JPH06282994A - Semiconductor memory - Google Patents

Semiconductor memory

Info

Publication number
JPH06282994A
JPH06282994A JP6726493A JP6726493A JPH06282994A JP H06282994 A JPH06282994 A JP H06282994A JP 6726493 A JP6726493 A JP 6726493A JP 6726493 A JP6726493 A JP 6726493A JP H06282994 A JPH06282994 A JP H06282994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
address
block
memory cell
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6726493A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomohisa Iba
智久 伊庭
Kazuo Kobayashi
和男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6726493A priority Critical patent/JPH06282994A/en
Publication of JPH06282994A publication Critical patent/JPH06282994A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

PURPOSE:To unnecessitate designating an address for selecting a block at the time of verifying erase of a block and facilitate operation by latching a block address using an address latch circuit for selecting a block. CONSTITUTION:An ALE 2 signal generator circuit 200 is provided in a control circuit 14, a generated ALE 2 signal is given to address buffer circuits A13-A17 for selecting blocks in an address register 6. And the generator circuit 200 and the buffer circuits A13-A17 form an address latch circuit for selecting blocks. Also, the ALE signal is given to only address signal buffer circuits A0-A12. And, the ALE 2 signal is made a 'H' state at the time of reading-out or falling of -WE in the address signal latch circuit. Further, the ALE 2 signal is made a 'H' state at the time of reading-out or falling of -WE, and the ALE 2 signal is made a 'L' state after erasing blocks, in the circuit 200.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は半導体記憶装置に関
し、特に単位ブロック毎に消去を行う単位ブロック消去
手段を備えたものに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a semiconductor memory device, and more particularly to a device having a unit block erasing means for erasing each unit block.

【0002】[0002]

【従来の技術】図3は従来のフラッシュEEPROMの
概略ブロック図である。この図3に示したフラッシュE
EPROMは、IEEE Journal of Solid-State Circuit
s, Vol.23, No.5, October 1988, pp1157〜1163に示さ
れているものである。図3を参照して以下説明する。メ
モリセルアレイ1の周辺には、Yゲート2と、ソース線
スイッチ3と、Xデコーダ4と、Yデコーダ5とが設け
られている。Xデコーダ4及びYデコーダ5にはアドレ
スレジスタ6が接続され、外部から入力されたアドレス
信号が入力される。メモリセルアレイ1には、Yゲート
2を介してセンスアンプ8が接続される。センスアンプ
8は入出力バッファ9に接続される。
2. Description of the Related Art FIG. 3 is a schematic block diagram of a conventional flash EEPROM. Flash E shown in FIG.
EPROM is the IEEE Journal of Solid-State Circuit
s, Vol.23, No.5, October 1988, pp1157-1163. This will be described below with reference to FIG. A Y gate 2, a source line switch 3, an X decoder 4, and a Y decoder 5 are provided around the memory cell array 1. An address register 6 is connected to the X decoder 4 and the Y decoder 5, and an address signal inputted from the outside is inputted. A sense amplifier 8 is connected to the memory cell array 1 via a Y gate 2. The sense amplifier 8 is connected to the input / output buffer 9.

【0003】プログラム電圧発生回路10とベリファイ
電圧発生回路11が設けられていて、外部から供給され
た電源Vcc,Vppとは異なる電圧が発生され、この電圧
がYゲート2と、Xデコーダ4などに与えられる。外部
から入力されたデータにより、動作モードの設定を行う
コマンドラッチ12と、コマンドデコーダ13が設けら
れていて、さらに制御回路14には外部からの制御信号
であるライトイネーブル信号/WE,チップイネーブル
信号/CE,アウトプットイネーブル信号/OEが与え
られる。また、制御回路14からアドレスラッチイネー
ブル信号ALEがアドレスレジスタ6(A0 〜A17)へ
与えられる。
A program voltage generating circuit 10 and a verify voltage generating circuit 11 are provided to generate a voltage different from the externally supplied power supplies Vcc and Vpp. This voltage is applied to the Y gate 2 and the X decoder 4, etc. Given. A command latch 12 for setting an operation mode according to data input from the outside and a command decoder 13 are provided. Further, the control circuit 14 has a write enable signal / WE and a chip enable signal which are external control signals. / CE and output enable signal / OE are applied. The address latch enable signal ALE is applied from the control circuit 14 to the address register 6 (A0 to A17).

【0004】図4は図3に示したメモリセルの断面図で
ある。図4を参照して、メモリセルは、半導体基板15
上に形成されたフローティングゲート16と、コントロ
ールゲート17と、ソース拡散領域18と、ドレイン拡
散領域19とを含む。フローティングゲート16と基板
15との間の酸化膜厚は、例えば100オングストロー
ムくらいに薄く、トンネル現象を利用したフローティン
グゲート16の電子の移動を可能としている。
FIG. 4 is a sectional view of the memory cell shown in FIG. Referring to FIG. 4, the memory cell is a semiconductor substrate 15
It includes a floating gate 16, a control gate 17, a source diffusion region 18, and a drain diffusion region 19 formed above. The oxide film thickness between the floating gate 16 and the substrate 15 is thin, for example, about 100 angstroms, and electrons of the floating gate 16 can be moved by utilizing the tunnel phenomenon.

【0005】図5は図4に示したメモリセルアレイの構
成の一部を示す図である。図5を参照して以下説明す
る。メモリセルアレイはそのドレインがビット線24に
接続され、コントロールゲートがワード線25に接続さ
れている。ワード線25はXデコーダ4に接続され、ビ
ット線24はYデコーダ5の出力がそのゲートに入力さ
れるYゲートトランジスタ26を介してI/O線27に
接続される。I/O線27にはセンスアンプ8、及び書
き込み回路7が接続され、ソース線28はソース線スイ
ッチ3に接続されている。
FIG. 5 is a diagram showing a part of the configuration of the memory cell array shown in FIG. This will be described below with reference to FIG. The memory cell array has its drain connected to the bit line 24 and its control gate connected to the word line 25. The word line 25 is connected to the X decoder 4, and the bit line 24 is connected to the I / O line 27 via the Y gate transistor 26 to which the output of the Y decoder 5 is input. The sense amplifier 8 and the write circuit 7 are connected to the I / O line 27, and the source line 28 is connected to the source line switch 3.

【0006】次に図3ないし図5を参照して、従来のフ
ラッシュメモリの動作について説明する。まず、図5に
示した点線で囲まれたメモリセルにデータを書き込む場
合の動作について説明する。外部から入力されたデータ
に応じて、書き込み回路7が活性化され、I/O線27
にプログラム電圧Vpp(約7V)が供給される。同時
に、アドレス信号によりYデコーダ5及びXデコーダ4
を介してYゲート26,ワード線25が選択され、Vpp
が該メモリセルに印加される。ソース線28はプログラ
ム時にはソース線スイッチ3により接地される。このよ
うにして、X,Yの各デコーダにより選択された図5中
に示した点線で囲まれたメモリセルのみに電流が流れ、
ホットエレクトロンが発生し、そのしきい値電圧が高く
なる。
Next, the operation of the conventional flash memory will be described with reference to FIGS. First, the operation of writing data in the memory cell surrounded by the dotted line shown in FIG. 5 will be described. The write circuit 7 is activated according to the data input from the outside, and the I / O line 27
Is supplied with a program voltage Vpp (about 7V). At the same time, the Y decoder 5 and the X decoder 4 are driven by the address signal.
Y gate 26 and word line 25 are selected via Vpp
Is applied to the memory cell. The source line 28 is grounded by the source line switch 3 during programming. In this manner, the current flows only in the memory cell surrounded by the dotted line shown in FIG. 5 which is selected by the X and Y decoders,
Hot electrons are generated and the threshold voltage becomes high.

【0007】一方、消去は以下のようにして行われる。
まず、Xデコーダ4及びYデコーダ5が非活性化され、
すべてのメモリセルが非選択にされ、即ち、各メモリセ
ルのワード線25が接地され、ドレインはオープンにさ
れる。一方、ソース線28にはソース線スイッチ3より
高電圧が与えられる。このようにして、トンネル現象に
よりメモリセルアレイのしきい値は低い方にシフトす
る。
On the other hand, erasing is performed as follows.
First, the X decoder 4 and the Y decoder 5 are deactivated,
All memory cells are deselected, that is, the word line 25 of each memory cell is grounded and the drain is open. On the other hand, a high voltage is applied to the source line 28 by the source line switch 3. In this way, the threshold value of the memory cell array shifts to the lower side due to the tunnel phenomenon.

【0008】ソース線はブロックごとに分けてあるた
め、ブロック選択アドレスによって各ブロックごとに分
割消去できる。
Since the source line is divided for each block, it can be divided and erased for each block by the block selection address.

【0009】次に、読み出し動作について説明する。書
き込み動作と同様にして、図5の点線で囲まれたメモリ
セルの読み出しについて説明する。まず、アドレス信号
がYデコーダ5とXデコーダ4とによってデコードさ
れ、選択されたYゲート26とワード線25が“H”レ
ベルとなる。このとき、ソース線28はソース線スイッ
チ3によって接地される。このようにして、該メモリセ
ルにデータが書き込まれて、そのしきい値が高ければ、
該メモリセルのコントロールゲートにワード線25から
“H”レベル信号が与えられても該メモリセルはオンせ
ず、ビット線24からソース線28に電流は流れない。
Next, the read operation will be described. Similar to the write operation, reading of the memory cell surrounded by the dotted line in FIG. 5 will be described. First, the address signal is decoded by the Y decoder 5 and the X decoder 4, and the selected Y gate 26 and word line 25 are set to the “H” level. At this time, the source line 28 is grounded by the source line switch 3. In this way, if data is written in the memory cell and the threshold value is high,
Even if a "H" level signal is applied to the control gate of the memory cell from the word line 25, the memory cell does not turn on, and no current flows from the bit line 24 to the source line 28.

【0010】一方、該メモリセルが消去されている時
は、逆に該メモリセルはオンするため、ビット線24か
らソース線28に電流が流れる。メモリセルを介して電
流が流れるか否かをセンスアンプ8で検出し、読み出し
データ“1”,“0”が得られる。このようにして、フ
ラッシュメモリのデータの書き込み、及び読み出しが行
われる。
On the other hand, when the memory cell is erased, the memory cell is turned on, so that a current flows from the bit line 24 to the source line 28. The sense amplifier 8 detects whether or not a current flows through the memory cell, and the read data "1" and "0" are obtained. In this way, writing and reading of data in the flash memory are performed.

