JPH08125967A - Image data recording and reproducing device - Google Patents

Image data recording and reproducing device

Info

Publication number
JPH08125967A
JPH08125967A JP25993394A JP25993394A JPH08125967A JP H08125967 A JPH08125967 A JP H08125967A JP 25993394 A JP25993394 A JP 25993394A JP 25993394 A JP25993394 A JP 25993394A JP H08125967 A JPH08125967 A JP H08125967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slice
recording
image data
signal
intra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25993394A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3034172B2 (en
Inventor
Hideo Arai
英雄 新井
Ryozo Abe
良三 阿部
Toshibumi Sakaguchi
俊文 坂口
Yoshizumi Wataya
由純 綿谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GRAPHICS COMMUN LAB KK
Original Assignee
GRAPHICS COMMUN LAB KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GRAPHICS COMMUN LAB KK filed Critical GRAPHICS COMMUN LAB KK
Priority to JP25993394A priority Critical patent/JP3034172B2/en
Publication of JPH08125967A publication Critical patent/JPH08125967A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3034172B2 publication Critical patent/JP3034172B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

PURPOSE: To make possible variable-speed reproduction with high image quality while simplifying a reproducing circuit by recording input compressed image data after reconstituting them into compressed image data which are composed of small restoration units and satisfy a prescribed image compression format. CONSTITUTION: A slice in the compressed data of an MPEG2 format inputted from a compressed image information input terminal 1 is divided into smaller slices by a silce reconstituting means 2. A recording signal processing means 3 performs recording signal processing to the bit stream and the result is recorded from a recording and reproducing head 4 to a magnetic recording tape 5. At the time of normal-speed reproduction, the signal is reproduced from the magnetic tape 5 by recording and reproducing head 4, processing such as synchronizing detection, error correction and deshuffling is performed by a regenerative signal processing means 6, and the signal of the MPEG2 format is decoded and outputted from a compressed image output terminal 7. This signal is decoded into an image signal by an external MPEG2 decoder and outputted onto a display.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、圧縮された状態で入力
されたディジタル動画像を記録する画像データ記録再生
装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image data recording / reproducing apparatus for recording a digital moving image input in a compressed state.

【0002】[0002]

【従来の技術】ディジタルテレビ放送などで用いられる
高圧縮された画像信号(ビットストリーム)を、伸長す
ることなくVTR等の記録媒体に記録し、VTR装置の
簡略化,記録効率の向上を実現しようとする試みの例と
しては、例えば、特開平6−86217号公報に記載さ
れる画像データ記録再生装置がある。この従来例は、ビ
ットストリームを伸長することなく記録再生し、その結
果、入力信号と同じフォーマットの信号を再生信号とし
て出力し、外部の画像伸長装置にて伸長し、ディスプレ
イに表示するものである。
2. Description of the Related Art A highly-compressed image signal (bit stream) used in digital television broadcasting or the like is recorded on a recording medium such as a VTR without decompression, thereby simplifying the VTR device and improving recording efficiency. As an example of such an attempt, there is an image data recording / reproducing apparatus described in Japanese Patent Laid-Open No. 6-86217. In this conventional example, recording / reproduction is performed without expanding the bit stream, and as a result, a signal having the same format as the input signal is output as a reproduction signal, expanded by an external image expansion device, and displayed on a display. .

【0003】ところで、近年MPEG(Moving Picture
Experts Group)により標準化が進められているMPE
G2方式は、動画像を高密度に圧縮することが可能であ
るため、ディジタルテレビ放送に用いられようとしてい
る。MPEG2方式で放送された動画像を伸長しないで
そのまま記録再生することにより、安価で、高い記録効
率をもつVTRを構成することが可能である。
By the way, in recent years, MPEG (Moving Picture)
MPE being standardized by Experts Group)
Since the G2 system can compress a moving image with high density, it is about to be used for digital television broadcasting. By recording and reproducing the moving image broadcast by the MPEG2 system without expanding it, it is possible to construct a VTR that is inexpensive and has high recording efficiency.

【0004】MPEG2方式では、画像そのものを圧縮
する方式と、時間的に前後の他の画像を参照して差分の
みを圧縮する方式の2つを併用し、圧縮効率を上げてい
る。前者を用いて圧縮された画面をイントラピクチャー
と称し、後者を用いて圧縮された画面をノンイントラピ
クチャーと称する。ノンイントラピクチャーは、より少
ない情報に圧縮することが可能である。また、イントラ
ピクチャーを周期的に設けることにより、ビットストリ
ームが中断された場合でも参照画像を復元することが出
来る。
In the MPEG2 system, compression efficiency is improved by using two methods, a method of compressing an image itself and a method of compressing only a difference by referring to other images temporally before and after. A screen compressed using the former is called an intra picture, and a screen compressed using the latter is called a non-intra picture. Non-intra pictures can be compressed into less information. Further, by providing the intra pictures periodically, the reference image can be restored even when the bit stream is interrupted.

