JPH06256196A - β−グルクロニダーゼ活性抑制組成物 - Google Patents

β−グルクロニダーゼ活性抑制組成物

Info

Publication number
JPH06256196A
JPH06256196A JP5067497A JP6749793A JPH06256196A JP H06256196 A JPH06256196 A JP H06256196A JP 5067497 A JP5067497 A JP 5067497A JP 6749793 A JP6749793 A JP 6749793A JP H06256196 A JPH06256196 A JP H06256196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mannose
glucuronidase activity
beta
chain length
galactomannan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5067497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3801658B2 (ja
Inventor
Noriyuki Ishihara
則幸 石原
Tsutomu Okubo
勉 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kagaku KK
Original Assignee
Taiyo Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kagaku KK filed Critical Taiyo Kagaku KK
Priority to JP06749793A priority Critical patent/JP3801658B2/ja
Publication of JPH06256196A publication Critical patent/JPH06256196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3801658B2 publication Critical patent/JP3801658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、腸内細菌の産生するβ-グルクロ
ニダーゼ活性を抑制することによる大腸癌の予防する組
成物を提供することを目的とする。 【構成】 低分子化したガラクトマンナンを含有するこ
とを特徴とするβ−グルクロニダーゼ活性抑制組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、β−グルクロニダーゼ
活性を抑制する組成物に関する。より詳しくは、腸内細
菌の産生するβ-グルクロニダーゼ活性を抑制する組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、食生活の欧米化に伴い大腸癌の罹
患率が急増しており、近い将来その死亡率は胃癌を抜い
て一位を占めることが予測されている。大腸癌の原因の
一つに腸内細菌が産生する酵素等が深く関与しているこ
とは広く知られている。
【0003】例えば、生体内に摂取された外来物質の中
で非極性物質は、門脈から直ちに吸収され肝臓へ移行
し、肝臓で極性物質と抱合体を形成し解毒される。形成
された抱合体は水溶性物質であるので、胆汁中に分泌さ
れ腸管内に流れ込み、そこで腸内細菌の産生する酵素の
作用をうけることになる。より具体的には、肝臓での主
要な抱合体はグルクロン酸抱合体であり、これが胆汁を
経由して腸管内に分泌され、腸内細菌の産生するβ−グ
ルクロニダーゼの作用により脱抱合される。そして、脱
抱合された元の化合物は腸管から再吸収される。この腸
管循環により、発癌活性を有する化合物が体内に滞留
し、その暴露期間が延長され、大腸癌へと発展してい
く。
【0004】さらに、Fisher L.J.らは、ジ
エチルスチルボエストール(DES)、ベンゾ−α−ピ
レンあるいはN−ヒドロキシフルオレニルアセタミド等
の発癌物質のグルクロン酸抱合体に対する腸内細菌の産
生するβ−グルクロニダーゼの作用は発癌に関与してい
ると述べている(Fisher L.J.et al
l,Biochem J.,Vol.100,69−7
2(1966))。以上のことより、腸内細菌によって
産生されるβ−グルクロニダーゼ活性を抑制すること
は、大腸癌予防等のヒトの健康の維持に非常に重要であ
る。
【0005】しかしながら、現在までに腸内細菌の産生
するβ−グルクロニダーゼ活性を抑制する組成物は全く
知られていないのが現状である。
【0006】そこで、腸内細菌の産生するβ−グルクロ
ニダーゼ活性抑制効果を有する組成物の開発が強く望ま
れている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、腸内細菌の
産生するβ-グルクロニダーゼ活性を抑制する組成物を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、マンノース
直鎖の鎖長が30〜200単位の範囲内に80%以上分
布している低分子化したガラクトマンナンが、腸内細菌
の産生するβ−グルクロニダーゼ活性を抑制することを
初めて見い出し、本発明を完成させるに至った。
【0009】本発明において、β−グルクロニダーゼと
は、特に限定するものではないが、好ましくはペプトコ
ッカス,コリネバクテリウム,バクテロイデス,クロス
トリジウム等の腸内細菌によって産生され、グルクロン
酸抱合体を加水分解する酵素のことを指す。また、ヒト
において糞便は大腸内環境を反映していることは周知の
事実であるので、糞便中のβ−グルクロニダーゼ活性は
大腸内での腸内細菌の産生するβ−グルクロニダーゼと
同じであると仮定できる。また、本発明品である低分子
化したガラクトマンナンは、例えば、グアーガム,ロー
カストビーンガム,タラガムあるいはキャロブガム等を
アスペルギルス属菌やリゾープス属菌等に由来するβ−
マンナナーゼを用いて酵素的にマンノース直鎖のみを加
水分解することによって得ることができる。該ガラクト
マンナンは酵素の反応時間を変えることによりマンノー
スの直鎖の鎖長を変化させることができるが、本発明の
腸内細菌の産生するβ−グルクロニダーゼ活性を抑制す
る目的ではマンノース直鎖の鎖長が30〜200単位の
範囲内に80%以上分布するものが良く、さらに好まし
くは50〜150単位の範囲内に80%以上分布してい
ることが良い。
【0010】本発明におけるマンノース直鎖の鎖長とは
ガラクトマンナンの主鎖であるマンノースの結合してい
る数を指し、その測定法は特に限定するものではない
が、たとえば分解された多糖類を水に溶解しTOSO
803D型の高速液体クロマトグラフィー(HPLC)
を用い、水を移動相にしてG3000PWのカラムにて
ゲル濾過を行い。示差屈折計にて検出する。この際にグ
ルコース数が既知の直鎖デキストリン(グルコース数3
0,100,200)を指標物質として測定することに
より、図1のようなグラフが得られる。これから30〜
200単位の範囲に分布する割合を面積から算出でき
る。
【0011】マンノースの鎖長が30単位より短い場合
は、β−グルクロニダーゼ抑制効果が消失する。一方、
マンノース鎖長が200単位以上であると、β−グルク
ロニダーゼ抑制効果が消失するだけでなく、高分子量の
ため下痢等の好ましくない影響を生じる。
【0012】尚、本発明品は、それ単独でヒトに摂取さ
せても良く、また、飲料あるいは食品等に添加して使用
しても良く、使用形態および添加方法等に特に制限され
ない。さらに、腸内細菌の産生するβ−グルクロニダー
ゼ活性を抑制するための有効量に関しては、該ガラクト
マンナンとして、1日当たり0.03〜1.50g/体
重kgが好ましく、さらに好ましくは、0.08〜0.
83g/体重kgが良い。0.03g/体重kgより少
ない摂取量では効果が弱く、1.50g/体重kgより
多い場合は下痢等の好ましくない影響が生じる。
【0013】以下、実施例により詳細に説明する。
【実施例】
実施例1 水900部にクエン酸を加えてpHを3.0に調整し
た。これにアスペルギルス属菌由来のβ−マンナナーゼ
0.2部とグアーガム粉末100部を添加混合して40
〜45℃で24時間酵素を作用させた。反応後90℃、
15分間加熱して酵素を失活させた。ロ過分離して不溶
物を除去して得られた透明な溶液を減圧濃縮した後(固
形分20%)、噴霧乾燥したところ低分子化したガラク
トマンナンの白色粉末65部が得られた。酵素重量法に
従う水溶性食物繊維含有量は80%であった。また、固
定層として、カラムにG3000PW(東ソー(株)
製)を用いて高速液体クロマトグラフィーで測定した結
果、該ガラクトマンナンの糖鎖の80%以上はマンノー
スの鎖長が50〜150単位の範囲内に包含されてい
た。このとき糖鎖単位の標準試薬として、グルコース数
が既知の直鎖デキストリン(グルコース数50,10
0,150)を用いた。
【0014】また、同様の方法で、反応時間のみを48
時間と変えることにより、マンノース直鎖の短いガラク
トマンナン(マンノースの鎖長の80%以上が5〜25
単位の範囲内に包含されていた。)を調製した(比較
品)。
【0015】実施例2 実施例1で得られた本発明品140gにアップルフレー
バー2gと水を加えて全容2リットルとし、滅菌済褐色
ビン(110ml)に100mlずつ充填、アルミキャ
ップで密封後、120℃,30分間滅菌し、本発明品入
りドリンク(A)20本を調製した。また、実施例1の
本発明品を比較品に変える以外は同様の方法で、比較品
入りドリンク(B)を調製した。
【0016】試験例1 健康な成人9名から、通常の食生活をしているコントロ
ールの期間中に糞便を採取し(摂取前)、その後、実施
例2で得られたドリンク(A)を1日3本ずつ12日間
飲用させてその6日目、12日目の2回糞便を採取した
(試験区)。対照として、ドリンク(A)の代わりにド
リンク(B)を1日3本ずつ飲用させ同様の方法で糞便
を採取した(対照区)。そして、それぞれの糞便採取日
に糞便中のβ−グルクロニダーゼ活性をGoldin
B.R.とGorbach S.L.の方法(Gold
in B.R.and Gorbach S.L.,
J.Natl.Cancer Inst.,Vol.5
7(1976))に従い、p−ニトロフェニル−β−D
−グルクロニドを基質として用い、酵素反応の際に遊離
するp−ニトロフェノールを定量することにより測定し
た。その結果を表1に示した。
【0017】
【表1】
【0018】表1より明らかなように、該ガラクトマン
ナン入りドリンクを飲用した試験区は、対照区に比べ
て、腸内細菌の産生するβ−グルクロニダーゼ活性の抑
制が認められた。
【0019】以上より明らかなように、本発明品は、腸
内細菌の産生するβ−グルクロニダーゼ活性を極めて効
率よく抑制する。
【0020】
【発明の効果】本発明品は腸内細菌の産生するβ−グル
クロニダーゼ活性を極めて効率よく抑制することができ
るので、大腸癌予防等、ヒトの健康に貢献するところは
