JPH06258702A - カメラ - Google Patents
カメラInfo
- Publication number
- JPH06258702A JPH06258702A JP4149793A JP4149793A JPH06258702A JP H06258702 A JPH06258702 A JP H06258702A JP 4149793 A JP4149793 A JP 4149793A JP 4149793 A JP4149793 A JP 4149793A JP H06258702 A JPH06258702 A JP H06258702A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- lens
- photographing
- optical system
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
Abstract
該光学系を撮影初期位置から退避させた状態におけるカ
メラ外形の小型化を実現する。 【構成】複数のレンズ群1,2、および、3,4から構
成される単焦点の撮影光学系を撮影可能な初期位置と、
該初期位置からカメラ本体側に退避した沈胴位置とに移
動可能なカメラに関し、上記撮影光学系を上記沈胴位置
に移動させる際に、カム環15を回動して、該カム環1
5に配設されたカム溝15a,15b、および、15
e,15fにより上記複数のレンズ群1,2、および、
3,4を初期位置のレンズ群間隔から更に短縮して、上
記撮影光学系の占有する長さを変更する。
Description
影光学系を撮影初期位置から退避した位置へ移動可能な
カメラに関する。
初期位置から退避した位置への移動させる機構、所謂、
沈胴機構に関して各種のものが提案されている。そのう
ち、ズームレンズ付きのカメラに関する沈胴機構として
は、ズームカムを延長した部分に沈胴領域を設け、電源
スイッチオフ時に各群のズームレンズ間隔を縮めた状態
で撮影レンズを収納する機構が提案されている。
しては、沈胴機構とフォーカシング駆動機構を兼用した
送りネジ、または、カム機構を適用し、電源スイッチの
オフ時に撮影レンズ全体を繰り込んで、被写体距離∞
(無限遠)に対する合焦位置よりも更に、フィルム側に
移動して、該撮影レンズの全長を縮めて収納する機構が
提案されている。
のズームレンズ付きのカメラに関する沈胴機構のものは
あくまでズームレンズ駆動用のズームカム機構を利用し
たものであって、単焦点レンズを有するカメラには適用
できないものであった。また、前記従来の単焦点撮影レ
ンズ付きのカメラの沈胴機構は、撮影レンズ全体を移動
させるので、沈胴時であっても、∞合焦状態のレンズ鏡
筒の長さよりカメラの厚みを小さくできない。更に、こ
のカメラでは、フォーカシング時は全体繰り出しを行う
ものであって、フローティング方式の焦点調整可能なカ
メラには適用できないものであった。
なされたものであって、単焦点の撮影光学系を有するカ
メラにおいて、該光学系を撮影初期位置から退避させた
とき、撮影光学系の占有する長さも短縮して、レンズ収
納時のカメラ外形の小型化を実現可能とするカメラを提
供することを目的とする。
のレンズ群から構成される単焦点の撮影光学系を撮影可
能な撮影初期位置と該初期位置からカメラ本体側に退避
した位置とに移動可能なカメラにおいて、上記撮影光学
系を上記退避位置に移動させる際に、上記撮影初期位置
におけるレンズ群間隔を所定量短縮して上記撮影光学系
の占有する長さを変更するレンズ群間隔変更手段を具備
することを特徴とする。
撮影光学系を上記退避位置まで繰り込むが、その際、レ
ンズ間隔を撮影初期位置における間隔よりも更に短縮し
た状態に変更して繰り込む。
る。まず、本発明の第1実施例を示すカメラの概要につ
いて説明すると、本実施例のカメラは、撮影光学系とし
て2群構成の単焦点レンズを内蔵するカメラであって、
収納時にカメラの厚みをより小さくすることを可能とす
るものである。そのために、撮影レンズ群を撮影可能な
初期位置から沈胴位置に退避させた状態において、第1
群レンズと、それよりフィルム側に配設される第2群レ
ンズとの間隔を、撮影使用状態時より短縮するように、
各レンズ群を光軸方向に相対移動するよう構成した。即
ち、第1、第2群レンズの各々をフォーカス駆動するカ
ムの延長部に群間隔を短縮するカム部を設け、沈胴時に
は、カムをその延長部まで駆動するようにして退避させ
る。なお、本実施例の撮影光学系は、フローティングフ
ォーカス駆動を可能とする。
詳細に説明する。上記図1は、撮影光学系である撮影レ
ンズ群が撮影可能な初期位置より退避した沈胴位置にあ
るときのカメラのレンズ光軸O位置上縦断面図、図2は
該レンズ群が撮影可能な初期位置にあるときの縦断面
図、図3は、撮影レンズ群の沈胴状態にあるときのカム
環と駆動ピンの作動状態展開図、図4は、レンズ撮影可
能初期位置にあるときのカム環と駆動ピンの作動状態展
開図を示す。
ると、図1、2に示すように、撮影光学系を構成する第
1群レンズ1,2は、第1群枠5に、また、第2群レン
