JPH06282406A - Data processing system - Google Patents

Data processing system

Info

Publication number
JPH06282406A
JPH06282406A JP5090721A JP9072193A JPH06282406A JP H06282406 A JPH06282406 A JP H06282406A JP 5090721 A JP5090721 A JP 5090721A JP 9072193 A JP9072193 A JP 9072193A JP H06282406 A JPH06282406 A JP H06282406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
area
format
procedure
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5090721A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2597286B2 (en
Inventor
Kumiko Ono
久美子 大野
Norio Kizu
典生 木津
Akito Kobayashi
明人 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
CSK Corp
Original Assignee
Lion Corp
CSK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp, CSK Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP5090721A priority Critical patent/JP2597286B2/en
Publication of JPH06282406A publication Critical patent/JPH06282406A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2597286B2 publication Critical patent/JP2597286B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide the system for the input and output of data and its processing which can properly utilize the data at all times. CONSTITUTION:The data processing system which takes data out of a data base and displays and prints the data is equipped with a format data storage means 1 which specifies optional areas on a screen and in a print area when information is displayed on the display screen and printed on a printing means, and prescribes the attribute of the information displayed in the areas and stores a format for inputting and outputting data to and from the data base in the areas and a field data storage means 2 which stores field data prescribing the display contents in the areas; and the field data has procedure data for taking data corresponding to a specified area in the 1st visualized image of a format and displaying the data in a 2nd visualized image, and also displaying specified data in the display data in the specific area.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、技術・営業等の一般業
務上における文書データの処理方法に関し、特に、本社
や研究所、工場等、各地に点在している企業内統合通信
網(LAN)の各ワークステーションに接続された複数
の端末機器間で送受信されている文書データのデータ入
出力及びその処理に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for processing document data in general business such as technology and sales, and more particularly to a corporate integrated communication network scattered in various places such as a head office, a research institute, and a factory. The present invention relates to data input / output of document data transmitted / received between a plurality of terminal devices connected to respective workstations (LAN) and its processing.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、文書データとその文書データに
関して処理を行う手続のプログラムは明確に区別されて
おり、文書の内容が直接に何らかの処理に結び付けられ
てはいない。しかし、画面上に表示されている文書中の
特定の情報に関連する情報を見たり、それを操作したい
というニーズは高く、かかる機能を取り入れたソフトウ
ェア製品も種々開発されてきている。この場合、従来、
画面上の特定領域や文字列に対応する情報の表示・処理
を行う方法として次のようないくつかの技術が提案され
ている。まず第一に、表計算プログラム等で用いられて
いるように、1つのフィールド内に、複数のデータに対
する計算式等を設定して、その結果を自フィールドに反
映させるというものである。第二に、ハイパーテキスト
等で用いられているように、所望のフィールド内に、そ
のフィールドがマウス等で選択されたときに、動作する
手続きが設定できる。第三に、データ入力プログラム等
で用いられているように、1つのフィールドに対して、
1つの一覧表入力等を固定的に設定し、一覧表入力した
結果が対応するフィールドに反映されるというものであ
る。
2. Description of the Related Art Generally, document data and a program of a procedure for processing the document data are clearly distinguished, and the content of the document is not directly linked to any processing. However, there is a strong need to see and operate information related to specific information in the document displayed on the screen, and various software products incorporating such functions have been developed. In this case,
The following several techniques have been proposed as a method for displaying and processing information corresponding to a specific area on the screen or a character string. First, as used in spreadsheet programs and the like, calculation formulas for a plurality of data are set in one field and the results are reflected in the field. Secondly, as used in hypertext or the like, a procedure that operates when the field is selected with a mouse or the like can be set in a desired field. Third, as used in data entry programs etc., for one field,
One list entry is fixedly set, and the result of the list entry is reflected in the corresponding field.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
従来のデータ処理方法においては、一つのフィールドに
は、マウスで選択等する一つの固定的アクションに対応
する一つの手続のみしか設定できず、また、表計算、デ
ータ入力時の一覧表入力等では、結果が自フィールドに
しか反映されないという問題があった。従って、常日頃
からの各種データの整理を行うには、蓄積された膨大な
情報データを、タイムリーに効率よく活用できないと言
う問題があった。本発明は上記問題点を解決し、データ
を常時適切に活用し得るデータの入出力及びその処理シ
ステムを提供することを目的とする。
However, in these conventional data processing methods, only one procedure corresponding to one fixed action such as selection with a mouse can be set in one field, and There was a problem that the result is reflected only in the field itself in the table calculation and the table input at the time of data input. Therefore, in order to organize various data on a daily basis, there has been a problem that the huge amount of accumulated information data cannot be utilized efficiently in a timely manner. SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to solve the above problems and provide a data input / output and a processing system for the data that can always be properly utilized.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明は、複数のテーブルより構成されるデータベ
ースから、利用者の選択によってデータを引き出して表
示または印刷するデータ処理システムにおいて、表示画
面、または印刷手段において情報を表示、印刷する際に
おける当該画面または印刷領域内に対し任意の領域を指
定し、かつ該領域内に表示される情報の属性を規定して
該領域内に上記データベースから取り出された所定の情
報を入出力させるフォーマットを格納するフォーマット
データ格納手段と、上記領域内における表示内容を規定
するフィールドデータを格納するフィールドデータ格納
手段とを備え、上記フィ−ルドデータは、上記フォーマ
ットの可視化された第1のイメージ上の指定された領域
に対応するデータを上記データベースから引き出して上
記フォーマットの可視化された第2のイメージ内に表示
し、かつ該表示データのうち利用者の選択により指定さ
れたデータを上記第1のイメージ上の指定領域内に表示
させる手続データを有してなることを特徴とする構成と
している。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above problems, the present invention provides a data processing system for extracting and displaying or printing data from a database composed of a plurality of tables according to user selection. When a screen or a printing unit displays or prints information, an arbitrary area is designated in the screen or the printing area, and the attribute of the information displayed in the area is defined to define the database in the area. Format data storage means for storing a format for inputting / outputting the predetermined information extracted from the field data storage means, and field data storage means for storing field data defining display contents in the area. Data corresponding to the specified area on the first image visualized in the above format A procedure for extracting the data from the database and displaying it in the visualized second image in the format, and displaying the data designated by the user's selection among the display data in the designated area on the first image. It is configured to have data.

