JPH06284376A - Recording/reproducing device - Google Patents

Recording/reproducing device

Info

Publication number
JPH06284376A
JPH06284376A JP5070445A JP7044593A JPH06284376A JP H06284376 A JPH06284376 A JP H06284376A JP 5070445 A JP5070445 A JP 5070445A JP 7044593 A JP7044593 A JP 7044593A JP H06284376 A JPH06284376 A JP H06284376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
circuit
recording
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5070445A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kunihiko Amano
邦彦 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5070445A priority Critical patent/JPH06284376A/en
Publication of JPH06284376A publication Critical patent/JPH06284376A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

PURPOSE:To make it possible to excellently perform a screen display without lowering screen reproduction ratio even when a variable speed reproduction is performed in a recording/reproducing device. CONSTITUTION:In a device where a screen is expressed by the frequency area each plural blocks, information compression is performed by a variable length code successively from DC components to high frequency components, and a recording and a reproducing are performed, the signal having the fixed length which is the same as the longest code word length in a variable length code cord book is taken out from the head of each block of an arbitrary super block of an information compression signal in a format conversion circuit 28, a hierarchical signal expressing the low frequency component of an image signal by fixed length data is obtained, the hierarchical signal is recorded at the stipulated location of a recording medium in a channel coding circuit 30, the hierarchical signal recorded at least of the stipulated location is reproduced in a data discrimination circuit 34, the only variable length codes which can be decoded from every block of the reproduced hierarchical, signal are decoded in a format reverse conversion circuit 36, the variable length code which can not be decoded subsequently is defined as zero and the image signal is restored.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、映像信号を記録し再
生する記録再生装置に関し、特にその可変速再生時の画
質向上を図るようにしたものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording / reproducing apparatus for recording and reproducing a video signal, and particularly to improve the image quality during variable speed reproduction.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近、磁気記録の分野ではアナログ記録
方式からディジタル記録方式へと移行が進んできてい
る。
2. Description of the Related Art Recently, in the field of magnetic recording, the transition from an analog recording system to a digital recording system is progressing.

【0003】ディジタル記録はアナログ記録と比べて、
ダビング時などでの信号の劣化が無い反面記録信号帯域
が広いために業務用ビデオテープレコーダ(VTR)で
しか普及していない。
Digital recording, compared to analog recording,
Although there is no signal deterioration at the time of dubbing, it is widespread only in professional video tape recorders (VTRs) because the recording signal band is wide.

【0004】しかし、情報圧縮技術の進歩によって、デ
ジタル記録するのに必要な情報量が減り、家庭用VTR
においても普及の可能性がでてきた。
However, due to the progress of information compression technology, the amount of information required for digital recording is reduced, and the VTR for home use is reduced.
The possibility of widespread use has emerged.

【0005】現在、映像信号をディジタル伝送するため
に、可変長符号化方式を利用した伝送方法や、フレーム
内符号化処理(以下イントラ処理と言う)とフレーム間
符号化処理(以下インター処理と言う)とを組み合わせ
て情報圧縮を行い伝送する方式等が検討されている。こ
のうち、イントラ処理とインター処理とを組み合わせて
情報圧縮を行い伝送する技術は、例えば文献IEEE
Trans.on Broadcast-ing Vol.36 No.4 DEC 1990に記載
されたWoo Paik :'' Digital compatible HD-TV Broad
cast system'' に示されているような情報圧縮技術であ
り、以下にその特徴的な部分を説明する。
Currently, in order to digitally transmit a video signal, a transmission method using a variable length coding method, an intra-frame coding process (hereinafter referred to as an intra process) and an inter-frame coding process (hereinafter referred to as an inter process). ) And a method of transmitting information by compressing information are being studied. Among these, the technique of combining the intra process and the inter process to compress and transmit the information is disclosed in, for example, the document IEEE.
Woo Paik: '' Digital compatible HD-TV Broad described in Trans.on Broadcast-ing Vol.36 No.4 DEC 1990
It is an information compression technology as shown in "cast system", and its characteristic part is explained below.

【0006】図19において、端子1に入力された映像
信号は、減算回路2と動き検出回路3とにそれぞれ供給
される。この減算回路2では、後述する減算処理が行な
われ、その出力は離散コサイン変換(以下DCT)回路
4に入力される。DCT回路14は、水平方向8画素、
垂直方向8画素を単位ブロック(8×8画素=64画
素)として取り込み、画素配列を空間領域から周波数領
域へ変換した係数を出力する(図20参照)。そして各
係数は、量子化回路5で量子化される。この場合、量子
化回路5は10種類あるいは32種類の量子化テーブル
を持っており、選択された量子化テーブルに基づいて個
々の係数が量子化される。なお、量子化回路5において
複数の量子化テーブルを備えているのは、情報の発生量
と送出量とが一定の範囲内に収まるようにするためであ
る。
In FIG. 19, the video signal input to the terminal 1 is supplied to the subtraction circuit 2 and the motion detection circuit 3, respectively. In the subtraction circuit 2, a subtraction process described later is performed, and its output is input to the discrete cosine transform (hereinafter DCT) circuit 4. The DCT circuit 14 has eight horizontal pixels,
Eight vertical pixels are taken in as a unit block (8 × 8 pixels = 64 pixels), and a coefficient obtained by converting the pixel array from the spatial domain to the frequency domain is output (see FIG. 20). Then, each coefficient is quantized by the quantization circuit 5. In this case, the quantization circuit 5 has 10 or 32 types of quantization tables, and each coefficient is quantized based on the selected quantization table. The quantizing circuit 5 is provided with a plurality of quantizing tables so that the amount of information generated and the amount of information sent can be kept within a certain range.

【0007】そして、量子化回路5から出力された係数
データは、単位ブロック毎に低域から高域へジグザグス
キャンして取り出された後(図21参照)、可変長符号
化回路6に入力されてゼロ係数の続く数(ランレング
ス)と非ゼロ係数とを1組にして可変長符号化される。
なお、符号器はハフマン符号等の発生頻度により符号長
の異なる可変長符号器である。可変長符号化されたデー
タはバッファ回路7に入力されて規定の速度で読み出さ
れた後、端子8に出力される。
The coefficient data output from the quantizing circuit 5 is zigzag-scanned from the low band to the high band for each unit block (see FIG. 21), and then input to the variable length coding circuit 6. Variable length coding is performed by combining a number (run length) following zero coefficients and a non-zero coefficient as one set.
The encoder is a variable-length encoder whose code length varies depending on the frequency of occurrence of Huffman code or the like. The variable-length coded data is input to the buffer circuit 7, read at a prescribed speed, and then output to the terminal 8.

【0008】また、量子化回路5の出力は、逆量子化回
路9に入力されて逆量子化される。さらに、逆量子化回
路9の出力は、逆DCT回路10に入力されて元の信号
に戻される。この信号は、加算回路11を介してフレー
ム遅延回路12に入力される。フレーム遅延回路12の
出力は、動き補償回路13と動き検出回路3とにそれぞ
れ供給されている。動き検出回路3は、端子1からの入
力信号とフレーム遅延回路12の出力信号とを比較し、
画像の全体的な動きを検出して、動き補償回路13から
出力される信号の位相位置を制御する。動画の場合は、
原画像と1フレーム前の画像とが一致するように補償さ
れる。動き補償回路13の出力は、スイッチ14を介し
て減算回路2に供給されるとともに、スイッチ15を介
して加算回路11からフレーム遅延回路12に帰還する
こともできる。
The output of the quantization circuit 5 is input to the inverse quantization circuit 9 and inversely quantized. Further, the output of the inverse quantization circuit 9 is input to the inverse DCT circuit 10 and returned to the original signal. This signal is input to the frame delay circuit 12 via the adder circuit 11. The output of the frame delay circuit 12 is supplied to the motion compensation circuit 13 and the motion detection circuit 3, respectively. The motion detection circuit 3 compares the input signal from the terminal 1 with the output signal of the frame delay circuit 12,
The overall motion of the image is detected and the phase position of the signal output from the motion compensation circuit 13 is controlled. For videos,
Compensation is performed so that the original image and the image one frame before match. The output of the motion compensation circuit 13 can be supplied to the subtraction circuit 2 via the switch 14 and can also be fed back from the addition circuit 11 to the frame delay circuit 12 via the switch 15.

【0009】次に、上記したシステムの基本的な動作を
説明する。
Next, the basic operation of the above system will be described.

【0010】このシステムの基本動作としては、イント
ラ処理とインター処理とがある。
The basic operation of this system includes intra processing and inter processing.

【0011】イントラ処理は以下のように行われる。こ
の処理が行われるときは、スイッチ14,15は共にオ
フである。端子1の映像信号はDCT回路4で空間領域
から周波数領域に変換され量子化回路5において量子化
される。この量子化された信号は、可変長符号化処理を
受けた後、バッファ回路7を介して端子8に出力され
る。量子化された信号は、逆量子化回路9及び逆DCT
回路10で元の信号に戻され、フレーム遅延回路12で
遅延される。したがって、イントラ処理のときは入力映
像信号の情報がそのまま可変長符号化されているのと等
価である。このイントラ処理は入力映像信号のシーンチ
ェンジ及びエラーの伝搬を防ぐために所定のブロック単
位で適宜な周期で行われる。
The intra process is performed as follows. When this process is performed, both switches 14 and 15 are off. The video signal at the terminal 1 is transformed from the spatial domain to the frequency domain by the DCT circuit 4 and quantized by the quantization circuit 5. This quantized signal is output to the terminal 8 via the buffer circuit 7 after undergoing variable length coding processing. The quantized signal is supplied to the inverse quantization circuit 9 and the inverse DCT.
The circuit 10 restores the original signal and the frame delay circuit 12 delays it. Therefore, in the case of intra processing, it is equivalent to that the information of the input video signal is variable length coded as it is. This intra processing is performed in a predetermined block unit at an appropriate cycle in order to prevent the scene change of the input video signal and the propagation of the error.

【0012】次に、インター処理について説明する。イ
ンター処理が実行されるときは、スイッチ14、15が
共にオンされる。このため、入力映像信号と、その1フ
レーム前の映像信号との差分に相当する信号が減算回路
2から得られれる。この差分信号がDCT回路4に入力
され空間領域から周波数領域に変換され、次に量子化回
路5で量子化を行う。また、フレーム遅延回路12に
は、差分信号と動き補償が行われた予測映像信号とが加
算回路11で加算され入力される。これは、入力映像信
号をフレーム遅延回路12に入力することと同じであ
る。
Next, the inter processing will be described. When the inter process is executed, both the switches 14 and 15 are turned on. Therefore, a signal corresponding to the difference between the input video signal and the video signal one frame before is obtained from the subtraction circuit 2. This difference signal is input to the DCT circuit 4, converted from the spatial domain to the frequency domain, and then quantized by the quantization circuit 5. The difference signal and the motion-compensated predicted video signal are added to the frame delay circuit 12 by the adder circuit 11 and input. This is the same as inputting the input video signal to the frame delay circuit 12.

【0013】次に、上記の情報圧縮システムで処理する
画素の集合の定義を説明する。
Next, the definition of a set of pixels processed by the above information compression system will be described.

【0014】ブロック:水平方向8画素、垂直方向8画
素から構成される64画素の領域のこと。
Block: An area of 64 pixels composed of 8 pixels in the horizontal direction and 8 pixels in the vertical direction.

【0015】スーパーブロック:輝度信号の水平方向4
ブロック、垂直方向2ブロックからなる領域のこと。こ
の領域に、色信号U,Vそれぞれ1ブロックづつが含ま
れる(図22参照) マクロブロック:水平方向の11のスーパーブロックの
こと。水平方向4マクロブロック、垂直方向60マクロ
ブロックで1フレームを構成する(図23参照)。
Super block: luminance signal in horizontal direction 4
Block, an area consisting of two blocks in the vertical direction. This area contains one block each of the color signals U and V (see FIG. 22). Macro block: 11 super blocks in the horizontal direction. One frame is composed of 4 macro blocks in the horizontal direction and 60 macro blocks in the vertical direction (see FIG. 23).

【0016】ブロックはDCT処理の単位であり、スー
パーブロックはインター処理の単位である。また、マク
ロブロックは、データ伝送の単位である。
A block is a unit of DCT processing, and a super block is a unit of inter processing. A macroblock is a unit of data transmission.

【0017】イントラ処理された画像信号は、圧縮効率
は悪いが、単独で元画像に復元可能である。しかし、イ
ンター処理された画像信号は、差分信号のみを送るため
圧縮効率は良い反面、前フレームの画像信号が完全に復
元されていないと復元できない。よってその対策として
部分的にイントラ処理が行われる。
The intra-processed image signal has low compression efficiency, but can be restored to the original image independently. However, the inter-processed image signal has a high compression efficiency because it sends only the differential signal, but cannot be restored unless the image signal of the previous frame is completely restored. Therefore, the intra process is partially performed as a countermeasure.

【0018】この情報圧縮システムでは、マクロブロッ
ク中、少なくとも1つのスーパーブロックをイントラ処
理をし、それが、11フレームで11のスーパーブロッ
クを巡回するようにすることで(図24参照)、全ての
スーパーブロックを一定周期で強制的にリフレッシュし
(図25参照)、インター処理で問題となる前フレーム
からのエラー伝搬が続かないようにしている。また、こ
の処理によりフレーム毎の各符号レートがほぼ均一にな
る。ところで、上記した情報圧縮システムは、テレビジ
ョン信号の情報圧縮のためのエンコーダとして用いられ
る。
In this information compression system, at least one super block in a macro block is intra-processed so that it makes a cycle of 11 super blocks in 11 frames (see FIG. 24). The super block is forcibly refreshed at a constant cycle (see FIG. 25) so that error propagation from the previous frame, which is a problem in inter processing, does not continue. Further, this processing makes the code rates for each frame substantially uniform. By the way, the above information compression system is used as an encoder for compressing information of a television signal.

【0019】ここで上記の伝送信号をVTRに記録する
ことを考える。
Consider recording the above transmission signal in a VTR.

【0020】上記情報圧縮システムの伝送信号をそのま
まVTRに記録し、それを記録時と異なるテープ速度で
再生(以下可変速再生)した場合、図8のように通常再
生では記録トラックを全て再生できるが(図26
(A))、+4倍速再生では記録トラックを斜めに横切
って再生するため(図26(B))、記録されているデ
ータの全てを再生できない。よって、この時には前フレ
ームの画像に影響を受けず、単独で元画像に復元できる
イントラ処理された信号のみで再生画像を構成しなけれ
ばならない。しかしイントラ処理された信号は圧縮効率
が悪いため、インター処理された信号に比べると、情報
量ははるかに大きい。また、全ての信号は可変長符号化
によって圧縮されているので特定位置のテープ上の信号
が画面上どの位置にあたるかは、圧縮状態により変化す
るので特定できない。
When the transmission signal of the above information compression system is recorded on the VTR as it is and is reproduced at a tape speed different from that at the time of recording (hereinafter, variable speed reproduction), all recording tracks can be reproduced by normal reproduction as shown in FIG. But (Fig. 26
(A)), in the + 4 × speed reproduction, the recording track is obliquely traversed and reproduced (FIG. 26 (B)), and therefore all the recorded data cannot be reproduced. Therefore, at this time, the reproduced image must be composed only of the intra-processed signal that can be independently restored to the original image without being affected by the image of the previous frame. However, since the intra-processed signal has low compression efficiency, the information amount is much larger than that of the inter-processed signal. Further, since all the signals are compressed by the variable length coding, the position of the signal on the tape at the specific position on the screen cannot be specified because it changes depending on the compression state.