ズ3,4は、第2群枠6にそれぞれ嵌合し、接着固定さ
れている。更に、第2群枠6には、セクタ7,8と、こ
のセクタ7,8を駆動するシャッタ駆動機構9が内蔵さ
れている。そして、上記第1群枠5、第2群枠6は、本
体20に支持される固定枠14とその内外径で嵌合し、
各々に固定された駆動ピン10,11,12,13が、
固定枠14の上下の直進案内用長穴14a,14bと摺
動自在に嵌合している。従って、該駆動ピン10,1
1,12,13は、固定枠14に対して光軸O方向にの
み移動可能になっている。
更手段であるカム環15がその内外周部で嵌合してお
り、該カム環15は、固定枠14の先端部に取付けた止
め輪17によって先端を規制され、光軸Oまわりに回転
のみ可能になっている。前記駆動ピン10,12は、そ
れぞれカム環15のフォーカシング駆動用のカム溝15
a,15b(図3に展開図を示す)に摺動自在に嵌合し
ている。また、同様に駆動ピン11,13も光軸Oに1
80゜回転対称な位置にある同形状のフォーカシング駆
動用のカム溝15e,15f(図3には図示せず)と摺
動自在に嵌合している。
0に固定されたステッピングモータ19の出力シャフト
19aに固定されたピニオン18と噛合している。後端
の突起15cは、本体20に固定されたスイッチ16の
接片16aに当接している。このスイッチ16は、接片
16aと16bを有しており、上記突起15cが接片1
6aを押圧操作を可能とする。図3に示すようにカム環
15が回動して、上記突起15cが接片16aを押圧す
るとスイッチ16はオン状態になる。そして、前記1,
2群レンズ1,2と3,4が沈胴位置に到達したことが
検出される。また、後述するように該レンズ群を撮影位
置に繰り出すときは、このスイッチ16のオフ信号が撮
影初期位置のための基準位置情報を与える。
20に固定され、本体20には、上部カバー21と後蓋
22が取付けられる。更に、後蓋22にバネ板23を介
して圧板24が取付けられて、上記バネ板23のバネ力
により圧板24は、本体20に当て付いている。
胴状態では、第1群レンズ1,2と第2群レンズ3,4
の間隔はセクタ7,8のスペースを残した限界位置まで
縮められ、更に、第2群レンズ3,4側後端と本体20
もわずかに隙間を残すのみに位置され、カメラ外形の厚
みとしては、レンズの厚みと、その他、後蓋22等の必
要部材寸法を加えたものになっている。
の撮影,沈胴動作について説明すると、まず、電源スイ
ッチ(図示せず)が入れられると駆動制御回路(図示せ
ず)により、ステッピングモータ19はピニオン18を
介してカム環15を回転させと、レンズ群沈胴状態での
展開図に示されるカム環15は、図3上でF方向に移動
する。この回動動作により、固定枠14の長穴14aで
ガイドされた駆動ピン10,12は、各々カム溝15
a、15bのA位置からB位置に向かって相対移動す
る。
していたカム環の突起15cは接片に当接しない位置に
移動し、接片16aと16bは接触が断たれる。スイッ
チ16と電気接続された制御回路は、この信号を検出
し、その検出位置から予め設定されたパルス数だけステ
ッピングモータ19を回転させて停止させる。そのと
き、駆動ピン10,12は、前記レンズ群1,2と3,
4が撮影可能な初期位置に繰り出された状態である図4
のB位置で停止する。このとき、駆動ピン10,12の
間隔は、図3の間隔d1 から間隔d2 に広がっている。
のレリーズボタン(図示せず)が押されると、まず、測
距回路(図示せず)により被写体距離が測定される。そ
して、その測距値に基づいて制御回路は、ステッピング
モータ19を回転させる。その回転に伴い、駆動ピン1
0,12はカム環15に対してフォーカシング領域であ
るB位置からC位置に向かって移動し、被写体距離に対
応したレンズ繰り出し位置で停止する。そして、シャッ
タ駆動機構9により露光が行われた後、ステッピングモ
ータ19は逆転し、カム環15は上記B位置に戻され
る。
と、ステッピングモータ19は逆転し、カム環15が図
4の展開図上でG方向に移動する。そして、突起15c
が接片16aを押圧する。接片16aが接片16bと接
触する状態になったことを制御回路が検出するとステッ
ピングモータ19は停止させられ、図1,3に示す各レ
ンズ群1,2と3,4が後退した沈胴状態に戻る。この
沈胴状態では、前述したようにレンズ群間の間隔は可能
な限り短縮されており、カメラ本体20との距離も可能
な限り詰められている。
れることによって、単にレンズ全体を沈胴させる効果に
加えて、収納時のカメラの外形の厚さを薄くできるとい
う大きな効果が生じる。一方、カム環15のカム溝15
a,15bの傾きは異なっており、フォーカシング領域
B〜Cの間で、第1,2群レンズの間隔は変化してい
る。これにより、所謂、フローティングフォーカス動作
が可能となり、近距離でのレンズ性能を向上させ、低コ
スト、小型化が達成できる。
は展開図上直線状カムとしているがレンズの光学特性に
合わせて、曲線形状にしてもよい。また、フォーカシン
グ領域B〜Cと沈胴領域A〜Bで同じ傾きになっている
が、各々で傾きを異なるように構成してもよい。更に、
第1群、第2群レンズの間隔は、差動カムにより変化さ
せるように構成にしてもよい。また、カム環15は、フ
ォーカスも沈胴も行うようになっているが、フォーカス
およびレンズ間隔変更を行うカムとは別に、レンズ全体
を沈胴移動するための駆動機構を設けた構造としてもよ
い。
て説明する。本実施例のカメラは、カム環で駆動される
第1群レンズに対して、第2群レンズを光軸方向に可動
とし、通常撮影状態に繰り出した位置では、バネの付勢
力により両群を離間して当て付け、群間隔が一定に保持
される。沈胴時には、各レンズの駆動力を利用して上記
バネの付勢力に抗して群間隔を短縮するよう構造をもつ
ものである。
説明すると、上記図5は、レンズ沈胴収納時のカメラの
レンズ光軸上の縦断面図、図6は、レンズ群が撮影初期
位置にあるときの縦断面図である。また、図7は、沈胴
収納時のカム環と駆動ピンの作動状態での展開図、図8
は、レンズ群が撮影初期位置にあるときのカム環と駆動
ピンの作動状態での展開図である。
36と、バネ42,43、カム環45以外の符号31〜
34,37〜41,44,46〜54等の構成要素は、
第1実施例を示す図1〜4の対応する部材と同一の部材
であって、名称は同一とする。なお、第1実施例の第2
群枠6に配設された駆動ピン12,13に対応するピン
は、本実施例の第2群枠36には配設されていない。従
って、第1実施例のカム環15に配設されているカム溝
15bも本実施例のカム環45には不要とする。
と、図5に示すように第2群枠36は、第1群枠35の
後方内側に嵌合している。そして、第1群枠35との間
に配設されるバネ42,43により光軸方向に第1群枠
35から離れる方向に押圧され、沈胴状態では該第2群
枠36の後端は本体50の小突起50a,50bに当て
付いている。また、第1群枠35には上下対称位置に駆
動ピン40,41が取付けられ、前記第1実施例と同
様、固定枠44の長穴44a,44bを通って、カム環
45のカム溝45aと、180゜回転位置の同形状のカ
ム溝(図示せず)に嵌合している。
において、電源スイッチ(図示せず)がオン操作される
と、制御回路(図示せず)によりステッピングモータ4
9が回転し、ピニオン48を介してカム環45が回転す
る。図7の展開図で駆動ピン40がカム環45に対して
沈胴状態対応の位置A′から撮影可能初期状態に対応す
る位置B′に相対移動するように、カム環45が展開図
上、H方向に回動する。そして、突起45cに押されて
接触していた接片46a,46bが離れた時点から制御
回路は、設定パルス数だけステッピングモータ49を回
転させ、または、図8に示すように駆動ピンを上記位置
B′で停止させる。
り出されて、図6に示す位置に到達するまでに、第2群
枠36は、バネ42,43で押圧された状態で、図6上
の右方に相対移動し、第1群枠35の後端の突部35a
に第2群枠の後方の段部が当て付く。その後は第1群枠
と一体の状態で光軸方向に移動して、図6の撮影可能初
期状態位置まで繰り出される。
されると、第1実施例のカメラと同様に、測距結果に基
づいてステッピングモータ49が回転し、カム環45
は、駆動ピン40が位置B′からC′方向へ移動するよ
うに回動して、被写体距離に対応した位置まで駆動ピン
40,41を移動させる。この移動により、第1群枠3
5、第2群枠36は一体的に繰り出される。
1実施例のカメラと同様にカム環45は逆転駆動され、
元の沈胴状態に戻る。即ち、電源スイッチのオフ操作に
基づいて、カム環45が図8の展開図上、I方向に回動
駆動されると、該動作の途中から第2群枠36は、本体
の小突起50a,50bに当て付き、その後はバネ4
2,43が圧縮され、第1群枠35と第2群枠36はそ
の間隔が狭まって、図5に示すような沈胴位置で停止す
る。
ズ性能上、フローティング繰り出しが不用なカメラに適
用可能である。この構造を採用すれば、第2群枠用のカ
ムは不要になり、カム環の構造が簡単になるので低コス
ト、小型にできる。そして、沈胴状態にすると、レンズ
間隔が限度まで縮められることから、収納時のカメラの
外形の厚さを薄くできる。また、使用時には、レンズ3
1,32群間隔は、バネ42,43による当てつけが行
われ、ガタ等の影響がなくなるのでレンズの位置精度が
よく、レンズ性能上も有利になる。
しと沈胴の動きをひとつのカム環で行っているが、フォ
ーカス駆動とは別の機構を設け、レンズ全体を沈胴させ
るようにしてもよい。この場合も、沈胴駆動機構により
レンズが沈胴して、第2群枠が本体に当て付けば、バネ
が圧縮されて第1群枠との間隔が縮められるように構成
される。
よれば、単焦点のレンズを有するカメラに対して、必要
なレンズ全長に制限されことなく、カメラの収納時の外
形の幅を薄くすることができる。また、撮影光学系のフ
ォーカス駆動に新たな駆動源や複雑な機構を必要としな
いので、カメラ全体としての大きさも大きくすることな
く、且つ、低コストで撮影光学系の駆動機構が構成でき
る。
フローティング繰り出しの機構を同じカム機構を利用す
ることで、フローティング繰り出しによる近距離でのレ
ンズ性能の向上が、カメラの大きさ、コストを増大させ
ることなく実現できる。
影レンズ群が撮影可能な撮影初期位置から退避した沈胴
位置にあるときの光軸上での縦断面図。
初期位置にあるときの光軸上での縦断面図。
位置にあるときのカム環と駆動ピンの作動状態展開図。
可能な初期位置にあるときのカム環と駆動ピンの作動状
態展開図。
影レンズ群が撮影可能な撮影初期位置から退避した沈胴
位置にあるときの光軸上での縦断面図。
初期位置にあるときの光軸上での縦断面図。
位置にあるときのカム環と駆動ピンの作動状態展開図。
初期位置にあるときのカム環と駆動ピンの作動状態展開
図。
光学系) 3,4,33,34…………………第2群レンズ(撮影
光学系) 15,45 …………………カム環(レンズ群間
隔変更手段) 19,49 …………………ステッピングモータ
(レンズ群間隔変更手段) 20,50 …………………カメラ本体
初期位置から退避した位置への移動させる機構、所謂、
沈胴機構に関して各種のものが提案されている。そのう
ち、ズームレンズ付きのカメラに関する沈胴機構として
は、ズームカムを延長した部分に沈胴領域を設け、電源
スイッチオフ時に各群のレンズ間隔を縮めた状態で撮影
レンズを収納する機構が提案されている。
の撮影,沈胴動作に付いて説明すると、まず、電源スイ
ッチ(図示せず)が入れられると駆動制御回路(図示せ
ず)により、ステッピングモータ19はピニオン18を
介してカム環15を回転させる。すると、レンズ群沈胴
状態での展開図に示されるカム環15は、図3上でF方
向に移動する。この回動動作により、固定枠14の長穴
14aでガイドされた駆動ピン10,12は、各々カム
溝15a、15bのA位置からB位置に向かって相対移
動する。
において、電源スイッチ(図示せず)がオン操作される
と、制御回路(図示せず)によりステッピングモータ4
9が回転し、ピニオン48を介してカム環45が回転す
る。図7の展開図で駆動ピン40がカム環45に対して
沈胴状態対応の位置A′から撮影可能初期状態に対応す
る位置B′に相対移動するように、カム環45が展開図
上、H方向に回動する。そして、突起45cに押されて
接触していた接片46a,46bが離れた時点から制御
回路は、設定パルス数だけステッピングモータ49を回
転させ、図8に示すように駆動ピンを上記位置B′で停
止される。
Claims (1)
- 【請求項1】複数のレンズ群から構成される単焦点の撮
影光学系を撮影可能な撮影初期位置と該初期位置からカ
メラ本体側に退避した位置とに移動可能なカメラにおい
て、 上記撮影光学系を上記退避位置に移動させる際に、上記
撮影初期位置におけるレンズ群間隔を所定量短縮して上
記撮影光学系の占有する長さを変更するレンズ群間隔変
更手段と、 を具備することを特徴とするカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04149793A JP3181747B2 (ja) | 1993-03-02 | 1993-03-02 | カメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04149793A JP3181747B2 (ja) | 1993-03-02 | 1993-03-02 | カメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06258702A true JPH06258702A (ja) | 1994-09-16 |
JP3181747B2 JP3181747B2 (ja) | 2001-07-03 |
Family
ID=12609995
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04149793A Expired - Lifetime JP3181747B2 (ja) | 1993-03-02 | 1993-03-02 | カメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3181747B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6835006B2 (en) | 2002-04-19 | 2004-12-28 | Fuji Photo Optical Co., Ltd. | Lens barrel and camera |
JP2005242377A (ja) * | 2005-04-13 | 2005-09-08 | Canon Inc | レンズ鏡筒及び光学機器 |
JP2007094074A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Canon Inc | 光量調節装置、レンズ鏡筒および撮像装置 |
JP2007140339A (ja) * | 2005-11-22 | 2007-06-07 | Konica Minolta Opto Inc | レンズ鏡胴及び撮像装置 |
JP2012053492A (ja) * | 2011-12-12 | 2012-03-15 | Canon Inc | 光量調節装置、光学機器およびこれらの装置を具備した撮像装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102559068B1 (ko) * | 2020-12-24 | 2023-07-24 | 주식회사 오리온이엔씨 | 원전 해체시 비산먼지 확산 방지용 가설식 다단 안전쉘터 |
-
1993
- 1993-03-02 JP JP04149793A patent/JP3181747B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6835006B2 (en) | 2002-04-19 | 2004-12-28 | Fuji Photo Optical Co., Ltd. | Lens barrel and camera |
JP2005242377A (ja) * | 2005-04-13 | 2005-09-08 | Canon Inc | レンズ鏡筒及び光学機器 |
JP2007094074A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Canon Inc | 光量調節装置、レンズ鏡筒および撮像装置 |
JP2007140339A (ja) * | 2005-11-22 | 2007-06-07 | Konica Minolta Opto Inc | レンズ鏡胴及び撮像装置 |
JP2012053492A (ja) * | 2011-12-12 | 2012-03-15 | Canon Inc | 光量調節装置、光学機器およびこれらの装置を具備した撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3181747B2 (ja) | 2001-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7551376B2 (en) | Lens barrel, and camera, mobile information terminal and image input device using the lens barrel | |
US7382553B2 (en) | Lens barrel, camera and portable information terminal | |
US7963706B2 (en) | Lens barrel, camera and portable information terminal apparatus | |
KR20080075225A (ko) | 렌즈 배럴, 카메라 및 휴대형 정보 단말기 | |
JPH07159829A (ja) | 沈胴式ズームカメラ | |
JPH07199019A (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP3297659B2 (ja) | 光学装置 | |
JP2008233575A (ja) | レンズ鏡胴、カメラ、携帯型情報端末装置および画像入力装置 | |
JP3181747B2 (ja) | カメラ | |
JPS63271306A (ja) | ズ−ムレンズ付沈胴式カメラ | |
US4955715A (en) | Psuedo format camera | |
JP3297658B2 (ja) | 焦点距離可変光学装置 | |
US6906871B2 (en) | Cam mechanism for lens barrel | |
JPH0713062A (ja) | ホームポジションチェック装置 | |
US7486332B2 (en) | Camera having lens system | |
US6104550A (en) | Control method for zoom lens camera and zoom lens camera | |
JPH03116030A (ja) | カメラのレンズ駆動機構 | |
JP3427126B2 (ja) | カメラ | |
JP2002189163A (ja) | 光学装置および撮影装置 | |
JP2000194047A (ja) | 光学装置 | |
JP3638254B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP4532673B2 (ja) | 光学機器および撮影装置 | |
JP2537398B2 (ja) | ズ―ムレンズ鏡筒 | |
JP3215792B2 (ja) | レンズ鏡筒の直進案内装置 | |
JP3129818B2 (ja) | レンズ位置検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20000926 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010404 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |