JPH06284444A - 立体テレビ装置 - Google Patents

立体テレビ装置

Info

Publication number
JPH06284444A
JPH06284444A JP5067233A JP6723393A JPH06284444A JP H06284444 A JPH06284444 A JP H06284444A JP 5067233 A JP5067233 A JP 5067233A JP 6723393 A JP6723393 A JP 6723393A JP H06284444 A JPH06284444 A JP H06284444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pictures
center
sampled
stereoscopic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5067233A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazue Fukushima
和恵 福島
Yukio Tokunaga
幸生 徳永
Isamu Yoroisawa
勇 鎧沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP5067233A priority Critical patent/JPH06284444A/ja
Publication of JPH06284444A publication Critical patent/JPH06284444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 視野の中心付近で密に、周辺にいくほど粗な
立体映像を送信し、受信側において、受信者の両眼立体
視機能を利用して被写体の立体像を知覚させる立体テレ
ビ装置を得る。 【構成】 同一被写体を空間的に離れた複数点から撮像
して得られた画像信号を伝送し、受信側において、受信
者の右眼には、ある一点からの撮像画像だけを、左眼に
は、別の一点からの撮像画像だけを、それぞれ入射さ
せ、受信者の両眼立体視機能を利用して被写体の立体像
を知覚させる立体テレビ装置において、撮像の際、視軸
中心から一定の視野内では、中心からの半径と水平軸か
らの回転角を単位とし、それ以上の周辺視野では、中心
からの半径の指数と水平軸からの回転角を単位とする不
均一画像標本化を行う手段を具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、立体テレビ装置に関
し、特に、被写体の立体形状をリアルに伝達する立体テ
レビにおいて、視野中心においてより精細に、あるい
は、視野の大きさをより大きくすることを可能にする技
術に関するものである。本発明は、テレビジョン放送だ
けでなく、テレビ電話やテレビ会議などの画像通信、三
次元形状操作が必要なCADシステムなどの産業分野で
利用できる。
【0002】
【従来の技術】従来の立体テレビ方法では、被写体の撮
像に際し、画像の縦横を直交格子状、かつ、一様に標本
化し、立体映像化する(NTT出版「2005年の情報通信
技術」P.118〜P.122参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この方法で
は、視野内を均一に処理するので、比較的重要度が低い
視野周辺まで、視野中心と同等に細かく入力され、伝送
されることになる。これにより、以下の問題点がある。
【0004】(1)画素数と視野角を一定にした場合、
相対的に重要な中心付近の解像度が不十分になる。 (2)画素数と解像度を一定にした場合、視野角を大き
くできない。 (3)解像度と視野角を一定にした場合、相対的に重要
度の低い視野周辺の情報まで中心部分と同等に処理する
ため、処理や蓄積や伝送の資源が不経済に使用される。
【0005】前記問題点を解決する手段として、サルや
人間の視覚系における網膜から大脳への空間マッピング
を模擬することが考えられる。それは、解剖学から得ら
れた知見に基づき、網膜の空間を式(1)で、大脳の空
間を式(2)で、それぞれ複素数表現すると、その間
は、式(3)に示すようにマッピングされる(例えば、
Rojer,A.S.and Schwartz,E.L.:Design considerations
for a space-variant visual sensor with complex-log
arithmic geometry,ICPR '90,pp.278-285(1990)参
照)。
【0006】 z=x+iy (1) w=u+iv (2) w=b×log(z+a) (3) ここで、x,yは網膜空間の直交座標軸、u,vは大脳
空間の直交座標軸、a,bは定数である。
【0007】この関係を利用し、b=1/log(s)、a
=0とした画像標本化方法を提案している(例えば、Sa
ndini,G.,Bosero,F.,Bottino,F. and Ceccherini,A.:Th
e use of an anthropomorphic visual sensor for moti
on estimation and object tracking,Image Understand
ing and Machine Vision, 1989 Technical Digest Seri
es,Vol.14(Conference edition)Summaries of papers
presented at the Image Understanding and Machine
Vision Topical Meeting at North Falmouth,Cape Cod,
MA(June 12-14,1989)参照)。ここで、s=1.0945543
としている。それは、式(4)で示される。
【0008】w=logz/log(s) (4) しかし、この方法では、理論的には、前記問題点が解決
されるが、原点(x=0,y=0)が特異点になり標本
化できないこと、および、原点に近づくと標本化密度が
無限大になり現実には実行できないことが問題である。
【0009】また、前記 Rojer and Schwartzの方法で
は、式(3)におけるaに、適当な正の実数値を用いる
ことにより、原点が特異点とならず、かつ、原点付近で
有限の標本化密度になるようにしている。
【0010】一方、従来から蓄積されてきた各種の画像
処理手法では、画像標本化の等方性を前提としている。
したがって、この方法では、それらの画像処理手法が利
用できなくなるという問題点がある。
【0011】以上の問題を解決するために、撮像時にサ
ルや人間の視覚系における網膜から大脳への空間マッピ
ングを模擬した画像標本化方法が提案された。
【0012】すなわち、視野内の興味ある部分(中心付
近)の画像情報を密に、興味のない部分(周辺)を疎に
標本化する画像標本化方法であって、前記興味ある部分
(中心付近)では、興味ある部分の中心からの半径と水
平軸からの回転角を画像の標本化単位として標本化す
る。
【0013】また、興味のない部分(周辺)では、興味
ある部分(中心付近)の中心からの半径の指数と水平軸
からの回転角を画像の標本化単位として標本化する。
【0014】また、視野内の中心付近では、視野の中心
からの半径と水平軸からの回転角を画像の標本化単位と
し、周辺では、視野の中心からの半径の指数と水平軸か
らの回転角を画像の標本化単位として標本化する。
【0015】このように、中心からの半径と水平軸から
の回転角を画像の標本化単位として標本化することによ
り、視野の中心が特異点にならないので、視野の中心付
近で有限の標本化密度になるように標本化することがで
きる。
【0016】また、視野の周辺では、中心からの半径の
指数と水平軸からの回転角を画像の標本化単位として標
本化することにより、均等角度かつ指数的半径で標本化
された同心円が等方的に表現されるので、視野の周辺を
疎に標本化することができる。
【0017】また、前記両者を用いることにより、視野
の中心が特異点にならず、視野の中心付近で有限の標本
化密度になり、そして、均等角度かつ指数的半径で標本
化された同心円を等方的に表現することができるので、
画像処理を効率的に行うことができ、画像入力を効率的
に行うことができる(特願平3−97032号明細書参
照)。
【0018】本発明の目的は、視野の中心付近で密に、
周辺にいくほど粗な立体映像を送信し、受信側におい
て、受信者の両眼立体視機能を利用して被写体の立体像
を知覚させる立体テレビ装置を提供することにある。
【0019】本発明の前記ならびにその他の新規な特徴
は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかにす
る。
【0020】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、同一被写体を空間的に離れた複数点から
撮像して得られた画像信号を送信し、受信側において、
受信者の右眼には、ある一点からの撮像画像だけを、左
眼には、別の一点からの撮像画像だけを、それぞれ入射
させ、受信者の両眼立体視機能を利用して被写体の立体
像を知覚させる立体テレビ装置において、撮像の際、視
軸中心から一定の視野内では、中心からの半径と水平軸
からの回転角を単位とし、それ以上の周辺視野では、中
心からの半径の指数と水平軸からの回転角を単位とする
不均一画像標本化を行う手段を具備し、視野の中心付近
で密に、周辺にいくほど粗な立体画像を伝達することを
特徴とする。
【0021】
【作用】本発明においては、撮像の際、視軸中心から一
定の視野内では中心からの半径と水平軸からの回転角を
単位とし、それ以上の周辺視野では、中心からの半径の
指数と水平軸からの回転角を単位とする不均一画像標本
化を行う手段を用いることにより、視野の中心付近で密
に、周辺にいくほど粗な立体画像を伝達するので、受信
者にとって重要な中心付近の詳細な立体画像が伝達可能
になる。
【0022】また、画素数と中心解像度を一定にした場
合、視野角を拡大でき、両眼融合の範囲が拡大するの
で、視聴時の疲労を低減することができる。
【0023】また、中心解像度と視野角を一定にした場
合、画素数を削減でき、処理や蓄積や伝送に必要な資源
を削減することができる。
【0024】特に、視野角が狭いと両眼融合がしづらく
なる(例えば、矢野澄男、三橋哲雄「視標の大きさと両
眼融合特性」1991年テレビジョン学会年次大会集P.209
〜P.210参照)ことが知られており、従来言われている
立体テレビ視聴時の目の疲労(例えば、畑田 豊彦「3
次元ディスプレイ」雑誌「O plus E」1985年P.98〜P.
109におけるP.104の記述参照)の軽減につながると考え
られる。
【0025】
【実施例】以下、本発明の原理及び実施例を図面を用い
て詳細に説明する。
【0026】図1は本発明の一実施例の立体テレビ装置
の概略構成を示すブロック構成図であり、図2は本実施
例の立体テレビ装置の動作を説明するための図である。
【0027】図1及び図2において、1A,1Bはそれ
ぞれ右眼用、左眼用のテレビカメラ、2A,2Bはそれ
ぞれテレビカメラ1A,1Bからの画像情報を不均一画
像標本化するための不均一標本化部であり、視軸中心か
ら一定の視野内では、中心からの半径と水平軸からの回
転角を単位とし、それ以上の周辺視野では、中心からの
半径の指数と水平軸からの回転角を単位とする不均一画
像標本化を行う。この不均一標本化部2A,2Bとして
は、前述した特願平3−97032号明細書に記載され
ているものと同じものを用いるので、ここでは、その説
明は省略する。
【0028】3は画像情報の冗長度圧縮処理を行い、符
号化するための符号化部であり、公知のものを用いる。
4は送信部、5は伝送路であり、有線でも無線でもよ
い。
【0029】6は受信部、7は符号化された信号を画像
信号に変換するための復号化部、8A,8Bは画像復元
部であり、画像信号から表示画像を構成するためのもの
である。
【0030】9は表示部であり、この表示部9として
は、立体映像表示として通常用いられる方法が利用でき
る。例えば、色フィルタ式、時分割式、偏光レンズ式な
どの、観察者が眼鏡を必要とする立体表示方法、及びレ
ンティキュラ式などの、観察者が眼鏡を必要としない立
体表示方法が考えられる(「2005年の情報通信技術」P.
118〜P.122参照)。10は被写体である。
【0031】ここでは、右眼用、左眼用の二つのテレビ
カメラを用いているが、三つ以上用いても差し支えはな
い。
【0032】本実施例の立体テレビ装置は、図2に示す
ように、まず、送信側において、二つの右眼用、左眼用
のテレビカメラ1A,1Bにより、被写体を撮影する。
ここで、右眼用のテレビカメラ1Aで得られた画像をカ
メラ画像1、左眼用のテレビカメラ1Bで得られた画像
をカメラ画像2と呼ぶ。
【0033】次に、カメラ画像1を不均一標本化部2A
に入力し、標本化を行う。同様に、カメラ画像2を不均
一標本化部2Bに入力し、標本化を行う。ここで、不均
一標本化部2A及び不均一標本化部2Bは、画像を、視
野の中心付近で密に、周辺にいくほど粗に標本化するも
のであり、前述の特願平3−97032号明細書に記載
された「画像標本化方法」により実現可能である。
【0034】ここで、不均一標本化部2Aからの出力画
像を標本化画像1、不均一標本化部2Bからの出力画像
を標本化画像2と呼ぶ。次に、標本化画像1及び標本化
画像2を符号化部3に入力し、この符号化部3におい
て、伝送信号量を削減するため、冗長度圧縮処理を行
い、送信部4で全信号を1チャンネルの映像信号に組み
立て、伝送路5に送出する。冗長度圧縮処理は通常用い
られている原理が利用できる。また、全信号を1チャン
ネルに組み立てる方法としては、それらの信号を時間軸
状に順次配列することで実現できる。
【0035】そして、伝送路5により符号化部3で符号
化された映像信号を受信側に伝送し、受信側の受信部6
で受信し、復号化部7に入力する。
【0036】復号化部7では、受信した1チャンネルの
映像信号を、標本化画像1及び標本化画像2に対応する
2チャンネルの映像信号に分解し、それぞれの映像信号
を冗長度復元処理を行い、復号化する。2チャンネルの
映像信号に分解する方法としては、フレーム同期信号を
手がかりにして、適当に時間軸を切り出すことにより実
現できる。冗長度復元処理としては、冗長度圧縮処理の
アルゴリズムを逆順にたどることにより実現できる。
【0037】次に、復号化された2系統の画信号のう
ち、標本化画像1を画像復元部8Aに、標本化画像2を
画像復元部8Bに入力する。画像復元部8Aでは、標本
化画像1を通常の直交座標系の画像に復元する。それ
は、前述の特願平3−97032号明細書に記載された
「画像標本化方法」により実現可能である。画像復元部
8Bも同様である。ここで、画像復元部8Aで復元され
た画像を復元画像1、画像復元部8Bで復元された画像
を復元画像2と呼ぶ。
【0038】最後に、復元画像1と復元画像2を表示部
9に入力する。表示部9においては、前述の方法により
画像を表示し、受信者の両眼立体視機能を利用して、被
写体の立体像を知覚させる。
【0039】以上、本発明を実施例に基づき具体的に説
明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものでは
なく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更し得
ることはいうまでもない。
【0040】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、視野中心付近が密で、視野周辺が粗な立体映像を伝
達することにより、画素と視野角を一定にした場合、立
体映像の中心解像度を向上することができるので、受信
者にとって重要な立体映像の中心付近の詳細な情報が伝
達可能になる。
【0041】また、画素数と中心解像度を一定にした場
合、視野角を拡大でき、両眼融合の範囲が広くとれるの
で、両眼融合時の疲労を低減することができる。
【0042】また、中心解像度と視野角を一定にした場
合、画素数を削減でき、処理や蓄積や伝送に必要な資源
を削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の立体テレビ装置の概略構
成を示すブロック構成図、
【図2】 本実施例の立体テレビ装置の動作を説明する
ための図。
【符号の説明】
1A,1B…右眼用、左眼用のテレビカメラ、2A,2
B…不均一標本化部、3…符号化部、4…送信部、5…
伝送路、6…受信部、7…復号化部、8A,8B…画像
復元部、9…表示部、10…被写体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一被写体を空間的に離れた複数点から
    撮像して得られた画像信号を送信し、受信側において、
    受信者の右眼には、ある一点からの撮像画像だけを、左
    眼には、別の一点からの撮像画像だけを、それぞれ入射
    させ、受信者の両眼立体視機能を利用して被写体の立体
    像を知覚させる立体テレビ装置において、撮像の際、視
    軸中心から一定の視野内では、中心からの半径と水平軸
    からの回転角を単位とし、それ以上の周辺視野では、中
    心からの半径の指数と水平軸からの回転角を単位とする
    不均一画像標本化を行う手段を具備し、視野の中心付近
    で密に、周辺にいくほど粗な立体画像を伝達することを
    特徴とする立体テレビ装置。
JP5067233A 1993-03-26 1993-03-26 立体テレビ装置 Pending JPH06284444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5067233A JPH06284444A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 立体テレビ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5067233A JPH06284444A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 立体テレビ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06284444A true JPH06284444A (ja) 1994-10-07

Family

ID=13338998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5067233A Pending JPH06284444A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 立体テレビ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06284444A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021182138A (ja) * 2010-11-08 2021-11-25 シーリアル テクノロジーズ ソシエテ アノニムSeereal Technologies S.A. 表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021182138A (ja) * 2010-11-08 2021-11-25 シーリアル テクノロジーズ ソシエテ アノニムSeereal Technologies S.A. 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1836859B1 (en) Automatic conversion from monoscopic video to stereoscopic video
EP0306448B1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving 3-dimensional video images
US8077964B2 (en) Two dimensional/three dimensional digital information acquisition and display device
CN101416520B (zh) 多视图的高效编码
US20030067536A1 (en) Method and system for stereo videoconferencing
CN100594737C (zh) 立体图像显示方法与系统
EP4068768A1 (en) 3d display apparatus and 3d image display method
CN103348682A (zh) 在多视图系统中提供单一视觉的方法和装置
WO2019041035A1 (en) STEREOSCOPIC IMAGE DISPLAY DEVICE ADJUSTED BY THE SPECTATOR
KR101329057B1 (ko) 다시점 입체 동영상 송신 장치 및 방법
CN101917639A (zh) 一种生成立体图像的方法及系统
CN107087153B (zh) 3d图像生成方法、装置及vr设备
JPH06284444A (ja) 立体テレビ装置
CN114040184A (zh) 图像显示方法、系统、存储介质及计算机程序产品
Chassaing et al. A stereoscopic television system (3D-TV) and compatible transmission on a MAC channel (3D-MAC)
CN109479147B (zh) 用于时间视点间预测的方法及技术设备
Lagendijk et al. Stereoscopic image processing
KR100189487B1 (ko) 디지탈 입체 동영상 라이브 서빙 장치
JP2656787B2 (ja) 3次元画像通信装置
WO2015016691A1 (ko) 2차원 영상과 3차원 영상의 중간 정도의 입체감을 주는 영상 변환 및 재생 방법
KR20100000951A (ko) 스테레오스코픽 영상 신호의 2차원 영상 신호로의 변환방법 및 변환 장치
JP2004507947A (ja) 立体ビデオキャプチャ装置および3次元用ビューファインダを有するデュアル受信機
JPH06178326A (ja) 立体テレビ電話方法
JP2023162320A (ja) 視聴者に合わせて調整された立体画像表示
JPH09284809A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法