JPH0627953Y2 - Ic用ボート - Google Patents

Ic用ボート

Info

Publication number
JPH0627953Y2
JPH0627953Y2 JP1988153413U JP15341388U JPH0627953Y2 JP H0627953 Y2 JPH0627953 Y2 JP H0627953Y2 JP 1988153413 U JP1988153413 U JP 1988153413U JP 15341388 U JP15341388 U JP 15341388U JP H0627953 Y2 JPH0627953 Y2 JP H0627953Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
boat
wafer supporting
scale
fixing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1988153413U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02104630U (ja
Inventor
是明 山川
智昭 斉藤
吉博 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Techno Quartz Inc
Original Assignee
Techno Quartz Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Techno Quartz Inc filed Critical Techno Quartz Inc
Priority to JP1988153413U priority Critical patent/JPH0627953Y2/ja
Publication of JPH02104630U publication Critical patent/JPH02104630U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0627953Y2 publication Critical patent/JPH0627953Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 イ.産業上の利用分野 本考案はIC用ボートに関するものである。
ロ.従来の技術 従来、IC用ボートとしてはキャリアーボートとマザー
ボートがあり、多数のウエハーを収納するため、多数の
溝を設けたウエハー支持杆を平行上に且つ断面船底型に
配置し両端を固定板に固定しているのがキャリアーボー
トで、マザーボートにはウエハー支持杆の変わりに単な
る支持杆を用いてある。然してIC加工に際して、高温
及び各種薬品使用のため、耐熱性、耐薬品性の材料が要
求され、且つその寸法も高精度が求められているため、
高純度石英硝子が一般的に使用されている。然も変形を
避け、精度を高めるため、全ての部分を熔着固定してい
る。
ハ.解決すべき問題点 石英硝子は、耐熱性、耐薬品性は極めて優れているが、
エッチング、洗浄による摩耗、高温による変形は避けら
れず、又耐衝撃性には多少問題がある。殊に、多数の支
持溝形成部は極めて薄く形成されるため、破損すること
は避けられない。然るに、ウエハー製造に於いて、ウエ
ハーはキャリアーボートごと又は、さらにマザーボート
に載せ製造装置に装着されるため、その一部でも破損す
ると、製造課程に於いて使用される薬品の流れ、加熱温
度にむらが出て、均質な加工が妨げられる虞れがある。
従って、その一部でも破損があれば、ボートとして使用
できないので、破棄しなければならない。石英硝子は、
その加工が困難であり、且つ材料も高価であるので、ボ
ートも極めて高価なものとなり、その破棄による経済的
損失は非常に大きい。
ニ.問題点を解決するための手段 そこで本考案に於ては、耐熱、耐薬品性を有する石英硝
子、シリコンカーバイド、窒化シリコン等を使用し、簡
単容易に組み立てできる構成と為し、一部破損の場合に
は、その部分の部品のみを容易に取り替え出来る様に
し、極めて高価なボートの破棄を回避し経済的損失を防
ぐと共に各部分品の一括生産により、生産コストの低減
を計れる外、熔着の如き面倒な組立加工を要さず、簡単
に組立出来るようにしたもので、ウエハー支持杆、固定
板、補強板、適宜の目盛を設けた目盛棒を夫々耐熱、耐
薬品性材にて別個に形成し、前記ウエハー支持杆は両端
に挿通部を形成し、前記固定板に設けた挿通孔に挿通さ
せると共に、前記固定板の前記挿通孔外側に設けた透孔
に前記目盛棒の係合部を挿通させ、係止部にて固定させ
る一方、前記目盛棒に適宜数の前記補強板を挿通させ且
つ前記補強板に前記ウエハー支持杆を係止させたことを
特徴とする ホ.実施例 以下図に示すキャリアーボートの一実施例により本考案
を詳細に説明する。はウエハー支持杆で、丸棒乃至角
棒状に形成し、多数の支持溝11、11・・・・を適宜
間隔に窄設してある。該支持溝11はウエハー2が挿入
される巾とし、その間隔はウエハー2及加工法により定
められる。又、ウエハー支持杆の両端にはやや細くし
た挿通部12、12を設けてある。又場合により挿通部
12の先端に螺子部を設ける場合もある。マザーボート
の場合、ウエハー支持杆は単なる丸棒乃至角棒で支持
溝を必要としない。は固定板で、下部に脚部31、3
1、上部には把持部32を設けてある外、前記挿通部1
2、12・・・の挿通孔33、33・・・・を窄設して
ある。該挿通孔33、33・・・は固定板を貫通して
もよいし、しなくてもよい。該挿通孔33、33・・
は、ウエハー2を数点で支える舟底型に配置するのがよ
い。34、34は目盛棒の両端に設けた係合部として
の螺子部41、41の挿通部で、固定板の外側下方に
設けてある。目盛棒は適宜の目盛42、42・・・を