【0011】次に、図3,図6,図7,図8,図9,及
び図10を参照して書き込み,消去動作について説明す
る。従来、フラッシュメモリにおいては、書き込み,消
去のモード設定は入力データの組合せで行われる。つま
り、書き込みイネーブル信号/WEの立上がりのデータ
によって動作モード設定が行われる。まず、図3、図
7、及び図9を参照して書き込みの場合について説明す
る。初めに、Vcc,Vppがステップ(図示ではSと略称
する)S1において立上げられ、続いてステップS2に
おいて書き込みイネーブル信号/WEが立下げられる。
その後、書き込みイネーブル信号/WEの立上がりのタ
イミングで入力データ40H (D0〜D15)がコマン
ドラッチ12にラッチされる。その後、入力データがコ
マンドデコーダ13によってデコードされ、動作モード
がプログラムモードにされる。
Next, write and erase operations will be described with reference to FIGS. 3, 6, 7, 8, 9 and 10. Conventionally, in a flash memory, mode setting for writing and erasing is performed by a combination of input data. That is, the operation mode is set by the rising data of the write enable signal / WE. First, the case of writing will be described with reference to FIGS. 3, 7, and 9. First, Vcc and Vpp are raised in step (abbreviated as S in the drawing) S1, and subsequently, write enable signal / WE is lowered in step S2.
Thereafter, the input data 40H (D0 to D15) is latched in the command latch 12 at the rising timing of the write enable signal / WE. After that, the input data is decoded by the command decoder 13, and the operation mode is set to the program mode.

【0012】次に、ステップS3において、書き込みイ
ネーブル信号/WEが再度立下げられ、アドレスレジス
タ6に外部からのアドレス信号がラッチされ、書き込み
イネーブル信号/WEの立上がりでデータDIN(D0〜
D15)がラッチされる。
Next, in step S3, the write enable signal / WE is fallen again, the address signal from the outside is latched in the address register 6, and the data DIN (D0-D0-D0) is latched at the rising edge of the write enable signal / WE.
D15) is latched.

【0013】次に、ステップS4において、プログラム
電圧発生回路10からプログラムパルスが発生され、X
デコーダ4、及びYデコーダ5に印加される。このよう
にして、前述のごとくプログラムが行われる。
Next, in step S4, a program pulse is generated from the program voltage generation circuit 10 and X
It is applied to the decoder 4 and the Y decoder 5. In this way, the program is executed as described above.

【0014】次に、ステップS5において、書き込みイ
ネーブル信号/WEが立下げられ、入力データ(C0H
)が入力されてコマンドラッチ12にラッチされる。
Next, in step S5, the write enable signal / WE is lowered and the input data (C0H
) Is input and latched in the command latch 12.

【0015】続いて、ステップS5において、書き込み
イネーブル信号/WEの立上がりとともに、動作モード
がプログラムベリファイモードとなる。このとき、ベリ
ファイ電圧発生回路11によってチップ内部でプログラ
ムベリファイ電圧(〜6.5V)が発生され、Xデコー
ダ4とYデコーダ5とに与えられる。このため、メモリ
セルアレイ1のコントロールゲートに与えられる電圧が
通常の読み出し時(〜5V)より高くなり、不十分なし
きい値シフトを示すものはオンしやすくなり、書き込み
不良を発見できるようになる。
Then, in step S5, the operation mode becomes the program verify mode with the rise of the write enable signal / WE. At this time, a verify voltage generating circuit 11 generates a program verify voltage (up to 6.5 V) inside the chip and applies it to the X decoder 4 and the Y decoder 5. Therefore, the voltage applied to the control gate of the memory cell array 1 becomes higher than that at the time of normal reading (up to 5 V), and those exhibiting an insufficient threshold shift are easily turned on, and a write failure can be found.

【0016】次に、ステップS7で読み出しを行って、
書き込みデータのチェックを行う。ステップS8におい
て、書き込み不良であることが判断されれば、再度ステ
ップS2〜S7の処理を行って書き込みを行う。書き込
みが正常になされていれば、ステップS9においてモー
ドを読み出しモードにセットし、プログラムを終了す
る。
Next, in step S7, reading is performed,
Check the write data. If it is determined in step S8 that the writing is defective, the processes of steps S2 to S7 are performed again to perform writing. If the writing is done normally, the mode is set to the reading mode in step S9, and the program is ended.

【0017】次に、図3、図6、及び図10を参照し
て、チップ一括消去動作について説明する。まず、ステ
ップS10において、Vcc,Vppが立上げられ、続いて
前述の書き込みフロー処理に従って、ステップS11で
全ビットに“0”の書き込みを行う。消去されたメモリ
セルをさらに消去すると、メモリセルアレイ1が過消去
されるためである。
Next, the chip collective erase operation will be described with reference to FIGS. First, in step S10, Vcc and Vpp are raised, and then "0" is written in all bits in step S11 according to the above-described write flow process. This is because the memory cell array 1 is over-erased when the erased memory cell is further erased.

【0018】次に、書き込みイネーブル信号/WEを立
下げて消去コマンドを入力する。即ち、ステップS12
において入力データ20H を入力する。
Next, the write enable signal / WE is lowered and an erase command is input. That is, step S12
Input the input data 20H at.

【0019】続いて、ステップ13において、消去確認
のコマンド入力を行い(入力データ20H を再入力す
る)、ステップS14において、書き込みイネーブル信
号/WEの立上がりとともに内部で消去パルスが発生さ
れる。即ち、ソース線スイッチ3を介してメモリセルア
レイ1のソースにVppが与えられる。その後、書き込み
イネーブル信号/WEの立下がりまでソース線28にV
ppが印加される。同時に、その立下がりとともに、アド
レスも再度アドレスレジスタ6にラッチされる。
Then, in step 13, an erase confirmation command is input (input data 20H is input again), and in step S14, an erase pulse is internally generated at the rising of the write enable signal / WE. That is, Vpp is applied to the source of the memory cell array 1 via the source line switch 3. After that, V is applied to the source line 28 until the write enable signal / WE falls.
pp is applied. At the same time, with the fall, the address is again latched in the address register 6.

【0020】次に、ステップS15において、書き込み
イネーブル信号/WEの立上がりで消去ベリファイコマ
ンド(A0H )が入力され、消去ベリファイモードに設
定される。
Next, in step S15, the erase verify command (A0H) is input at the rise of the write enable signal / WE, and the erase verify mode is set.

【0021】消去ベリファイモードでは、ベリファイ電
圧発生回路11によって消去ベリファイ(〜3.2V)
がXデコーダ4とYゲート2に与えられる。このため、
メモリセルアレイ1のコントロールゲートに与えられる
電圧が通常の読み出し時(5V)より低くなり、消去不
十分なメモリセルをオンしにくくなる。このようにし
て、消去の確認をより確実に行えるようになる。
In the erase verify mode, the verify voltage generating circuit 11 performs erase verify (up to 3.2 V).
Are applied to the X decoder 4 and the Y gate 2. For this reason,
The voltage applied to the control gate of the memory cell array 1 becomes lower than that during normal reading (5V), and it becomes difficult to turn on memory cells that are not sufficiently erased. In this way, erasure can be confirmed more reliably.

【0022】次に、ステップS16において読み出しを
行い、実際の消去(消去状態の電気的レベル)の確認が
行われる。
Next, in step S16, reading is performed to confirm the actual erasure (electrical level of erased state).

【0023】次に、ステップS17において、消去不十
分であることが判別されれば、さらに消去を繰り返し、
消去が十分であればステップS18においてアドレスを
インクリメントし、次のアドレスの消去データのベリフ
ァイが行われる。
Next, if it is determined in step S17 that the erasure is insufficient, the erasure is further repeated,
If the erase is sufficient, the address is incremented in step S18, and the erase data of the next address is verified.

【0024】次に、ステップS19において、ベリファ
イしたアドレスが最終であることが判別されると、ステ
ップS20において動作モードを読み出しモードに設定
して一連の動作を終了する。
Next, when it is determined in step S19 that the verified address is the final one, the operation mode is set to the read mode in step S20, and a series of operations is ended.

【0025】以下に、図3,図8,図11を参照して、
ブロック消去動作について説明する。まず、ステップS
10において、Vcc,Vppが立上げられ、続いて前述の
書き込みフロー処理に従って、ステップS11で消去し
たいブロックに“0”の書き込みを行う。次に書き込み
イネーブル信号/WEを立下げてブロック消去コマンド
を入力する。即ち、ステップS12において、(60H
)を入力する。続いて、ステップ12aにおいて、ブ
ロックアドレスを入力する。
Below, referring to FIGS. 3, 8 and 11,
The block erase operation will be described. First, step S
At 10, Vcc and Vpp are raised, and subsequently, in accordance with the above-described write flow process, "0" is written in the block to be erased in step S11. Next, the write enable signal / WE is lowered and a block erase command is input. That is, in step S12, (60H
) Is entered. Then, in step 12a, the block address is input.

【0026】次に、ステップ13において、消去確認の
コマンド入力が行われ、書き込みイネーブル信号/WE
の立上がりとともに内部で消去パルスが発生される。即
ち、ソース線スイッチ3を介してメモリセルアレイ1
の、上記ステップS12aにおいて入力されたブロック
アドレスにより選択されたブロックのソースに、Vppが
与えられる。その後、書き込みイネーブル信号/WEの
立下がりで、アドレスも再度アドレスレジスタ6にラッ
チされる。ステップS15において書き込みイネーブル
信号/WEの立上がりで消去ベリファイコマンド(A0
H )が入力され、消去ベリファイモードに設定される。
Next, in step 13, an erase confirmation command is input and the write enable signal / WE is entered.
An erasing pulse is internally generated at the rising edge of. That is, the memory cell array 1 via the source line switch 3
Vpp is applied to the source of the block selected by the block address input in step S12a. After that, at the fall of the write enable signal / WE, the address is also latched in the address register 6 again. At step S15, the erase verify command (A0
H) is input and the erase verify mode is set.

【0027】消去ベリファイモードでは、ベリファイ電
圧発生回路によって消去ベリファイ電圧(〜3.2V)
がXデコーダ4とYゲート2に与えられる。このため、
メモリセルアレイのコントロールゲートに与えられる電
圧が通常の読み出し時(5V)より低くなり、消去不十
分なメモリセルをオンしにくくなる。このようにして、
消去の確認をより確実に行えるようになる。
In the erase verify mode, the erase verify voltage (up to 3.2 V) is generated by the verify voltage generating circuit.
Are applied to the X decoder 4 and the Y gate 2. For this reason,
The voltage applied to the control gate of the memory cell array becomes lower than that during normal reading (5 V), and it becomes difficult to turn on memory cells that are not sufficiently erased. In this way
It becomes possible to confirm the erasure more reliably.

【0028】次に、ステップS16において読み出しを
行い、実際の消去(消去状態の電気的レベル)の確認が
行われる。
Next, in step S16, reading is performed to confirm the actual erasure (electrical level of erased state).

【0029】ステップS17において消去不十分である
ことが判別されれば、さらに消去を繰り返し、消去が十
分であれば、ステップS18においてアドレスをインク
リメントし、次のアドレスの消去データのベリファイが
行われる。ステップS19において、そのベリファイし
たアドレスが、選択されたブロックの最終アドレスであ
ることが判別されると、ステップS20において動作モ
ードを読み出しモードに設定して一連の動作を終了す
る。
If it is determined in step S17 that the erasure is insufficient, the erasing is repeated, and if the erasing is sufficient, the address is incremented in step S18 and the erase data of the next address is verified. When it is determined in step S19 that the verified address is the final address of the selected block, the operation mode is set to the read mode in step S20, and the series of operations ends.

【0030】[0030]

【発明が解決しようとする課題】従来のフラッシュメモ
リは、以上のように構成されており、ブロック消去後の
ブロック消去ベリファイにおいても、ブロック選択用ア
ドレスを指定しなければならなかった。
The conventional flash memory is configured as described above, and the block selection address must be designated even in the block erase verify after the block erase.

【0031】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、ブロック消去後のブロック消去
ベリファイにおいて、ブロック選択用アドレス指定をし
なくてもよい不揮発性半導体記憶装置を提供することを
目的とする。
The present invention has been made to solve the above problems, and provides a non-volatile semiconductor memory device which does not require addressing for block selection in block erase verify after block erase. The purpose is to

【0032】[0032]

【課題を解決するための手段】この発明にかかる不揮発
性半導体記憶装置は、少なくとも行及び列方向にアレイ
状に配置され、電気的に情報の書き込み,消去が可能な
不揮発性メモリトランジスタを含む複数のメモリセル
と、入力されるアドレス信号をラッチするアドレス信号
ラッチ回路と、上記アドレス信号ラッチ回路から入力さ
れたアドレス信号をデコードし、上記メモリセルアレイ
のうち、行方向のメモリセルを選択するためのロウ選択
手段と、上記アドレス信号ラッチ回路から入力されたア
ドレス信号をデコードし、上記メモリセルアレイのう
ち、列方向のメモリセルを選択するためのコラム選択手
段と、上記コラム選択手段の出力に応じて上記メモリセ
ルのうちある単位ブロック毎に消去を行う単位ブロック
消去手段とを備えたものである。
A non-volatile semiconductor memory device according to the present invention includes a plurality of non-volatile memory transistors arranged in an array in at least row and column directions and capable of electrically writing and erasing information. Memory cell, an address signal latch circuit for latching an input address signal, and an address signal input from the address signal latch circuit are decoded to select a memory cell in the row direction of the memory cell array. A row selection unit, a column selection unit for decoding the address signal input from the address signal latch circuit, and selecting a memory cell in the column direction of the memory cell array, and an output of the column selection unit according to the output of the column selection unit. A unit block erasing unit for erasing every unit block of the memory cell is also provided. It is.

【0033】またこの発明は、上記半導体記憶装置にお
いて、上記単位ブロック消去手段を、ブロック消去後に
発生する信号を入力としこれによりALE2信号を発生
し、該ALE2信号に応じてコラム選択アドレス信号を
出力するものとしたものである。
According to the present invention, in the semiconductor memory device, the unit block erasing means receives a signal generated after block erasing as an input to generate an ALE2 signal, and outputs a column selection address signal according to the ALE2 signal. It is something that is supposed to be done.

【0034】またこの発明は、上記半導体記憶装置にお
いて、上記アドレス信号ラッチ回路を、上記メモリセル
アレイのうちの所要のブロック選択を行う、制御回路か
らのALE2信号に応じてコラム制御アドレスを保持す
るブロック選択アドレスバッファ回路を有するものとし
たものである。
According to the present invention, in the semiconductor memory device, the address signal latch circuit holds a column control address in response to an ALE2 signal from a control circuit for selecting a required block in the memory cell array. It has a selection address buffer circuit.

【0035】[0035]

【作用】この発明における不揮発性半導体記憶装置は、
ALE2信号発生回路およびブロック選択アドレスバッ
ファ回路を有するブロック選択用アドレスラッチ回路に
より、ブロックアドレスをラッチしておくようにしたか
ら、ブロック消去後のブロック消去ベリファイのブロッ
ク選択アドレスの指定をなくすことができる。
The nonvolatile semiconductor memory device according to the present invention is
Since the block address is latched by the block selection address latch circuit having the ALE2 signal generation circuit and the block selection address buffer circuit, the block selection address for block erase verification after block erase can be eliminated. .

【0036】また、上記単位ブロック消去手段を実行す
る制御回路内の処理ステップの数を削減することができ
る。
Further, the number of processing steps in the control circuit for executing the unit block erasing means can be reduced.

【0037】[0037]

【実施例】【Example】

実施例1.図1はこの発明の一実施例による不揮発性半
導体記憶装置の全体の構成を示す概略ブロック図であ
る。この図1に示した実施例は以下の点を除いて上記図
3の従来例と同じである。即ち、制御回路14内にAL
E2信号発生回路200が設けられ、該ALE2信号発
生回路200において作られたALE2信号はアドレス
レジスタ6内のブロック選択アドレスバッファ回路A13
〜A17へ与えられる。そして、該ALE2信号発生回路
200からブロック選択アドレスバッファ回路A13〜A
17までの回路を、ブロック選択用アドレスラッチ回路と
称する。
Example 1. FIG. 1 is a schematic block diagram showing the overall structure of a nonvolatile semiconductor memory device according to an embodiment of the present invention. The embodiment shown in FIG. 1 is the same as the conventional example shown in FIG. 3 except for the following points. That is, the AL in the control circuit 14
An E2 signal generation circuit 200 is provided, and the ALE2 signal generated by the ALE2 signal generation circuit 200 is used as a block selection address buffer circuit A13 in the address register 6.
Given to A17. From the ALE2 signal generation circuit 200, the block selection address buffer circuits A13 to A13
The circuits up to 17 are referred to as block selection address latch circuits.

【0038】また、従来よりのALE信号発生回路10
0において作られたALE信号は、アドレスレジスタ6
内のアドレス信号バッファ回路A0 〜A12へのみ与えら
れこととなる。
The conventional ALE signal generating circuit 10
The ALE signal generated at 0 is the address register 6
It is applied only to the internal address signal buffer circuits A0 to A12.

【0039】また、図2(a) は、アドレス信号ラッチ回
路のうちのALE信号発生回路100の具体的なブロッ
ク図である。図2(a) を参照して、信号Aは読み出し時
は“L”レベル、信号B,Cは/WEの立下がりで出力
されるパルスである。従って、この回路により、読み出
し時、又は/WEの立下がり時は、ALEは“H”レベ
ルになる。
FIG. 2A is a concrete block diagram of the ALE signal generating circuit 100 in the address signal latch circuit. Referring to FIG. 2A, the signal A is an "L" level at the time of reading, and the signals B and C are pulses output at the falling edge of / WE. Therefore, by this circuit, ALE becomes "H" level at the time of reading or the fall of / WE.

【0040】図2(b) は、ブロック選択用アドレスラッ
チ回路のうちのALE2信号発生回路200の具体的な
ブロック図である。図2(b) を参照して信号Aは読み出
し時は“L”レベル、信号B,Cは/WEの立下がりで
出るパルスである。信号Dはブロック消去後に出る信号
で、ブロック消去後なら“H”が出る。従って、この回
路により、読み出し時、又は/WEの立下がり時は、A
LE2信号は“H”に、ブロック消去後はALE2信号
は“L”になる。
FIG. 2B is a concrete block diagram of the ALE2 signal generation circuit 200 in the block selection address latch circuit. Referring to FIG. 2 (b), the signal A is an "L" level at the time of reading, and the signals B and C are pulses output at the falling edge of / WE. The signal D is a signal output after block erasing, and "H" is output after block erasing. Therefore, by this circuit, when reading or when / WE falls, A
The LE2 signal becomes "H", and the ALE2 signal becomes "L" after block erasing.

【0041】図2(c) (d) は、図1に示したアドレスレ
ジスタ回路6の具体的なブロック図であり、図2(c)
は、ブロック選択用アドレスバッファ(レジスタ)回路
の回路図、図2(d) はX,Y選択用アドレスレジスタ回
路の回路図である。
2C and 2D are concrete block diagrams of the address register circuit 6 shown in FIG.
2 is a circuit diagram of a block selection address buffer (register) circuit, and FIG. 2D is a circuit diagram of an X, Y selection address register circuit.

【0042】図2(c) において、CEBはチップイネー
ブル信号、Q1,Q2,Q3,Q4はpチャネトランジ
スタ、Q11,Q12,Q13,Q14はnチャネルト
ランジスタ、I1 〜I5 はインバータ、Add,/Addは
アドレス信号である。
In FIG. 2 (c), CEB is a chip enable signal, Q1, Q2, Q3 and Q4 are p channel transistors, Q11, Q12, Q13 and Q14 are n channel transistors, I1 to I5 are inverters, and Add and / Add. Is an address signal.

【0043】図2(d) において、CEBはチップイネー
ブル信号、Q1,Q2,Q3,Q4はpチャネトランジ
スタ、Q11,Q12,Q13,Q14はnチャネルト
ランジスタ、I6 〜I10はインバータ、Add,/Addは
アドレス信号である。
In FIG. 2D, CEB is a chip enable signal, Q1, Q2, Q3 and Q4 are p channel transistors, Q11, Q12, Q13 and Q14 are n channel transistors, I6 to I10 are inverters, and Add and / Add. Is an address signal.

【0044】図2(c) ブロック選択用アドレスレジスタ
にはALE2信号,CEB信号,ブロック選択用アドレ
ス信号が入力され,ALE2信号の条件によりブロック
選択用アドレス信号端に入力された該アドレスが、ラッ
チ、またはアンラッチされる。即ち、前述のごとくブロ
ック消去後のみALE2は“L”になり、該アドレスを
ラッチする。
FIG. 2 (c) The ALE2 signal, the CEB signal, and the block selection address signal are input to the block selection address register, and the address input to the block selection address signal end is latched according to the condition of the ALE2 signal. , Or unlatched. That is, as described above, the ALE2 becomes "L" only after the block is erased, and the address is latched.

【0045】また、図2(d) X,Y選択用アドレスレジ
スタにはALE信号,CEB信号,X,Y選択用アドレ
ス信号が入力され,ALE信号の条件によりX,Y選択
用アドレス信号端に入力された該アドレスが、ラッチ、
またはアンラッチされる。即ち、前述のごとく読み出し
時、又は/WEの立下がり時以外は、ALEは“L”に
なり該アドレスをラッチするが、読み出し時、又は/W
Eの立下がり時には該アドレスをラッチしない。つま
り、ブロック消去後はALEは“H”になり該アドレス
をラッチしないこととなる。
In addition, the ALE signal, the CEB signal, the X, Y selection address signal are input to the X, Y selection address register of FIG. 2 (d), and the X, Y selection address signal ends at the ALE signal condition. The input address is a latch,
Or unlatched. That is, as described above, ALE becomes “L” and the address is latched except at the time of reading or / WE falling, but at the time of reading or / W.
When E falls, the address is not latched. That is, after block erasing, ALE becomes "H" and the address is not latched.

【0046】このような本実施例では、ブロック選択用
アドレスラッチ回路により、ブロックアドレスをラッチ
しておくようにしたから、ブロック消去後のブロック消
去ベリファイのブロック選択アドレスの指定をなくすこ
とができる効果が得られる。
In this embodiment, since the block address is latched by the block selection address latch circuit, it is possible to eliminate the need to specify the block selection address for block erase verify after block erase. Is obtained.

【0047】[0047]

【発明の効果】以上のように、この発明にかかる半導体
記憶装置によれば、ブロック選択用アドレスラッチ回路
により、ブロックアドレスをラッチしておくようにした
から、ブロック消去後のブロック消去ベリファイ時には
ブロック選択用アドレスは指定しなくてもよくなり、動
作を簡易にすることができる効果がある。
As described above, according to the semiconductor memory device of the present invention, since the block address is latched by the block selection address latch circuit, the block is erased during the block erase verify after the block erase. It is not necessary to specify the selection address, which has the effect of simplifying the operation.

【0048】また、上記単位ブロック消去手段を実行す
る制御回路内の処理ステップの数を削減し、処理速度を
向上することができる効果がある。
Further, there is an effect that the number of processing steps in the control circuit for executing the unit block erasing means can be reduced and the processing speed can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例による不揮発性半導体記憶
装置の概略ブロック図である。
FIG. 1 is a schematic block diagram of a nonvolatile semiconductor memory device according to an embodiment of the present invention.

【図2】上記実施例のアドレス信号ラッチ回路の具体的
なブロック図である。
FIG. 2 is a specific block diagram of an address signal latch circuit of the above embodiment.

【図3】従来のフラッシュメモリによる不揮発性半導体
記憶装置の概略ブロック図である。
FIG. 3 is a schematic block diagram of a conventional nonvolatile semiconductor memory device using a flash memory.

【図4】一般的なフラッシュメモリのメモリセルの断面
図である。
FIG. 4 is a cross-sectional view of a memory cell of a general flash memory.

【図5】メモリセルアレイ周辺の回路図である。FIG. 5 is a circuit diagram around a memory cell array.

【図6】従来のフラッシュメモリのチップ一括消去動作
を説明するためのフロー図である。
FIG. 6 is a flowchart for explaining a chip collective erase operation of a conventional flash memory.

【図7】従来のフラッシュメモリのプログラム動作を説
明するためのフロー図である。
FIG. 7 is a flowchart for explaining a program operation of a conventional flash memory.

【図8】従来のフラッシュメモリのブロック消去動作を
説明するためのフロー図である。
FIG. 8 is a flowchart for explaining a block erase operation of a conventional flash memory.

【図9】従来のフラッシュメモリのプログラム動作を説
明するための動作タイミング図である。
FIG. 9 is an operation timing chart for explaining a program operation of a conventional flash memory.

【図10】従来のフラッシュメモリのチップ一括消去動
作を説明するための動作タイミング図である。
FIG. 10 is an operation timing chart for explaining a chip collective erase operation of a conventional flash memory.

【図11】従来のフラッシュメモリのブロック消去動作
を説明するための動作タイミング図である。
FIG. 11 is an operation timing chart for explaining a block erase operation of a conventional flash memory.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 メモリセルアレイ 2 Yゲート 3 ソース線スイッチ 4 Xデコーダ 5 Yデコーダ 6 アドレスレジスタ 8 センスアンプ 9 入出力バッファ 10 プログラム電圧発生回路 11 ベリファイ電圧発生回路 12 コマンドラッチ 13 コマンドデコーダ 14 制御回路 1 Memory Cell Array 2 Y Gate 3 Source Line Switch 4 X Decoder 5 Y Decoder 6 Address Register 8 Sense Amplifier 9 Input / Output Buffer 10 Program Voltage Generating Circuit 11 Verify Voltage Generating Circuit 12 Command Latch 13 Command Decoder 14 Control Circuit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも行及び列方向にアレイ状に配
置され、電気的に情報の書き込み,消去が可能な不揮発
性メモリトランジスタを含む複数のメモリセルと、 入力されるアドレス信号をラッチするアドレス信号ラッ
チ回路と、 上記アドレス信号ラッチ回路から入力されたアドレス信
号をデコードし、上記メモリセルアレイのうち、行方向
のメモリセルを選択するためのロウ選択手段と、 上記アドレス信号ラッチ回路から入力されたアドレス信
号をデコードし、上記メモリセルアレイのうち、列方向
のメモリセルを選択するためのコラム選択手段と、 上記コラム選択手段の出力に応じて上記メモリセルアレ
イのうちある単位ブロック毎に消去を行う単位ブロック
消去手段とを備えたことを特徴とする不揮発性半導体記
憶装置。
1. A plurality of memory cells, which are arranged in an array at least in the row and column directions and include a nonvolatile memory transistor capable of electrically writing and erasing information, and an address signal for latching an input address signal. A latch circuit, row selecting means for decoding the address signal input from the address signal latch circuit and selecting a memory cell in the row direction of the memory cell array, and an address input from the address signal latch circuit. A column selection unit for decoding a signal and selecting a memory cell in the column direction of the memory cell array, and a unit block for erasing for each unit block of the memory cell array according to the output of the column selection unit. A non-volatile semiconductor memory device comprising: an erasing unit.
【請求項2】 請求項1記載の半導体記憶装置におい
て、 上記単位ブロック消去手段は、ブロック消去後に発生す
る信号を入力とし、これによりALE2信号を発生し、
該ALE2信号に応じてコラム選択アドレス信号を出力
するものであることを特徴とする半導体記憶装置。
2. The semiconductor memory device according to claim 1, wherein the unit block erasing means receives a signal generated after block erasing, and thereby generates an ALE2 signal,
A semiconductor memory device, which outputs a column selection address signal in response to the ALE2 signal.
【請求項3】 請求項1記載の半導体記憶装置におい
て、 上記アドレス信号ラッチ回路は、上記メモリセルアレイ
のうちの所要のブロック選択を行う、制御回路からのA
LE2信号に応じてコラム制御アドレスを保持するブロ
ック選択アドレスバッファ回路を有するものであること
を特徴とする半導体記憶装置。
3. The semiconductor memory device according to claim 1, wherein the address signal latch circuit performs A selection from a control circuit for selecting a required block in the memory cell array.
A semiconductor memory device having a block selection address buffer circuit for holding a column control address according to an LE2 signal.
JP6726493A 1993-03-26 1993-03-26 Semiconductor memory Pending JPH06282994A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6726493A JPH06282994A (en) 1993-03-26 1993-03-26 Semiconductor memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6726493A JPH06282994A (en) 1993-03-26 1993-03-26 Semiconductor memory

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06282994A true JPH06282994A (en) 1994-10-07

Family

ID=13339932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6726493A Pending JPH06282994A (en) 1993-03-26 1993-03-26 Semiconductor memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06282994A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066060A (en) * 2004-08-24 2006-03-09 Samsung Electronics Co Ltd Method and device for verifying initialized state of nonvolatile memory device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066060A (en) * 2004-08-24 2006-03-09 Samsung Electronics Co Ltd Method and device for verifying initialized state of nonvolatile memory device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5831905A (en) Method for controlling erasure of nonvolatile semiconductor memory
US7298654B2 (en) Non-volatile memory device and associated method of erasure
JPH05128878A (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JP2780674B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
US5287317A (en) Non-volatile semiconductor memory device with over-erasing prevention
KR940006611B1 (en) Automatic erase optimization circuit and method for eeprom
JPH0917191A (en) Nonvolatile semiconductor memory
US6160738A (en) Nonvolatile semiconductor memory system
JP3709606B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and verify method
US5784317A (en) Flash memory device using an operational circuit for bit-by-bit verifying of programmed data in memory cells and method of programming the same
JP3143161B2 (en) Non-volatile semiconductor memory
US5563824A (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method of erasing stored data thereof
JP2667617B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JP2707970B2 (en) Erase method for nonvolatile semiconductor memory device
JPH10320985A (en) Non-volatile semiconductor memory device
JPH0750096A (en) Semiconductor memory device
JPH11162199A (en) Semiconductor memory
JPH06282994A (en) Semiconductor memory
JPH05159586A (en) Flash eeprom
JPH065087A (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JPH06187791A (en) Semiconductor memory
US5638324A (en) Flash memory device
JP3540220B2 (en) Flash EEPROM and its stored data erasing method
JPH05210991A (en) Nonvolatile semiconductor memory
JPH08203286A (en) Nonvolatile semiconductor storage device