JPH06292891A - レジオネラ属菌殺菌除去用イオン交換濾過装置 - Google Patents

レジオネラ属菌殺菌除去用イオン交換濾過装置

Info

Publication number
JPH06292891A
JPH06292891A JP6730093A JP6730093A JPH06292891A JP H06292891 A JPH06292891 A JP H06292891A JP 6730093 A JP6730093 A JP 6730093A JP 6730093 A JP6730093 A JP 6730093A JP H06292891 A JPH06292891 A JP H06292891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
granulated
cooling tower
sterilizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6730093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2649133B2 (ja
Inventor
Kenji Shishido
賢士 宍戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6730093A priority Critical patent/JP2649133B2/ja
Publication of JPH06292891A publication Critical patent/JPH06292891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2649133B2 publication Critical patent/JP2649133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 主としてクーリングタワー内の水に生存され
ているとされるレジオネラ属菌及びそれを寄生させてい
る原虫動物を殺菌除去すると共に該クーリングタワー内
に発生する藻も除去できるレジオネラ属菌殺菌除去用イ
オン交換濾過装置に関するものである。 【構成】 水を透過して浄化する濾水タンク1におい
て、該タンク1内の透過床材4の上部に粒状に造粒した
電気石等の電荷を有する鉱石2を所要厚さの層3に載積
し、レジオネラ属菌及びそれを寄生させている原虫動物
が生存しているクーリングタワー内の水を該造粒帯電荷
鉱石層3に透過させ、その透過過程でそれを殺菌除去す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主としてクーリングタ
ワー内の水に生存されているとされるレジオネラ属菌及
びそれを寄生させている原虫動物を殺菌除去すると共に
該クーリングタワー内に発生する藻も除去できるレジオ
ネラ属菌殺菌除去用イオン交換濾過装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】クーリングタワー(空調用冷却塔)内の
冷却水に生存されているとされるレジオネラ属菌及びそ
れを寄生させている原虫動物が原因とされる肺炎的病気
(劇症肺炎)、所謂在郷軍人病が1976年にアメリカ
のフィラデルフィアにおいて集団発生し、わが国におい
ては1980年に長崎において同様の事例が報告されて
いる。
【0003】前記レジオネラ属菌及びそれを寄生させて
いる原虫動物は主にビル等のクーリングタワーに生存
し、そこが感染源であることが確認され、その対処療法
について日本も含めて世界的な学会、医学会で研究され
ているが、現在、その有効な対策が発見されておらず、
社会問題化しているのが現状である。
【0004】この場合、クーリングタワー内の壁面に着
床して成長する藻が該レジオネラ属菌及びそれを寄生さ
せている原虫動物の生存を助ける養分補給の温床ともな
っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、主としてク
ーリングタワーの冷却水からレジオネラ属菌及びそれを
寄生させている原虫動物を簡易な手法で確実に殺菌除去
できると共にその温床となっているクーリングタワー内
の壁面に着床する藻も枯れて該壁面から剥離して除去で
きるようにしたレジオネラ属菌殺菌除去用イオン交換濾
過装置を得ようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の如き観点
に鑑みてなされたものであって、水を透過して浄化する
濾水タンクにおいて、該タンク内の透過床材の上部に粒
状に造粒した電気石等の電荷を有する鉱石を所要厚さの
層に載積し、レジオネラ属菌及びそれを寄生させている
原虫動物が生存しているクーリングタワー内の水を該造
粒帯電荷鉱石層に透過させ、その透過過程でそれを殺菌
除去するレジオネラ属菌殺菌除去用イオン交換濾過装置
を提供しようとするものである。
【0007】
【作用】主としてクーリングタワーの冷却水を、高さ約
1.2メートル、径約50センチメートルの濾水タンク
の中の透過床材の上部に例えば約1メートル積載された
粒状の電気石等の電荷を有する鉱石に必要に応じて砂等
の増量材を混合又は層状に入れている造粒帯電荷鉱石層
に1kg/cm程度の水圧で透水させる。前記冷却水
に生存するレジオネラ属菌及びそれを寄生させている原
虫動物は通常長さが2〜20ミクロン、太さが0.5〜
0.7ミクロンである。そこで仮にレジオネラ属菌一個
の長さを1メートルとすると、実際の1メートルは約2
000キロメートルに相当する。従って、該1メートル
の造粒帯電荷鉱石層は2000キロメートルの距離に相
当し、隔離壁で溢流する構成の場合には2メートルの造
粒帯電荷鉱石層となって4000キロメートルの距離に
相当する。そして、その造粒帯電荷鉱石層の移動過程で
前者の場合には少なくとも約2000粒、後者の場合に
は少なくとも4000粒に遭遇し、それにより少なくと
も2000回から4000回以上の衝突を受けることに
なる。更に、前記造粒帯電荷鉱石層に作用する水圧力に
よって生起するピエゾ電気による約0.7ボルトの電圧
の衝撃も受ける。それらの衝突及び衝撃によってレジオ
ネラ属菌及びそれを寄生させている原虫動物は造粒帯電
荷鉱石層の流通の過程で死滅する。
【0008】更に、クーリングタワーの水を前記造粒帯
電荷鉱石層に通過させることによりクーリングタワー内
の壁面に発生する藻を死滅させ、それにより該藻はクー
リングタワー内の壁面から剥離して水面に浮上するの
で、それを除去することにより藻を摘出することができ
る。そして、それによって、レジオネラ属菌及びそれを
寄生させている原虫動物の養分供給の温床を撤去して、
それらの繁殖の基盤を解消できるものである。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照しながら説明する。図1は
本発明の一実施例の濾水タンクの内部を示す断面図であ
って、該濾水タンク1は高さ約1.2メートル、径約5
0センチメートルに形成されている。該濾水タンク1内
には1ミリメートル径程度の粒状に造粒した電気石等の
電荷を有する鉱石2である造粒帯電荷鉱石層3が該タン
ク1内の透過床材4の上部に約1メートルの厚さで載積
されている。
【0010】図2は本発明の他の実施例の濾水タンクの
内部を示す断面図であって、該濾水タンク1の大きさは
前記実施例と同様である。タンク1の内部の空間は該タ
ンク1内の天頂面よりも低い隔離壁7で区分して複数の
空室8が作設されている。該各空室8の下方は該タンク
内部の底面との間には所要の間隔を置いた透過床材4で
仕切られている。該タンク1には該透過床材4の下側の
各区分空室に個別に対応する下部パイプ9が取り付けら
れており、該隔離壁7の位置より上方には上部パイプ1
0が取り付けられている。前記透過床材4の上側の各空
室8に粒状に造粒した電気石等の電荷を有する鉱石2が
所要厚さの層3に載積されている。
【0011】前記造粒帯電荷鉱石層3には必要に応じて
砂等の増量材を混合又は層状に入れることもできる。
【0012】上記の一実施例の場合は、前記濾水タンク
1の頂部に設けられた入水管5からクーリングタワーの
冷却水に0.5ppmの塩素を混入して1kg/cm
程度の水圧を負荷して散水する。該散水された水流は造
粒帯電荷鉱石層3を透水する。その透水過程で生存する
レジオネラ属菌及びそれを寄生させている原虫動物は死
滅除去される。そして、該造粒帯電荷鉱石層3を流通し
終えた浄水は透過床材4を通り、該濾水タンク1の底部
に設けられた出水管6から外部に流出する。
【0013】上記の他の実施例の場合は、レジオネラ属
菌及びそれを寄生させている原虫動物が生存しているク
ーリングタワーの冷却水に0.5ppmの塩素を混入し
て1kg/cm程度の水圧を負荷して下部中央パイプ
9から噴出させる。該噴流はその中央の空室8の造粒帯
電荷鉱石層3を噴き上がり隔離壁7を溢流して隣の空室
8の造粒帯電荷鉱石層3を流下して還流透過する。その
還流透過過程で生存するレジオネラ属菌及びそれを寄生
させている原虫動物は死滅除去される。そして、該造粒
帯電荷鉱石層3を流下した浄水は透過床材4を通り、該
濾水タンク1の他の下部パイプ9から外部に流出する。
【0014】また、それにより、主としてクーリングタ
ワー内の水に生存されているとされるレジオネラ属菌及
びそれを寄生させている原虫動物を殺菌除去できると共
に該クーリングタワー内の壁面に着床している藻も枯れ
て該壁面から自然に剥離して除去できる。
【0015】
【発明の効果】以上の説明により明らかなように、本発
明によれば、主としてクーリングタワーの冷却水を造粒
帯電荷鉱石層に通過させるだけの簡単な手法で、レジオ
ネラ属菌及びそれを寄生させている原虫動物を確実に殺
菌除去できると共にその温床となっているクーリングタ
ワー内の壁面の藻も除去できるので、レジオネラ属菌や
その原虫動物の発生を予防することもできるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の濾水タンクの内部を示す断
面図である。
【図2】本発明の他の実施例の濾水タンクの内部を示す
断面図である。
【符号の説明】
1 濾水タンク 2 粒状に造粒した電気石等の電荷を有する鉱石 3 造粒帯電荷鉱石層 4 透過床材 5 入水管 6 出水管 7 隔離壁 8 空室 9 下部パイプ 10 上部パイプ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年2月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】図2は本発明の他の実施例の濾水タンクの
内部を示す断面図であって、該濾水タンク1の大きさは
前記実施例と同様である。タンク1内部は該タンク内底
面との間に所定の間隔を置いた透過床材4で仕切られ、
その上部空間は該タンク内天頂よりも低い隔離壁7で区
分されて複数の空室8が設けられている。該タンク1の
底部には前記空室8の一つに通じる入水パイプ9および
一つ以上の出水パイプ10が取り付けられており、該隔
離壁7の位置より上方には上部パイプ11が取り付けら
れている。前記透過床材4の上側の各空室8に粒状に造
粒した電気石等の電荷を有する鉱石2が所要厚さの層3
に載積されている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】上記の他の実施例の場合は、レジオネラ属
菌及びそれを寄生させている原虫動物が生存しているク
ーリングタワーの冷却水に0.5ppmの塩素を混入し
て1kg/cm程度の水圧を負荷して下部中央の入水
パイプ9から噴出させる。該噴流はその中央の空室8の
造粒帯電荷鉱石層3を噴き上がり隔離壁7を溢流して隣
の空室8の造粒帯電荷鉱石層3を流下して還流透過す
る。その還流透過過程で生存するレジオネラ属菌及びそ
れを寄生させている原虫動物は死滅除去される。そし
て、該造粒帯電荷鉱石層3を流下した浄水は透過床材4
を通り、該濾水タンク1の下部の出水パイプ10から外
部に流出する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】符号の説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【符号の説明】 1 濾水タンク 2 粒状に造粒した電気石等の電荷を有する鉱石 3 造粒帯電荷鉱石層 4 透過床材 5 入水管 6 出水管 7 隔離壁 8 空室 9 入水パイプ 10 出水パイプ 11 上部パイプ
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【FIG.1】
【FIG.2】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水を透過して浄化する濾水タンク1にお
    いて、該タンク1内の透過床材4の上部に粒状に造粒し
    た電気石等の電荷を有する鉱石2を所要厚さの層3に載
    積し、レジオネラ属菌及びそれを寄生させている原虫動
    物が生存しているクーリングタワー内の水を該造粒帯電
    荷鉱石層3に透過させ、その透過過程でそれを殺菌除去
    することを特徴とするレジオネラ属菌殺菌除去用イオン
    交換濾過装置。
  2. 【請求項2】 水を透過して浄化する濾水タンク1にお
    いて、該タンク1内空間を該タンク内天頂よりも低い隔
    離壁7で区分して複数の空室8を作設し、各空室8の下
    方は該タンク内底面との間に間隔を置いた透過床材4で
    仕切られ、該タンク1には該透過床材4の下側の各区分
    空室に個別に対応する下部パイプ9が取り付けられ、該
    隔離壁7の位置より上方には上部パイプ10が取り付け
    られ、前記透過床材4の上側の各空室に粒状に造粒した
    電気石等の電荷を有する鉱石2を所要厚さの層3に載積
    し、レジオネラ属菌及びそれを寄生させている原虫動物
    が生存しているクーリングタワー内の水を前記隔離壁7
    を溢流させて該造粒帯電荷鉱石層3を還流透過させ、そ
    の還流透過過程でそれを殺菌除去することを特徴とする
    レジオネラ属菌殺菌除去用イオン交換濾過装置。
  3. 【請求項3】 上記造粒帯電荷鉱石層3には砂等の増量
    材が混合又は層状に入っている請求項1乃至2のいずれ
    かに記載のレジオネラ属菌殺菌除去用イオン交換濾過装
    置。
  4. 【請求項4】 クーリングタワーの水を通過させること
    により該クーリングタワー内の壁面に発生する藻を死滅
    させる請求項1乃至3のいずれかに記載のレジオネラ属
    菌殺菌除去用イオン交換濾過装置。
JP6730093A 1993-02-15 1993-02-17 レジオネラ属菌殺菌除去用濾過装置 Expired - Lifetime JP2649133B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6730093A JP2649133B2 (ja) 1993-02-15 1993-02-17 レジオネラ属菌殺菌除去用濾過装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-65875 1993-02-15
JP6587593 1993-02-15
JP6730093A JP2649133B2 (ja) 1993-02-15 1993-02-17 レジオネラ属菌殺菌除去用濾過装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06292891A true JPH06292891A (ja) 1994-10-21
JP2649133B2 JP2649133B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=26407037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6730093A Expired - Lifetime JP2649133B2 (ja) 1993-02-15 1993-02-17 レジオネラ属菌殺菌除去用濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2649133B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0765843A1 (en) * 1995-09-28 1997-04-02 Remodeling 21 Co., Ltd. Deactivating or destroying microorganisms by an electrical charge

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0765843A1 (en) * 1995-09-28 1997-04-02 Remodeling 21 Co., Ltd. Deactivating or destroying microorganisms by an electrical charge

Also Published As

Publication number Publication date
JP2649133B2 (ja) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7413663B2 (en) Water treatment apparatus and method
AU601953B2 (en) Water recirculating apparatus and method
CN103238554B (zh) 生态型封闭式循环水养鱼方法
CN102730878B (zh) 以低成本处理受细菌和微藻类影响的水体的持续性方法和系统
CN106277338A (zh) 用于河道治理的生态净化系统
JP4482717B1 (ja) 生活排水高度浄化処理循環システム及びこれを利用した生活排水高度浄化処理循環方法
CN107055884A (zh) 一种氮磷废水分离处理装置
JPS62204892A (ja) 脱塩方法
CN108002611A (zh) 一种用于畜禽养殖的污水高效净化装置
JPH06292891A (ja) レジオネラ属菌殺菌除去用イオン交換濾過装置
CN206915909U (zh) 中央纯水系统
CN107628686A (zh) 一种强化污染源水脱氮性能的生物预处理装置
CN115974305B (zh) 一种集成式膜法水处理系统及处理方法
CA3111083A1 (en) Wastewater treatment method and system for removal of phosphorus, nitrogen and coliforms
KR101860758B1 (ko) 폐양액 처리장치 및 방법
KR20110001224A (ko) 자연형 연못 정수 시스템
CN113754068A (zh) 人工湿地组合介质
CN101898857B (zh) 一种生物活性炭滤池水生生物的截留灭活方法
CN105692898A (zh) 一种污水处理车
CN111170592A (zh) 一种人工土壤复合生态水净化系统
CN104528996A (zh) 高效杀菌装置、方法及具有该装置的泳池水处理循环系统
CN215886720U (zh) 一种复合型人工湿地净水装置
CN207699340U (zh) 一种新型饮料生产用水处理设备
CN105668906A (zh) 一种具有数码显示功能的净水器及其制作方法
JPH03143592A (ja) 飲料水用給水装置