JPH06287152A - 2,6−ジメチルナフタレンの製造方法 - Google Patents

2,6−ジメチルナフタレンの製造方法

Info

Publication number
JPH06287152A
JPH06287152A JP9878693A JP9878693A JPH06287152A JP H06287152 A JPH06287152 A JP H06287152A JP 9878693 A JP9878693 A JP 9878693A JP 9878693 A JP9878693 A JP 9878693A JP H06287152 A JPH06287152 A JP H06287152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dmn
dimethylnaphthalene
naphthalene
separated
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9878693A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Abe
正樹 阿部
Toshio Shimizu
俊夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Cosmo Oil Co Ltd
Japan Petroleum Energy Center JPEC
Original Assignee
SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Cosmo Oil Co Ltd
Petroleum Energy Center PEC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER, Cosmo Oil Co Ltd, Petroleum Energy Center PEC filed Critical SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Priority to JP9878693A priority Critical patent/JPH06287152A/ja
Publication of JPH06287152A publication Critical patent/JPH06287152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ナフタレン(Np)、モノメチルナフタレン
(MMN)類、ジメチルナフタレン(DMN)類の1つ
以上を含む炭化水素油から2,6−DMNを工業的に製
造する方法を提供する。 【構成】 〔1〕蒸留にて、Np、MMN類、DM
N類、その他の炭化水素に分ける第1工程、〔2〕上
記Np、MMN類を、ペンタシル型ゼオライト触媒の
存在下、ポリアルキルベンゼン(PAB)でトランスア
ルキル化し、2,6−DMN含有DMN類を製造する第
2工程、〔3〕上記工程の生成物を、再利用不可PA
B、再利用可能PAB、未反応Np、MMN類、
DMN類の4留分に分離する第3工程、〔4〕上記第
1、第3工程で分離されたDMN類より2,6−DMN
を分離精製する第4工程、〔5〕上記工程で2,6−D
MN分離後のDMN類を、上記触媒の存在下、異性化し
て、2,6−DMN含有DMN類を製造する第5工程、
の5つの工程からなり、第2、第5工程で生成するDM
N類を熱平衡組成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ナフタレン、モノメチ
ルナフタレン類、ジメチルナフタレン類の少なくとも1
つを含む炭化水素油を原料として、2,6−ジメチルナ
フタレンを工業的に効率よく製造する方法に関するもの
である。
【0002】
【従来技術】2,6−ジメチルナフタレン(以下、
「2,6−DMN」と略す)は、側鎖メチル基を酸化す
ることにより、工業的に重要な化合物であるナフタレン
−2,6−ジカルボン酸(以下、「2,6−NDCA」
と略す)を与え、この2,6−NDCAを原料として得
られるポリエステルからは、優れた品質の合成繊維、フ
ィルムなどが得られる。
【0003】2,6−DMNの原料としては、ナフタレ
ン類を含有する炭化水素油、例えば石炭の乾留油や、石
油精製プラントの改質装置のボトム油あるいは流動接触
装置(FCC)のサイクル油など、に含まれるナフタレ
ン類が考えられるが、ジメチルナフタレンには10の異
性体があること、およびこれらジメチルナフタレン類と
沸点範囲が等しいジメチルナフタレン以外の化合物が多
量に存在することなどにより、単に分離精製だけで2,
6−DMNを製造することは経済的に不利である。
【0004】炭化水素油中の2,6−DMN分離精製プ
ロセスの効率を上げるために、分離精製プロセスに、さ
らにジメチルナフタレンの異性化プロセスを組み込むこ
とが提案されている(特公平4−61855号公報)。
これは、2,6−DMN以外のジメチルナフタレン留分
を異性化することにより、2,6−DMNの増量を図る
ことができるものであり、注目すべき製造方法である。
【0005】この方法では、沸点範囲がジメチルナフタ
レン留分と等しいエチルナフタレン類を、異性化工程に
おいて脱エチル化することにより、ジメチルナフタレン
留分と分離することが可能になるため、原料油をリサイ
クルする上での問題点を軽減できる。しかし、沸点的に
ジメチルナフタレン留分と殆ど同じで、ナフタレン環を
有していない炭化水素化合物(ビフェニル、インデン、
インダン類など)が、特に改質油ボトム油やLCO中に
多く含まれているため、これらを沸点的に改質しない限
り、原料をリサイクルする過程において蓄積してくるこ
とになり、製造プロセス上非常に不利になる。
【0006】また、ジメチルナフタレンの異性化反応に
おいて、2,3−DMNグループ(2,3−DMN、
1,3−DMN、1,4−DMNからなるグループを指
す)および1,2−DMNグループ(1,2−DMNの
みなからなるグループ)は、これら以外のグループ(す
なわち、2,6−DMN、1,6−DMN、1,5−D
MNからなる2,6−DMNグループや、2,7−DM
N、1,7−DMN、1,6−DMNからなる2,7−
DMNグループ)への異性化反応性が低く、このことも
上記方法の経済性を下げる原因となる。
【0007】以上のように、ナフタレン類を含有する炭
化水素油より2,6−DMNを経済的に製造する技術
は、未だ工業的なレベルにまで達しておらず、より経済
的な技術の開発が望まれている。
【0008】
【発明の目的】本発明は、前述の問題を解決し、2,6
−DMNを、工業的に効率よく製造することができる方
法を提供することを目的とする。
【0009】
【発明の概要】すなわち本発明の2,6−DMNの製造
方法は、ナフタレン、モノメチルナフタレン類、ジメチ
ルナフタレン類のうちの少なくとも1つを含む炭化水素
油を原料として、2,6−DMNを製造する方法であっ
て、 〔1〕蒸留によって、ナフタレン、モノメチルナフタ
レン類、ジメチルナフタレン類、その他の炭化水素
に分ける第1工程、 〔2〕上記第1工程のナフタレンおよびモノメチルナ
フタレン類を、ペンタシル型ゼオライトの存在下におい
て、ポリアルキルベンゼンを使用して、トランスアルキ
ル化を行い、2,6−DMNを含むジメチルナフタレン
類を製造する第2工程、 〔3〕上記第2工程の反応混合物を、再利用できない
ポリアルキルベンゼン、再利用できるポリアルキルベ
ンゼン、未反応のナフタレン、モノメチルナフタレン
類、ジメチルナフタレン類の4留分に分離する第3工
程、 〔4〕上記第1および第3工程で分離されたジメチルナ
フタレン類より2,6−DMNを分離精製する第4工
程、 〔5〕上記第4工程で2,6−DMNを分離された後の
ジメチルナフタレン類を、ペンタシル型ゼオライトの存
在下において、異性化することにより、2,6−DMN
を含むジメチルナフタレン類を製造する第5工程、の5
つの工程からなり、第2および第5工程で生成するジメ
チルナフタレン類の組成を、ジメチルナフタレンの熱平
衡組成とすることを特徴とする。
【0010】本発明は、ナフタレン、モノメチルナフタ
レン類、ジメチルナフタレン類の少なくとも1つを含む
炭化水素油を原料として2,6−DMNを製造するプロ
セスにおいて、ジメチルナフタレン類のトランスアルキ
ル化工程(ナフタレンやモノメチルナフタレン類をアル
キル化してジメチルナフタレン類を生成する工程)およ
び異性化工程を効率良く組み合わせて、2,6−DMN
を製造する方法である。
【0011】しかも、本発明は、上記第5工程の異性化
工程および第2工程のトランスアルキル化工程における
反応を、これらの工程で生成するジメチルナフタレン類
の組成を熱平衡組成に保つ条件で行わせることにより、
第5工程の異性化工程において、(1)反応性の低い
2,3−DMNグループから反応性の高い2,6−DM
Nグループや2,7−DMNグループへの変換効率を高
め、かつ(2)沸点的にジメチルナフタレン類留分に等
しいナフタレン化合物以外の不用化合物を沸点的に改質
させてジメチルナフタレン類との蒸留分離可能な化合物
に転換させ、これら(1)および(2)により、原料油
をリサイクルさせる本発明において、不用化合物の蓄積
を避けることが可能になる。
【0012】また、これらの不用化合物の改質工程(す
なわち、第5工程の異性化工程)において、ナフタレン
およびモノメチルナフタレン類がかなりの量で生成し、
これらはトランスアルキル化原料として利用されるた
め、原料油中のナフタレン化合物の量と比較して、生成
油中のジメチルナフタレン類の量が増えることになり、
プロセスの効率は飛躍的に増大する。
【0013】このような本発明において、原料として
は、例えば、石炭の乾留油、石油精製の改質油あるいは
FCCライトサイクル油などの、ナフタレン、モノメチ
ルナフタレン類、ジメチルナフタレン類のうちの少なく
とも1つを含む炭化水素油であれば、どのような原料で
も使用することができる。原料油中のナフタレン、モノ
メチルナフタレン類、ジメチルナフタレン類の濃度は、
第1工程の蒸留工程において、ナフタレン化合物を濃縮
することができるため、特に制限はないが、通常、1〜
100wt%の濃度範囲の原料を使用することができ
る。また、原料油中の硫黄化合物量、窒素化合物量に関
しては、通常の脱硫工程を経た原料油であれば、特に含
有濃度の制限はない。水分量についても同様である。
【0014】以下に、本発明の各工程を、図1に示す原
料や生成物などのフローに沿って詳細に説明する。 〔1〕第1工程(蒸留工程) 本工程は、ライン1から導入されるナフタレン、モノメ
チルナフタレン類、ジメチルナフタレン類(すなわち、
ナフタレン留分)のうちの少なくとも1つを含む原料炭
化水素油を、ライン2へのナフタレンおよびモノメチ
ルナフタレン類を含む留分、ライン3へのジメチルナ
フタレン類を含む留分、およびライン4へのその他の
留分の主に3種類の留分に分ける工程である。なお、
のその他の留分は、ナフタレンより軽い留分と、ジメチ
ルナフタレン類よりも重い留分との2つに分けられる場
合もある。
【0015】これら3つのナフタレン化合物の濃度は、
原料油によって異なるので一概には決められないが、本
発明の最終生成物である2,6−DMNを効率良く得る
ためには、との留分ともナフタレン化合物濃度がで
きるだけ高くなるように本蒸留工程を設定することが好
ましい。
【0016】本工程における蒸留方法としては、石油精
製あるいは石油化学工業で使用される通常の方法が使用
できる。このときの原料炭化水素油の供給方法は、連続
式でも回分式でも良い。
【0017】本工程で分離されるの留分は、第2工程
のトランスアルキル化工程へ、の留分は、第4工程へ
それぞれへ送られる。
【0018】 〔2〕第2工程(トランスアルキル化工程) 本工程は、ライン2からのナフタレンあるいはモノメチ
ルナフタレン類にメチル基を導入する工程であり、アル
キル化剤としては、ライン5から導入されるキシレン
類、トリメチルベンゼン類、テトラメチルベンゼン類、
ペンタメチルベンゼンなどのポリアルキルベンゼンを使
用する。中でも、キシレン類およびトリメチルベンゼン
類が好ましい。これらのアルキル化剤は、単独で、ある
いは2種以上の混合物で使用することができる。なお、
ヘキサメチルベンゼンについては第3工程で述べる理由
により、アルキル化剤として好ましくない。
【0019】このトランスアルキル化工程には、上記の
第1工程から、ナフタレン、モノメチルナフタレン類
に、沸点範囲がナフタレン、モノメチルナフタレン類と
同じナフタレン化合物以外の炭化水素(前述した不用化
合物)が混入したものが送られてくる。
【0020】トランスアルキル化反応は、ペンタシル型
ゼオライト、特にプロトン化されたペンタシル型のアル
ミノシリケート(通常、「ZSM−5ゼオライト」と呼
ばれる)を使用して行うことができる。特に、特開昭5
6−92114号公報記載の方法で調製したアルミノシ
リケートが、高活性、高選択性を示し、触媒寿命にも優
れていて好ましい。
【0021】反応方式としては、通常の固定床方式、移
動床方式、または流動床方式のいずれの方式をも使用す
ることができるが、装置構成が簡単であり、設備コスト
あるいはランニングコストなどの面から、固定床方式が
最も好ましい。
【0022】反応条件は、生成するジメチルナフタレン
類の組成を決める上で重要であり、ジメチルナフタレン
類の組成が熱平衡組成になるように設定する(すなわ
ち、本発明のプロセスを循環中に2,6−DMNが抜き
出されて崩れるジメチルナフタレン類の組成を熱平衡状
態に復帰させる)ことが重要である。一般に、触媒とし
てペンタシル型のアルミノシリケートを使用すると、ゼ
オライトの有する形状選択性のため、特に原料ナフタレ
ン類の転化率が50%以下では、2,6−DMNに変換
し易い2,6−DMNグループと2,7−DMNグルー
プとを高選択性で生成させることができる。これは、ト
ランスアルキル化工程のみのプロセスであれば、非常に
効率的であるが、本発明のように後段に異性化工程を含
むプロセスにおいては、異性化工程で処理する原料油に
2,6−DMNに変換し難い2,3−DMNグループが
かなりの量で含まれてくることになるため、トランスア
ルキル化工程で2,3−DMNグループの生成量を抑制
することは製造プロセスの効率上望ましくない。むし
ろ、原料のナフタレンやモノメチルナフタレン類の転化
率を高めて、生成するジメチルナフタレン類の量を増大
させる方が、製造工程の効率を高める上で有利である。
このことが、本発明の1つの特徴になっている。
【0023】このようなことから、第2工程における反
応条件としては、生成するジメチルナフタレン類が熱平
衡組成になる条件を選ぶことが重要であり、特に、反応
温度および原料と触媒との接触時間が重要な要素にな
る。反応温度は、一般には、200〜500℃、好まし
くは300〜450℃の範囲である。反応圧力は、常圧
〜100kg/cmGの範囲であれば、どのような圧
力でも採用することが可能であるが、一般には、10〜
40kg/cmGの範囲が好ましい。原料は、ポリア
ルキルベンゼンに溶解させて触媒床に送るが、ナフタレ
ンやモノメチルナフタレン類と、ポリアルキルベンゼン
とを別々に送ることも可能である。原料と触媒とが接触
する時間は、上記のように、生成するジメチルナフタレ
ン類の組成が熱平衡に達するように決められるが、一般
には、触媒に対する原料の流量がナフタレンを基準とし
てWHSV表示で0.1〜5(h−1)、好ましくは
0.1〜1(h−1)となるような範囲である。
【0024】反応は、キャリアガス無しでも行うことが
できるが、一般には、水素、窒素、水蒸気などのガスを
使用する。好ましいキャリアガスは、触媒の劣化を防ぐ
ことを考慮して水素が挙げられる。原料に対するキャリ
アガス量は、特に制限しないが、一般には、1〜10m
ol/mol(水素/ナフタレン化合物)の条件で行う
のが好ましい。
【0025】なお、プロセス全体の効率を高めるため
に、後述する第3工程の分離工程で分離されるナフタレ
ンおよびモノメチルナフタレン類を、ライン6から本工
程に導入し、再度、トランスアルキル化工程の原料とし
て使用することが好ましい。
【0026】〔3〕第3工程(分離工程) 本工程は、ライン7から送られてくる、トランスアルキ
ル化工程で生成したジメチルナフタレン類と、未反応の
ナフタレンやモノメチルナフタレン類とを分離する工程
である。また、本工程は、トランスアルキル化工程にお
いてアルキル化剤として使用したポリアルキルベンゼン
を分類する工程をも含んでいる。これらの分離は、通常
の蒸留法を使用することにより充分に達成することがで
きる。分離工程は、次に示す一連の操作により行うのが
望ましい。
【0027】(1)常圧蒸留工程:本蒸留工程は、ポリ
アルキルベンゼンのうちのキシレン類およびトリメチル
ベンゼン類を分離し、これらを、ライン8から再度トラ
ンスアルキル化工程に戻す工程である。また、メチル基
を有していないベンゼン、あるいはメチル基が1個のみ
でトランスアルキル化剤としては反応性の低いトルエン
は、沸点的にキシレン類やトリメチルベンゼン類と分け
ることが可能であるので、蒸留塔の塔項より抜き出さ
れ、ライン9から系外に流出させる。
【0028】(2)減圧蒸留工程:本蒸留工程は、ポリ
アルキルベンゼン類のうちのテトラメチルベンゼン類や
ペンタメチルベンゼン、また未反応のナフタレンおよび
モノメチルナフタレン類を、ジメチルナフタレン類と分
離する工程である。テトラメチルベンゼン類およびペン
タメチルベンゼンと、ナフタレンおよびモノメチルナフ
タレン類とは、沸点的に非常に近く、分離することは不
可能であるが、これらはライン6あるいはライン8から
トランスアルキル化工程にリサイクルされるため、強い
て分離する必要はない。ただし、ヘキサメチルベンゼン
は、沸点的にジメチルナフタレン類と殆ど同じであるた
め、これらを分離することは不可能である。したがっ
て、前述したように、アルキル化剤としてヘキサメチル
ベンゼンの使用はできる限り避けることが好ましい。
【0029】減圧蒸留工程で分離されたジメチルナフタ
レン類は、ライン10から次の2,6−DMN分離精製
工程に送られる。なお、蒸留分離工程では、沸点的には
ナフタレン化合物と同じであるがナフタレン環を有して
いない炭化水素(不用化合物)は、分離することができ
ないので、これらの不用化合物もライン10から継続す
る工程に送られることになる。また、後述するように、
第5工程のジメチルナフタレン類の異性化工程における
生成物も、この第3工程において蒸留分離されることに
なる。
【0030】 〔4〕第4工程(2,6−DMN分離精製工程):本工
程は、第1工程および第3工程で分離されたジメチルナ
フタレン留分から2,6−DMNを分離精製する工程で
ある。2,6−DMNをジメチルナフタレン留分中から
分離する技術は、再結晶法、反応晶析法など種々の方法
が提案されており、これらいずれの方法も採用すること
ができる。ただし、本発明では、前述したように、ジメ
チルナフタレン留分と沸点範囲が同じでナフタレン環を
有していない炭化水素が本工程に混入してくるため、
2,6−DMNの濃度は高くなっていない。したがっ
て、本発明では、反応晶析法−再結晶法の組合わせによ
る2,6−DMNの分離精製法を適用することが有利で
ある。具体的には、2,6−DMNと反応して結晶を生
成し得る化合物と、2,6−DMNとを反応させ、析出
する結晶を固液分離した後、該結晶を2,6−DMNと
上記の化合物とに分解し、該化合物を除去した液から
2,6−DMNを再結晶化させて分離精製する方法であ
る。本工程で分離された2,6−DMNは、本発明の最
終製品として、ライン11から系外に抜き出される。
【0031】〔5〕第5工程(異性化工程) 本工程は、第4工程の2,6−DMN分離精製工程で
2,6−DMNが分離され、ライン12から送られてく
るジメチルナフタレン留分を、異性化して2,6−DM
Nの増産を図る工程である。本発明の1つの特徴とし
て、この異性化工程において、ジメチルナフタレン以外
の炭化水素(不用化合物)を改質できる点がある。すな
わち、異性化工程において、ジメチルナフタレン類がジ
メチルナフタレン類の平衡組成まで変換される。この反
応過程で、一部のジメチルナフタレン類は、脱メチル化
されてナフタレンあるいはモノメチルナフタレン類に、
沸点がジメチルナフタレン類と殆ど同じモノエチルナフ
タレン類は脱エチル化されてナフタレンに、沸点範囲が
ジメチルナフタレン留分と同様な範囲にあるナフタレン
化合物以外の炭化水素は或る程度分解、脱アルキル化、
芳香族化などを経てジメチルナフタレンと沸点範囲の異
なる留分に、それぞれ変換(軽質化)される。また、こ
れらの軽質化された炭化水素中には、ナフタレンおよび
モノメチルナフタレン類も多く含まれ、これらはトラン
スアルキル化工程の原料として使用されるものである。
【0032】したがって、第5工程の異性化工程を経た
生成物は、ライン13から第3工程に送られ、第3工程
にて、(a)ナフタレンよりも沸点的に軽い留分、
(b)ナフタレン、モノメチルナフタレン類、(c)ジ
メチルナフタレン留分、(d)重質留分の大きく4留分
に蒸留分離される。なお、第3工程においては、前述し
たように、ライン7から送られてくるトランスアルキル
化生成物も、ライン13から送られてくる上記の異性化
生成物と同時に処理されるが、異性化工程の軽質部分
((a)留分)の殆どが単環の芳香族化合物であるた
め、トランスアルキル化工程へのリサイクルには全く影
響がない。また、(d)の重質留分は、生成量が少ない
ため、通常は、ライン14から系外に搬出される。
【0033】異性化工程の反応方法としては、固定床、
移動床、流動床方式のいずれの方法でも行うことができ
るが、前述したトランスアルキル化工程と同様に簡便さ
を考慮すると固定床方式が望ましい。また、異性化工程
の触媒としては、ジメチルナフタレンの異性化能および
炭化水素の改質能を有する触媒であれば、どのようなも
のでもよいが、前述のトランスアルキル化工程で使用す
る触媒と同じプロトン化されたペンタシル型のアルミノ
シリケート、特に前述のDGAゼオライトが好ましく使
用できる。さらに、これらのアルミノシリケートに、ガ
リウム化合物あるいは亜鉛化合物をイオン交換あるいは
含浸法で担持した触媒が、ジメチルナフタレンの異性化
能とともに炭化水素の改質能を有するため、本発明のプ
ロセスに最適な触媒である(特願平4−282328号
公報参照)。
【0034】反応条件は、異性化工程で得られるジメチ
ルナフタレン類の組成が熱平衡組成に達し得ること、お
よび異性化工程の原料油中に含まれる沸点がジメチルナ
フタレン類に近いジメチルナフタレン以外の炭化水素が
軽質化し得ること、の2つの反応が起こる条件を選択す
ることが重要である。反応温度は、一般に、300〜6
00℃、好ましくは350〜500℃の範囲で、高収
率、高選択性を与える。反応圧力は、常圧〜100kg
/cmG、好ましくは常圧〜30kg/cmGの範
囲である。原料の通油速度は、WHSV表示で触媒に対
してジメチルナフタレン類の通油量が0.1〜10h
−1の範囲、好ましくは0.1〜1h−1の範囲であ
る。
【0035】溶媒は、使用しても、使用しなくてもよ
い。使用する場合は、ベンゼン、トルエンなどの単環の
芳香族、あるいはシクロヘキサン、メチルシクロヘキサ
ンなどのナフテン系炭化水素、あるいはC5、C6、C
7などのパラフィン系炭化水素などが挙げられる。キャ
リアガスの有無は、初期の異性化活性にはそれほど影響
しないが、触媒の延命化を考慮して水素をキャリアガス
として使用するのが好ましい。水素ガスの量は、原料の
ジメチルナフタレン類に対して、一般には、100〜1
000Nl/molの条件が好ましい。
【0036】
【実施例】
実施例 1.原料油の調製(第1工程《蒸留工程》) ナフタレン化合物濃度の異なる2種類の原料油となる
A、Bを蒸留分離により、主にナフタレンおよびモノメ
チルナフタレン類を含み第2工程(トランスアルキル化
工程)の原料油となるA−1およびB−1、主にジメチ
ルナフタレン類を含み第4工程(2,6−DMN分離精
製工程)の原料油の一部となるA−2およびB−2を調
製した。この蒸留は、301の全理論段数45段オルダ
ーショウ蒸留装置を使用し、表1および表2に示す条件
でそれぞれの留分を分離し、分離されたそれぞれ留分の
組成を表1および2に合わせて示した。なお、原料油
A、Bはそれぞれ1000gを蒸留し、294gのA−
1留分、108gのA−2留分、209gのB−1留
分、616gのB−2留分が得られた。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】 2.第2工程(トランスアルキル化反応):上記蒸留工
程生成油のうちA−1およびB−1を原料として、トラ
ンスアルキル化反応を行った。この反応に使用した触媒
は、特開昭56−92114号公報に開示されたペンタ
シル型の結晶性アルミノシリケート合成法に準じて調製
した。調製されたNa型ゼオライトのSiO/Al
比は、40であった(当ゼオライトを「DGAゼオ
ライト」と略す)。このNa型DGAゼオライトを、該
ゼオライト1g当たり5gの割合となるように4N塩化
アンモニウム水溶液を用い、90℃で2時間のイオン交
換を3回実施して、プロトン型に変換した。イオン交換
後、塩素が検出されなくなるまでゼオライトを洗浄し、
電気乾燥器中、110℃で、12時間乾燥し、次いで電
気焼成炉中で、空気存在下、540℃で、3時間焼成し
てプロトン型アルミノシリケートゼオライトを得た。
【0040】トランスアルキル化反応は、上記のプロト
ン型のペンタシル型アルミノシリケートゼオライトを加
圧成型により16〜28meshに揃えたもの50ml
を、内径15mmのステンレス製反応管に充填し、表3
に示す反応条件で行った。なお、トランスアルキル化剤
は、試薬のキシレン類、トリメチルベンゼン類(和光純
薬製の試薬特級品)を混合し、o−キシレン20.0w
t%、m−キシレン20.0wt%、p−キシレン1
0.0wt%、メシチレン25.0wt%、1,2,4
−トリメチルベンゼン25.0wt%の組成に調製した
ものを使用した。結果を表4に示す。なお、表4の結果
は、294gのA−1留分に294gの上記アルキル化
剤を混合したもの、および209gのB−1留分に20
9gの上記アルキル化剤を混合したものを、それぞれ通
油して得られた全生成油を分析したものである。
【0041】
【表3】
【0042】
【表4】
【0043】表4から明らかなように、原料油A−1、
B−1ともにトランスアルキル化反応が起こり、ジメチ
ルナフタレン類が生成してくることが判る。また、ジメ
チルナフタレン類の組成は、ジメチルナフタレン類の熱
平衡組成に近いものが得られることが判る。なお、本工
程での生成油は、それぞれA−1原料で577g、B−
1原料で408gであった。
【0044】3.第3工程(蒸留分離工程):トランス
アルキル化反応で得た生成油を蒸留して、アルキル化
剤として再利用できないベンゼン、トルエン、アルキ
ル化剤として再利用できるポリアルキルベンゼン類、
未反応のナフタレン、モノメチルナフタレン類、および
ジメチルナフタレン類の4留分に分離した。蒸留は、
5lの全理論段数45段オルダーショウ蒸留装置を使用
し、表5および6に示す条件で行い、結果を表5および
表6に合わせて示す。
【0045】
【表5】
【0046】なお、表5中、Npはナフタレンを、MM
N類はモノメチルナフタレン類を、EN類はエチルナフ
タレン類を、DMN類はジメチルナフタレン類を意味
し、以下の表において同じである。
【0047】
【表6】
【0048】この蒸留分離工程で得られたジメチルナフ
タレン類を含む留分は、第1工程で得られたA−2およ
びB−2留分と混合され、2,6−DMN分離精製工程
に送られる。
【0049】 4.第4工程(2,6−DMN分離精製工程):m−ニ
トロ安息香酸を分離剤とし、次の分離条件にて2,6−
DMNを分離した。適当な大きさのナス型フラスコに、
原料油と原料油中の2,6−DMNモル量の4倍量のm
−ニトロ安息香酸(以下、「m−NBA」と略す)を加
え、攪拌しながら反応液を90℃に昇温し、m−NBA
を原料油中に溶解させた。さらに、90℃で0.5時間
攪拌した後、反応液を室温まで降温し、m−NBA−
2,6−DMNの錯体晶析物を析出させた。この固液混
合物を吸引ロ過して、錯体晶析物と貧2,6−DMN油
(以下、「未反応油」と記す)に分けた。錯体晶析物
は、n−ヘプタンで分解させて、2,6−DMNに富む
ジメチルナフタレン留分を得た。この留分から、n−ヘ
プタンを真空蒸発させて、2,6−DMNに富むジメチ
ルナフタレン固形物を得た。一方、未反応油は、2分の
1の体積量の1N水酸化ナトリウム水溶液にて、m−N
BAを洗浄し、第5工程の異性化反応用原料油とした。
表7および8に、それぞれの原料油を用いたときの分離
結果を示す。
【0050】
【表7】
【0051】表7中、*1は(A−2)+(表5)
(A−1)を、*2は晶析物分解後の収量および組成を
意味する。以下の表において同様である。
【0052】
【表8】
【0053】表8において、*3は(B−2)+(表
6)(B−1)を意味する。
【0054】5.第5工程(異性化工程):上記の貧
2,6−DMNジメチルナフタレン留分(未反応油)を
異性化反応させた。触媒としては、前述のプロトン型D
GAゼオライトと、次のようにして調製したGaイオン
交換DGAゼオライトとを、加圧成型によりそれぞれ1
6〜28meshに揃えたものを使用した。
【0055】プロトン型DGAゼオライトを出発材料と
し、該ゼオライト1g当たり5gの割合となるように
0.1M硝酸ガリウム水溶液を用い、90℃で2時間の
イオン交換を3回実施し、Gaイオンに交換した。この
後、洗浄し、電気乾燥器中、110℃で、12時間乾燥
し、次いで電気焼成炉中、空気存在下、540℃で、3
時間焼成して、Gaイオン交換DGAゼオライトを得
た。このGaイオン交換DGAゼオライトを元素分析し
たところ、0.92wt%のGa金属が含まれていた。
【0056】上記の2種の触媒50gづつを、2本の内
径15mmのステレンス製反応管にそれぞれ充填し、表
9に示す条件で、上記の未反応油を通油した。異性化反
応の通油結果を表10に示す。
【0057】
【表9】
【0058】
【表10】
【0059】表10中、*4のTMBはトリメチルベン
ゼンを、*5のその他は沸点的にアルキルベンゼン留分
に近い化合物を、*6のその他は沸点的にナフタレン化