【0021】よって、図27のように通常再生と比べて
+4倍速では再生信号は間欠的になるので、その中に含
まれるイントラ処理されたブロックの数は少ない。つま
り、画面再生率が低下し画面内容の識別が難しくなると
いうことである。
Therefore, as shown in FIG. 27, the reproduced signal becomes intermittent at + 4 × speed as compared with the normal reproduction, and therefore the number of intra-processed blocks included therein is small. In other words, the screen reproduction rate is lowered and it becomes difficult to identify the screen contents.

【0022】[0022]

【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
情報圧縮システムによって情報圧縮された信号を記録す
るVTRにおいて磁気テープを記録時と異なる速度で再
生した場合、画面再生率が低下し、画面内容の識別が困
難になるという問題があった。
As described above, when the magnetic tape is reproduced at a speed different from that at the time of recording in the VTR for recording the information-compressed signal by the conventional information compression system, the screen reproduction rate is lowered, There is a problem that it is difficult to identify the screen contents.

【0023】そこで、この発明は上記の場合でも良好で
安定した再生画像を得られる記録再生装置を提供するこ
とを目的とする。
Therefore, an object of the present invention is to provide a recording / reproducing apparatus capable of obtaining a good and stable reproduced image even in the above case.

【0024】[0024]

【課題を解決する手段】この発明は、1つの画面を複数
のブロックに分け、ブロック毎に周波数領域で表現し、
直流成分から高周波成分へ順に可変長符号を用いて情報
圧縮した画像信号の各ブロックから可変長符号の最長符
号語長以上の長さのデータを取り出し、VTRで記録す
る際に、そのデータを規定の位置に記録しておく。可変
速再生時に再生速度を制御することにより規定位置に記
録しておいたデータを再生し、デコードを行うことによ
り良好で安定した信号が得られるようにしたものであ
る。
According to the present invention, one screen is divided into a plurality of blocks, and each block is expressed in the frequency domain,
When the data having a length equal to or longer than the longest code word length of the variable length code is taken out from each block of the image signal whose information is compressed by using the variable length code in order from the DC component to the high frequency component, the data is defined when the VTR is recorded. Record at the position of. In the variable speed reproduction, the reproduction speed is controlled to reproduce the data recorded at the specified position and the decoding is performed so that a good and stable signal can be obtained.

【0025】[0025]

【作用】可変長符号の最長符号語長以上の長さのデータ
を取り出した中には、そのブロックの周波数領域で表現
された係数のうちの少なくとも直流成分の係数が含まれ
ている。よって、最長符号語長以上の長さのデータに含
まれる復号可能な係数に続いて、それ以降の復号できな
かった係数をゼロとして処理することにより解像度は低
下するが、画面内容を判別可能な再生画が得られる。ま
た、データ量を制限しているので、VTRでテープ上の
規定位置に記録することが可能となり、可変速再生時
に、この規定位置のデータを再生することによって画面
内容判別可能で安定した再生画を得ることができる。
When the data having a length equal to or longer than the longest code word length of the variable length code is extracted, at least the DC component coefficient among the coefficients expressed in the frequency domain of the block is included. Therefore, after the decodable coefficient included in the data having the length of the longest codeword length or more is processed as the coefficient that cannot be decoded thereafter as zero, the resolution is lowered, but the screen content can be discriminated. A reproduced image can be obtained. Also, since the amount of data is limited, it is possible to record at a specified position on the tape with a VTR, and at the time of variable speed reproduction, the contents of the screen can be discriminated by reproducing the data at this specified position, and a stable reproduction image can be obtained. Can be obtained.

【0026】[0026]

【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照して説
明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0027】図1にこの発明の一実施例のブロック図を
示す。はじめに記録系から説明する端子20、21、2
2に入力されたR、G、Bの各映像信号は、プリプロセ
ッサ26で輝度信号Y、色信号U、Vの多重信号に変換
される。
FIG. 1 shows a block diagram of an embodiment of the present invention. First, terminals 20, 21, and 2 which will be described from the recording system
The R, G, and B video signals input to 2 are converted by the preprocessor 26 into a multiplexed signal of a luminance signal Y and color signals U and V.

【0028】図2(a)にプリプロセッサ26のブロッ
ク図を示す。
FIG. 2A shows a block diagram of the preprocessor 26.

【0029】端子40、41、42に入力されたR、
G、Bの各映像信号は、アナログデジタル(A/D)変
換回路43、44、45でアナログ信号からディジタル
信号に変換される。その後、マトリックス変換回路46
でR、G、Bの信号をマトリックス演算して輝度信号
Y、色信号U、Vに変換する。そして色信号U、Vに関
しては、間引き回路47、48で水平方向は1/4、垂
直方向は1/2に画素の間引きを行った後、輝度信号Y
とともにマルチプレクサ49で1系統の多重信号に変換
し、この多重信号を端子50に出力する。
R input to terminals 40, 41 and 42,
Each of the G and B video signals is converted from an analog signal to a digital signal by analog-to-digital (A / D) conversion circuits 43, 44 and 45. Then, the matrix conversion circuit 46
Then, the R, G and B signals are matrix-operated and converted into a luminance signal Y and color signals U and V. With respect to the color signals U and V, the thinning circuits 47 and 48 thin pixels to 1/4 in the horizontal direction and 1/2 in the vertical direction, and then the luminance signal Y.
At the same time, the multiplexer 49 converts the signals into one system of multiplexed signals and outputs the multiplexed signals to the terminal 50.

【0030】図1に戻り、このように前処理された信号
は、データ圧縮回路27でデータ圧縮を施される。デー
タ圧縮回路27は、先に説明した回路と同様な回路であ
る。データ圧縮回路27の出力段のバッファ回路の容量
は、1フレーム分あり、これが、フローしないようにデ
ータレートが制御されている。次に圧縮された信号は、
フォーマット変換回路28で信号の伝送フォーマットの
変換が行われる。
Returning to FIG. 1, the signal thus preprocessed is subjected to data compression by the data compression circuit 27. The data compression circuit 27 is a circuit similar to the circuit described above. The capacity of the buffer circuit at the output stage of the data compression circuit 27 is one frame, and the data rate is controlled so that it does not flow. The next compressed signal is
The format conversion circuit 28 converts the signal transmission format.

【0031】図2(b)にフォーマット変換回路28の
ブロック図を示す。
FIG. 2B is a block diagram of the format conversion circuit 28.

【0032】端子70から入力した信号は、可変長符号
復号回路71で可変長符号を復号し、コントロール回路
82に入力する。コントロール回路82では端子70か
らの可変長符号の区切れを判定し、マルチプレクサ72
にて入力されるマクロブロック毎にデータの分離を行
う。
The signal input from the terminal 70 is decoded by the variable length code decoding circuit 71 into a variable length code and input to the control circuit 82. The control circuit 82 determines whether the variable length code from the terminal 70 is separated, and the multiplexer 72
Data is separated for each macroblock input at.

【0033】本実施例で用いている可変長符号の最長符
号長は14bit で、圧縮データから切り出す固定長デー
タの長さを14bit とした。マクロブロック内には1つ
のイントラ処理されたリフレッシュ用スーパーブロック
があって(図3(A))、そのスーパーブロックを構成
する8つの輝度信号ブロック(Y1 〜Y8 )と2つの色
信号ブロック(U、V)のそれぞれの先頭から14bit
データを切り出すようにしている(図3(B))。この
時、図3(B)のY5 のように14bit 以内でブロック
データが終了してしまう場合には、そのうしろにブラン
クデータBKを付加し、14bit のデータ長を確保す
る。なおDCは直流成分、ACは交流成分を意味する。
このようにして、マルチプレクサ72にて切り出された
リフレッシュスーパーブロックの固定長データは、メモ
リ76に一時蓄積される(図4(G))。また、切り出
された固定長データ以外のリフレッシュスーパーブロッ
ク(図3(C))は、マルチプレクサ72から出力され
デマルチプレクサ73でブロック毎にデータ長を示すポ
インタを付加したのちメモリ77に一時たくわえられる
(図4(E))。上記のポインタは可変長符号復号回路
71からの復号内容からポインタ発生回路79で作成さ
れデマルチプレクサ73に供給される。
The longest code length of the variable length code used in this embodiment is 14 bits, and the length of the fixed length data cut out from the compressed data is 14 bits. The macro block if there is one intra treated superblock refresh (Fig. 3 (A)), 8 two luminance signal blocks constituting the super block (Y 1 to Y 8) and two color signal block 14bit from the beginning of each (U, V)
The data is cut out (Fig. 3 (B)). At this time, if the block data ends within 14 bits like Y 5 in FIG. 3B, blank data BK is added behind it to secure a 14-bit data length. Note that DC means a direct current component and AC means an alternating current component.
In this way, the fixed length data of the refresh super block cut out by the multiplexer 72 is temporarily stored in the memory 76 (FIG. 4 (G)). The refresh super block (FIG. 3C) other than the cut-out fixed-length data is output from the multiplexer 72, added with a pointer indicating the data length for each block by the demultiplexer 73, and then temporarily stored in the memory 77 ( FIG. 4 (E)). The above pointer is created by the pointer generation circuit 79 from the decoding content from the variable length code decoding circuit 71 and supplied to the demultiplexer 73.

【0034】ポインタの挿入タイミングはコントロール
回路82よりデマルチプレクサ73に送られる。
The pointer insertion timing is sent from the control circuit 82 to the demultiplexer 73.

【0035】リフレッシュスーパーブロック以外のデー
タ(図3(D))は、マルチプレクサ72から出力さ
れ、デマルチプレクサ74でデータの区切れ毎にデータ
長を示すポインタを付加したのちメモリ78に一時蓄積
される(図4(F))。上記の挿入インデックスは可変
長符号復号回路71からの復号内容からポインタ発生回
路79で作成され、デマルチプレクサ74に供給され
る。ポインタの挿入タイミングはコントロール回路82
よりデマルチプレクサ74に送られる。
Data other than the refresh super block (FIG. 3 (D)) is output from the multiplexer 72, a demultiplexer 74 adds a pointer indicating the data length for each break of the data, and then temporarily stored in the memory 78. (FIG. 4 (F)). The above insertion index is created by the pointer generation circuit 79 from the decoding content from the variable length code decoding circuit 71 and supplied to the demultiplexer 74. The pointer insertion timing is the control circuit 82.
Sent to the demultiplexer 74.

【0036】よって、メモリ76には図15(G)に示
すリフレッシュスーパーブロックの低周波成分(固定
長)が格納され、メモリ77には、リフレッシュスーパ
ーブロックの高周波成分(可変長)が格納され、メモリ
78には、リフレッシュスーパーブロック以外のブロッ
クのデータが格納されることになる。
Therefore, the low frequency component (fixed length) of the refresh super block shown in FIG. 15G is stored in the memory 76, and the high frequency component (variable length) of the refresh super block is stored in the memory 77. The memory 78 stores data of blocks other than the refresh super block.

【0037】このようにして分離されたデータは、後述
するVTRの記録データフレーム毎のマクロブロックの
データに編成されたのち、デマルチプレクサ75にて、
図5(H)のようなヘッダを付加された多重信号として
端子81にヘッダ、リフレッシュスーパーブロック固定
長部分、リフレッシュスーパーブロックの残り部分、リ
フレッシュスーパーブロック以外のデータの順に出力タ
イミングをコントロール回路82で制御され出力する。
The data thus separated is organized into macroblock data for each recording data frame of the VTR, which will be described later, and then is demultiplexed by the demultiplexer 75.
The control circuit 82 outputs the output timing in the order of the header, the fixed length portion of the refresh super block, the remaining portion of the refresh super block, and the data other than the refresh super block to the terminal 81 as the multiplexed signal with the header as shown in FIG. Controlled and output.

【0038】ヘッダには、リフレッシュスーパーブロッ
クの画面上の位置を示すロケーションデータとヘッダを
基準としてリフレッシュスーパーブロック以外のデータ
のデータスタート位置を示すポインタデータとデータ圧
縮時の量子化制御データが含まれている。ヘッダは、可
変長符号復号回路71の復号内容によりヘッダ発生回路
80で作成されデマルチプレクサ75で付加される。
The header includes location data indicating the position of the refresh super block on the screen, pointer data indicating the data start position of data other than the refresh super block based on the header, and quantization control data at the time of data compression. ing. The header is created by the header generation circuit 80 according to the decoding content of the variable length code decoding circuit 71 and added by the demultiplexer 75.

【0039】図1に戻り、このようにフォーマット変換
された信号は、誤り訂正符号付加回路29にて誤り訂正
符号を付加される。ここで用いている誤り訂正符号はリ
ードソロモン積符号で、外符号(C2)(68,6
2)、内符号(C1)(95,87)を使用している。
Returning to FIG. 1, an error correction code adding circuit 29 adds an error correction code to the format-converted signal. The error correction code used here is a Reed-Solomon product code, which is an outer code (C2) (68, 6).
2), the inner code (C1) (95, 87) is used.

【0040】VTRの記録データフォーマットを図6に
示す。
The recording data format of the VTR is shown in FIG.

【0041】また、誤り訂正符号付加回路29では、記
録ブロックを識別するインデックスと同期信号(SYNC)
の付加を行い、VTRへ記録するデータフレームの作成
も行う。
Further, the error correction code adding circuit 29 has an index for identifying a recording block and a synchronization signal (SYNC).
Is also added to create a data frame to be recorded in the VTR.

【0042】図1に戻り、誤り訂正符号付加回路29の
出力はチャンネルコーディング回路30でNRZI符号
化により変調され、スイッチ31を通って磁気ヘッド3
2A、32Bにより磁気テープ33に記録される。
Returning to FIG. 1, the output of the error correction code adding circuit 29 is modulated by the NRZI coding in the channel coding circuit 30, passes through the switch 31, and passes through the magnetic head 3.
It is recorded on the magnetic tape 33 by 2A and 32B.

【0043】次に再生系の説明を行う。Next, the reproducing system will be described.

【0044】図1において、磁気テープ33に記録され
ている信号は、磁気ヘッド32A、32Bにより再生さ
れスイッチ31を通り、データ識別回路34に入力す
る。データ識別回路34では再生信号の波形等化を行い
デジタル信号への変換を行っている。デジタル化された
再生信号は、誤り訂正回路35で誤り訂正を受ける。誤
り訂正を受けた信号は、フォーマット逆変換回路36で
データフォーマットの復元が行われる。
In FIG. 1, the signal recorded on the magnetic tape 33 is reproduced by the magnetic heads 32A and 32B, passes through the switch 31, and is input to the data identification circuit 34. The data identification circuit 34 equalizes the waveform of the reproduction signal and converts it to a digital signal. The digitized reproduced signal is subjected to error correction by the error correction circuit 35. The format-inverse conversion circuit 36 restores the data format of the error-corrected signal.

【0045】図7はフォーマット逆変換回路36のブロ
ック図である。
FIG. 7 is a block diagram of the format inverse conversion circuit 36.

【0046】フォーマット逆変換回路36は、通常再生
モードと可変速再生モードの2つの動作モードがあり、
まず、通常再生モードの説明を行う。端子91に入力し
た図5(H)の再生信号は、ヘッダデコード回路92で
ヘッダ内の情報を解読され、端子91の入力信号をマル
チプレクサ93でリフレッシュスーパーブロックの固定
長部、リフレッシュスーパーブロックの残りの部分、そ
してリフレッシュスーパーブロック以外のデータに分け
られ、それぞれ一時メモリ94、95、96に蓄えられ
る。VTRの1データフレーム分のデータが蓄えられる
と、メモリ96に記憶されているリフレッシュスーパー
ブロック以外のデータがコントロール回路100によっ
てデマルチプレクサ101で選択され、メモリ96から
読み出される。同時にポインタ検出回路99では、読み
出しデータ中のデータの区切りを示すポインタを検出し
コントロール回路100に送る。コントロール回路10
0では、このポインタより判断しデータの区切りまで、
メモリ96からリフレッシュスーパーブロック以外のデ
ータを読み出す。
The format reverse conversion circuit 36 has two operation modes, a normal reproduction mode and a variable speed reproduction mode.
First, the normal reproduction mode will be described. The reproduction signal of FIG. 5 (H) input to the terminal 91 has the information in the header decoded by the header decoding circuit 92, and the input signal of the terminal 91 is multiplexed by the multiplexer 93 into the fixed length portion of the refresh super block and the rest of the refresh super block. And the data other than the refresh super block are stored in the temporary memories 94, 95 and 96, respectively. When the data for one data frame of the VTR is stored, the data other than the refresh super block stored in the memory 96 is selected by the control circuit 100 by the demultiplexer 101 and read from the memory 96. At the same time, the pointer detection circuit 99 detects a pointer indicating a data delimiter in the read data and sends it to the control circuit 100. Control circuit 10
At 0, it is judged from this pointer until the data delimiter,
Data other than the refresh super block is read from the memory 96.

【0047】次にコントロール回路100は、メモリ9
6からメモリ94へ読み出し動作を切り換え、デマルチ
プレクサ101の入力をスイッチ103の出力に切り換
えて端子105に出力するようにする。スイッチ103
は通常再生時には、メモリ94の出力がスイッチ103
の出力になるようになっている。
Next, the control circuit 100 operates the memory 9
6, the read operation is switched to the memory 94, the input of the demultiplexer 101 is switched to the output of the switch 103, and the output is output to the terminal 105. Switch 103
During normal reproduction, the output of the memory 94 is the switch 103
Output.

【0048】メモリ94に記憶されているリフレッシュ
スーパーブロック固定長部は、1ブロック分読み出され
る。この時、読み出しデータは、可変長符号復号回路9
7で復号されコントロール回路100で読み出しデータ
が読み出し途中で終了してしまった場合、以降のブラン
クデータを読みとばすようメモリ94を制御する。
The refresh super block fixed length portion stored in the memory 94 is read for one block. At this time, the read data is the variable length code decoding circuit 9
If the read data is decoded in step 7 and read out by the control circuit 100 and is ended in the middle of reading, the memory 94 is controlled to skip the subsequent blank data.

【0049】次に、コントロール回路100はメモリ9
4からメモリ95へ読み出し動作を切り換え、デマルチ
プレクサ101ではメモリ95の出力を選択し、メモリ
95からリフレッシュスーパーブロックの残りの部分の
データを読み出す。この時、読み出しデータは、ポイン
タ検出回路98にも入力され、このポインタ検出回路9
8は、読み出しデータ中のデータの区切れを示すポイン
タを検出しコントロール回路100に送る。コントロー
ル回路100では、このポインタより判断しデータの区
切れまで、メモリ95よりリフレッシュスーパーブロッ
クの残りの部分のデータを読み出す。
Next, the control circuit 100 operates the memory 9
4, the read operation is switched to the memory 95, the demultiplexer 101 selects the output of the memory 95, and the data of the remaining portion of the refresh super block is read from the memory 95. At this time, the read data is also input to the pointer detection circuit 98, and the pointer detection circuit 9
Reference numeral 8 detects a pointer indicating a break in the read data and sends it to the control circuit 100. In the control circuit 100, the data of the remaining portion of the refresh super block is read from the memory 95 until it is judged from this pointer and the data is divided.

【0050】以降、読み出しを同様にメモリ94→メモ
リ95を9回繰り返し、10個のリフレッシュブロック
(Y1 〜Y8 ,U,V)の読み出しを行う。次に、メモ
リ96の読み出しに戻り、ポインタに従い同様に読み出
しを行う。以上の動作により1マクロブロックのデータ
が復元する。図8に以上の動作を示す図を示す。
[0050] and later, reading the same repeated the memory 94 → memory 95 9 times, to read out of the 10 refresh blocks (Y 1 ~Y 8, U, V). Next, returning to the reading of the memory 96, the reading is similarly performed according to the pointer. By the above operation, the data of one macro block is restored. FIG. 8 shows a diagram showing the above operation.

【0051】次に可変速再生モードの説明を行う。Next, the variable speed reproduction mode will be described.

【0052】端子91に入力した図5(H)の再生信号
は、ヘッダデコード回路92でヘッダ内の情報を解読さ
れる。端子91の入力信号は、マルチプレクサ93でリ
フレッシュスーパーブロックの固定長部、リフレッシュ
スーパーブロックの残りの部分、リフレッシュスーパー
ブロック以外のデータに分けられ、それぞれ一時メモリ
94、95、96に蓄えられる。
The reproduction signal of FIG. 5 (H) inputted to the terminal 91 has the information in the header decoded by the header decoding circuit 92. The input signal of the terminal 91 is divided into a fixed length portion of the refresh super block, the remaining portion of the refresh super block, and data other than the refresh super block by the multiplexer 93 and stored in the temporary memories 94, 95 and 96, respectively.

【0053】上記メモリ94、95、96に、VTRの
1データフレーム分のデータが蓄えられると、メモリ9
4に記憶されているリフレッシュスーパーブロック固定
長部のデータがコントロール回路100によって読み出
される。読み出されたデータは、デシャフリング回路1
02により、可変速再生のために再生順序がバラバラに
なっているリフレッシュスーパーブロックデータを画面
位置の順に並べ変え、もし同一スーパーブロック上で2
つ以上の異なる位相のリフレッシュスーパーブロックが
再生されたときに、図9に示すようにマクロブロック上
でリフレッシュスーパーブロックを合成する。このよう
に並べ変えを行われたデータは、スイッチ103とスー
パーブロック判定回路106に入力する。スイッチ10
3はデシャフリング回路102の出力側を選択してい
る。
When data for one VTR data frame is stored in the memories 94, 95, 96, the memory 9
The data of the fixed length portion of the refresh super block stored in No. 4 is read by the control circuit 100. The read data is the deshuffling circuit 1
By 02, the refresh super block data whose reproduction order is different for variable speed reproduction is rearranged in the order of the screen position.
When the refresh superblocks of two or more different phases are reproduced, the refresh superblocks are combined on the macroblock as shown in FIG. The data thus rearranged is input to the switch 103 and the super block determination circuit 106. Switch 10
3 selects the output side of the deshuffling circuit 102.

【0054】デシャフリング回路102からリフレッシ
ュスーパーブロックの固定長部データがマクロブロック
の伝送順序に従い出力される。この出力信号よりスーパ
ーブロック判定回路106で、VTRより再生されなか
ったリフレッシュスーパーブロックを検出し、コントロ
ール回路100によって、そのタイミングにデマルチプ
レクサ101をゼロコード発生回路104に切り換え、
インター処理のゼロコードを端子105に送る。
The fixed-length part data of the refresh super block is output from the deshuffling circuit 102 according to the transmission order of the macro blocks. Based on this output signal, the super block determination circuit 106 detects a refresh super block that has not been reproduced from the VTR, and the control circuit 100 switches the demultiplexer 101 to the zero code generation circuit 104 at that timing.
The inter-process zero code is sent to the terminal 105.

【0055】インター処理のゼロコードを送るというこ
とは、圧縮されたデータを復元する時に、そのスーパー
ブロックの画像情報は前の値を保持しておくということ
である。
Sending the zero code of the inter processing means that the image information of the super block retains the previous value when the compressed data is restored.

【0056】スーパーブロック判定回路106で、リフ
レッシュスーパーブロック固定長部のデータが存在して
いた場合、コントロール回路100によりデマルチプレ
クサ101はスイッチ103側に切り換わり、リフレッ
シュスーパーブロック固定長部のデータは端子105に
出力される。この時、スイッチ103の出力は、可変長
符号復号回路97で復号されコントロール回路100に
入力される。コントロール回路100では、図10のよ
うにリフレッシュスーパーブロックの固定長部のデータ
より復号可能なデータを検出し、以降の復号不可能なデ
ータの代りに、ゼロコード発生回路104からのゼロコ
ードをデマルチプレクサ101を切り換えることにより
付加する。
In the super block determining circuit 106, when the data of the refresh super block fixed length portion exists, the control circuit 100 switches the demultiplexer 101 to the switch 103 side, and the data of the refresh super block fixed length portion is the terminal. It is output to 105. At this time, the output of the switch 103 is decoded by the variable length code decoding circuit 97 and input to the control circuit 100. The control circuit 100 detects the decodable data from the fixed length data of the refresh super block as shown in FIG. 10, and replaces the undecodable data thereafter with the zero code from the zero code generation circuit 104. It is added by switching the multiplexer 101.

【0057】これにより可変速再生時には、高域データ
が制限されたリフレッシュスーパーブロックが次段に伝
送されることになる。
As a result, during variable speed reproduction, the refresh super block in which the high frequency band data is limited is transmitted to the next stage.

【0058】図1に戻って、以上のようにフォーマット
逆変換回路36で処理されたデータは、データ復元回路
37により圧縮されたデータの復元処理を行う。
Returning to FIG. 1, the data processed by the format reverse conversion circuit 36 as described above is subjected to the decompression process of the data compressed by the data decompression circuit 37.

【0059】図11(a)にデータ復元回路37のブロ
ック図を示す。
FIG. 11A shows a block diagram of the data restoration circuit 37.

【0060】復元処理には、イントラ処理とインター処
理があり、まず、イントラ処理について説明する。
There are intra processing and inter processing in the restoration processing. First, the intra processing will be described.

【0061】端子110から入力したデータは、バッフ
ァ回路111に一旦蓄えられ、1フレーム分のデータ単
位で読み出される。読み出されたデータは、可変長符号
復号回路112で可変長符号を復号され、次に逆量子化
回路113で逆量子化を行った後、逆DCT回路114
で周波数領域で表現されたデータを空間領域のデータに
戻す。イントラ処理では、スイッチ118はオフ状態に
なっていて、逆DCT回路114の出力は、加算回路1
15を通り(スイッチ118はオフ状態なので逆DCT
回路114の出力には何も加算されない)、端子119
に出力される。同時に加算回路115の出力は、1フレ
ーム遅延回路116で1フレーム分遅延され、端子11
0からの動き情報により動き補償回路117で動き補償
が行われ、インター処理データ復元用の予測データが作
られる。
The data input from the terminal 110 is temporarily stored in the buffer circuit 111 and read out in a data unit for one frame. The variable length code decoding circuit 112 decodes the variable length code of the read data, and after the inverse quantization circuit 113 performs the inverse quantization, the inverse DCT circuit 114.
Return the data expressed in the frequency domain to the data in the spatial domain. In the intra processing, the switch 118 is in the off state, and the output of the inverse DCT circuit 114 is the addition circuit 1
15 (Since the switch 118 is in the off state, the inverse DCT
Nothing is added to the output of the circuit 114), terminal 119
Is output to. At the same time, the output of the adder circuit 115 is delayed by one frame by the one-frame delay circuit 116, and
Motion compensation is performed by the motion compensation circuit 117 based on the motion information from 0, and prediction data for inter-process data restoration is created.

【0062】インター処理では、逆DCT回路114ま
ではイントラ処理と同様の処理が行われる。インター処
理ではスイッチ118はオン状態になっていて、加算回
路115で逆DCT回路114からのデータに動き補償
回路117からの予測データを加算することにより、デ
ータの復元が行われ端子119に出力される。復元され
たデータは1フレーム遅延回路116に入力し、以下イ
ントラ処理と同様にインター処理データ復元用の予測デ
ータが作られる。
In the inter processing, the same processing as the intra processing is performed up to the inverse DCT circuit 114. In the inter process, the switch 118 is in the ON state, and the adder circuit 115 adds the prediction data from the motion compensation circuit 117 to the data from the inverse DCT circuit 114 to restore the data and output it to the terminal 119. It The restored data is input to the 1-frame delay circuit 116, and predictive data for inter-process data restoration is created in the same manner as in the intra processing.

【0063】図1に戻り、データ復元回路37で復元さ
れたデータは、ポストプロセッサ38により、1系統の
Y、U、V多重信号から3系統のR、G、B信号に変換
され、端子23、24、25に出力する。図11(b)
にポストプロセッサ38のブロック図を示す。
Returning to FIG. 1, the data restored by the data restoration circuit 37 is converted by the post processor 38 from one system of Y, U, V multiplexed signals into three systems of R, G, B signals, and the terminal 23. , 24, 25. FIG. 11 (b)
A block diagram of the post processor 38 is shown in FIG.

【0064】端子51から入力したY、U、Vの多重信
号はデマルチプレクサ52でY、U、Vの3系統に分離
される。U、Vは補間回路53,54で水平方向に1/
4,垂直方向に1/2に間引かれた画素を補間によって
復元する。
The multiplexed signal of Y, U and V input from the terminal 51 is separated into three systems of Y, U and V by the demultiplexer 52. U and V are 1 / in the horizontal direction by the interpolation circuits 53 and 54.
4. Pixels decimated to 1/2 in the vertical direction are restored by interpolation.

【0065】補間されたU、VそしてYは逆マトリック
ス変換回路55でY、U、VからR、G、Bにマトリッ
クス変換される。マトリックス変換されたR、G、B信
号はD/A変換回路56、57、58でディジタル信号
からアナログ信号に変換され、端子59、60、61に
出力される。
The interpolated U, V and Y are matrix-converted from Y, U, V into R, G, B by an inverse matrix conversion circuit 55. The matrix-converted R, G, B signals are converted from digital signals to analog signals by D / A conversion circuits 56, 57, 58 and output to terminals 59, 60, 61.

【0066】本実施例のVTRでは例えば記録トラック
4本で1データフレームを構成しており、各セグメント
に記録されるデータは図12(b)のような構造のデー
タストリームを図12(a)のようなフォーマットでテ
ープ上に記録を行う。ヘッダ+リフレッシュブロック固
定長部(A)を2分割とし、セグメント1のテープ下端
側とセグメント4のテープ上端側に配置する(図12
(a)、A(1)、A(2))。
In the VTR of this embodiment, for example, four recording tracks form one data frame, and the data recorded in each segment is a data stream having a structure as shown in FIG. 12B. Record on tape in a format such as. The header + refresh block fixed length part (A) is divided into two parts, which are arranged on the tape lower end side of segment 1 and the tape upper end side of segment 4 (FIG. 12).
(a), A (1), A (2)).

【0067】次に、リフレッシュブロックの残りの部分
を2分割し(B)、一方をセグメント1のA(1) に続い
て配置していく。セグメント1の領域をオーバーした場
合は、オーバーフロー分をセグメント2のテープ下端側
から配置する(図12(a) 、B(1) )。もう一方は、セ
グメント4のA(2) に続いてテープ上端側から下端側へ
配置していく。セグメント4の領域をオーバーした場合
は、オーバーフロー分をセグメント3のテープ上端側か
ら配置する(図12(a)、B(2) )。残りの領域にはリ
フレッシュブロック以外のデータを配置する(図12
(a)、C)。
Next, the remaining portion of the refresh block is divided into two (B), and one of them is arranged subsequent to A (1) of segment 1. When the area of the segment 1 is exceeded, the overflow portion is arranged from the lower end side of the tape of the segment 2 (FIG. 12 (a), B (1)). The other one is arranged from the upper end side to the lower end side of the tape, following A (2) of segment 4. When the area of the segment 4 is exceeded, the overflow portion is arranged from the upper end side of the tape of the segment 3 (FIG. 12 (a), B (2)). Data other than the refresh block is arranged in the remaining area (see FIG. 12).
(a), C).

【0068】このようにして記録されたテープ上のデー
タ配置を図13に示す。
FIG. 13 shows the data arrangement on the tape thus recorded.

【0069】また、このようなテープフォーマット上を
+4倍速再生した時の磁気ヘッドのトレースパターンを
図14に示す。
FIG. 14 shows a trace pattern of the magnetic head when reproducing at +4 speed on such a tape format.

【0070】+4倍速では、セグメント1、4に配置さ
れたリフレッシュスーパーブロックの固定長部上を磁気
ヘッドはトレースし、図15に示すように再生可能なエ
ンベロープ中には必ずリフレッシュスーパーブロック固
定長部が含まれている。なぜなら、リフレッシュブロッ
ク固定長部のデータは映像信号1フレーム分につき、4
×60 × 13 × 10 =33600ビットにな
り、 但し 4×60は1画面のリフレッシュスーパーブロッ
ク数 13は固定長ビット数 10は1スーパーブロック内のブロック数 また、ここで使用した情報圧縮システム(図19)は、
1フレーム分の容量のバッファ回路7を持っているの
で、VTRのデータフレーム内には高々2フレーム分の
映像信号しか含まれない。
At + 4 × speed, the magnetic head traces on the fixed length portion of the refresh superblocks arranged in the segments 1 and 4, and as shown in FIG. 15, the refresh superblock fixed length portion is always included in the reproducible envelope. It is included. This is because the data in the fixed length part of the refresh block is 4 per video signal frame.
X60 x 13 x 10 = 33600 bits, where 4x60 is the number of refresh superblocks in one screen 13 is the number of fixed-length bits 10 is the number of blocks in one superblock Also, the information compression system used here (Fig. 19) is
Since the buffer circuit 7 having a capacity of one frame is provided, the VTR data frame contains only video signals of at most two frames.

【0071】よって最大33600(ビット)×2(フ
レーム)÷8(ビット)=8400(バイト)の固定長
部があると考えれば、1トラックに占めるリフレッシュ
スーパーブロック固定長部の長さが1トラック全体の [(8400/2)/{84×(5×62+30}]×100=15% (8400/2)は1トラックに記録される固定長部 {84×(5×62+30}は1トラックの総データ量 以下になるからである。
Therefore, assuming that there is a fixed length part of maximum 33600 (bits) × 2 (frames) / 8 (bits) = 8400 (bytes), the length of the refresh superblock fixed length part in one track is one track. Total [(8400/2) / {84 × (5 × 62 + 30}] × 100 = 15% (8400/2) is a fixed length part recorded on one track {84 × (5 × 62 + 30} is one track This is because the total amount of data will be less than or equal to it.

【0072】よって+4倍速再生では、テープ上に記録
されているリフレッシュスーパーブロック固定長部が全
て再生できるため、画像の解像度は低下するが、画面再
生率は、最大とすることができる。
Therefore, in the + 4 × speed reproduction, the fixed length portion of the refresh super block recorded on the tape can be entirely reproduced, so that the resolution of the image is lowered, but the screen reproduction rate can be maximized.

【0073】また、リフレッシュスーパーブロック固定
長部を図16に示すように1ブロック当り2つとり(リ
フレッシュスーパーブロック固定長1,2)、テープ上
には図17のようにリフレッシュスーパーブロック固定
長部データを順に並べて配置することによって、+4倍
速では、低周波データを含むリフレッシュスーパーブロ
ック固定長部データ1で画面を再生し、図18に示すよ
うな+2倍速再生では、連続して再生できたリフレッシ
ュスーパーブロック固定長部データ1と2をつなげて処
理することにより、固定長部データ1よりも多くの可変
長符号が復号することができるようになるため、+4倍
速再生よりも再生画像の解像度を向上させることができ
る。
Further, as shown in FIG. 16, two refresh superblock fixed length parts are taken per block (refresh superblock fixed lengths 1 and 2), and the refresh superblock fixed length parts are shown on the tape as shown in FIG. By arranging the data in order, the screen is reproduced with the refresh super block fixed length data 1 including the low frequency data at + 4 × speed, and the refresh can be continuously reproduced at + 2 × speed reproduction as shown in FIG. By connecting and processing the super block fixed length data 1 and 2, more variable length codes than the fixed length data 1 can be decoded, so that the resolution of the reproduced image is higher than that of the +4 speed reproduction. Can be improved.

【0074】[0074]

【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
可変速再生を行った場合でも、画面再生率を低下させる
ことなく、良好な画面表示を行ない得る極めて良好な記
録再生装置を提供することができる。
As described above in detail, according to the present invention,
Even when performing variable speed reproduction, it is possible to provide a very good recording / reproducing apparatus capable of performing good screen display without lowering the screen reproduction rate.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例を示す構成図。FIG. 1 is a configuration diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】図1のプリプロセッサ及びフォーマット変換回
路の構成例を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a preprocessor and a format conversion circuit of FIG.

【図3】フォーマット変換回路の動作を説明するための
図。
FIG. 3 is a diagram for explaining the operation of a format conversion circuit.

【図4】同じくフォーマット変換回路の動作を説明する
ための図。
FIG. 4 is a diagram for similarly explaining the operation of the format conversion circuit.

【図5】同じくフォーマット変換回路の動作を説明する
ための図。
FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the format conversion circuit.

【図6】この発明により得られたデータフォーマットの
例を示す図。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a data format obtained by the present invention.

【図7】図1のフォーマット逆変換回路の構成例を示す
図。
7 is a diagram showing a configuration example of the format inverse conversion circuit of FIG.

【図8】フォーマット逆変換回路の動作を説明するため
の図。
FIG. 8 is a diagram for explaining the operation of the format inverse conversion circuit.

【図9】リフレッシュスーパーブロックの合成処理を説
明するための図。
FIG. 9 is a diagram for explaining a synthesis process of a refresh super block.

【図10】再生されたブロックデータの処理を説明する
ための図。
FIG. 10 is a diagram for explaining processing of reproduced block data.

【図11】データ復元回路及びポストプロセッサの構成
例を示す図。
FIG. 11 is a diagram showing a configuration example of a data restoration circuit and a post processor.

【図12】この発明によるテープ上のデータフレーム及
びフォーマット変換後のデータストリームを示す図。
FIG. 12 is a diagram showing a data frame on a tape and a data stream after format conversion according to the present invention.

【図13】この発明のシステムにより得られたテープ上
のデータ配置例を示す図。
FIG. 13 is a diagram showing an example of data arrangement on a tape obtained by the system of the present invention.

【図14】この発明のシステムが4倍速再生を行う時の
トレースパターンの説明図。
FIG. 14 is an explanatory diagram of a trace pattern when the system of the present invention performs quad speed reproduction.

【図15】同じく4倍速再生時に得られる再生データを
示す図。
FIG. 15 is a diagram showing reproduction data similarly obtained at 4 × speed reproduction.

【図16】この発明の他の実施例によるブロック構成例
を示す図。
FIG. 16 is a diagram showing an example of a block configuration according to another embodiment of the present invention.

【図17】図16のブロック構成によるテープ上のデー
タ配置を示す図。
17 is a diagram showing a data arrangement on a tape having the block configuration of FIG.

【図18】図17のデータ配置のテープを2倍速再生し
た時のトレースパターンを示す図。
FIG. 18 is a diagram showing a trace pattern when the tape having the data arrangement shown in FIG. 17 is reproduced at double speed.

【図19】情報圧縮システムの基本構成説明図。FIG. 19 is an explanatory diagram of the basic configuration of the information compression system.

【図20】情報圧縮システムにおいて行われう離散コサ
イン変換原理の説明図。
FIG. 20 is an explanatory diagram of the principle of discrete cosine transform performed in the information compression system.

【図21】量子化処理において実行されるジグザグスキ
ャンの説明図。
FIG. 21 is an explanatory diagram of zigzag scanning executed in the quantization processing.

【図22】スーパーブロックの構成を示す図。FIG. 22 is a diagram showing a configuration of a super block.

【図23】マクロブロックによる画面構成とマクロブロ
ックの構造を示す図。
FIG. 23 is a diagram showing a screen configuration using macroblocks and a macroblock structure.

【図24】マクロブロックにおけるデータリフレッシュ
経過を示す図。
FIG. 24 is a diagram showing the progress of data refresh in a macro block.

【図25】データリフレッシュの画面上巡回状況を示す
図。
FIG. 25 is a view showing the on-screen patrol situation of data refresh.

【図26】VTRにおける可変速再生時のトレースパタ
ーン例を示す図。
FIG. 26 is a diagram showing an example of a trace pattern during variable speed reproduction in a VTR.

【図27】可変速再生時の再生出力エンベロープの例を
示す図。
FIG. 27 is a diagram showing an example of a reproduction output envelope during variable speed reproduction.

【符号の説明】 26…プリプロセッサ、27…データ圧縮回路、28…
フォーマット変換回路、29…誤り訂正回路、30…チ
ャンネルコーディング回路、31…スイッチ、32A、
32B…磁気ヘッド、33…磁気テープ、34…データ
識別回路、35…誤り訂正回路、36…フォーマット逆
変換回路、37…データ復元回路、38…ポストプロセ
ッサ。
[Explanation of Codes] 26 ... Preprocessor, 27 ... Data compression circuit, 28 ...
Format conversion circuit, 29 ... Error correction circuit, 30 ... Channel coding circuit, 31 ... Switch, 32A,
32B ... Magnetic head, 33 ... Magnetic tape, 34 ... Data identification circuit, 35 ... Error correction circuit, 36 ... Format reverse conversion circuit, 37 ... Data restoration circuit, 38 ... Post processor.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 1つの画面を複数のブロックに分け、そ
れぞれのブロック毎に周波数領域で表現された画像信号
を、上記ブロック毎に直流成分から高周波成分へ順に可
変長符号を用いて情報圧縮を行い、上記の情報圧縮され
た信号を記録再生する記録再生装置において、 各ブロック毎に上記情報圧縮された信号の先頭から、可
変長符号のコードブック中での最長符号語長以上の長さ
の信号を取り出してつなぎ、画像信号の低域成分を固定
長データで現した階層信号をつくる手段と、 前記階層信号を記録媒体の規定位置に記録する手段とを
具備したことを特徴とする記録再生装置。
1. A screen is divided into a plurality of blocks, and an image signal expressed in the frequency domain for each block is information-compressed in order from a DC component to a high frequency component by using a variable length code for each block. In the recording / reproducing apparatus for recording / reproducing the information-compressed signal, the length of the variable-length code is greater than or equal to the maximum codeword length in the codebook from the beginning of the information-compressed signal for each block Recording / reproducing, comprising means for taking out and connecting signals to create a hierarchical signal in which a low-frequency component of an image signal is represented by fixed length data, and means for recording the hierarchical signal at a prescribed position of a recording medium. apparatus.
【請求項2】 1つの画面を複数のブロックに分け、そ
れぞれのブロック毎に周波数領域で表現された画像信号
を、上記ブロック毎に直流成分から高周波成分へ順に可
変長符号を用いて情報圧縮を行い、上記の情報圧縮され
た信号を記録再生する記録再生装置において、 各ブロック毎に上記情報圧縮された信号の先頭から、可
変長符号のコードブック中での最長符号語長以上の長さ
の信号を取り出してつなぎ、画像信号の低域成分を固定
長データで現した階層信号をつくる手段と、 前記階層信号を記録媒体の規定位置に記録する手段と、 記録信号を再生する際、少なくとも上記記録媒体の規定
位置に記録した低域成分を示す信号階層を再生する手段
と、 前記再生された信号階層のブロック毎の信号より復号で
きる可変長符号のみを復号し、それ以降の復号できなか
った可変長符号をすべてゼロとみなし、画像信号を復元
する手段とを具備したことを特徴とする記録再生装置。
2. One screen is divided into a plurality of blocks, and the image signal expressed in the frequency domain for each block is information-compressed for each block in order from a DC component to a high frequency component by using a variable length code. In the recording / reproducing apparatus for recording / reproducing the information-compressed signal, the length of the variable-length code is greater than or equal to the maximum codeword length in the codebook from the beginning of the information-compressed signal for each block Means for taking out and connecting the signals to create a hierarchical signal in which the low-frequency component of the image signal is represented by fixed length data; means for recording the hierarchical signal at a specified position of a recording medium; Means for reproducing a signal layer indicating a low-frequency component recorded at a specified position of a recording medium, and decoding only a variable length code that can be decoded from a signal for each block of the reproduced signal layer, It considers all zeros variable-length code which can not be later decoded is, the recording and reproducing apparatus characterized by comprising a means for restoring the image signal.
【請求項3】 前記階層信号をつくる手段は、 各ブロック毎に上記情報圧縮された信号の先頭から、可
変長符号のコードブック中での最長符号語長と同じ固定
長の信号を取り出す場合、当該先頭から複数個取り出し
て画像信号を複数階層に分ける手段を有したことを特徴
とする請求項1記載の記録再生装置。
3. The means for creating the hierarchical signal, when extracting a signal having a fixed length same as the longest codeword length in a codebook of a variable length code from the head of the information-compressed signal for each block, 2. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, further comprising means for extracting a plurality of image signals from the head and dividing the image signal into a plurality of layers.
JP5070445A 1993-03-29 1993-03-29 Recording/reproducing device Pending JPH06284376A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5070445A JPH06284376A (en) 1993-03-29 1993-03-29 Recording/reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5070445A JPH06284376A (en) 1993-03-29 1993-03-29 Recording/reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06284376A true JPH06284376A (en) 1994-10-07

Family

ID=13431708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5070445A Pending JPH06284376A (en) 1993-03-29 1993-03-29 Recording/reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06284376A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04358486A (en) High efficiency code signal processing unit
JPH06343156A (en) Image recompressor and image recorder
JPH10191259A (en) Inversion reproduction method for mpeg video
KR0185932B1 (en) Video data decoding method and apparatus
US5991445A (en) Image processing apparatus
US5532837A (en) Digital video signal processing apparatus
US5291283A (en) Decoding apparatus of a compressed digital video signal
EP0632653B1 (en) Digital high definition video recorder having high definition display in trick-play modes
JP3166501B2 (en) Image recompression method and image recompression device
JP3282489B2 (en) Digital information data recording and reproducing device
JP3163699B2 (en) Image recording device
US6498896B1 (en) Recording apparatus able to control the recording of compressed image pictures so that pictures which are necessary to restore the last pictures are recorded
JP2957340B2 (en) Digital recording device
JPH06339111A (en) Compressed moving picture reproduction device
JP3235917B2 (en) Image recording and playback device
JPH06284376A (en) Recording/reproducing device
JPH11289533A (en) Data converter, its method and signal recording and reproducing device
US6233281B1 (en) Video signal processing apparatus, and video signal processing method
JPH08125967A (en) Image data recording and reproducing device
JP3849305B2 (en) Image signal reproducing apparatus and method
JP3163700B2 (en) Image recording device
KR0165328B1 (en) Method and apparatus for recording a digital signal
JP3277447B2 (en) Data recording method and device
JPH07162805A (en) Special reproducing device for compressed image
JP3624435B2 (en) Information reproducing apparatus and method