JPH06270297A - ばら緩衝材製造法 - Google Patents

ばら緩衝材製造法

Info

Publication number
JPH06270297A
JPH06270297A JP5100027A JP10002793A JPH06270297A JP H06270297 A JPH06270297 A JP H06270297A JP 5100027 A JP5100027 A JP 5100027A JP 10002793 A JP10002793 A JP 10002793A JP H06270297 A JPH06270297 A JP H06270297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
cut
cushioning material
cardboard
continuous solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5100027A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Kani
一善 可兒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5100027A priority Critical patent/JPH06270297A/ja
Publication of JPH06270297A publication Critical patent/JPH06270297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 資源の再利用を考える上で、回収能力,リサ
イクルの一番進んでいる段ボール、特に片面段ボールを
利用したばら緩衝材の製造方法を提供する。 [構成] 片面段ボールをカットする切込み部と切り込
まれた片面段ボールを折まげ連続した立体形を形成する
成形部と、片面ダンボールの一部を接着する接合部及び
その連続した立体形を個々の独立したものにする分散部
で構成される。

Description

【発明の詳細な説明】 [0001][産業上の利用分野]本考案は、ばら緩衝
材製造法に関するものである。
[0002][従来の技術]従来、ばら緩衝材の材料と
しては、ポリエチレン,ポリスチロールなどの石油を原
料にした合成樹脂を発砲させたものが主流を占めてお
り、その製造法は、樹脂に発砲剤を混ぜて発砲させなが
らばら緩衝材を成形していく方法がとられている。ま
た、ダンボールに至っては、ダンボールを定形に抜いて
敷物にしたり巻物として取り扱われる場合がほとんどで
ある。
[0003][発明が解決しようとする課題]しかし、
環境問題やゴミ問題が非常に重要視されている現在、国
内では、実際に石油製品においても充分なる回収システ
ムが確立されていないため、緩衝材においても同様に大
問題になっている。さらに、諸外国に至っては石油製品
の緩衝材では受け入れが拒否される国が出始めている事
態にまでなってきている。また、両面ダンボール,片面
ダンボールにおいては、物体を包み込むことに関しての
機能は充分満足しているが、物体の形状が複雑になると
容器と緩衝ダンボールの間に空間が生じ物体が動いてし
まうという問題があった。また、それに対応するような
ダンボールを素材としたばら緩衝材はない。この発明
は、上記問題に鑑み、回収システムおよび再生システム
が確立されているダンボールを利用して、物体を固定す
るばら緩衝材製造法を提供するものである。
[0004][課題を解決するための手段]上記課題を
解決するために本発明のばら緩衝材製造法は、ダンボー
ルの一部をカットする切込み部と、切り込まれたダンボ
ールを折曲げ連続した立体形を形成する成形部と、ダン
ボールの一部を接着する接合部及びその連続した立体形
を個々の独立したものにする分散部とを備えたものであ
る。
[0005][作用]本発明は上記した構成により材料
を片面ダンボールにすることで回収可能、再生が容易に
なり、さらに立体形が作られることから安定した空間が
でき、包装容器と複雑な形状をした製品の空間を補充す
ることができる。
[0006][実施例]以下本考案の一実施例のばら緩
衝材製造法について図面を参照しながら説明する。第1
図は、本発明の実施例におけるばら緩衝材製造法の概略
図の側面図である。第2図は、本発明の実施例における
ばら緩衝材製造法の概略図の平面図である。第1図にお
いて、1は、材料である片面段ボールを示している。2
は、片面段ボール1を巻き付けるときの軸を示してい
る。3は、片面段ボール1の波面に直角に切るための押
え切刃を示している。4は、片面段ボール1の波面の谷
に沿ってカットするための刃を示している。5は、片面
段ボール1の端を糊付けするための接着装置を示してい
る。6は、片面段ボール1が折曲げの地点でうまく誘導
されるための押えローラを示している。7は、折曲げ誘
導棒を示し、片面ダンボール1を立体形にしてそれの端
同士の貼合わせをスムーズに行わせ、かつ、貼合不良が
起きないように張り合わせ保持時間を稼ぐものである。
8はベルトを示し、片面段ボール1を送るものである。
9はベルト8を回転させるためのものである。10は、
分散ローラを示しており、連続して出てきた立体形を分
散させるためのものである。第2図において、11は、
糊付けをする部分の山をつぶすためのものである。以上
のように構成されたばら緩衝材製造法について、以下第
1図及び第2図を用いて説明する。巻取りロール軸2に
巻取られた片面段ボールは押え切刃3によって目的にあ
った長さに設定され波面の山の部分がカットされる。こ
こで押え切刃3は自由に移動できるため、これによりに
形成される三角柱の底辺を変更できる。また同時に、押
さえローラ11により片面段ボール1の両端の山がつぶ
される。そして、次に刃4によって片面段ボール1の波
面の谷の部分がカットされる。この間隔は波面の山毎に
カットする必要はなく、目的にあった間隔を内部コント
ローラで調整すればよい。また、波の周期またはAフル
ート,Bフルート等によって異なるため注意する必要が
ある。次に、接着装置5によって片面段ボール1の端の
部分に糊がつけられる。そして、折曲げ誘導棒7によっ
て三角形が構成される。最後に、糊が凝固した時点で分
散ローラ10で三角柱の分散が行われる。ここで、折曲
げ誘導棒7の長さは、糊の接着時間(約5秒)にベルト
の速度を乗算したもの以上はほしい。以上のように本実
施例によれば、ダンボールの一部をカットする切込み部
と、切り込まれたダンボールを折曲げ連続した立体形を
形成する成形部と、ダンボールの一部を接着する接合部
及びその連続した立体形を個々の独立したものにする分
散部とを備えたことによりリサイクルの容易な段ボール
を使用したばら緩衝材を容易に製造できることになる。
また、この製造法は連続した三角柱が形成されるため、
ばら緩衝材の生産の歩留り率が独立な三角柱を形成する
場合よりも大幅に向上する。なお、実施例において7を
折曲げ誘導棒としたが送りベルトでもよい。ただし、三
角形に誘導される時の棒の形状は非常に重要である。ま
た、押えローラ11を押え切刃3にして片面段ボールの
波面の下まで切断することができるようにすれば、成形
品の多数個取り等が可能となる。以下本発明の第2の実
施例について図面を参照しながら説明する。第3図は本
発明の第2の実施例を示すばら緩衝材製造法の概略図の
側面図である。第4図は本発明の第2の実施例を示すば
ら緩衝材製造法の概略図の平面図である。同図におい
て、第3図において、1は、材料である片面段ボールを
示している。2は、片面段ボール1を巻き付けるときの
軸を示している。3は、片面段ボール1の波面に直角に
切るための押え切刃を示している。5は、片面段ボール
1の端を糊付けするための接着装置を示している。6
は、片面段ボール1が折曲げの地点でうまく誘導される
ための押えローラを示している。7は、折曲げ誘導棒を
示し、片面ダンボール1を立体形にしてそれの端同士の
貼合わせをスムーズに行わせ、かつ、貼合不良が起きな
いように張り合わせ保持時間を稼ぐものである。8はベ
ルトを示し、片面段ボール1を送るものである。9はベ
ルト8を回転させるためのものである。第4図におい
て、11は、糊付けをする部分の山をつぶすためのもの
である。以上は、第1図の構成と同様なものである。第
1図の構成と異なるのは片面ダンボールの谷に切込みを
入れる刃4と、連続して出てきた立体形を分散させるた
めの分散ローラ11がない代わりに、1本の立体形を個
々の独立した立体形に分散させるスリッター12を備え
た点である。上記のように構成されたばら緩衝材製造法
について、以下その動作について説明する。まず、接着
装置5によって片面段ボール1の端の部分に糊がつけら
れる。次に巻取りロール軸2に巻取られた片面段ボール
は押え切刃3によって目的にあった長さに設定され波面
の山の部分がカットされる。また同時に、押さえローラ
11により片面段ボール1の両端の山がつぶされる。そ
して、折曲げ誘導棒7によって三角形が構成される。最
後に、糊が凝固した時点でスリッター12で三角柱の分
散が行われる。
[0007][発明の効果]以上のように本発明は、ダ
ンボールの一部をカットする切込み部と、切り込まれた
ダンボールを折曲げ連続した立体形を形成する成形部
と、ダンボールの一部を接着する接合部及びその連続し
た立体形を個々の独立したものにする分散部とを備えた
ことにより、環境にやさしくかつ安定した歩留りの高い
ばら緩衝材ができることになる。
【図面の簡単な説明】
[図1] 本発明の第1の実施例におけるばら緩衝材製
造法の側面図 [図2] 本発明の第1の実施例におけるばら緩衝材製
造法の平面図 [図3] 本発明の第2の実施例におけるばら緩衝材製
造法の側面図 [図4] 本発明の第2の実施例におけるばら緩衝材製
造法の平面図 [符号の説明] 1:片面段ボール,2:巻取りロール軸,3:押え切
刃,4:刃,5:接着装置,6:押えローラ,7:折曲
げ誘導棒,8:ベルト,9:ローラ,10:分散ロー
ラ,11:押えローラ,12:スイッター

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ダンボールの一部をカットする切込み部と、切り込まれ
    たダンボールを折曲げ連続した立体形を形成する成形部
    と、ダンボールの一部を接着する接合部及びその連続し
    た立体形を個々の独立したものにする分散部とを備えた
    ことを特徴とするばら緩衝材製造法。
JP5100027A 1993-03-19 1993-03-19 ばら緩衝材製造法 Pending JPH06270297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5100027A JPH06270297A (ja) 1993-03-19 1993-03-19 ばら緩衝材製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5100027A JPH06270297A (ja) 1993-03-19 1993-03-19 ばら緩衝材製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06270297A true JPH06270297A (ja) 1994-09-27

Family

ID=14263060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5100027A Pending JPH06270297A (ja) 1993-03-19 1993-03-19 ばら緩衝材製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06270297A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014119439A1 (ja) * 2013-02-04 2017-01-26 株式会社TanaーX 段ボールブランク製造装置及びそれを備えた商品自動梱包システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014119439A1 (ja) * 2013-02-04 2017-01-26 株式会社TanaーX 段ボールブランク製造装置及びそれを備えた商品自動梱包システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6990789B2 (ja) 連続段ボールシートの製造方法及び段ボールシート製造装置
US4948445A (en) Method and apparatus for making a corrugated fiberboard honeycomb structure
JP4740459B2 (ja) 段ボールからなる折りたたみハニカム構造並びにその製造方法及び設備
US4059220A (en) Reinforced single-face corrugated containers
US5750235A (en) Base board for layered corrugated fiberboard structure
JPWO2017138413A1 (ja) 両面段ボール素材及びシート状素材への折罫付与装置
GB1573750A (en) Method and apparatus for forming a currugated paperboard web of indefinite length
CA2138460A1 (en) Collapsible plastic container and method and apparatus for making same
CN114311859A (zh) 制作具有波纹状介质和凸印介质的多层纸板的系统和方法
US5266148A (en) Triple wall fold construction and forming process and mechanism
EP0729828B1 (en) Method and apparatus for the continuous production of package blanks
EP1824668B1 (en) Machine and method for forming tubes by helical winding of strips of web material
CN101607605B (zh) 装订弹簧包装装置
CN1525929A (zh) 香烟盒和裁切片
EP0512355B1 (en) Book package blank and method and machine for its fabrication
JPH06270297A (ja) ばら緩衝材製造法
JPH06255003A (ja) ばら緩衝材製造法
US20220219421A1 (en) Single face tube die-cut and sheet process
CN109927350A (zh) 一种用于瓦楞纸箱成型的模切板
JP2799423B2 (ja) コルゲートの製造方法及び運搬・保管方法並びに段ボール構造体の製造方法
JPH0411104B2 (ja)
US3586564A (en) Method of reinforcing corrugated paperboard
JPS5935791B2 (ja) 省資源型強化片段ボ−ルシ−ト製造方法とその装置
JPH07314589A (ja) 緩衝材の製造装置
JP2001315839A (ja) コーナクッション材とその製造方法