合物留分に近い化合物を意味する。
【0060】表10より、第5工程の異性化工程によ
り、2,6−DMNが増量されるとともに、リサイクル
を考える上で問題となる“その他留分”が異性化工程を
経ることにより減少することが判る。なお、これらの異
性化生成油について、蒸留および2,6−DMN分離精
製を前述の第3工程の蒸留工程および第4工程の2,6
−DMN分離精製工程と同様な操作で行ったところ、A
−1原料油では3.4g(2,6−DMN、2.7
g)、B−1原料油では44.5g(2,6−DMN、
34.7g)の晶析分解物がそれぞれ得られた。これら
の結果は、本発明の工程を1サイクルを行った結果であ
り、2,6−DMNの収量で本発明の製造方法を評価す
ると、原料油A1000gよりトータル7.6gの2,
6−DMNが製造回収ができ、原料油B1000gより
トータル98.7gの2,6−DMNが製造回収するこ
とができたことになる。工業的に実施する場合、当然に
原料油はリサイクルされるため、製造プロセスの効率化
は、より高まることが明らかである。
【0061】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明は、トラン
スアルキル化工程と異性化工程とを効率良く組合せ、し
かもこれらの工程を、これらの工程で生成するジメチル
ナフタレン類の組成を熱平衡組成に保つ条件で行うこと
により、(1)2,6−DMNに変換し易いDMNグル
ープの濃度を高めて2,6−DMNの増産を図ることが
でき、かつ(2)不用化合物を沸点的に改質させてジメ
チルナフタレン類との蒸留分離可能な化合物に転換させ
て、、原料油リサイクル中の不用化合物の蓄積を避ける
ことができ、結果として、プロセス効率を高めて、2,
6−DMNを経済的かつ効率的に製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の各工程と、該工程における原料および
生成物のフローを示す図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年5月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0045
【補正方法】変更
【補正内容】
【0045】
【表5】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0047
【補正方法】変更
【補正内容】
【0047】
【表6】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0050
【補正方法】変更
【補正内容】
【0050】
【表7】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0052
【補正方法】変更
【補正内容】
【0052】
【表8】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ナフタレン、モノメチルナフタレン類、
    ジメチルナフタレン類のうちの少なくとも1つを含む炭
    化水素油を原料として、2,6−ジメチルナフタレンを
    製造する方法であって、 〔1〕蒸留によって、ナフタレン、モノメチルナフタ
    レン類、ジメチルナフタレン類、その他の炭化水素
    に分ける第1工程、 〔2〕上記第1工程のナフタレンおよびモノメチルナ
    フタレン類を、ペンタシル型ゼオライトの存在下におい
    て、ポリアルキルベンゼンを使用して、トランスアルキ
    ル化を行い、2,6−ジメチルナフタレンを含むジメチ
    ルナフタレン類を製造する第2工程、 〔3〕上記第2工程の反応混合物を、再利用できない
    ポリアルキルベンゼン、再利用できるポリアルキルベ
    ンゼン、未反応のナフタレン、モノメチルナフタレン
    類、ジメチルナフタレン類の4留分に分離する第3工
    程、 〔4〕上記第1および第3工程で分離されたジメチルナ
    フタレン類より2,6−ジメチルナフタレンを分離精製
    する第4工程、 〔5〕上記第4工程で2,6−ジメチルナフタレンを分
    離された後のジメチルナフタレン類を、ペンタシル型ゼ
    オライトの存在下において、異性化することにより、
    2,6−ジメチルナフタレンを含むジメチルナフタレン
    類を製造する第5工程、の5つの工程からなり、第2お
    よび第5工程で生成するジメチルナフタレン類の組成
    を、ジメチルナフタレンの熱平衡組成とすることを特徴
    とする2,6−ジメチルナフタレンの製造方法。
JP9878693A 1993-03-31 1993-03-31 2,6−ジメチルナフタレンの製造方法 Pending JPH06287152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9878693A JPH06287152A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 2,6−ジメチルナフタレンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9878693A JPH06287152A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 2,6−ジメチルナフタレンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06287152A true JPH06287152A (ja) 1994-10-11

Family

ID=14229059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9878693A Pending JPH06287152A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 2,6−ジメチルナフタレンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06287152A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0957128A3 (en) * 1998-05-14 2000-12-20 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyoxymethylene resin composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0957128A3 (en) * 1998-05-14 2000-12-20 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyoxymethylene resin composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6002057A (en) Alkylation process using zeolite beta
KR101501049B1 (ko) 파라-크실렌을 에너지 효율적으로 제조하는 방법
RU2354640C2 (ru) Способ превращения смесей, содержащих ароматические углеводороды c9 в изомеры ксилола
US8907152B2 (en) Process and apparatus for para-xylene production
RU2412759C2 (ru) Ренийсодержащие катализаторы трансалкилирования, способ их получения и способ получения ксилола
CN110177859B (zh) 由重芳烃产生苯和二甲苯的一体化工艺
EA018886B1 (ru) Способ конверсии этана или смешанных низших алканов в ароматические углеводороды
KR20150003345A (ko) 크실렌 생산을 극대화하기 위한 조합된 중질 개질유 탈알킬화-알킬교환 공정
JP4808313B2 (ja) パラ−キシレン製造方法
JP3988847B2 (ja) 芳香族炭化水素の変換のための触媒および方法および芳香族炭化水素の製造におけるそれらの使用
CN112979403A (zh) 通过采用乙醇的苯烷基化转化芳族化合物的装置和方法
EP0005909B1 (en) Isomerisation of alkyl aromatics using a gallium containing aluminosilicate catalyst
CN113087585A (zh) 由混合c8芳烃生产对二甲苯和乙苯的方法
JPS63196528A (ja) 異性化/トランスアルキル化兼用帯域を用いたキシレンの製造法
US5481055A (en) Method for isomerizing dimethylnaphthalene
JPH06287152A (ja) 2,6−ジメチルナフタレンの製造方法
US4723051A (en) Xylene isomerization process
JPH03501975A (ja) 改良されたポリアルキルベンゼンのアルキル交換反応法
WO1999032421A1 (en) Meta-xylene production process
CN108367279B (zh) 催化剂组合物、其制备方法和使用这类组合物的方法
US10927057B1 (en) Two bed liquid phase isomerization process
JPH06279326A (ja) 2,6−ジメチルナフタレンの製造法
CN112979405A (zh) 通过采用乙烯的苯烷基化转化芳族化合物的装置和方法
JPH11292801A (ja) 高純度テトラ核置換アルキルベンゼンの製造方法
JPH04178338A (ja) 4―位にエチル化されたビフェニル類の製造方法