多大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】示差屈折計にて検出したゲル濾過の溶出パター
ンの図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マンノース直鎖の鎖長が30〜200単
    位の範囲内に80%以上分布するように低分子化したガ
    ラクトマンナンを含有することを特徴とするβ−グルク
    ロニダーゼ活性抑制組成物。
  2. 【請求項2】 β−グルクロニダーゼが腸内細菌によっ
    て産生された酵素であることを特徴とする請求項1記載
    のβ−グルクロニダーゼ活性抑制組成物。
JP06749793A 1993-03-02 1993-03-02 β−グルクロニダーゼ活性抑制組成物 Expired - Lifetime JP3801658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06749793A JP3801658B2 (ja) 1993-03-02 1993-03-02 β−グルクロニダーゼ活性抑制組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06749793A JP3801658B2 (ja) 1993-03-02 1993-03-02 β−グルクロニダーゼ活性抑制組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06256196A true JPH06256196A (ja) 1994-09-13
JP3801658B2 JP3801658B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=13346689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06749793A Expired - Lifetime JP3801658B2 (ja) 1993-03-02 1993-03-02 β−グルクロニダーゼ活性抑制組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3801658B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6391547B1 (en) 1997-09-09 2002-05-21 Center For The Application Of Molecular Biology To International Agriculture Microbial β-glucuronidase genes, gene products and uses thereof
US6641996B1 (en) 1997-09-09 2003-11-04 Cambia Microbial β-glucuronidase genes, gene products and uses thereof
US6645946B1 (en) 2001-03-27 2003-11-11 Pro-Pharmaceuticals, Inc. Delivery of a therapeutic agent in a formulation for reduced toxicity
WO2005056022A1 (ja) * 2003-12-12 2005-06-23 Taiyo Kagaku Co., Ltd. 腸疾患改善用組成物
US7012068B2 (en) 2001-03-27 2006-03-14 Pro-Pharmaceuticals, Inc. Co-administration of a polysaccharide with a chemotherapeutic agent for the treatment of cancer

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6391547B1 (en) 1997-09-09 2002-05-21 Center For The Application Of Molecular Biology To International Agriculture Microbial β-glucuronidase genes, gene products and uses thereof
US6641996B1 (en) 1997-09-09 2003-11-04 Cambia Microbial β-glucuronidase genes, gene products and uses thereof
US7176006B2 (en) 1997-09-09 2007-02-13 Cambia Microbial β-glucuronidase genes, gene products and uses thereof
US6645946B1 (en) 2001-03-27 2003-11-11 Pro-Pharmaceuticals, Inc. Delivery of a therapeutic agent in a formulation for reduced toxicity
US7012068B2 (en) 2001-03-27 2006-03-14 Pro-Pharmaceuticals, Inc. Co-administration of a polysaccharide with a chemotherapeutic agent for the treatment of cancer
WO2005056022A1 (ja) * 2003-12-12 2005-06-23 Taiyo Kagaku Co., Ltd. 腸疾患改善用組成物
US8148351B2 (en) 2003-12-12 2012-04-03 Taiyo Kagaku Co., Ltd. Enteropathy ameliorating composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP3801658B2 (ja) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Devillé et al. Laminarin in the dietary fibre concept
Sáyago-Ayerdi et al. Prebiotic effect of predigested mango peel on gut microbiota assessed in a dynamic in vitro model of the human colon (TIM-2)
De Angelis et al. The food-gut human axis: the effects of diet on gut microbiota and metabolome
RU2376889C2 (ru) Пищевой продукт и напиток, модулирующий кишечную флору человека, пищевые добавки, способы их получения и применения препаратов арабиноксилана
Flamm et al. Inulin and oligofructose as dietary fiber: a review of the evidence
Roberfroid et al. Nondigestible oligosaccharides
Rajilić-Stojanović Function of the microbiota
Ferguson et al. Comparative effects of three resistant starch preparations on transit time and short-chain fatty acid production in rats
CN103619344B (zh) 膳食补充剂
Slavin et al. Neutral detergent fiber, hemicellulose and cellulose digestibility in human subjects
Williams et al. In vitro fermentation kinetics and end-products of cereal arabinoxylans and (1, 3; 1, 4)-β-glucans by porcine faeces
Fish et al. Lectin-tannin interactions and their influence on pancreatic amylase activity and starch digestibility
EFSA Panel on Food Additives and Nutrient Sources added to Food (ANS) et al. Re‐evaluation of acacia gum (E 414) as a food additive
JP2639726B2 (ja) 水溶性食物繊維およびその製造法
Andrieux et al. Contribution of the digestive tract microflora to amylomaize starch degradation in the rat
Aura In vitro digestion models for dietary phenolic compounds
JPH06256196A (ja) β−グルクロニダーゼ活性抑制組成物
JP2009060805A (ja) 新規マンナナーゼ及びそれを利用して製造される食物繊維食品
Ruemmele et al. Metabolism of glycosyl ureides by human intestinal brush border enzymes
IE81156B1 (en) Use of alpha-d-galactosidase for the preparation of a pharmaceutical composition for reducing gastro-intestinal distress due to alpha-d-galactoside-linked sugars
JP3698738B2 (ja) グアーガム酵素分解物を有効成分とする鉄吸収促進剤
Iurlaro et al. Evaluation of glycosidic bond cleavage and formation of oxo groups in oxidized barley mixed-linkage β-glucans using tritium labelling
JP4127863B2 (ja) 腸内環境改善組成物
Mortensen et al. Short-chain fatty acids in bowel contents after intestinal surgery
JPH05246859A (ja) グアーガム酵素分解物を有効成分とする腸内環境改善剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term