおむつ使用者を起こしてしまうとか、お
むつの状況を見るためだけにいちいち調べていては使用
者に精神的な苦痛を与える。
【0006】また、電極による抵抗や容量変化で見るも
のは汗などの尿以外のものによる誤動作が生じたりす
る。さらに、従来のセンサはおむつの漏れや失尿を検知
するものであり、おむつの交換時期を知らせるためのも
のでない。そのために現在の紙おむつは一回の排尿によ
り必ずしもおむつの交換をしなくてもよいが、排尿があ
ったときに一時的に尿による抵抗や容量等の変化が生
じ、おむつが濡れたと判断しおむつを交換するように第
三者に知らせてしまうためにおむつの交換回数が非常に
増加してしまい経済的な負担が大きくなると共に第三者
の交換の手間までが増加する。
【0007】そこで、本発明はおむつの最適な交換時期
を検知しておむつを交換する第三者に知らせることによ
り、使用者の精神的な苦痛を除き、かつ経済的負担を軽
減すると共に今後の介護等のマンパワー不足の助けとな
るおむつ交換時期検知センサを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明における上記目的
を達成するための手段としては、おむつに装着されると
ともに、乾燥状態時には電気的に絶縁性であり、かつ尿
の付着により膨潤する検出部材と、該検出部材に設けら
れる一対の電極と、前記一対の電極からの信号によっ
て、前記検出部材の導電率を測定する測定手段とからな
るおむつの交換時期検知センサを提供する。
【0009】
【作用】上記手段を採用することによって、おねつに装
着された検出部材が尿を吸水することによって、この検
出部材に設けられた一対の電極間の導電率が変化する。
そして、この導電率の変化を測定手段によって、測定す
ることによって、最適なおむつの交換時期の検知を行う
ことができる。
【0010】
【発明の効果】本発明を採用することによって、おむつ
の最適な交換時期を検知しておむつを交換する第三者に
知らせることにより、使用者の精神的な苦痛を除き、か
つ経済的負担を軽減すると共に今後の介護等のマンパワ
ー不足の助けとなるおむつ交換時期検知センサを提供す
ることができる。
【0011】
【実施例】本発明にかかわるおむつ交換時期検知センサ
の実施例を図に示して説明する。図1(a)、(b)に
示すおむつ交換時期センサ10において、1はゲルまた
は吸水性ポリマーからなる排尿された尿によって膨潤し
導通を示すゼラチンよりなる検出部材である基体であ
る。2a、2bは金属線または金属薄膜等の導電体から
なる一対の電極である。この電極2a、2bの電極材料
としては、例えば金、白金、銀などがあり、さらに金属
でないカーボンなども可能であるが、本実施例において
は、金を電極として採用した。3は防水性の材料よりな
る基板であり、基体1および電極2aおよび2bの補強
材の役割もしている。この基板3は、例えば4フッ化エ
チレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリ塩
化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、シリコン、ポリイミド
の少なくとも一種よりなっている。
【0012】電極2a、2bの基板3への固定方法とし
ては、例えば、接着剤、印刷法、蒸着法、スパッタリン
グ法、CVD法などがある。ここで、電極2aおよび2
b間の距離は具体的には1から8mmとしている。
【0013】4は検出装置等への接続のための窓部であ
る。この窓部4より電極2aおよび2b間の導電率を測
定する測定装置6に、リード線8を介して接続されてい
る。基体1は、接着剤や粘着剤によって、基板3に固定
するかまたは基板3上で直接シートまたはフィルムまた
は粉末を作成することによって、基板3に固定されてい
る。その固定方法としては、例えば、検出感度を向上さ
せるために、ゼラチンをNaClやKClなどの塩を含
む水に溶かし、ゼラチンのフィルムを作製し、基板3に
粘着剤で固定する方法がある。
【0014】そして、図2(a)、(b)に示すよう
に、センサ10は、おむつ12の中の吸収体層14と表
面防水フィルム16の間で、しかもおむつ12の中心よ
り背中側に設置されている。
【0015】そして、おむつ12の中に設置された測定
装置6は、直接またはリード配線8およびコネクター等
を介在することによって、センサ10と電気的に接続さ
れる。
【0016】第1実施例においては、測定装置6は、お
むつ12の使用者が直接身につける方式とした。次に、
測定装置6の作動を説明する。
【0017】もし基体1が尿によって膨潤し導通を示す
と、電極2a、2bが導通し、測定装置6によってその
時の導電率が測定されおむつ12の交換時期と設定され
た導電率と比較しおむつ12を交換するかどうかを判定
する。
【0018】排尿された尿はその直後におむつの吸水体
に吸収されず、したがって一対の電極を配置しておくと
電極部分で短絡し一時的に導電率が増加するが、おむつ
の吸収体による吸収が進み導電率は漸減する。この値は
尿の量が増加すると増加することからゲル等による検出
タイミングをずらしてやれば交換時期の最適化が可能に
なる。
【0019】判定された結果は、図示しないベッドサイ
ドの検出器のランプ等で報知することが可能であり、ま
た配線をのばしてナースステーション等に報知すること
も可能である。さらに測定装置6に無線機能があれば無
線式によっても可能であり、その時にどの人か識別可能
な信号を同時に発信することによりナースステーション
でどの人が交換時期なのか一目でわかることとなる。
【0020】その他のセンサ構造の他の実施例を図3乃
至図9に示す。図3(a)、(b)は、第1実施例のセ
ンサ10の基板3の一方面全面を全て基体1としたが、
第2実施例においては、基板3の一部のみを基体18に
よって覆うセンサ20である。
【0021】このような構成とすることにより、製造が
容易なセンサ20とすることができるとともに、基板3
の部分を増やすことかでき、強度自体も増加させること
ができた。
【0022】図4(a)、(b)は、図1に対し先に基
体1のゼラチンのシートまたはフィルムを作製し、基体
1に図1と同様にして2a、2bの電極を作製し、基板
3を固定することにより、センサ22を作製した。
【0023】基板3は、例えばシリコン接着剤が考えら
れる。こうすることにより、ゲルまたは吸水性ポリマー
と電極との密着性が向上し、センサ22の信頼性を向上
させることができる。
【0024】図5(a)、(b)の第4実施例のセンサ
24は、基板3の全面がゲルまたは吸水性ポリマーより
なる基体26により構成されるものである。第4実施例
のセンサ24では、例えばアクリルアミドよりなる基体
26とすることによって、まず電極2a、2bを含んだ
まま重合させてゲル化し乾燥させて作製することが可能
であり、製造が簡単である。しかし、強度的に弱いので
カルボキシメチルセルロースなどを基体26中に混入
し、作製するとセンサ24の強度を向上させることがで
きる。
【0025】図6(a)、(b)の第5実施例のセンサ
28は、基板30にフレキシブル配線板(住友電気工業
製など)を使ったものであり、この基板30の電極部3
2a、32b上に直接ゲルまたは吸水性ポリマーよりな
る基体34を覆った。
【0026】第5実施例のセンサ28は、ゼラチン溶液
中に基板30を浸した後乾燥することにより、ゼラチン
よりなる基体34を形成した。また、基体34をアクリ
ルアミドにすることによって、電極32a、32b上で
重合反応をさせてゲル化し乾燥させて作製してもよい。
このような方法は、直接電極を浸して作製したり、重合
させるので製造が簡単である。
【0027】第5実施例のセンサ28では、電極32
a、32bのゲルまたは吸水性ポリマーよりなる基体3
4が離れているが、このような構成に限定するものでは
なく実際には接触していても問題ない。
【0028】このような構成とすることにより、センサ
28は、基体34が尿を含んで膨潤して接触し、電極3
2a、32b間を導通させることにより、おむつ10の
濡れを検出することができる。
【0029】図7(a)、(b)の第6実施例のセンサ
36は、基体38のゲルまたは吸水性ポリマーのシート
またはフィルムまたは粉末を40a、40bの電極で挟
んだものであり、少くとも電極40a、40bの両方ま
たは片方に、穴42が開いておりここから尿が接触して
膨潤するような構造である。こうすることにより、かな
り広い面積で検出可能とすることができる。
【0030】図8(a)、(b)は、第2実施例のセン
サ20の複数個(本図では2個)から構成された第7実
施例のセンサ42であり、このセンサ43は、電極2
a、2bおよび2c、2dのそれぞれ一対の電極を有し
ている。そしてこのセンサ42の基体1の部分をおむつ
12内のさまざまな箇所、具体的にはおしりの圧力が加
わる所と背中側の端などのおむつの周りの所とかに設置
することにより使用者の寝返りなどにも適切な出力が可
能となる。
【0031】図9(a)、(b)および(c)に示すよ
うに、第8実施例のセンサ44では、基体46に対し基
板48で全体を覆い基体46の矢印X側からのみ尿が吸
水されるようにし、さらに電極50a、50bの電極間
距離が徐々に離れていく構成とし、窓52を基板48で
形成した。
【0032】図9のような電極構造をとることによりセ
ンサ48の感度を向上させることが可能である。尚、電
極間距離は図9のように必ずしも一定に変化する必要は
なく、階段状等でもよい。
【0033】上述した図3乃至図9に示すセンサの作動
は基本的に第1実施例と同一である。図10(a)乃至
(c)は、第9実施例の複合型おむつ交換時期検出セン
サ52で、基体1、電極2a、2bおよび基板3は第1
実施例と同様の構成である。
【0034】そして、第9実施例のセンサ52では、さ
らに電極54a、54bを持つ構成をとる。この電極5
4a、54bは常時露出している。そのため、常時電極
54a、54b間の導通を検出する図示しない回路のみ
を作動させておき、その他の回路は停止しておくことに
よって、導通のあった時のみ、電極2a、2b間の導電
率を測定することができる。
【0035】このような構成とすることによって、図示
しない測定手段であるおむつ交換時期測定装置の電源は
電池が考えられ、これにより消費電力が減少し、おむつ
交換時期検出装置の使用時間の延長が可能になる。
【0036】即ち、このセンサ52では、まず排尿され
た時に電極54a、54bが一時的に導通することによ
る信号をおむつ交換時期検出装置内の検出回路により検
出し、おむつ交換時期検出装置の交換時期検出回路を作
動させ、交換時期かどうかを判定する。判定後交換時期
なら報知し、そうでなければ電源を落とし次に備える。
ここで、交換時期検出回路の作動は電極54a、54b
による信号を検出してからタイマーによりある一定時間
後、限定するものではないが、例えば5分後に作動させ
てもよい。
【0037】図11(a)ないし(c)は、第10実施
例として、おむつ交換時期検知センサと交換時期検出装
置等の接続を示すもので、56はゲルまたは吸水性ポリ
マーよりなる基体であり、58aおよび58bは電極で
あり、さらに60は固定用テープで、62は粘着剤であ
る。
【0038】おむつ交換時期検知センサと交換時期検出
装置等の接続方法は、紙おむつの使用方法と同じで使用
時に、図12の如く固定用テープ60をはがす。そして
図13に示すように、検出装置64の入力端子部分66
a、66bとセンサの電極58a、58bが接するよう
にして粘着剤のついた剥離紙で固定する。
【0039】その他の方法としては、固定用テープ7お
よび粘着剤62にさらに剥離紙があり、固定時に剥離紙
をはがしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の第1実施例を示す正面図で
あり、(b)は図1(a)のA−A断面図である。
【図2】(a)は、本発明の第1実施例のおむつへの取
付を示す模式図であり、(b)は、図2(a)のZ−Z
断面図である。
【図3】(a)は、本発明の第2実施例を示す正面図で
あり、(b)は図3(a)のB−B断面図である。
【図4】(a)は、本発明の第3実施例を示す正面図で
あり、(b)は図4(a)のC−C断面図である。
【図5】(a)は、本発明の第4実施例を示す正面図で
あり、(b)は図5(a)のD−D断面図である。
【図6】(a)は、本発明の第5実施例を示す正面図で
あり、(b)は図6(a)のE−E断面図である。
【図7】(a)は、本発明の第6実施例を示す正面図で
あり、(b)は図7(a)のF−F断面図である。
【図8】(a)は、本発明の第7実施例を示す正面図で
あり、(b)は図8(a)のG−G断面図である。
【図9】(a)は、本発明の第8実施例を示す正面図で
あり、(b)は図9(a)のM−M断面図、(c)は図
9(a)のN−N断面図である。
【図10】(a)は、本発明の第9実施例を示す正面図
であり、(b)は図10(a)のI−I断面図、(c)
は図10(a)の側面図である。
【図11】(a)は、本発明の第10実施例を示す正面
図であり、(b)は図11(a)のK−K断面図、
(c)は図11(b)のJ−J断面図である。
【図12】第10実施例の使用時の状態を説明する説明
図である。
【図13】(a)は、本発明の第1実施例を示す正面図
であり、(b)は図13(a)のL−L断面図である。
【符号の説明】
1 基体 2 電極 3 基板 6 測定回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹内 幸裕 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 おむつに装着されるとともに、乾燥状態
    時には電気的に絶縁性でありかつ尿の付着により膨潤す
    る検出部材と、 該検出部材に設けられる一対の電極と、 前記一対の電極からの信号によって、前記検出部材の導
    電率を測定する測定手段と、 からなることを特徴とするおむつの交換時期検知セン
    サ。
  2. 【請求項2】 前記検出部材は、ゼラチンなどの蛋白質
    またはでんぷんなどの多糖類またはポリアクリル酸塩
    系、ポリビニルアルコール系、ポリアクリルアミド系、
    ポリオキシエチレン系などの合成高分子の少なくとも一
    種よりなることを特徴とする請求項1記載のおむつの交
    換時期検知センサ。
JP8878593A 1993-04-15 1993-04-15 おむつの交換時期検知センサ Pending JPH06300724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8878593A JPH06300724A (ja) 1993-04-15 1993-04-15 おむつの交換時期検知センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8878593A JPH06300724A (ja) 1993-04-15 1993-04-15 おむつの交換時期検知センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06300724A true JPH06300724A (ja) 1994-10-28

Family

ID=13952508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8878593A Pending JPH06300724A (ja) 1993-04-15 1993-04-15 おむつの交換時期検知センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06300724A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055074A (ja) * 2000-05-29 2002-02-20 Mitsuru Fujiwara 尿検知スイッチ、及び、尿検知装置
WO2005083410A1 (ja) * 2004-02-26 2005-09-09 Origin Electric Company, Limited 酸性液漏れセンサ
US7250547B1 (en) 2000-11-07 2007-07-31 Rf Technologies, Inc. Wetness monitoring system
JP2017503182A (ja) * 2013-11-06 2017-01-26 チウ, ジョセフCHIU, Joseph 大量生産に適した尿検出装置
JP2020202960A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 明宏 藤本 排尿検知装置
JP2021056076A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 トッパン・フォームズ株式会社 水分検知構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055074A (ja) * 2000-05-29 2002-02-20 Mitsuru Fujiwara 尿検知スイッチ、及び、尿検知装置
US7250547B1 (en) 2000-11-07 2007-07-31 Rf Technologies, Inc. Wetness monitoring system
WO2005083410A1 (ja) * 2004-02-26 2005-09-09 Origin Electric Company, Limited 酸性液漏れセンサ
US8088331B2 (en) 2004-02-26 2012-01-03 Origin Electric Company, Limited Acid liquid leakage sensor
JP2017503182A (ja) * 2013-11-06 2017-01-26 チウ, ジョセフCHIU, Joseph 大量生産に適した尿検出装置
JP2020202960A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 明宏 藤本 排尿検知装置
JP2021056076A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 トッパン・フォームズ株式会社 水分検知構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5796345A (en) Apparatus for detecting moisture in garments
CA1255373A (en) Water content sensing and informing system for a disposable diaper
US6580013B1 (en) Inexpensive diaper wetness monitoring system
US8894590B2 (en) Interface pressure measurement system
US5727549A (en) Multi purpose sensor
KR20070043692A (ko) 수분 센서
EP4129176A1 (en) Biosensor
US10928344B2 (en) Slotted sensor for detection of moisture in a diaper
CN101336857A (zh) 一次性电子感湿尿布及可分离再用的尿湿报警器装置
CN211741148U (zh) 一种排泄物传感器
CN114324502B (zh) 一种电容式传感膜及相关的智能纸尿裤与检测系统装置
JPH06300724A (ja) おむつの交換時期検知センサ
JP2007296024A (ja) 電子おむつシステム
JP3334234B2 (ja) おむつの交換時期検知センサー
KR20040027806A (ko) 기저귀에 부착되는 소변감지센서
JP3334233B2 (ja) おむつ交換時期検知センサ
JPH10295726A (ja) 使い捨てオムツ
CN111067716A (zh) 一种双面定向加权量化潮湿状态检测传感器
WO2021251392A1 (ja) 濡れ検知センサー、濡れ報知装置及び濡れ検知方法
US20230034369A1 (en) Wound dressing system
JPH10151154A (ja) 濡れ検知センサー付き使い捨てオムツ
JP2932194B2 (ja) 失尿センサー
NL1043034B1 (en) A self-powered system for monitoring incontinence
TWM606608U (zh) 一種雙面定向加權量化潮濕狀態檢測傳感器
NL1044301B1 (en) A system for monitoring bodily health functions self-powered by renewable energy source

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020709