【0005】[0005]

【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は、本発明に係るデータ処理システム
の一実施例のシステム構成を示すブロック図である。本
発明は、フォーマット内に設けられたフィールドに関す
るデータに、フィールド中の表示内容等のデータの他、
さらに特定のデータ処理手続を示すデータを加え、フィ
ールド内における複数の異なる処理をシステム作動によ
ることなく、フォーマット内のデータによって行わしめ
るようにしたものである。また、その手続実行の結果を
自フィールド以外の他のフィールドにも反映させること
を可能にし、データの効率的活用を図るものである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the system configuration of an embodiment of a data processing system according to the present invention. The present invention, in addition to the data such as display contents in the field, in addition to the data related to the field provided in the format,
Further, data indicating a specific data processing procedure is added so that a plurality of different processes in the field can be performed by the data in the format without the system operation. Further, it is possible to reflect the result of the procedure execution in a field other than the own field, and to efficiently use the data.

【0006】本実施例のシステムは、所定フォーマット
を表示するためのデータを格納するフォーマットデータ
格納部1と、このフォーマットデータ格納部1内にあっ
てフォーマット内の所定フィールドに表示する見出しや
データ等を格納するためのフィールドデータ格納部2
と、このフィールドデータ格納部2内にあって文書名の
一覧表を表示することなど特定のデータ処理手続を示す
データ(以下アクションデータと称す)を格納するため
の手続データ格納部3とをまず備える。なお、このアク
ションデータの実体は手続の名前とパラメータであり、
手続の本体を記述したプログラムは別に格納されている
(図示せず)。そして、上記フォーマットデータをCR
T13等に表示するためのフォーマット表示手段4、表
示されたフォーマットに対しキーボード14やマウス1
5等により特定のフィールドを選択するためのフィール
ド選択手段5、手続データ格納部3に対しデータ処理手
続を設定等するための手続設定手段6、マウス15等の
指示によりフィールドデータ内のアクションデータから
特定のアクションを選択するアクション選択手段7、選
択されたアクションに対応するデータ処理手続をサーチ
する手続サーチ手段8及び選ばれた手続を実行する手続
実行手段9とから構成されている。手続実行手段9は、
メニュー表示等は自ら行うが、複雑な処理についてはア
クションデータで指定された名前のプログラムを起動す
るようになっている。なお、各種手続を行うため、いわ
ゆるデータベースとしてフォーマットデータ10や文書
の一覧データ11、メニューデータ12等が備えられて
いる。
The system of the present embodiment includes a format data storage unit 1 for storing data for displaying a predetermined format, a headline and data displayed in a predetermined field in the format in the format data storage unit 1, and the like. Field data storage unit 2 for storing
First, the field data storage unit 2 and the procedure data storage unit 3 for storing data indicating a specific data processing procedure such as displaying a list of document names (hereinafter referred to as action data) are first described. Prepare The substance of this action data is the procedure name and parameters,
The program describing the main body of the procedure is stored separately (not shown). And CR the above format data
Format display means 4 for displaying on T13 or the like, keyboard 14 or mouse 1 for the displayed format
5, field selecting means 5 for selecting a specific field, procedure setting means 6 for setting a data processing procedure in the procedure data storage unit 3, and mouse 15 etc. It comprises action selecting means 7 for selecting a specific action, procedure searching means 8 for searching a data processing procedure corresponding to the selected action, and procedure executing means 9 for executing the selected procedure. The procedure execution means 9 is
The menu is displayed by itself, but for complicated processing, the program with the name specified by the action data is started. In order to perform various procedures, so-called database is provided with format data 10, document list data 11, menu data 12, and the like.

【0007】このような構成からなる本実施例のシステ
ムにおけるデータ処理手続について図2のフローチャー
ト及び図3〜図8に基づいて説明する。ここで図2は、
本システムにおけるデータ処理手続の流れを示すフロー
チャート、図3はフォーマット表示画面を示す図、図4
〜図6はそれぞれフィールド3、4、6におけるアクシ
ョンデータを示す図、図7はフィールド4のアクション
データ実行によって得られた一覧表を示す図、図8はフ
ィールド6のアクションデータ実行によって得られた関
連文書表示画面を示す図である。
The data processing procedure in the system of this embodiment having such a configuration will be described with reference to the flowchart of FIG. 2 and FIGS. Here, in FIG.
4 is a flowchart showing the flow of the data processing procedure in this system, FIG. 3 is a diagram showing a format display screen, and FIG.
6 is a diagram showing action data in fields 3, 4, and 6, respectively, FIG. 7 is a diagram showing a list obtained by executing action data in field 4, and FIG. 8 is obtained by executing action data in field 6. It is a figure which shows a related document display screen.

【0008】本システムを利用してデータ処理を行おう
とする者は、まずCRT13画面上にフォーマットを表
示させる。このときフォーマットデータ10より所定の
フォーマットが取り出され、フォーマットデータ格納部
1からフォーマット表示手段4を介して図3に示すよう
にフォーマットのイメージ(画面中央)を含む画面が表
示される。本実施例にあっては、このフォーマットに
は、「文書種類」、「文書名」、「文書記号」、「Ve
r」という見出しフィールド21と、それぞれに対応す
るデータを入出力する部分として特定のフィールド番号
に付されたフィールド3〜6(以下適宜F3〜F6と略
す)が設定されている。なお、22は選択可能なコマン
ドを表示するプルダウンメニュー等による表示である。
A person who intends to perform data processing using this system first displays the format on the CRT 13 screen. At this time, a predetermined format is extracted from the format data 10, and a screen including an image of the format (center of the screen) is displayed from the format data storage unit 1 through the format display means 4 as shown in FIG. In this embodiment, this format includes "document type", "document name", "document symbol", "Ve".
A heading field 21 called “r” and fields 3 to 6 (hereinafter appropriately abbreviated as F3 to F6) assigned to specific field numbers are set as portions for inputting and outputting data corresponding to each. Reference numeral 22 denotes a display such as a pull-down menu that displays selectable commands.