刻設乃至マークしてあり、キャリー移動の際の感知マー
クとして使用される。は補強板で、目盛棒の挿通部
51、51及ウエハー支持杆の係合孔52、52を設
け、挿通部51にはテーパーピン53の挿入孔が設けら
れている。6は係止部としてのナットであるが、係止部
は係合部の型に応じ例えば係止部が透孔であれば、ピン
を用いることができる。以上の各部品は石英硝子、シリ
コンカーバイド、窒化シリコン、高純度アルミナ、シリ
コンカーバイドを石英硝子にて被覆したもの等が使用さ
れる。
その組立および使用方法について説明すれば、固定板
の挿通孔33・・・にウエハー支持杆・・・の挿
通部12、12・・を挿入する。一方、目盛棒
その螺子部41、41により固定板の挿通部34、3
4に挿通させ外側より螺通したナット6、6により固定
する。目盛棒には、補強板がその挿通部51、
51により挿通保持され、その底部55は固定板の脚
部31、31と同一面にある如く形成してある。又、補
強板に設けられた係合孔52、52には、ウエハ
ー支持杆・・が係合支承されている。次いで、ウ
エハー支持杆・・及目盛棒の他端を前記と
同様に他の固定板の挿通孔33、33・・・及挿通部
34、34に挿入及挿通し、目盛棒の係合部とし
ての螺子部41、41を係止部としてのナット6、6に
より締め付け固定させ形成させる。この際、ウエハー支
持杆の支持溝11、11はウエハー2が円形なら
ば、その円形に対応する円上に配置され、且つ全ての支
持溝11、11・・・が平行で、然も対応する支持溝1
1、11・・は同一平面上に配置される必要がある。
その使用方法はウエハー2、2・・・を、ウエハー支持
溝11、11・・・に挿通支承させ、キャリアーごと製
造装置に装着するものである。
ヘ考案の作用及効果 上記の如き本考案によれば、ウエハー支持杆、固定板、
補強板、適宜の目盛を設けた目盛棒を夫々耐熱、耐薬品
性材にて別個に形成し、前記ウエハー支持杆は両端に挿
通部を形成し、前記固定板に設けた挿通孔に挿通させる
と共に、前記固定板の前記挿通孔外側に設けた透孔に前
記目盛棒の係合部を挿通させ、係止部にて固定させる一
方、前記目盛棒に適宜数の前記補強板を挿通させ且つ前
記補強板に前記ウエハー支持杆を係止させたので、一部
を破損した場合、一方の固定板側のナットの螺脱によ
り、支持杆その他の部品を容易に差し替え、且つ容易に
復元させることができる。従って破損し易いウエハー支
持杆の損傷の際にも、キャリアー全体を破棄する必要な
く、一部のみ取り替えにより、再び組立使用することが
でき、経済上の利益は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第一図は本考案一実施例斜面図、第二図は同上一部拡大
分解斜面図、第三図は同上他実施例斜面である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−148283(JP,A) 特開 昭61−4227(JP,A) 実開 昭61−42833(JP,U) 実開 昭59−23731(JP,U)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ウエハー支持、固定板、補強板、適宜の
    目盛を設けた目盛棒を夫々耐熱、耐薬品性材にて別個に
    形成し、前記ウエハー支持杆は両端に挿通部を形成し、
    前記固定板に設けた挿通孔に挿通させると共に、前記固
    定板の前記挿通孔外側に設けた透孔に前記目盛棒の係合
    部を挿通させ、係止部にて固定させる一方、前記目盛棒
    に適宜数の前記補強板を挿通させ且つ前記補強板に前記
    ウエハー支持杆を係止させたことを特徴とするIC用ボ
    ート。
  2. 【請求項2】ウエハー支持杆の適宜数の挿通部に係合部
    を設け、固定板外側から係止部により締着したことを特
    徴とする請求項1に記載のIC用ボート。
JP1988153413U 1988-11-25 1988-11-25 Ic用ボート Expired - Fee Related JPH0627953Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988153413U JPH0627953Y2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 Ic用ボート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988153413U JPH0627953Y2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 Ic用ボート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02104630U JPH02104630U (ja) 1990-08-20
JPH0627953Y2 true JPH0627953Y2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=31429231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988153413U Expired - Fee Related JPH0627953Y2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 Ic用ボート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627953Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7450646B2 (ja) * 2020-02-07 2024-03-15 京セラ株式会社 ウェハーボート

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53148283A (en) * 1977-05-30 1978-12-23 Toshiba Ceramics Co Silicon wafer jig
JPS5920629U (ja) * 1982-07-30 1984-02-08 株式会社テクニスコ 拡散治具
JPS5923731U (ja) * 1982-08-05 1984-02-14 株式会社テクニスコ 拡散治具
JPS5940443U (ja) * 1982-09-08 1984-03-15 三井造船株式会社 赤道リング建造用吊足場
JPS614227A (ja) * 1984-06-18 1986-01-10 Sharp Corp ウエハ−ボ−ト位置検出方式
JPS6142833U (ja) * 1984-08-21 1986-03-19 株式会社東芝 半導体製造装置用ウエハ保持具
JPS63228636A (ja) * 1987-03-18 1988-09-22 Toshiba Corp ウエハ移載装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02104630U (ja) 1990-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI93177B (fi) Kiinnityslaite työstökoneessa työstettäviä työkappaleita varten sekä kiinnityslista
FI93178C (fi) Laite työkappaleen kiinnittämiseksi asemaltaan määritellysti työstöpöydälle
ITVE970023A1 (it) Dispositivo di marcatura amovibile per stampi
JPH0627953Y2 (ja) Ic用ボート
JPH0249341A (ja) 粒子ビームリトグラフイ装置
KR100291048B1 (ko) 가진시험기장착용지그
US5282221A (en) High temperature heating element standoff
JP3479201B2 (ja) 組立式ウエハ用ボート及びその取付治具
US6940533B2 (en) Thermal print head alignment method and apparatus
KR100189960B1 (ko) 반도체 제작용 베이킹용 케리어
US3860229A (en) Register pin unit
JPH01317581A (ja) 篩振盪器における篩固定装置
JP3568017B2 (ja) ウエハボート
JPS6125960Y2 (ja)
KR920002196Y1 (ko) 봉상 소재 브레이징용 지그
GB2330099A (en) Crystallization grain selection device for use in casting monocrystalline components
WO1990008022A1 (en) Exchangeable mould
KR20010067190A (ko) 웨이퍼 보우트 및 웨이퍼 보우트를 이용한 열 처리 장치
JPS6223086Y2 (ja)
JPH04203996A (ja) センサアレイ
US2624096A (en) Adjustable wale construction for septic tank forms
JPH0314048Y2 (ja)
JPH118203A (ja) ウエハボート
JPH079374Y2 (ja) ウエハ支持具
US3208152A (en) Gaging device for electrolysis cell

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees