JPH06289093A - 部分放電測定法 - Google Patents
部分放電測定法Info
- Publication number
- JPH06289093A JPH06289093A JP9386993A JP9386993A JPH06289093A JP H06289093 A JPH06289093 A JP H06289093A JP 9386993 A JP9386993 A JP 9386993A JP 9386993 A JP9386993 A JP 9386993A JP H06289093 A JPH06289093 A JP H06289093A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- measurement
- partial discharge
- calibration pulse
- calibrating
- pulses
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Testing Relating To Insulation (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 部分放電測定中に、常に測定装置が正常に動
作しており、検出感度が確実に確認することができる部
分放電測定法を提供する。 【構成】 部分放電の測定中、常時、大きさと頻度の一
定の校正パルスを測定対象試料に注入し続け、測定部に
おいてこの校正パルスを確認しながら部分放電の測定を
行うようにした。この校正パルスの注入方法として、測
定対象絶縁接続部に一対の校正パルス用箔電極を設け、
これを介して、もしくは遮蔽層部から直接注入するよう
にした。また、信号検出接続部付近において、校正パル
スを空中に放射させ、これを信号検出接続部に注入させ
て部分放電の測定を行うようにした。
作しており、検出感度が確実に確認することができる部
分放電測定法を提供する。 【構成】 部分放電の測定中、常時、大きさと頻度の一
定の校正パルスを測定対象試料に注入し続け、測定部に
おいてこの校正パルスを確認しながら部分放電の測定を
行うようにした。この校正パルスの注入方法として、測
定対象絶縁接続部に一対の校正パルス用箔電極を設け、
これを介して、もしくは遮蔽層部から直接注入するよう
にした。また、信号検出接続部付近において、校正パル
スを空中に放射させ、これを信号検出接続部に注入させ
て部分放電の測定を行うようにした。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は長距離電力ケーブル線
路の絶縁体の劣化診断に係り、特に接続部の部分放電測
定法に関するもので、この部分放電の測定を変電所,制
御所などの遠隔地で行う場合の部分放電測定法に関する
ものである。
路の絶縁体の劣化診断に係り、特に接続部の部分放電測
定法に関するもので、この部分放電の測定を変電所,制
御所などの遠隔地で行う場合の部分放電測定法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】長距離電力ケーブル線路の接続部の部分
放電測定は、例えば、箔電極・高周波同調法では、絶縁
接続部に箔電極を設け、ここからの部分放電信号を検出
し、これを最もS/N比の良い周波数で同調増幅し、同
調増幅後の信号により部分放電の発生の有無を判定する
ことにより実施していた。このとき、検出感度は上記箔
電極とは別にもう一対の箔電極を絶縁接続部に設け、こ
こから校正パルスを注入して実施されている。
放電測定は、例えば、箔電極・高周波同調法では、絶縁
接続部に箔電極を設け、ここからの部分放電信号を検出
し、これを最もS/N比の良い周波数で同調増幅し、同
調増幅後の信号により部分放電の発生の有無を判定する
ことにより実施していた。このとき、検出感度は上記箔
電極とは別にもう一対の箔電極を絶縁接続部に設け、こ
こから校正パルスを注入して実施されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような高電圧線路
における絶縁劣化を診断する部分放電の測定方法におい
て、特に長時間連続測定や接続部から遠く離れた場所で
部分放電を測定する場合には、次のような問題があっ
た。 ノイズ変化等により最適S/N比の周波数が変わり、
検出感度が変わっていても分らない。(これを確認する
ためには、再度接続部のある人孔にて校正する必要があ
る。) 測定中、部分放電測定装置が正常に動作しているかど
うか確認することができない。(部分放電の発生がない
のか、装置の異常で部分放電が発生していても検出,伝
送されていないのか不明である。)
における絶縁劣化を診断する部分放電の測定方法におい
て、特に長時間連続測定や接続部から遠く離れた場所で
部分放電を測定する場合には、次のような問題があっ
た。 ノイズ変化等により最適S/N比の周波数が変わり、
検出感度が変わっていても分らない。(これを確認する
ためには、再度接続部のある人孔にて校正する必要があ
る。) 測定中、部分放電測定装置が正常に動作しているかど
うか確認することができない。(部分放電の発生がない
のか、装置の異常で部分放電が発生していても検出,伝
送されていないのか不明である。)
【0004】この発明はこのような点に鑑みてなされた
もので、部分放電測定中、常に測定装置が正常に動作し
ており、検出感度が確実に確認できるような部分放電測
定法を提供することを目的とする。
もので、部分放電測定中、常に測定装置が正常に動作し
ており、検出感度が確実に確認できるような部分放電測
定法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、部分放電測
定の測定中、常時、大きさと頻度の一定の校正パルスを
測定対象試料に注入し続け、測定部においてこの校正パ
ルスを確認しながら部分放電の測定を行うようにしたこ
とを特徴とする部分放電測定法である。また、校正パル
スの注入方法として、測定対象絶縁接続部に一対の校正
パルス用箔電極を設け、これを介してもしくは遮蔽層部
から直接注入するようにするか、信号検出接続部付近に
おいて、校正パルスを空中に放射させ、これを信号検出
接続部に注入させて部分放電の測定を行うようにした。
さらに、信号検出接続部以外の同一相の絶縁接続部もし
くは終端部から校正パルスを直接注入あるいは防食層を
介して注入もしくは空中放射により注入し、部分放電測
定を行うようにしたものである。
定の測定中、常時、大きさと頻度の一定の校正パルスを
測定対象試料に注入し続け、測定部においてこの校正パ
ルスを確認しながら部分放電の測定を行うようにしたこ
とを特徴とする部分放電測定法である。また、校正パル
スの注入方法として、測定対象絶縁接続部に一対の校正
パルス用箔電極を設け、これを介してもしくは遮蔽層部
から直接注入するようにするか、信号検出接続部付近に
おいて、校正パルスを空中に放射させ、これを信号検出
接続部に注入させて部分放電の測定を行うようにした。
さらに、信号検出接続部以外の同一相の絶縁接続部もし
くは終端部から校正パルスを直接注入あるいは防食層を
介して注入もしくは空中放射により注入し、部分放電測
定を行うようにしたものである。
【0006】
【作用】この発明は、校正用箔電極からの校正パルスの
注入を部分放電の測定中においても継続させて行うこと
にある。即ち、大きさと周期の一定な校正パルスを測定
対象接続部等に常に注入し続け、測定部でこれを検出確
認しながら測定することにより、上記の目的を達成する
ことができる。
注入を部分放電の測定中においても継続させて行うこと
にある。即ち、大きさと周期の一定な校正パルスを測定
対象接続部等に常に注入し続け、測定部でこれを検出確
認しながら測定することにより、上記の目的を達成する
ことができる。
【0007】
【実施例】以下、図面に基づいてこの発明の実施例を説
明する。275kVCVケーブルの長距離線路の全体図
を図1に示す。即ち、例えば洞道内に275kVCV電
力ケーブル1が絶縁接続部3,4,6および普通接続部
5を介して布設されている。2はそのケーブルの変電所
内に設けた終端接続部である。このケーブル線路1にお
いて、人孔内のB位置の絶縁接続部6に人孔内検出部7
を設置して部分放電測定を次のように実施した。
明する。275kVCVケーブルの長距離線路の全体図
を図1に示す。即ち、例えば洞道内に275kVCV電
力ケーブル1が絶縁接続部3,4,6および普通接続部
5を介して布設されている。2はそのケーブルの変電所
内に設けた終端接続部である。このケーブル線路1にお
いて、人孔内のB位置の絶縁接続部6に人孔内検出部7
を設置して部分放電測定を次のように実施した。
【0008】人孔内検出部7の詳細を図2に示す。即
ち、絶縁接続部6に検出用箔電極21,21´および校
正用箔電極22,22´の二組をそれぞれ設けた。そし
て、検出用箔電極21,21´には検出用プリアンプ2
3およびスペクトラムアナライザ25を接続し、校正用
箔電極22,22´には校正用パルス発生器24を接続
して測定するのである。
ち、絶縁接続部6に検出用箔電極21,21´および校
正用箔電極22,22´の二組をそれぞれ設けた。そし
て、検出用箔電極21,21´には検出用プリアンプ2
3およびスペクトラムアナライザ25を接続し、校正用
箔電極22,22´には校正用パルス発生器24を接続
して測定するのである。
【0009】上記のように構成された人孔内検出部7に
おいて、校正用箔電極22,22´に校正用パルス発生
器24から5pCの校正用パルスを注入して2〜50M
Hzの周波数領域でS/N比を求めた。その結果、最も
高感度の得られる周波数は、図3の測定結果を示すグラ
フ(1目盛り10db/div)に示すように27.8
MHzであった。
おいて、校正用箔電極22,22´に校正用パルス発生
器24から5pCの校正用パルスを注入して2〜50M
Hzの周波数領域でS/N比を求めた。その結果、最も
高感度の得られる周波数は、図3の測定結果を示すグラ
フ(1目盛り10db/div)に示すように27.8
MHzであった。
【0010】次に、図4に示すように絶縁接続部6の検
出用箔電極21,21´にプリアンプ23,同調増幅器
26およびオシロスコープ27を接続し、校正用箔電極
22,22´に校正用パルス発生器24を接続し、同調
周波数27.8MHzに設定し、校正用箔電極22,2
2´から校正用パルス発生器24から校正用パルスを注
入して電荷量確認のための検出感度を求めた。測定結果
を示す図5において(縦:0.1V/div,横:2m
秒/div)、S/N比が2となる検出感度は約1.5
pCであった。
出用箔電極21,21´にプリアンプ23,同調増幅器
26およびオシロスコープ27を接続し、校正用箔電極
22,22´に校正用パルス発生器24を接続し、同調
周波数27.8MHzに設定し、校正用箔電極22,2
2´から校正用パルス発生器24から校正用パルスを注
入して電荷量確認のための検出感度を求めた。測定結果
を示す図5において(縦:0.1V/div,横:2m
秒/div)、S/N比が2となる検出感度は約1.5
pCであった。
【0011】次に、図6に遠隔位置での測定例を示す。
図1に示すように洞道内のB位置における絶縁接続部6
から約3000m離れた変電所内のA位置で測定するた
めに、洞道内で同調増幅後の信号を光信号に変換するた
めの電気−光変換・光送信器28を同調増幅器26に接
続し、この信号を光ファイバ9により変電所内測定部8
のA部に送り、このA部にて光信号を電気信号に再変換
する光受信・光−電気変換器29の出力をオシロスコー
プ27に接続して監視し、2pC以上の部分放電発生の
ないことを確認した。この測定に当たっては、常時、校
正用箔電極22,22´から2pCの大きさで10m秒
毎のパルスを継続して注入し、これをA部のオシロスコ
ープ27で確認しながら48時間の測定を行った。その
間、ノイズレベルは若干変化し、2pCのパルスのS/
N比は1.5〜2.5の範囲で変化したが、2pCのパ
ルスが検出できなくなることはなかった。また、一時的
に測定を中断した後の再開時においても校正パルスが確
認することができるので、安心して測定を続けることが
できた。
図1に示すように洞道内のB位置における絶縁接続部6
から約3000m離れた変電所内のA位置で測定するた
めに、洞道内で同調増幅後の信号を光信号に変換するた
めの電気−光変換・光送信器28を同調増幅器26に接
続し、この信号を光ファイバ9により変電所内測定部8
のA部に送り、このA部にて光信号を電気信号に再変換
する光受信・光−電気変換器29の出力をオシロスコー
プ27に接続して監視し、2pC以上の部分放電発生の
ないことを確認した。この測定に当たっては、常時、校
正用箔電極22,22´から2pCの大きさで10m秒
毎のパルスを継続して注入し、これをA部のオシロスコ
ープ27で確認しながら48時間の測定を行った。その
間、ノイズレベルは若干変化し、2pCのパルスのS/
N比は1.5〜2.5の範囲で変化したが、2pCのパ
ルスが検出できなくなることはなかった。また、一時的
に測定を中断した後の再開時においても校正パルスが確
認することができるので、安心して測定を続けることが
できた。
【0012】この発明の変形例として、連続注入する校
正パルスをケーブル線路の課電圧位相と同期させ、オシ
ロスコープ上で校正パルスを検出することにより位相情
報も同時に得られるようにすると良い。即ち、接続部に
欠陥があるとき発生する部分放電はAC波形の第1象
限,第3象限に生じることが多い。従って、位相情報が
得られれば部分放電有無の判定が容易となる。また、A
C波形に同期して常に校正パルスが入るようにすれば、
校正パルスであることの確認も容易となる。
正パルスをケーブル線路の課電圧位相と同期させ、オシ
ロスコープ上で校正パルスを検出することにより位相情
報も同時に得られるようにすると良い。即ち、接続部に
欠陥があるとき発生する部分放電はAC波形の第1象
限,第3象限に生じることが多い。従って、位相情報が
得られれば部分放電有無の判定が容易となる。また、A
C波形に同期して常に校正パルスが入るようにすれば、
校正パルスであることの確認も容易となる。
【0013】また、校正パルスの注入方法として、先の
例のように専用の箔電極を絶縁接続部に設け校正パルス
発生器を設置して行う代わりに、接続部付近にアンテナ
を設け、これから校正パルス信号を放射させて検出電極
から取り込むように行っても良い。さらに、プリアンプ
内,もしくは同調増幅器内に校正パルス発生器を設け、
検出リード線に重畳させて検出電極に注入し、信号と一
緒に検出しても良い。
例のように専用の箔電極を絶縁接続部に設け校正パルス
発生器を設置して行う代わりに、接続部付近にアンテナ
を設け、これから校正パルス信号を放射させて検出電極
から取り込むように行っても良い。さらに、プリアンプ
内,もしくは同調増幅器内に校正パルス発生器を設け、
検出リード線に重畳させて検出電極に注入し、信号と一
緒に検出しても良い。
【0014】先の実施例では、ケーブル線路の絶縁接続
部を測定対象としたものについて説明したが、B部の人
孔部以外の人孔から校正パルスを注入して、同様に検出
することにより、伝播してきてB部で検出される信号を
対象に検出感度を常に把握しながら測定することにも利
用することができる。
部を測定対象としたものについて説明したが、B部の人
孔部以外の人孔から校正パルスを注入して、同様に検出
することにより、伝播してきてB部で検出される信号を
対象に検出感度を常に把握しながら測定することにも利
用することができる。
【0015】また、複数の人孔の接続部を同時に測定す
る場合、人孔毎に校正パルスのパルス発生頻度を変える
ことにより、測定対象接続部の検出感度,伝播信号の検
出感度を別々に求めることができる。なお、測定対象接
続部に注入するパルスの周波数成分はこのときの最適S
/N比周波数が0〜50MHzなので、減衰し易い10
MHz以上とし、他への影響を小さくするのが良い。
る場合、人孔毎に校正パルスのパルス発生頻度を変える
ことにより、測定対象接続部の検出感度,伝播信号の検
出感度を別々に求めることができる。なお、測定対象接
続部に注入するパルスの周波数成分はこのときの最適S
/N比周波数が0〜50MHzなので、減衰し易い10
MHz以上とし、他への影響を小さくするのが良い。
【0016】そして、他の部分放電測定法、例えば低周
波法等においても、高電圧部に校正パルスの注入を行え
ば、常時、検出感度の確認および測定装置が正常動作状
態であることを確認することが可能である。
波法等においても、高電圧部に校正パルスの注入を行え
ば、常時、検出感度の確認および測定装置が正常動作状
態であることを確認することが可能である。
【0017】
【発明の効果】以上説明したとおり、この発明の部分測
定法によれば、常時一定大きさ,頻度のパルスが検出さ
れるので、常時S/N比を把握でき、測定時点の検出感
度を確認することができる。また、信号検出,伝送系が
正常であることを常時確認することができる。
定法によれば、常時一定大きさ,頻度のパルスが検出さ
れるので、常時S/N比を把握でき、測定時点の検出感
度を確認することができる。また、信号検出,伝送系が
正常であることを常時確認することができる。
【図1】実施例の部分放電測定法を説明するためのケー
ブル線路の全体図、
ブル線路の全体図、
【図2】箔電極、高周波同調方式における最適同調周波
数の測定回路図、
数の測定回路図、
【図3】図2の測定結果を示すグラフ、
【図4】箔電極、高周波同調方式における検出感度の測
定回路図、
定回路図、
【図5】図4の測定結果を示すグラフ、
【図6】遠隔位置での測定を行うときの測定回路図、
【図7】図6の測定結果を示すグラフである。
1 電力ケーブル 2 終端部 3,4,6 絶縁接続部 5 普通接続部 7 人孔内検出部 8 変電所内測定部 9 光ファイバ 21,21´ 部分放電検出用箔電極 22,22´ 校正パルス用箔電極 23 検出用プリアンプ 24 校正パルス発生器 25 スペクトルアナライザ 26 同調増幅器 27 オシロスコープ27 28 電気−光変換・光送信器 29 光受信・光−電気変換器
Claims (4)
- 【請求項1】 部分放電の測定中、常時、大きさと頻度
の一定の校正パルスを測定対象試料に注入し続け、測定
部においてこの校正パルスを確認しながら部分放電の測
定を行うようにしたことを特徴とする部分放電測定法。 - 【請求項2】 校正パルスの注入方法として、測定対象
絶縁接続部に一対の校正パルス用箔電極を設け、これを
介して,もしくは遮蔽層部から直接注入するようにした
ことを特徴とする請求項1記載の部分放電測定法。 - 【請求項3】信号検出接続部付近において、校正パルス
を空中に放射させ、これを信号検出接続部に注入させて
部分放電の測定を行うようにしたことを特徴とする請求
項1記載の部分放電測定法。 - 【請求項4】信号検出接続部以外の同一相の絶縁接続部
もしくは終端部から校正パルスを直接注入あるいは防食
層を介して注入もしくは空中放射により注入し、部分放
電測定を行うようにしたことを特徴とする請求項1記載
の部分放電測定法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9386993A JPH06289093A (ja) | 1993-03-30 | 1993-03-30 | 部分放電測定法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9386993A JPH06289093A (ja) | 1993-03-30 | 1993-03-30 | 部分放電測定法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06289093A true JPH06289093A (ja) | 1994-10-18 |
Family
ID=14094470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9386993A Pending JPH06289093A (ja) | 1993-03-30 | 1993-03-30 | 部分放電測定法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06289093A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100699220B1 (ko) * | 2005-02-18 | 2007-03-27 | 엘에스전선 주식회사 | 지중 케이블 접속함의 부분방전 측정시스템 |
KR100723898B1 (ko) * | 2000-08-23 | 2007-06-04 | 다이네온 엘엘씨 | 플루오로플라스틱층을 포함하는 다층 물품 |
-
1993
- 1993-03-30 JP JP9386993A patent/JPH06289093A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100723898B1 (ko) * | 2000-08-23 | 2007-06-04 | 다이네온 엘엘씨 | 플루오로플라스틱층을 포함하는 다층 물품 |
KR100699220B1 (ko) * | 2005-02-18 | 2007-03-27 | 엘에스전선 주식회사 | 지중 케이블 접속함의 부분방전 측정시스템 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0629866B1 (en) | Method for locating faults in an electric power cable line | |
KR100812291B1 (ko) | 절연 열화 진단 장치 | |
US20030214307A1 (en) | Device for detecting partial discharge in power equipment using radiated electromagnetic wave | |
CN106443353A (zh) | 一种基于行波的gil放电故障定位方法和装置 | |
JP3243752B2 (ja) | ガス絶縁機器の部分放電検出装置およびその校正方法 | |
JP2008216145A (ja) | 部分放電検出方法 | |
Heizmann et al. | On-site partial discharge measurements on premoulded cross-bonding joints of 170 kV XLPE and EPR cables | |
KR101333584B1 (ko) | 고전압 위상 동기화 기능을 갖는 전력 케이블용 부분방전 측정 장치 및 방법 | |
JP3294806B2 (ja) | ガス絶縁電気機器の部分放電検出装置 | |
JPH06289093A (ja) | 部分放電測定法 | |
Ahmed et al. | On-line partial discharge detection in cables | |
JP2001228196A (ja) | 部分放電測定方法 | |
JP2670426B2 (ja) | 電力ケーブルの部分放電発生位置標定方法および装置 | |
CN116973702B (zh) | 应用于gis局放测试的信号识别方法及系统 | |
Sakoda et al. | On-line PD system and PD Locator for XLPE Cables | |
RU2569415C1 (ru) | Устройство контроля высоковольтного оборудования под напряжением | |
Morozova et al. | Concerning partial discharge detection in cable lines using high-frequency sensors | |
JP3195862B2 (ja) | 部分放電検出装置 | |
JPH06331691A (ja) | 電力ケーブルおよびその接続部の部分放電測定方法 | |
JP2960782B2 (ja) | 部分放電測定方法 | |
JPH09159720A (ja) | 屋外碍子の汚損監視装置 | |
JPH08262097A (ja) | 部分放電測定方法 | |
JPH0339670A (ja) | 部分放電測定方法 | |
JPH0587862A (ja) | 部分放電測定方法 | |
JPH0666875A (ja) | 部分放電測定方法 |