【0009】ここで、本システムにおいてはこれらのフ
ィールド3〜6に対して、フィールドデータ格納部2に
図4〜図6を示すようなアクションデータが格納されて
いる。例えば、図4に示すように、F3においては、文
書種類を表示する「bunsyu」というメニューを開
くという手続のアクションが設定されている。このアク
ションデータにより、利用者がフォーマット画面からま
ずフィールドの選択を行い、次にコマンドの選択を行う
ことで、システム作動とは関係なく、フィールド内のア
クションデータに基づく手続が実行に移されることにな
る。このような処理手続を上記F3の場合を例にとって
説明すると、利用者がフォーマット画面から「F3」を
選択し(ステップ1(以下S1と略す))、さらに「メ
ニュー入力」というコマンドを画面上部の表示22から
選択することにより(S2)アクションの種類が判断さ
れ(S3)、次の処理に移行することになる。続いて、
S3によりアクションの種類が判断されると、当該アク
ションに対応する手続について手続データ格納部3がサ
ーチされ(S11)、該当する手続の有無が判断される
(S12)。そして、該当する手続があったときには、
手続実行手段9がメニューデータ12から「bunsy
u」に対応する所要のデータを取り出しメニュー表示が
なされる(S13)。ここで利用者がメニュー表示の中
から、得たい1つの項目を選択すると(S14)、メニ
ューが閉じられその内容がF3に表示される(S1
5)。なお、手続サーチ(S11)の結果該当手続がな
い場合には、この処理手続は終了して元のフォーマット
画面がそのまま表示される(S12)。
Here, in the present system, action data as shown in FIGS. 4 to 6 is stored in the field data storage section 2 for these fields 3 to 6. For example, as shown in FIG. 4, in F3, the action of the procedure of opening a menu "bunsyu" for displaying the document type is set. With this action data, the user first selects the field from the format screen and then the command, so that the procedure based on the action data in the field is executed regardless of the system operation. Become. To explain such a processing procedure by taking the case of F3 as an example, the user selects "F3" from the format screen (step 1 (hereinafter abbreviated as S1)), and further, a command "menu input" is displayed at the top of the screen. By selecting from the display 22 (S2), the type of action is determined (S3), and the process proceeds to the next step. continue,
When the type of action is determined in S3, the procedure data storage unit 3 is searched for the procedure corresponding to the action (S11), and the presence or absence of the corresponding procedure is determined (S12). And when there is a corresponding procedure,
The procedure executing means 9 selects “bunsy” from the menu data 12.
The required data corresponding to "u" is taken out and a menu is displayed (S13). Here, when the user selects one item to be obtained from the menu display (S14), the menu is closed and the content is displayed in F3 (S1).
5). If there is no corresponding procedure as a result of the procedure search (S11), this processing procedure ends and the original format screen is displayed as it is (S12).

【0010】次に、利用者がフィールド4を選択した場
合について説明する。このF4には、図5に示すように
「一覧検索入力」と「関連検索」の2つのアクションデ
ータが設定されており、このいずれかを選択することに
よりそのアクションに対応する手続が実行される。この
場合、F4を選択し(S1)、さらに「一覧検索入力」
を選択すると(S2)、図7に示すような文書名と記号
を対応させた一覧表が、「関連検索」を選択すると(S
2)、図8に示すような、ある文書名の、あるバージョ
ンのものについて各ページ内容等のデータが表示され
る。
Next, a case where the user selects the field 4 will be described. As shown in FIG. 5, two action data of “list search input” and “related search” are set in this F4, and the procedure corresponding to the action is executed by selecting one of them. . In this case, select F4 (S1) and then click "List search input"
Is selected (S2), the list of document names and symbols as shown in FIG. 7 is selected, and when "related search" is selected (S2).
2), as shown in FIG. 8, data such as page contents of a certain document name and certain version is displayed.

【0011】そこで、利用者が「一覧検索入力」を選択
した場合についてその手続の流れを説明すると、まず、
先述同様に手続サーチ(S21)がなされる。そして、
一覧検索入力に該当する手続があったときには(S2
2)、そのアクションデータに基づき手続を行う。この
場合、F4のアクションデータには「ICHIRAN」
なる「一覧検索入力」手続に対応するものがあることか
ら、そのアクションデータ「ICHIRAN〜」に従い
手続実行手段9によってフィールド番号3のデータをパ
ラメータにして(|#3|)、「bunichira
n」というプログラムが実行される。なお、前述したよ
うにプログラムの実体は別途格納保持されている。これ
によって、一覧データ11から該当データが取り出さ
れ、図7のような表示がなされることになる。
Therefore, the flow of the procedure in the case where the user selects "list search input" will be described.
The procedure search (S21) is performed in the same manner as described above. And
When there is a procedure corresponding to the list search input (S2
2) Perform procedures based on the action data. In this case, the action data of F4 is "ICHIRAN"
Since there is one corresponding to the "list search input" procedure, the procedure execution means 9 uses the data of the field number 3 as a parameter (| # 3 |) according to the action data "ICHIRAN ~", and then "bunichira".
The program "n" is executed. As described above, the substance of the program is separately stored and held. As a result, the corresponding data is extracted from the list data 11 and the display as shown in FIG. 7 is made.

【0012】そして、利用者が図7のうち特定の行を選
択すると(S24)、アクションデータの指示に従い、
文書名がフィールド4に、記号がフィールド5に表示さ
れる(S25)。本実施例においては、F4のアクショ
ンデータには、自フィールドに文書名を表示すると共
に、左から2番目のデータ記号を他フィールドたるフィ
ールド5に反映される旨(|2/5|)が規定されてお
り、例えば記号「A−1」がF5に表示されることにな
る。
Then, when the user selects a specific line in FIG. 7 (S24), according to the instruction of the action data,
The document name is displayed in the field 4 and the symbol is displayed in the field 5 (S25). In the present embodiment, the action data of F4 specifies that the document name is displayed in its own field and that the second data symbol from the left is reflected in the other field, field 5 (| 2/5 |). The symbol “A-1” is displayed on F5.

【0013】一方、利用者が「関連検索」を選択した場
合には次のような手続が行われる。まず、アクションの
選択(S3)、手続サーチ(S31)、該当手続の有無
の判断(S32)までは先述の場合と同様に行われる。
そして、該当手続があったときには、F4のアクション
データの「KANREN」の手続にしたがって、自フィ
ールド(|#.|)及びフィールド番号6のデータ(|
#6|)をパラメータにして、「bunkanren」
というプログラムが実行される。これによって、図8の
ような関連文書を一括して示した表示がなされることに
なる。なお、先の図7に示した文書名の一覧表も含め、
表示画面はフォーマットで予め定義されている。
On the other hand, when the user selects "related search", the following procedure is performed. First, selection of an action (S3), procedure search (S31), and determination of the presence / absence of the corresponding procedure (S32) are performed in the same manner as in the case described above.
Then, when there is a corresponding procedure, according to the procedure of "KANREN" of the action data of F4, the data of the own field (| #. |) And the field number 6 (|
# 6 |) as a parameter, and "bunkanren"
The program is executed. As a result, the related documents as shown in FIG. 8 are collectively displayed. In addition, including the list of document names shown in FIG.
The display screen is predefined by the format.

【0014】この場合、このフォーマット中のフィール
ドに関連検索の手続がさらに指定されているときには、
それを選択することによって、例えばあるページに関す
る改訂状況を示すページバージョン等、さらに下位のデ
ータについてこの画面から検索が実行される。また、メ
ニュー入力、一覧検索入力が設定されていればそれらを
実行することもできる。
In this case, when the related search procedure is further specified in the field in this format,
By selecting it, a search is performed from this screen for lower-level data such as a page version indicating the revision status of a page. Also, if menu input and list search input are set, they can be executed.

【0015】[0015]

【発明の効果】以上説明したように本発明によるデータ
処理システムによれば、フォーマットデータのフィール
ドデータにそれ自身データ処理機能を有するアクション
データを加えたことにより、従来のシステム作動による
フィールド内のデータの処理と異なり、ひとつのフィー
ルドに対して複数の異なる手続の設定と実行がフォーマ
ットデータ内において可能となり、画面に実行すべき業
務に合わせて手続を自由に作成・追加することができる
という効果がある。
As described above, according to the data processing system of the present invention, the action data having its own data processing function is added to the field data of the format data, whereby the data in the field by the conventional system operation is added. Different from the processing of (1), it is possible to set and execute multiple different procedures for one field in the format data, and it is possible to freely create and add procedures according to the task to be executed on the screen. is there.

【0016】また、ひとつのアクションに対する実行結
果が複数フィールドに反映されることにより、ひとつの
アクションに対する手続を複数フィールドに設定する必
要がないという効果もある。
Further, since the execution result for one action is reflected in a plurality of fields, it is not necessary to set the procedure for one action in a plurality of fields.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るデータ処理システムの実施例のシ
ステム構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of an embodiment of a data processing system according to the present invention.

【図2】本システムにおけるデータ処理手続を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a data processing procedure in this system.

【図3】フォーマット表示画面を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a format display screen.

【図4】フィールド3におけるアクションデータを示す
図である。
FIG. 4 is a diagram showing action data in field 3;

【図5】フィールド4におけるアクションデータを示す
図である。
FIG. 5 is a diagram showing action data in field 4;

【図6】フィールド6におけるアクションデータを示す
図である。
FIG. 6 is a diagram showing action data in field 6;

【図7】フィールド4のアクションデータ実行によって
得られた一覧表を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a list obtained by executing action data of field 4.

【図8】フィールド6のアクションデータ実行によって
得られた関連文書表示画面を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a related document display screen obtained by executing action data of field 6;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 フォーマットデータ格納部 2 フィールドデータ格納部 3 手続データ 4 フォーマット表示手段 5 フィールド選択手段 6 手続設定手段 7 アクション選択手段 8 手続サーチ手段 9 手続実行手段 1 Format Data Storage Unit 2 Field Data Storage Unit 3 Procedure Data 4 Format Display Means 5 Field Selection Means 6 Procedure Setting Means 7 Action Selection Means 8 Procedure Search Means 9 Procedure Execution Means

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のテーブルより構成されるデータベ
ースから、利用者の選択によってデータを引き出して表
示または印刷するデータ処理システムにおいて、 表示画面、または印刷手段において情報を表示、印刷す
る際における当該画面または印刷領域内に対し任意の領
域を指定し、かつ該領域内に表示される情報の属性を規
定して該領域内に上記データベースから取り出された所
定の情報を入出力させるフォーマットを格納するフォー
マットデータ格納手段と、 上記領域内における表示内容を規定するフィールドデー
タを格納するフィールドデータ格納手段とを備え、 上記フィ−ルドデータは、上記フォーマットの可視化さ
れた第1のイメージ上の指定された領域に対応するデー
タを上記データベースから引き出して上記フォーマット
の可視化された第2のイメージ内に表示し、かつ該表示
データのうち利用者の選択により指定されたデータを上
記第1のイメージ上の指定領域内に表示させる手続デー
タを有してなることを特徴とするデータ処理システム。
1. A data processing system for extracting and displaying or printing data from a database composed of a plurality of tables according to a user's selection, a display screen, or a screen for displaying or printing information on a printing means. Alternatively, a format in which an arbitrary area is designated for the print area, the attribute of the information displayed in the area is defined, and the format for inputting and outputting the predetermined information retrieved from the database is stored in the area The data storage means comprises field data storage means for storing field data defining display contents in the area, wherein the field data is a designated area on the visualized first image of the format. The data corresponding to Procedure data to be displayed in the visualized second image and to display data designated by the user's selection among the display data in the designated area on the first image. Characteristic data processing system.
【請求項2】 上記フィールドデータは、上記フォーマ
ットの可視化された第1のイメージ上の指定された領域
に対応するデータを上記データベースから引き出して上
記フォーマットの可視化された第2のイメージ内に表示
し、かつ該表示データのうち利用者の選択により指定さ
れたデータを上記第1のイメージ上の指定された当該領
域及び指定されなかった他の領域に表示させる手続デー
タをさらに有することを特徴とする請求項1に記載のデ
ータ処理システム。
2. The field data retrieves data corresponding to a designated area on a visualized first image of the format from the database for display in a visualized second image of the format. And further including procedure data for displaying the data designated by the user's selection among the display data in the designated relevant area and the other non-designated area on the first image. The data processing system according to claim 1.
【請求項3】 複数のテーブルより構成されるデータベ
ースから、利用者の選択によってデータを引き出して表
示または印刷するデータ処理システムにおいて、 表示画面、または印刷手段において情報を表示、印刷す
る際における当該画面または印刷領域内に対し任意の領
域を指定し、かつ該領域内に表示される情報の属性を規
定して該領域内に上記データベースから取り出された所
定の情報を入出力させるフォーマットを格納するフォー
マットデータ格納手段と、 上記フォーマットデータを表示、印刷するためのフォー
マット表示手段と、 上記フォーマット表示手段によって表示されたフォーマ
ットの可視化された第1のイメージ内の特定の領域を選
択するためのフィールド選択手段と、 選択された領域に対応するデータを上記データベースか
ら引き出して上記フォーマットの可視化された第2のイ
メージ内に表示し、かつ該表示データのうち利用者の選
択により指定されたデータを上記第1のイメージ上の指
定領域内に表示させる第1の手続データ、選択された領
域に対応して特定の手続を起動し、その処理結果を上記
第1のイメージ上の指定領域内に表示させる第2の手続
データ、選択された領域に対応して特定の手続を起動す
る第3の手続データのうちの少なくとも一種以上の手続
データを有してなるフィールドデータを格納するフィー
ルドデータ格納手段と、 上記手続データから特定の処理を行う手続データを選択
するアクション選択手段と、 上記選択された処理に対応するデータ処理手続を実行す
る手続実行手段とを備えたことを特徴とするデータ処理
システム。
3. A data processing system for extracting and displaying or printing data from a database composed of a plurality of tables according to a user's selection, a display screen, or a screen for displaying or printing information on a printing means. Alternatively, a format in which an arbitrary area is designated for the print area, the attribute of the information displayed in the area is defined, and the format for inputting and outputting the predetermined information retrieved from the database is stored in the area Data storage means, format display means for displaying and printing the format data, and field selection means for selecting a specific area in the visualized first image of the format displayed by the format display means. And the data corresponding to the selected area is A first image extracted from the first image and displayed in a second image visualized in the above format, and displaying the data designated by the user's selection of the display data in a designated area on the first image; Corresponding to the selected area, second procedure data for starting a specific procedure corresponding to the procedure data of the selected area and displaying the processing result in the specified area on the first image Field data storage means for storing field data having at least one kind of procedure data of the third procedure data for activating a specific procedure, and procedure data for performing a specific process from the procedure data. A data processing system comprising: an action selecting means; and a procedure executing means for executing a data processing procedure corresponding to the selected processing.
JP5090721A 1993-03-25 1993-03-25 Data processing system Expired - Fee Related JP2597286B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5090721A JP2597286B2 (en) 1993-03-25 1993-03-25 Data processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5090721A JP2597286B2 (en) 1993-03-25 1993-03-25 Data processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06282406A true JPH06282406A (en) 1994-10-07
JP2597286B2 JP2597286B2 (en) 1997-04-02

Family

ID=14006421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5090721A Expired - Fee Related JP2597286B2 (en) 1993-03-25 1993-03-25 Data processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597286B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2597286B2 (en) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5905498A (en) System and method for managing semantic network display
US20020109725A1 (en) Control apparatus and control method for starting application software on a computer, and multi-monitor computer, client-server system, and storage medium using the same
US20080104040A1 (en) Visually intuitive search method
JPH10289251A (en) Data retrieving method and recording medium where program for performing its process is recorded
EP0740258A2 (en) Data management system
JPWO2008152823A1 (en) Document management apparatus, method and program
JP2006120126A (en) Keyword extraction device and keyword extraction program
JPH08235160A (en) Method and device for document retrieval
JP2597286B2 (en) Data processing system
JP2004061645A (en) Data input device and program
JPH08314949A (en) Data management device
JPH07261830A (en) Plant operation support system
JP2006338516A (en) Electronic manual device
JP2000172712A (en) Database system, method for extracting data in the system and ordering system
JPH065509B2 (en) Object management processing method
JPH11191110A (en) Data display managing method for information retrieval system using www and recording medium recording program for providing the same
JPH0562781B2 (en)
JPH0897853A (en) Method and device for transmitting electronic mail
JPH0728882A (en) Cad device
JPH05189488A (en) Method and device for retrieving document
JPH0573589A (en) Automatic execution device for table calculation program
JPH09297742A (en) Portable information terminal device and data retrieval method
JPH08123645A (en) Method for storing and redisplaying operation button history for computer processing
JPH01191893A (en) Enlarged character display system
JPH0728792A (en) Method and device for documentation

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 15

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 15

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 16

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 16

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees