JPH06282641A - 不均一標本化画像補間方法 - Google Patents

不均一標本化画像補間方法

Info

Publication number
JPH06282641A
JPH06282641A JP5392293A JP5392293A JPH06282641A JP H06282641 A JPH06282641 A JP H06282641A JP 5392293 A JP5392293 A JP 5392293A JP 5392293 A JP5392293 A JP 5392293A JP H06282641 A JPH06282641 A JP H06282641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sampling
image
ununiform
picture
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5392293A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Yoroisawa
勇 鎧沢
Kazue Fukushima
和恵 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP5392293A priority Critical patent/JPH06282641A/ja
Publication of JPH06282641A publication Critical patent/JPH06282641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 標本化後の伝送、蓄積および加工のための資
源が不経済に使用されることがなく、しかもモザイク状
の画質劣化のない不均一標本化画像補間方法を実現す
る。 【構成】 中心領域では中心からの半径と水平軸からの
回転角を画像の標本化単位とし、周辺領域では中心から
の半径の指数と水平軸の回転角を画像の標本化単位とし
て、不均一に標本化して得られる画像から、標本点以外
の画素を補間する不均一標本化画像補間方法であって、
補間対象画素から近傍の標本点までの距離に応じた重み
を標本点の画素値にかけて得られる値を、複数の近傍標
本点について加算する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像の伝送・蓄積ある
いは加工等画像システムの基本技術として利用できる不
均一画像標本化に関し、特に、標本点の画素値から、標
本点以外の画素値を補間する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、最も一般に用いられている画像標
本化方法では、画像の縦横を直交格子状、かつ、均一に
標本化している。その場合、視野内の興味のない部分ま
で、興味がある部分と同様に細かく標本化されることに
なり、その後の伝送,蓄積,加工のための資源が不経済
に使用されることになる。この問題点を解決する方法と
して、本出願の発明者は、中心領域を密に、周辺領域を
疎に標本化する画像標本化方法を考案し、特許出願(特
願平3−97032)した。その方法では、中心からの
半径をr、水平軸からの回転角をθとしたとき、標本化
後の画像の横座標u=0,1,2,…um-1、および、
縦座標v=0,1,2,…vn-1に対して、次式に示す
ように標本化している。
【0003】
【数1】 r=c×u (r≦
d) …(1−1) =A+B×s↑(u−u0) (r>d) …(1−
2)
【0004】
【数2】 θ=v×q
…(2) ここで、dは中心領域の半径を表わす。cは中心領域に
おける半径方向の標本間隔を表わし、中心領域半径方向
標本間隔(または単に中心標本間隔)と呼ぶ。また、s
は指数の底である。d,c,sは、正の実定数である。
A,Bは、それぞれ、A=d−c×s/(s−1)、B
=c×s/(s−1)なる定数である。
【0005】u0は中心領域の半径方向標本数であり、
u0=d/cである。qは回転方向の標本化間隔であ
り、q=2π/vnなる値である。↑は冪乗を示す。
【0006】ところで、この方法で不均一標本化した画
像を再生して表示するには、標本点以外の画素値を標本
点の画素値から補間する必要がある。そのため、従来
は、対象画素の最近傍の標本点画素値により補間する方
法が用いられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の補間方法では、ある標本点の画素値により補間され
る画素集合と、隣の標本点の画素値により補間される画
素集合との隣接部分で急激な濃度差が発生し、それが標
本化の不均一構造に対応したモザイク状の歪として目立
つ問題点がある。
【0008】本発明は、前記問題点を解決するためにな
されたものであり、本発明の目的は標本化後の伝送、蓄
積および加工のための資源が不経済に使用されることが
なく、しかもモザイク状の画質劣化のない不均一標本化
画像補間方法を提供することにある。
【0009】本発明の前記ならびにその他の目的及び新
規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明ら
かにする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明による不均一標本化画像補間方法は、補間
対象画素から近傍の標本点までの距離に応じた重みを標
本点の画素値にかけて得られる値を、複数の近傍標本点
について、加算することを最も主要な特徴とする。
【0011】
【作用】前述の手段によれば、補間対象画素から近傍の
複数の標本点までの距離を計算し、その距離に応じた重
みを計算し、その重みと標本点の画素値の積を計算し、
その積を複数の近傍標本点について加算して全画素を補
間することにより、隣接画素間での濃度差が平均化され
るので、従来の補間方法におけるモザイク状の歪を低減
することができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施例の処理手順を示
す図である。
【0014】11は補間対象画素の指定処理であり、画
素の座標値(x,y)を順次指定することにより実行で
きる。
【0015】12は最近傍標本点の探索処理であり、以
下のように実行できる。
【0016】いま、補間対象画素の座標値を(x,
y)、標本点の座標値を(xuv,yuv)とすると、両者
間の距離Lxyuvは、次式で与えられる。
【0017】
【数3】 Lxyuvsprt((x−xuv)↑2+(y−y
uv)↑2) …(3) このLxyuvの最小値を与える(xuv,yuv)の標本点を
抽出すれば、それが最近傍標本点となる。
【0018】13は近傍9標本点までの距離の計算処理
である。近傍9標本点の座標値は、次の通りであり、式
(3)を利用して、それらの標本点と補間対象画素との
距離Li(i=0,…,8)を計算することができる。
【0019】 (x(u+0)(v+0),y(u+0)(v+0)) (x(u+1)(v+0),y(u+1)(v+0)) (x(u+1)(v−1),y(u+1)(v−1)) (x(u+0)(v−1),y(u+0)(v−1)) (x(u−1)(v−1),y(u−1)(v−1)) (x(u−1)(v+0),y(u−1)(v+0)) (x(u−1)(v+1),y(u−1)(v+1)) (x(u+0)(v+1),y(u+0)(v+1)) (x(u+1)(v+1),y(u+1)(v+1)) 14は距離に応じた重みの計算処理であり、以下のよう
に実行できる。
【0020】いま、標本点i(i=0,…,8)に対す
る正規化前の重みをPiとすると、それは、次式で計算
できる。
【0021】
【数4】
【0022】Piを正規化した重みをWiとすると、そ
れは、次式で計算できる。
【0023】
【数5】
【0024】15は重みと標本点画素値の積の計算処理
であり、標本点画素値をVi(i=0,…,8)、その
積をSiとすると、それらは、次式で計算できる。
【0025】
【数6】 Si=Wi×Vi …(6) 16は重み付け画素値の加算処理であり、求める補間画
素値をVxyとすると、それは、次式で計算できる。
【0026】
【数7】
【0027】以上の処理を全画素について繰り返し実行
することにより、画像全体の補間が可能である。
【0028】次に、実際の処理例を以下の写真図に示
す。
【0029】図2は、横512×縦480画素の原画像
を示す。
【0030】図3は、従来の方法による補間画像を示
す。図4は、本発明の方法による補間画像を示す。図3
および図4を比較すると、本発明の方法により、モザイ
ク状の歪が低減されていることが分かる。
【0031】以上、本発明を実施例にもとづき具体的に
説明したが、その要旨を逸脱しない範囲において種々変
更し得ることはいうまでもない。
【0032】
【発明の効果】以上本発明によれば、不均一標本化画像
において、従来の補間方法で問題であったモザイク状の
画質劣化が低減され、滑らかな補間が可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の処理手順を示す図、
【図2】 横512×縦480画素の原画像を示す写真
図、
【図3】 従来の補間方法による再生画像を示す写真
図、
【図4】 本発明の補間方法による再生画像を示す写真
図。
【符号の説明】
11…補間対象画素の指定、12…最近傍標本点の探
索、13…近傍9標本点までの距離の計算、14…距離
に応じた重みの計算、15…重みと標本点画素値の積の
計算、16…重み付け画素値の加算。
【手続補正書】
【提出日】平成6年7月1日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の処理手順を示す図、
【図2】 横512×縦480画素の原画像を示すディ
スプレー上に表示した中間調画像の写真、
【図3】 従来の補間方法による再生画像を示すディス
プレー上に表示した中間調画像の写真、
【図4】 本発明の補間方法による再生画像を示すディ
スプレー上に表示した中間調画像の写真。
【符号の説明】 11…補間対象画素の指定、12…最近傍標本点の探
索、13…近傍9標本点までの距離の計算、14…距離
に応じた重みの計算、15…重みと標本点画素値の積の
計算、16…重み付け画素値の加算。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心領域では中心からの半径と水平軸か
    らの回転角を画像の標本化単位とし、周辺領域では中心
    からの半径の指数と水平軸の回転角を画像の標本化単位
    として、不均一に標本化して得られる画像から、標本点
    以外の画素を補間する不均一標本化画像補間方法におい
    て、 補間対象画素から近傍の標本点までの距離に応じた重み
    を標本点の画素値にかけて得られる値を、複数の近傍標
    本点について、加算することを特徴とする不均一標本化
    画像補間方法。
JP5392293A 1993-03-15 1993-03-15 不均一標本化画像補間方法 Pending JPH06282641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5392293A JPH06282641A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 不均一標本化画像補間方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5392293A JPH06282641A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 不均一標本化画像補間方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06282641A true JPH06282641A (ja) 1994-10-07

Family

ID=12956219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5392293A Pending JPH06282641A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 不均一標本化画像補間方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06282641A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102324088A (zh) * 2009-01-23 2012-01-18 华为技术有限公司 确定图像插值过程中的滤波器系数的方法及装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102324088A (zh) * 2009-01-23 2012-01-18 华为技术有限公司 确定图像插值过程中的滤波器系数的方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7149355B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and computer-readable record medium storing image processing program
JP3739405B2 (ja) ビデオ原始データ補間のための方法と装置
JP2905059B2 (ja) 色値処理方法および処理装置
JP2002538638A (ja) 拡大あるいは縮小画像解像度変換の非線形および線形方法
JPH06233118A (ja) 連続階調イメージを生成するためにデスクリーニングの実行と、ハーフ階調イメージの解像度の変更とを実行するための装置と方法
JP2006222965A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
US6539128B1 (en) Method and apparatus for interpolation
JPH06282641A (ja) 不均一標本化画像補間方法
US6961480B2 (en) Off-grid interpolation in image processing
US6529642B1 (en) Method for enlarging/reducing digital images
US5040080A (en) Electronic screening
JPH08305842A (ja) 画像補間処理方法
JPH05115000A (ja) カラー画像処理方法及び装置
KR20020057527A (ko) 영상 보간 방법 및 장치
JPH077618A (ja) 色値処理方法および装置
JP2903175B2 (ja) 画像処理装置
JP3007764B2 (ja) 不均一画像標本化方法
JPH01169582A (ja) 画像処理装置
JPH11112824A (ja) 画像読取り装置および方法およびプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JPH08186704A (ja) ディジタル複写機における拡大画像データ生成装置
JP2000253235A (ja) 画像処理方法
JPH08102850A (ja) 画像処理装置
JPH0530487A (ja) 画像の補間方法
JPH09252426A (ja) 画像処理方法
JPH09102867A (ja) 画像処理方法