【0005】VTRはヘリカルスキャン方式でデータを
磁気テープに記録するため、可変速再生では各トラック
に記録された情報の一部分しか再生することができな
い。そのため、ビットストリームを記録したVTRで可
変速再生を行うと、ビットストリームの一部分が分断さ
れて再生される。MPEG2方式では、ビットストリー
ムの一部分しか入力(再生)されない場合でも、ある程
度の再生画像を得られるように、スライス構造を採用し
ている。
Since the VTR records data on the magnetic tape by the helical scan method, only a part of the information recorded on each track can be reproduced by the variable speed reproduction. Therefore, when variable speed reproduction is performed by the VTR in which the bitstream is recorded, a part of the bitstream is divided and reproduced. The MPEG2 system adopts a slice structure so that a reproduced image to some extent can be obtained even when only a part of a bitstream is input (reproduced).

【0006】図5は、スライス構造の例を示す説明図で
ある。MPEG2では、画像を16画素×16画素のマ
クロブロックに分割し、隣接するマクロブロックを集め
てスライスを構成する。この例では、704×480画
素の画像を、縦方向16画素を単位として帯状の30の
領域に分割し、各領域を1スライス(復元単位)として
いる。1スライスは、44のマクロブロックからなる。
この各スライスをマクロブロック単位に圧縮し、スライ
ス毎にスライスヘッダを付加して伝送する。スライスヘ
ッダは、スライスが画像の中のどの部分に配置されるか
を示す情報や、データのエンコード方法を示す情報を格
納している。スライスヘッダがあれば、スライス内の情
報をデコードし、デコードの結果得られた画素情報を画
面に配置することが可能となる(イントラスライスのみ
再生できる。ノンイントラスライスは、参照画像データ
が再生されなければ画像を復元することは出来ない)。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a slice structure. In MPEG2, an image is divided into macroblocks of 16 pixels × 16 pixels, and adjacent macroblocks are collected to form a slice. In this example, an image of 704 × 480 pixels is divided into 30 strip-shaped regions in units of 16 pixels in the vertical direction, and each region is defined as one slice (restoration unit). One slice consists of 44 macroblocks.
Each slice is compressed in macroblock units, and a slice header is added to each slice for transmission. The slice header stores information indicating in which part of the image the slice is arranged, and information indicating a data encoding method. If there is a slice header, it is possible to decode the information in the slice and arrange the pixel information obtained as a result of the decoding on the screen (only the intra slice can be reproduced. In the non-intra slice, the reference image data is reproduced. Images cannot be restored without it).

【0007】スライス長は、画像の横1列に収まる範囲
であれば、任意のマクロブロック長に設定することが可
能であるが、ディジタル放送で用いられるMPEG2ビ
ットストリームのスライス構造は、上記のように、横1
列を1スライスとする構造をとると予想される。スライ
ス長をこれより短くすると、スライスヘッダによる符号
量増加が無視できず、圧縮効率を悪化させるためであ
る。また、放送で用いられる伝送路は、誤りがほとんど
発生しないため、このように大きなスライス構造でもな
んら問題ない。
The slice length can be set to any macroblock length as long as it fits in one horizontal row of the image, but the slice structure of the MPEG2 bit stream used in digital broadcasting is as described above. On the side 1
It is expected that the structure will be one slice per row. This is because if the slice length is made shorter than this, an increase in the code amount due to the slice header cannot be ignored and compression efficiency is deteriorated. In addition, since there is almost no error in the transmission line used for broadcasting, there is no problem even with such a large slice structure.

【0008】しかし、VTRで可変速再生を行うと、ビ
ットストリームが分断されるため、より小さいブロック
単位でデータを復元出来なければ、再生画像を得ること
ができない。例えば、20倍速で再生した場合は、トラ
ック長の1/20の長さのデータしか再生できない。イ
ントラピクチャー1画面のデータを3トラックを用いて
記録したとすると、1スライスのデータ長はトラック長
の1/10となるため、この速度で再生すると、スライ
ス単位で再生することすら不可能であるため、全く復元
できなくなる。
However, when the VTR is used for variable speed reproduction, the bit stream is divided, so that the reproduced image cannot be obtained unless the data can be restored in units of smaller blocks. For example, when the data is reproduced at 20 times speed, only the data having a length of 1/20 of the track length can be reproduced. If the data of one screen of an intra picture is recorded using three tracks, the data length of one slice is 1/10 of the track length. Therefore, even if the data is reproduced at this speed, it is impossible to reproduce in slice units. Therefore, it cannot be restored at all.

【0009】このような問題を解決するために、電子情
報通信学会技術報告[磁気記録]1993年10月21
日MR93−25〜29,p7〜13、「米国ATV対
応ディジタルVTRのシステム検討」中p12にあるよ
うに、スライスを小さなシンクブロックに分割し、先頭
データの位置を示す付加情報を挿入して記録するなどの
工夫がなされていた。
In order to solve such a problem, a technical report of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers [Magnetic Recording] October 21, 1993.
As described on p12 in Japanese MR93-25-29, p7-13, "System study of US ATV compatible digital VTR", the slice is divided into small sync blocks, and additional information indicating the position of the head data is inserted and recorded. It was devised such as to do.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】前記従来例によれば、
シンクブロック単位で情報を再生出来れば、対応する画
素を復元することが可能となるため、より高速な再生で
も画像の一部分を再生することが可能となる。
According to the above-mentioned conventional example,
If the information can be reproduced in sync block units, the corresponding pixels can be restored, so that it is possible to reproduce a part of the image even at a higher speed.

【0011】しかし、記録媒体から再生される信号は、
スライス情報の一部分の情報しか含まれていないため、
外部のデコーダでデコードするためには、再生されなか
った部分を補間するなどの処理を行う必要がある。その
ため、記録媒体から再生された信号をいったんデコード
し、補間などの処理を行い、さらに所定の方式でエンコ
ードして出力する必要があった。
However, the signal reproduced from the recording medium is
Since only a part of the slice information is included,
In order to be decoded by an external decoder, it is necessary to perform processing such as interpolating a portion that has not been reproduced. Therefore, it is necessary to once decode the signal reproduced from the recording medium, perform processing such as interpolation, and further encode and output the signal by a predetermined method.

【0012】本発明の目的は、ビットストリームを伸長
しないで記録媒体に記録しても、高速な可変速再生が可
能な画像データ記録再生装置を提供するにある。
An object of the present invention is to provide an image data recording / reproducing apparatus capable of high-speed variable speed reproduction even if a bit stream is recorded on a recording medium without being expanded.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】MPEG2方式では、ス
ライス長の下限は、1マクロブロックとなっている。つ
まり、ディジタル放送によって伝送されたビットストリ
ームが多くのマクロブロックで構成されるスライス構造
であっても、各スライスを少数のマクロブロックからな
るサブスライスに分割し、おのおののサブスライスにス
ライスヘッダを付加する等の処理を行ってMPEG2方
式を満足するビットストリームに再構成するものであ
る。
In the MPEG2 system, the lower limit of slice length is one macroblock. In other words, even if the bit stream transmitted by digital broadcasting has a slice structure composed of many macroblocks, each slice is divided into subslices consisting of a small number of macroblocks, and a slice header is added to each subslice. The bit stream satisfying the MPEG2 method is reconstructed by performing the processing such as the above.

【0014】つまり、本発明にかかる画像データ記録再
生装置は、所定の画像圧縮フォーマットによって圧縮さ
れた圧縮画像データが入力され、所定の記録媒体に記録
する画像データ記録再生装置において、入力された圧縮
画像データの復元単位ブロックを、より小さな復元単位
ブロック群からなり、かつ、前記所定の画像圧縮フォー
マットを満足する圧縮画像データに再構成して、所定の
記録媒体に記録する復元単位再構成手段を備えたもので
ある。
That is, the image data recording / reproducing apparatus according to the present invention receives the compressed image data compressed by a predetermined image compression format, and records the compressed image data on a predetermined recording medium. Restoration unit reconstructing means for reconstructing the restoration unit block of image data into compressed image data composed of a smaller restoration unit block group and satisfying the predetermined image compression format, and recording it on a predetermined recording medium. Be prepared.

【0015】そして、所定の画像圧縮フォーマットをM
PEG1またはMPEG2方式としたものである。
The predetermined image compression format is M
The PEG1 or MPEG2 system is used.

【0016】さらに、復元単位再構成手段は、所定の画
像圧縮フォーマットがMPEG1またはMPEG2方式
であり、再構成前の復元単位ブロックがMPEG1,M
PEG2方式で定められたイントラスライスとしたもの
である。
Further, in the restoration unit reconstructing means, the predetermined image compression format is MPEG1 or MPEG2 system, and the restoration unit block before reconstruction is MPEG1, M.
It is an intra slice defined by the PEG2 method.

【0017】また、復元単位再構成手段は、所定の画像
圧縮フォーマットがMPEG1またはMPEG2方式で
あり、再構成前の復元単位ブロックがMPEG1,MP
EG2方式で定められたノンイントラスライスで、イン
トラマクロブロックを含む場合は、イントラマクロブロ
ックからなるイントラスライスと、ノンイントラマクロ
ブロックを含むノンイントラスライスに再構成するもの
である。
In the restoration unit reconstructing means, the predetermined image compression format is MPEG1 or MPEG2, and the restoration unit block before reconstruction is MPEG1, MP.
When a non-intra slice defined by the EG2 method includes an intra macroblock, it is reconstructed into an intra slice composed of intra macroblocks and a non-intra slice including non-intra macroblocks.

【0018】上記のMPEG1はISO/IECにて
(ISO/IEC11172)として規格選定されたも
のであり、MPEG2は同じくISO/IECにて(I
SO/IEC13818)として規格選定中のものであ
る。なお、ISO:the International Organization f
orstandardization,IEC:the International Elect
rotechnical Commissionである。
The above-mentioned MPEG1 is standardly selected by ISO / IEC as (ISO / IEC11172), and MPEG2 is also specified by ISO / IEC (ISO
The standard is being selected as SO / IEC 13818). ISO: the International Organization f
orstandardization, IEC: the International Elect
It is a rotechnical Commission.

【0019】[0019]

【作用】本発明においては、ビットストリームは、スラ
イス長がより短い構成となっているため、ビットストリ
ームを伸長しないで磁気テープに記録しても、より高速
な可変速再生を実現することが可能となる。また、再生
されたデータから付加情報を除く処理を行ったり、欠損
したデータを補間してスライスを再構成する必要がない
ため、より簡単に再生処理を行うことが可能となる。ま
た、MPEG2方式では、デコーダに入力されるビット
ストリームが画面全体をカバーしなくてもよいため、可
変速再生によって欠落したスライスをVTRが補間処理
して出力しなくとも、外部デコーダが適切な処理を行っ
て復元してディスプレイに出力される。また、通常速再
生で出力されるビットストリームもMPEG2に準拠し
ているため、再生時に余分なヘッダ情報を削減する必要
はない。このように、可変速再生,通常再生のどちらに
おいても、MPEG2方式に準拠した信号を容易に出力
出来る様になる。
In the present invention, since the bit stream has a shorter slice length, even if the bit stream is recorded on the magnetic tape without being expanded, a higher speed variable speed reproduction can be realized. Becomes Further, since it is not necessary to perform processing for removing additional information from reproduced data or to reconstruct slices by interpolating missing data, reproduction processing can be performed more easily. Further, in the MPEG2 system, since the bit stream input to the decoder does not have to cover the entire screen, the external decoder can appropriately perform the processing even if the VTR does not interpolate and output the missing slice due to the variable speed reproduction. To restore and output to the display. Further, since the bit stream output in the normal speed reproduction also complies with MPEG2, it is not necessary to reduce extra header information during reproduction. In this way, it is possible to easily output a signal conforming to the MPEG2 system in both variable speed reproduction and normal reproduction.

【0020】[0020]

【実施例】図1は、本発明をディジタルVTRに適用し
た一実施例の構成を示すブロック図である。
1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment in which the present invention is applied to a digital VTR.

【0021】図1の構成を動作とともに説明する。圧縮
画像情報入力端子1から入力されたMPEG2フォーマ
ットの圧縮画像データの中のスライスを、復元単位再構
成手段としてのスライス再構成手段2で、より小さいス
ライスに分割する。分割後の大きさは、分割後の各スラ
イスが同数のマクロブロックを含むようにする方法や、
分割後の各スライスのビット数をほぼ等しくする方法な
どをはじめ、任意の分割方法でよい。分割の結果得られ
るビットストリームも、MPEG2フォーマットに準拠
するように処理する。このビットストリームに対して、
記録信号処理手段3にて、シャッフリング,誤り訂正符
号付加,同期信号付加,記録変調などの所定の記録信号
処理を行い、記録再生ヘッド4から記録媒体である磁気
テープ5に記録する。
The configuration of FIG. 1 will be described together with its operation. The slice in the compressed image data of MPEG2 format input from the compressed image information input terminal 1 is divided into smaller slices by the slice reconstructing unit 2 as the reconstructing unit reconstructing unit. The size after division is the method of making each slice after division include the same number of macroblocks,
Any division method may be used, including a method of making the number of bits of each slice after division almost equal. The bit stream obtained as a result of the division is also processed so as to comply with the MPEG2 format. For this bitstream,
The recording signal processing means 3 performs predetermined recording signal processing such as shuffling, addition of error correction code, addition of synchronization signal, recording modulation, etc., and recording from the recording / reproducing head 4 to the magnetic tape 5 as a recording medium.

【0022】通常速再生時には、記録再生ヘッド4を用
いて磁気テープ5から信号を再生し、再生信号処理手段
6にて、同期検出,誤り訂正,デシャッフリング等の処
理を行い、MPEG2フォーマットの信号を復元し、圧
縮画像情報出力端子7より出力する。この信号は、外部
に準備されたMPEG2デコーダにて画像信号に復元さ
れ、ディスプレイに出力される。
During normal speed reproduction, the recording / reproducing head 4 is used to reproduce a signal from the magnetic tape 5, and the reproduction signal processing means 6 carries out processing such as synchronization detection, error correction, and deshuffling to obtain an MPEG2 format signal. Is restored and output from the compressed image information output terminal 7. This signal is restored to an image signal by an MPEG2 decoder prepared externally and output to a display.

【0023】図1中のスライス再構成手段2の動作を、
図2,図3,図4を用いて、さらに詳しく説明する。
The operation of the slice reconstructing means 2 in FIG.
This will be described in more detail with reference to FIGS. 2, 3 and 4.

【0024】図2は、スライス再構成手段2の構成の一
例を示すブロックであり、図3は、スライス再構成手段
2が行う処理前のビットストリームと処理後のビットス
トリームを示す図であり、図4はMPEG2フォーマッ
トでのスライス構成の例を示す図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the slice reconstructing means 2, and FIG. 3 is a diagram showing a bitstream before and after processing performed by the slice reconstructing means 2. FIG. 4 is a diagram showing an example of a slice structure in the MPEG2 format.

【0025】図4の中で、スライスは、スライスヘッダ
とスライスデータに大別される。スライスヘッダは、各
種のパラメータからなり、スライスデータは、マクロブ
ロックからなる。
In FIG. 4, slices are roughly classified into slice headers and slice data. The slice header consists of various parameters, and the slice data consists of macroblocks.

【0026】スライスヘッダに含まれるパラメータの意
味は、以下のとおりである。スライススタートコード
は、スライスの先頭を示す32bit のデータ列であり、
16進数の000001**となる。最後の2文字(=8bit) は、
このスライスが画面中縦方向のどこに配置されるかを示
す。このデータ列は、他のデータ中には発生しないコー
ドであるため、ビットストリームが中断されても、スラ
イススタートコードを探索することにより、デコードを
再開することができる。Qスケールコードは、データを
量子化するためのパラメータである。Qスケールコード
の値は、スライスヘッダでまず定義されるが、マクロブ
ロック単位に変更も可能である。途中のマクロブロック
でQスケールコードが変更された場合は、Qスケールコ
ードの値をマクロブロック中に記述する。イントラスラ
イスフラグは、このスライス中のデータがすべてイント
ラマクロブロックであるかどうかを示している。可変速
再生時には、このイントラスライスフラグを元にイント
ラスライスを抽出することができる。スライスヘッダに
は、この他にも各種のパラメータを含むことが可能であ
るが、本発明の内容には直接関与しないため省略する。
The meanings of the parameters included in the slice header are as follows. The slice start code is a 32-bit data string that indicates the beginning of the slice.
Hexadecimal number is 000001 ** . The last two characters (= 8bit) are
Indicates where this slice is arranged in the vertical direction on the screen. Since this data string is a code that does not occur in other data, decoding can be restarted by searching the slice start code even if the bit stream is interrupted. The Q scale code is a parameter for quantizing data. The value of the Q scale code is first defined in the slice header, but it can be changed in macroblock units. When the Q scale code is changed in a macro block on the way, the value of the Q scale code is described in the macro block. The intra slice flag indicates whether all the data in this slice are intra macroblocks. At the time of variable speed reproduction, the intra slice can be extracted based on this intra slice flag. The slice header may include various parameters in addition to these, but the description is omitted because it does not directly relate to the content of the present invention.

【0027】マクロブロックに含まれるパラメータの意
味は、以下の通りである。マクロブロックアドレスイン
クリメントは、マクロブロックが画面中横方向のどこに
配置されるかを示すパラメータであり、スライス先頭の
マクロブロックでは、画面左端からのマクロブロック数
を示し、他のマクロブロックでは、前マクロブロックか
らの距離を示す。マクロブロックが連続して配置されて
いる場合は1であるが、スキップしてエンコードされて
いる場合は、1より大きな値となる(イントラスライス
では、スキップは許されないため、1となる)。つま
り、スライス先頭のマクロブロックでは、横方向の絶対
位置を示し、それ以外のマクロブロックでは、前マクロ
ブロックとの相対位置を示している。
The meaning of the parameters included in the macroblock is as follows. The macroblock address increment is a parameter that indicates where the macroblock is arranged in the horizontal direction on the screen. The macroblock at the beginning of the slice indicates the number of macroblocks from the left end of the screen, and the other macroblocks indicate the previous macroblock. Indicates the distance from the block. The value is 1 when the macroblocks are continuously arranged, but is a value greater than 1 when the macroblocks are encoded by skipping (because skip is not allowed in intra slices, the value is 1). In other words, the macroblock at the head of the slice indicates the absolute position in the horizontal direction, and the other macroblocks indicate the relative position to the previous macroblock.

【0028】マクロブロックタイプは、イントラ/ノン
イントラを示す情報やQスケールコード変更の有無を示
す情報などが含まれている。Qスケールの変更がある場
合は、Qスケールコードも付加されている。マクロブロ
ックデータは、イントラマクロブロックであれば量子化
されたDCT情報が格納され、ノンイントラマクロブロ
ックでは、量子化されたDCT情報と動きベクトルが格
納されている。このようにして構成されたスライスの全
ビット数が8の倍数になるように、スライス最後に充填
情報を追加してある。
The macroblock type includes information indicating intra / non-intra, information indicating whether or not the Q scale code is changed, and the like. When there is a change in the Q scale, the Q scale code is also added. In the macroblock data, quantized DCT information is stored in the case of an intra macroblock, and quantized DCT information and motion vectors are stored in the non-intra macroblock. Filling information is added at the end of the slice so that the total number of bits of the slice thus configured is a multiple of 8.

【0029】このような構成のスライスを複数のスライ
スに分割するためには、次のような処理が必要となる。
まず、スライスヘッダを読み込む。次に、スライスデー
タの中で分割する点を検出する。スライス先頭は、スラ
イスヘッダにより探索可能であるが、スライス内部は可
変長符号化されているため、可変長符号を復号し、分割
したいマクロブロック間の境界を探索し、分割点とす
る。次に、分割した各スライスの先頭にスライスヘッダ
を付加する。
In order to divide the slice having such a structure into a plurality of slices, the following processing is required.
First, the slice header is read. Next, points to be divided in the slice data are detected. The slice head can be searched by the slice header, but since the inside of the slice is variable-length coded, the variable-length code is decoded and the boundary between the macroblocks to be divided is searched for as the division point. Next, a slice header is added to the beginning of each divided slice.

【0030】図3を例に説明すると、復元単位ブロック
であるスライスデータ0をより小さな復元単位ブロック
の2つに分割し、分割点にスライスヘッダのコピー(0-
b) を挿入する。ただし、スライスヘッダ0-b の中のQ
スケールコードは、続くスライスデータの先頭マクロブ
ロックのQスケールコードの値にする。分割スライスの
画面中縦方向の座標は変わらないので、スライススター
トコードは変更する必要はない。また、元々のスライス
がノンイントラマクロブロックを含むスライスであっ
て、分割後のスライスがイントラマクロブロックのみで
構成される場合は、スライスヘッダ中のイントラスライ
スフラグも修正する必要がある。
Explaining FIG. 3 as an example, slice data 0, which is a restoration unit block, is divided into two smaller restoration unit blocks, and a slice header copy (0-
b) is inserted. However, Q in slice header 0-b
The scale code is the value of the Q scale code of the leading macroblock of the subsequent slice data. Since the vertical coordinate in the screen of the divided slice does not change, it is not necessary to change the slice start code. Further, if the original slice is a slice including a non-intra macroblock and the slice after division is composed of only intra macroblocks, the intra slice flag in the slice header also needs to be modified.

【0031】次に、分割の結果、スライス先頭となった
マクロブロックのマクロブロックアドレスインクリメン
トを、相対アドレスから絶対アドレスに変換する。次
に、分割の結果得られたスライスの全ビット長が8の倍
数でない場合は、充填情報を付加または削除し、全ビッ
ト長を8の倍数にする。
Next, as a result of the division, the macro block address increment of the macro block which becomes the head of the slice is converted from the relative address to the absolute address. Next, if the total bit length of the slice obtained as a result of the division is not a multiple of 8, the filling information is added or deleted to make the total bit length a multiple of 8.

【0032】以上のような処理を行うためのスライス再
構成手段2の一例の詳細を示すブロック図が図2であ
る。以下にその構成と動作について説明する。
FIG. 2 is a block diagram showing details of an example of the slice reconstructing means 2 for performing the above processing. The configuration and operation will be described below.

【0033】圧縮画像情報入力端子1から入力された情
報から、スライスヘッダ検出回路101にて、スライス
スタートコードを探索し、それに続く可変長符号化デー
タを復号し、スライスヘッダ(Qスケールコード,イン
トラスライスフラグなど)を抽出する。さらに、続くビ
ットストリームを、マクロブロック先頭検出回路104
にて復号し、スライスデータ中から、マクロブロック先
頭を検出する。分割点決定回路105にて再構成後のス
ライス中のマクロブロック数をカウントし、所定のマク
ロブロック数に達した点を分割点とする。さらに、分割
後のスライスの先頭マクロブロックのQスケールコード
を算出し、Qスケールコード補正回路102にて、挿入
するスライスヘッダのQスケールコードを補正する。ま
た、再構成後のスライス中にノンイントラマクロブロッ
クが含まれない場合は、イントラスライス補正回路10
3にて挿入するスライスヘッダのイントラスライスフラ
グを所定の値に設定する。このようにして補正されたス
ライスヘッダを可変長符号化したうえで、スライスヘッ
ダ挿入回路106にて、分割点に挿入する。
From the information input from the compressed image information input terminal 1, the slice header detection circuit 101 searches for a slice start code, decodes the variable length coded data that follows, and slice header (Q scale code, intra code). Slice flags). Further, the subsequent bitstream is processed by the macroblock head detection circuit 104
Decoding is performed to detect the head of the macroblock from the slice data. The number of macroblocks in the slice after reconstruction is counted by the division point determination circuit 105, and the point at which the predetermined number of macroblocks is reached is taken as the division point. Further, the Q scale code of the head macroblock of the slice after the division is calculated, and the Q scale code correction circuit 102 corrects the Q scale code of the slice header to be inserted. If the slice after reconstruction does not include a non-intra macroblock, the intra slice correction circuit 10
The intra slice flag of the slice header inserted in 3 is set to a predetermined value. The slice header corrected in this way is subjected to variable length coding, and then the slice header insertion circuit 106 inserts it at the division points.

【0034】次に、再構成後のスライス先頭マクロブロ
ックのマクロブロックアドレスインクリメントフラグを
補正するために、マクロブロックアドレスインクリメン
ト検出回路107にて、マクロブロックアドレスインク
リメント情報を復号する。この情報は、スライス先頭マ
クロブロック以外は、相対アドレスであるため、マクロ
ブロックアドレスカウンタ108にて、絶対アドレスに
変換する。そして、新たにスライス先頭となったマクロ
ブロックのマクロブロックアドレスインクリメントを、
マクロブロックアドレスインクリメント補正回路109
にて絶対アドレスに変換する。
Next, in order to correct the macroblock address increment flag of the slice top macroblock after reconstruction, the macroblock address increment detection circuit 107 decodes the macroblock address increment information. Since this information is a relative address except for the slice head macroblock, the macroblock address counter 108 converts it to an absolute address. Then, increment the macroblock address of the new macroblock that becomes the slice head,
Macro block address increment correction circuit 109
Convert to an absolute address with.

【0035】以上のような処理の結果得られた再構成後
のスライスの全ビット数が8の倍数となるように、バイ
ト配列調整回路110にて、充填情報を付加または削除
する。以上のような処理により、MPEG2フォーマッ
トに準拠し、かつ、入力ビットストリームより短いスラ
イス構造からなるビットストリームを作成することが可
能となる。
Filling information is added or deleted by the byte arrangement adjusting circuit 110 so that the total number of bits of the slice after reconstruction obtained as a result of the above processing is a multiple of 8. With the above processing, it is possible to create a bitstream that complies with the MPEG2 format and has a slice structure that is shorter than the input bitstream.

【0036】本実施例では、ハードウェアを用いて実現
する例を述べたが、ソフトウェア処理により、同等の処
理を行うことも可能である。
In the present embodiment, an example in which it is realized by using hardware has been described, but it is also possible to perform the same processing by software processing.

【0037】[0037]

【発明の効果】本発明は、以上詳述したように所定の画
像圧縮フォーマットによって圧縮された圧縮画像データ
が入力され、所定の記録媒体に記録する画像データ記録
再生装置において、入力された圧縮画像データの復元単
位ブロックを、より小さな復元単位ブロック群からな
り、かつ、前記所定の画像圧縮フォーマットを満足する
圧縮画像データに再構成して、所定の記録媒体に記録す
る復元単位再構成手段を備えたので、画像圧縮フォーマ
ットを満足するようにより小さな復元単位に分割されて
いるので、再生信号をフォーマット変換する必要がな
く、再生回路が簡単になる。
As described above in detail, the present invention is applied to the input compressed image in the image data recording / reproducing apparatus for inputting the compressed image data compressed by the predetermined image compression format and recording it on the predetermined recording medium. A restoring unit reconstructing unit configured to reconfigure the restoring unit block of data into compressed image data which is composed of a smaller restoring unit block group and which satisfies the predetermined image compression format, and records it on a predetermined recording medium. Therefore, since it is divided into smaller restoration units so as to satisfy the image compression format, it is not necessary to convert the format of the reproduced signal, and the reproducing circuit becomes simple.

【0038】また、本発明によれば、MPEG2フォー
マットに準拠し、かつ、入力ビットストリームの復元単
位構造より短い復元単位構造からなるビットストリーム
を作成して記録媒体に記録するため、可変速再生を行っ
た場合に、より多くの復元単位を再生することが可能と
なる。その結果より高画質な可変速再生を実現できる。
Further, according to the present invention, since a bitstream conforming to the MPEG2 format and having a restoration unit structure shorter than the restoration unit structure of the input bitstream is created and recorded on the recording medium, variable speed reproduction is performed. If this is done, it becomes possible to regenerate more restoration units. As a result, variable speed reproduction with higher image quality can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明をディジタルVTRに適用した一実施例
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment in which the present invention is applied to a digital VTR.

【図2】図1の実施例中のスライス再構成回路の構成の
詳細を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing details of the configuration of a slice reconstruction circuit in the embodiment of FIG.

【図3】本発明によるスライス再構成手段が行う処理前
と処理後のビットストリームを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a bitstream before and after processing performed by a slice reconstructing unit according to the present invention.

【図4】本発明によるMPEG2フォーマットでのスラ
イス構成の例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a slice structure in the MPEG2 format according to the present invention.

【図5】従来のスライス構造の例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a conventional slice structure.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 圧縮画像情報入力端子 2 スライス再構成手段 3 記録信号処理手段 4 記録再生テープ 5 記録媒体 6 再生信号処理手段 7 圧縮画像情報出力端子 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 compressed image information input terminal 2 slice reconstructing means 3 recording signal processing means 4 recording / reproducing tape 5 recording medium 6 reproducing signal processing means 7 compressed image information output terminal

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂口 俊文 東京都渋谷区代々木4丁目36番19号 株式 会社グラフィックス・コミュニケーショ ン・ラボラトリーズ内 (72)発明者 綿谷 由純 東京都渋谷区代々木4丁目36番19号 株式 会社グラフィックス・コミュニケーショ ン・ラボラトリーズ内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued Front Page (72) Inventor Toshifumi Sakaguchi 4-36-19 Yoyogi, Shibuya-ku, Tokyo Within Graphics Communication Laboratories, Inc. (72) Inventor Yusumi Wataya 4-chome Yoyogi, Shibuya-ku, Tokyo 36th-19th Stock Company, Graphics Communication Laboratories

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の画像圧縮フォーマットによって圧
縮された圧縮画像データが入力され、所定の記録媒体に
記録する画像データ記録再生装置において、入力された
圧縮画像データの復元単位ブロックを、より小さな復元
単位ブロック群からなり、かつ、前記所定の画像圧縮フ
ォーマットを満足する圧縮画像データに再構成して、所
定の記録媒体に記録する復元単位再構成手段を備えたこ
とを特徴とする画像データ記録再生装置。
1. An image data recording / reproducing apparatus which receives compressed image data compressed by a predetermined image compression format and records the compressed image data on a predetermined recording medium. An image data recording / reproducing device comprising a restoration unit reconstructing unit which is composed of a unit block group and which is reconstructed into compressed image data satisfying the predetermined image compression format and recorded on a predetermined recording medium. apparatus.
【請求項2】 所定の画像圧縮フォーマットがMPEG
1またはMPEG2方式であることを特徴とする請求項
1記載の画像データ記録再生装置。
2. The predetermined image compression format is MPEG
2. The image data recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the image data recording / reproducing apparatus is of the 1 or MPEG2 system.
【請求項3】 復元単位再構成手段は、所定の画像圧縮
フォーマットがMPEG1またはMPEG2方式であ
り、再構成前の復元単位ブロックがMPEG1,MPE
G2方式で定められたイントラスライスであることを特
徴とする請求項1記載の画像データ記録再生装置。
3. The restoration unit reconstructing means uses a predetermined image compression format of MPEG1 or MPEG2 system, and the reconstruction unit block before reconstruction is MPEG1, MPE.
The image data recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the image data recording / reproducing apparatus is an intra slice defined by the G2 system.
【請求項4】 復元単位再構成手段は、所定の画像圧縮
フォーマットがMPEG1またはMPEG2方式であ
り、再構成前の復元単位ブロックがMPEG1,MPE
G2方式で定められたノンイントラスライスでイントラ
マクロブロックを含む場合は、イントラマクロブロック
からなるイントラスライスと、ノンイントラマクロブロ
ックを含むノンイントラスライスに再構成することを特
徴とする請求項1記載の画像データ記録再生装置。
4. The restoration unit reconstructing means uses a predetermined image compression format of MPEG1 or MPEG2 system, and the reconstruction unit block before reconstruction is MPEG1, MPE.
The non-intra slice defined by the G2 method, when including an intra macroblock, is reconfigured into an intra slice composed of the intra macroblock and a non-intra slice including the non-intra macroblock. Image data recording / reproducing apparatus.
JP25993394A 1994-10-25 1994-10-25 Image data recording and playback device Expired - Lifetime JP3034172B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25993394A JP3034172B2 (en) 1994-10-25 1994-10-25 Image data recording and playback device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25993394A JP3034172B2 (en) 1994-10-25 1994-10-25 Image data recording and playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08125967A true JPH08125967A (en) 1996-05-17
JP3034172B2 JP3034172B2 (en) 2000-04-17

Family

ID=17340948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25993394A Expired - Lifetime JP3034172B2 (en) 1994-10-25 1994-10-25 Image data recording and playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3034172B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001224028A (en) * 2000-02-14 2001-08-17 Sony Corp Information processing unit and method
JP2005514817A (en) * 2001-12-19 2005-05-19 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム Playing back recordings in trick mode
US7127110B1 (en) 1997-10-27 2006-10-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image encoding device, image encoding method, image decoding device and image decoding method
JP2017208846A (en) * 2011-03-10 2017-11-24 シャープ株式会社 Decoding method, decoding device, encoding method, and encoding device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7127110B1 (en) 1997-10-27 2006-10-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image encoding device, image encoding method, image decoding device and image decoding method
US7197188B2 (en) 1997-10-27 2007-03-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image coding apparatus, image coding method, image decoding apparatus and image decoding method
US7362907B2 (en) 1997-10-27 2008-04-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image coding apparatus, image coding method, image decoding apparatus and image decoding method
JP2001224028A (en) * 2000-02-14 2001-08-17 Sony Corp Information processing unit and method
JP4655171B2 (en) * 2000-02-14 2011-03-23 ソニー株式会社 Information processing apparatus and method
JP2005514817A (en) * 2001-12-19 2005-05-19 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム Playing back recordings in trick mode
JP2017208846A (en) * 2011-03-10 2017-11-24 シャープ株式会社 Decoding method, decoding device, encoding method, and encoding device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3034172B2 (en) 2000-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2191469C2 (en) Video transmitting device using intraframe video compression compatible with mpeg-2 code
JP3428033B2 (en) Digital VTR
KR100291404B1 (en) Digital recorder
US5477397A (en) Digital high definition television receiver with features that facilitate trick-play modes on a digital VCR
JP3134424B2 (en) Variable length encoding method and apparatus
KR960002730B1 (en) High efficiency coding signal processing apparatus
JPH0759047A (en) Digital high-definition television video recorder provided with trick play function
US5532837A (en) Digital video signal processing apparatus
JPH0614294A (en) Signal processor
US5999657A (en) Recording and reproducing apparatus for digital image information
KR100262788B1 (en) Digital information transferring apparatus
JP3046226B2 (en) Bit stream arrangement / restoration method for digital video tape recorder and data compression apparatus and decompression apparatus suitable for the method
EP0632653A2 (en) Digital high definition video recorder having high definition display in trick-play modes
US6807366B1 (en) Data recording apparatus, data recording/reproducing apparatus, data recording method, and data recording/reproducing method
JP3034172B2 (en) Image data recording and playback device
JPH09284712A (en) Digital information data recording and reproducing device
EP0523708A2 (en) Method and apparatus for recording digital video signals
JPH09200694A (en) Image encoding recording and reproducing device
JP3166735B2 (en) Disk unit
JP3167590B2 (en) Digital recording and playback device
JP2003006986A (en) Recorders and reproducing device
JPH05167981A (en) Recording and reproducing device for variable length code
JPH06302103A (en) Digital information recording device and digital information reproducing device
JP2998631B2 (en) Disk unit
JP3456726B2 (en) Compression signal processor