JPH06253396A - 防滴型超音波マイクロホン - Google Patents

防滴型超音波マイクロホン

Info

Publication number
JPH06253396A
JPH06253396A JP3295493A JP3295493A JPH06253396A JP H06253396 A JPH06253396 A JP H06253396A JP 3295493 A JP3295493 A JP 3295493A JP 3295493 A JP3295493 A JP 3295493A JP H06253396 A JPH06253396 A JP H06253396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
vibration
drip
case
ultrasonic microphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3295493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3242183B2 (ja
Inventor
Yoshinori Yamazaki
義則 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP03295493A priority Critical patent/JP3242183B2/ja
Publication of JPH06253396A publication Critical patent/JPH06253396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3242183B2 publication Critical patent/JP3242183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 振動体の縦振動を増幅させる共振子を装着す
ることにより遠距離検出が可能になるようにする。 【構成】 有底筒状の振動ケース2と圧電素子1と端子
台3と弾性体4と吸音体5とで防滴型超音波マイクロホ
ンを構成する。これにおいて、振動ケース2の底部の外
面側に共振子12を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、送・受信一体型の防滴
型超音波マイクロホンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の防滴型超音波マイクロホンは、圧
電セラミックスのような圧電素子に一定または任意の周
期でトーンバースト波を入力して駆動される送・受信一
体型のものであり、図10に示すように構成されてい
る。振動体Aは有底筒状の底側にテーパー部を有する振
動ケース2の底部の内面に圧電素子1を固着して形成さ
れている。振動ケース2はアルミニウム材にて形成さ
れ、圧電素子1の1の駆動時の一方の導電体となってい
る。圧電素子1はPZT系の圧電セラミックスで円盤状
に形成され、両面に電極を有する。この圧電素子1の一
面は接着剤で振動ケース2の底部内面に接着され、他面
に+側となるリード線7が接続されている。端子台3は
プリント基板にて円盤状に形成され、振動ケース2内の
中程の位置にはめ込んで固着され、振動ケース2の直管
部を保持したときの共振周波数の変化を防ぐようになっ
ている。端子台3には+−の端子9,10を有し、端子
9と上記リード線7とはプリント基板の回路にて導通し
ている。端子10はプリント基板の回路にて振動ケース
2に導通している。振動ケース2内で圧電素子1と端子
台3との間には吸音フェルトよりなる吸音材5を内装し
てある。振動ケース2の上端の開口部には弾性体4を配
置してあり、この弾性体4により振動体Aによる端子台
3の励振を防いでいる。さらに図中8は導電性接着剤で
あり、11は半田である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述したよ
うな防滴型超音波マイクロホンは、自動扉の人体検知セ
ンサーまたは駐車場の車検知センサー等に供された場
合、以下のような問題を生じる。前述した圧電素子1の
径方向の伸縮を振動体Aにて縦振動に変換した時、振動
ケース2が剛体であるため効率的な振幅が得られず、出
力音圧レベルが低いものとなり、遠距離の物体の検出が
不可能な状態となっている。このため自動扉用及び駐車
場用センサー用素子としては屋外に設置される可能性が
高いにも拘わらず、防滴構造でない開放型超音波マイク
ロホンを使用しているという問題がある。
【0004】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であって、本発明の目的とするところは振動体の縦振動
を増幅させる共振子を装着することにより遠距離検出が
可能になる防滴型超音波マイクロホンを提供するにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1記載の防滴型超音波マイクロホンは、有底筒状
に形成されて底側にテーパー部を有する振動ケース2
と、振動ケース2の底部内面に固着される圧電素子1
と、振動ケース2内の中程に固着される+−の端子9,
10を有した端子台3と、振動ケース2の開口部を封止
する弾性体4と、圧電素子1と端子台3との間に設けら
れた吸音体5からなる防滴型超音波マイクロホンにおい
て、振動ケース2の底部の外面側に共振子12を設けた
ことを特徴とする。
【0006】請求項2記載の防滴型超音波マイクロホン
は、共振子12の前面側に保護網13を設けたことを特
徴とする。請求項3記載の防滴型超音波マイクロホン
は、共振子12の周囲に弾性体14を装着したことを特
徴とする。請求項4記載の防滴型超音波マイクロホン
は、円錐筒状の共振子12の開口端部に弾性体15を装
着したことを特徴とする。
【0007】請求項5記載の防滴型超音波マイクロホン
は、振動ケース2の底部外面の中央から一体に突起部1
6を突設し、突起部16に共振子12を装着したことを
特徴とする。請求項6記載の防滴型超音波マイクロホン
は、振動ケース2の底部の中央に開口孔17を設けると
共に共振子12に一体に設けた共振子軸18を開口孔1
7に嵌着して共振子12を取り付けたことを特徴とす
る。
【0008】請求項7記載の防滴型超音波マイクロホン
は、振動ケース2の底部の中央及び圧電素子1の中央に
貫通するように開口孔19を設け、共振子12に切断可
能な長さを持った共振子軸20を一体に設けると共にこ
の共振子軸20を開口孔19に嵌着して共振子12を取
り付けたことを特徴とする。請求項8記載の防滴型超音
波マイクロホンは、振動ケース2の底部の外面に共振子
12を超音波溶着にて取り付けたことを特徴とする。
【0009】請求項9記載の防滴型超音波マイクロホン
は、振動ケース2の底部の中央、圧電素子1の中央及び
共振子12の中央に貫通するように設けられた開口孔2
1に切断可能な長さを持った連結軸22を嵌着したこと
を特徴とする。
【0010】
【作用】請求項1記載の防滴型超音波マイクロホンは、
送波時の振動体Aの振動を振動ケース2の底部外面に設
けた共振子12により増幅すると同時に、反射波受波時
の圧電変換効率を向上させることにより、遠距離の物体
検出をし易くできる。請求項2記載の防滴型超音波マイ
クロホンは、共振子12の前面に保護網13を設けるこ
とにより外部からの衝撃による共振子12及び振動ケー
ス2の損傷を防いだり、耐候性を向上したりできる。
【0011】請求項3記載の防滴型超音波マイクロホン
は、共振子12の周囲に弾性体14を装着したことによ
り残響を低減させて近距離検出性能を向上させることが
できる。請求項4記載の防滴型超音波マイクロホンは、
円錐筒状の共振子12の開口端部に弾性体15を装着し
たことにより残響を低減させて近距離検出性能を向上さ
せることができる。
【0012】請求項5記載の防滴型超音波マイクロホン
は、振動ケース2の底部外面の中央から一体に突起部1
6を突設し、突起部16に共振子12を装着したことに
より、共振子12の保持強度を向上できる。請求項6記
載の防滴型超音波マイクロホンは、振動ケース2の底部
の中央に開口孔17を設けると共に共振子12に一体に
設けた共振子軸18を開口孔17に嵌着して共振子12
を取り付けたことにより、共振子12の保持強度を向上
できる。
【0013】請求項7記載の防滴型超音波マイクロホン
は、振動ケース2の底部の中央及び圧電素子1の中央に
貫通するように開口孔19を設け、共振子12に切断可
能な長さを持った共振子軸20を一体に設けると共にこ
の共振子軸20を開口孔19に嵌着して共振子12を取
り付けたことにより、切断にて共振子軸20の長さを調
整して共振周波数を調整することができる。
【0014】請求項8記載の防滴型超音波マイクロホン
は、振動ケース2の底部外面に共振子12を超音波溶着
することにより、共振子保持強度を向上させることがで
きる。請求項9記載の防滴型超音波マイクロホンは、振
動ケース2の底部の中央、圧電素子1の中央及び共振子
12の中央に貫通するように設けられた開口孔21に切
断可能な長さを持った連結軸22を嵌着したことによ
り、防滴型超音波マイクロホンの完成品の状態にて連結
軸22の長さを調整することにより共振周波数を調整す
ることができる。
【0015】
【実施例】まず、図1に示す第1の実施例を説明する。
本発明の防滴型超音波マイクロホンの基本的な構造は従
来例と同じであるので、実質的に同一の部材には同一の
符号を付して詳細な説明は省略し、要部のみを説明す
る。本実施例の場合、振動ケース2の底部外面に円錐筒
状の共振子12が接着剤23による接着にて取り付けら
れている。この共振子12は振動ケース2の縦振動がピ
ークとなる底部の中央部の外面に接着されており、振動
ケース2からの励振により縦振動を増幅させると共に同
時に反射物体からの反射波を効率よく振動に変換してい
る。
【0016】次に、図2に示す第2の実施例を説明す
る。第1の実施例のように共振子12を取り付け、振動
ケース2の外周に円筒状のカラー24を被嵌し、圧入ま
たは接着にて保持している。共振子12を取り付けた側
の前面側でカラー24の開口に金網のような金属の保護
網13を装着してある。保護網13を共振子12の前面
側に設けることにより、外部からの衝撃による共振子1
2及び振動ケース2の損傷を防いでいる。
【0017】次に、図3に示す第3の実施例を説明す
る。本実施例の場合、第2実施例において、共振子12
の外周と振動ケース2のテーパー部の外周とカラー24
の内周とで囲まれる部分に弾性体14を装填してある。
弾性体14は温度変化による粘弾性変化の少ないシリコ
ン等の部材により形成され、共振子12の振幅時の不要
振動を抑制し、残響の低減を図り、近距離物体の検出を
可能にしている。
【0018】次に、図4に示す第4の実施例を説明す
る。共振子12の開口縁と振動ケース2のテーパー部と
の間に弾性体15を装着してある。この弾性体15も、
温度変化による粘弾性変化の少ないシリコン等の部材に
より形成され、共振子12の振幅時の不要振動を抑制
し、残響の低減を図り、近距離物体の検出を可能にして
いる。
【0019】次に、図5に示す第5の実施例を説明す
る。本実施例の場合、振動ケース2の底部の中央より下
方に軸状の突起部16を突設してあり、共振子12の中
央に開口孔25を穿孔してあり、突起部16を開口孔2
5に嵌着し、接着剤23による接着にて補強して取り付
けてある。このように共振子12を取り付けることによ
り共振子12の保持強度を向上できる。
【0020】次に、図6に示す第6の実施例を説明す
る。本実施例の場合、振動ケース2の底部の中央に開口
孔17を設けてあり、共振子12に一体に共振子軸18
を設けてある。そして開口孔17に共振子軸18を嵌着
し、嵌着後、接着剤23による接着にて補強してあり、
共振子12の保持強度を安定させている。次に、図7に
示す第7の実施例を説明する。振動ケース2の底部の中
央及び圧電素子1の中央に貫通するように開口孔19を
設けてあり、共振子12に切断可能な長さを持った共振
子軸20を一体に設けてある。そして開口孔19に共振
子軸20を嵌着し、必要に応じて共振子軸20の長さを
調整し、嵌着後、接着剤23による接着にて補強してあ
る。この場合、共振子12の保持強度を向上できると同
時に、共振子軸20の長さを調整して共振周波数を調整
できる。
【0021】次に、図8に示す第8の実施例を説明す
る。本実施例の場合、振動ケース2の底部の外面の中央
に共振子12を超音波溶着にて取り付けている。27は
溶着部である。この場合、振動ケース2と共振子12と
の間の金属接合を安定させて共振子12の保持を安定さ
せることができる。次に、図9に示す第9の実施例を説
明する。本実施例の場合、振動ケース2の底部の中央、
圧電素子1の中央及び共振子12の中央に貫通するよう
に開口孔21を設けてあり、切断可能な長さを持った連
結軸22を開口孔21に嵌着し、嵌着後、接着剤23に
よる接着にて補強してある。この場合、共振子12の保
持強度を向上できると共に、防滴型超音波マイクロホン
の完成品状態における共振周波数調整が連結軸22を切
断することにより可能である。
【0022】
【発明の効果】本発明は叙述のように振動ケースの底部
の外面側に共振子を設けたので、送波時の振動体の振動
を振動ケースの底部外面に設けた共振子により増幅する
と同時に、反射波受波時の圧電変換効率を向上させるこ
とができるものであって、遠距離の物体検出をし易くな
るものである。
【0023】また本発明の請求項2記載の発明にあって
は、共振子の前面に保護網を設けたので、外部からの衝
撃による共振子及び振動ケースの損傷を防いだり、耐候
性を向上したりできるものである。本発明の請求項3記
載の発明にあっては、共振子の周囲に弾性体を装着した
ので、残響を低減させて近距離検出性能を向上させるこ
とができるものである。
【0024】本発明の請求項4記載の発明にあっては、
円錐筒状の共振子の開口端部に弾性体を装着したので、
残響を低減させて近距離検出性能を向上させることがで
きるものである。本発明の請求項5記載の発明にあって
は、振動ケースの底部外面の中央から一体に突起部を突
設し、突起部に共振子を装着したので、共振子の保持強
度を向上できるものである。
【0025】本発明の請求項6記載の発明にあっては、
振動ケースの底部の中央に開口孔を設けると共に共振子
に一体に設けた共振子軸を開口孔に嵌着して共振子を取
り付けたので、共振子の保持強度を向上できるものであ
る。本発明の請求項7記載の発明にあっては、振動ケー
スの底部の中央及び圧電素子の中央に貫通するように開
口孔を設け、共振子に切断可能な長さを持った共振子軸
を一体に設けると共にこの共振子軸を開口孔に嵌着して
共振子を取り付けたので、切断にて共振子軸の長さを調
整して共振周波数を調整することができるものである。
【0026】本発明の請求項8記載の発明にあっては、
振動ケースの底部外面に共振子を超音波溶着したので、
共振子保持強度を向上させることができるものである。
本発明の請求項9記載の発明にあっては、振動ケースの
底部の中央、圧電素子の中央及び共振子の中央に貫通す
るように設けられた開口孔に切断可能な長さを持った連
結軸を嵌着したので、防滴型超音波マイクロホンの完成
品の状態にて連結軸の長さを調整することにより共振周
波数を調整することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の断面図である。
【図2】同上の第2の実施例の断面図である。
【図3】同上の第3の実施例の断面図である。
【図4】同上の第4の実施例の断面図である。
【図5】同上の第5の実施例の断面図である。
【図6】同上の第6の実施例の断面図である。
【図7】同上の第7の実施例の断面図である。
【図8】同上の第8の実施例の断面図である。
【図9】同上の第9の実施例の断面図である。
【図10】従来例の断面図である。
【符号の説明】
A 振動体 1 圧電素子 2 振動ケース 3 端子台 4 弾性体 5 吸音体 7 +側のリード線 8 導電性接着剤 9 +側の端子 10 −側の端子 11 半田 12 共振子

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有底筒状に形成されて底側にテーパー部
    を有する振動ケースと、振動ケースの底部内面に固着さ
    れる圧電素子と、振動ケース内の中程に固着される+−
    の端子を有した端子台と、振動ケースの開口部を封止す
    る弾性体と、圧電素子と端子台との間に設けられた吸音
    体からなる防滴型超音波マイクロホンにおいて、振動ケ
    ースの底部の外面側に共振子を設けたことを特徴とする
    防滴型超音波マイクロホン。
  2. 【請求項2】 共振子の前面側に保護網を設けたことを
    特徴とする請求項1記載の防滴型超音波マイクロホン。
  3. 【請求項3】 共振子の周囲に弾性体を装着したことを
    特徴とする請求項1記載の防滴型超音波マイクロホン。
  4. 【請求項4】 円錐筒状の共振子の開口端部に弾性体を
    装着したことを特徴とする請求項1記載の防滴型超音波
    マイクロホン。
  5. 【請求項5】 振動ケースの底部外面の中央から一体に
    突起部を突設し、突起部に共振子を装着したことを特徴
    とする請求項1記載の防滴型超音波マイクロホン。
  6. 【請求項6】 振動ケースの底部の中央に開口孔を設け
    ると共に共振子に一体に設けた共振子軸を開口孔に嵌着
    して共振子を取り付けたことを特徴とする請求項1記載
    の防滴型超音波マイクロホン。
  7. 【請求項7】 振動ケースの底部の中央及び圧電素子の
    中央に貫通するように開口孔を設け、共振子に切断可能
    な長さを持った共振子軸を一体に設けると共にこの共振
    子軸を開口孔に嵌着して共振子を取り付けたことを特徴
    とする請求項1記載の防滴型超音波マイクロホン。
  8. 【請求項8】 振動ケースの底部の外面に共振子を超音
    波溶着にて取り付けたことを特徴とする請求項1記載の
    防滴型超音波マイクロホン。
  9. 【請求項9】 振動ケースの底部の中央、圧電素子の中
    央及び共振子の中央に貫通するように設けられた開口孔
    に切断可能な長さを持った連結軸を嵌着したことを特徴
    とする請求項1記載の防滴型超音波マイクロホン。
JP03295493A 1993-02-23 1993-02-23 防滴型超音波マイクロホン Expired - Fee Related JP3242183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03295493A JP3242183B2 (ja) 1993-02-23 1993-02-23 防滴型超音波マイクロホン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03295493A JP3242183B2 (ja) 1993-02-23 1993-02-23 防滴型超音波マイクロホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06253396A true JPH06253396A (ja) 1994-09-09
JP3242183B2 JP3242183B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=12373333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03295493A Expired - Fee Related JP3242183B2 (ja) 1993-02-23 1993-02-23 防滴型超音波マイクロホン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3242183B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009049660A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Nippon Ceramic Co Ltd 超音波送受波器
US8354775B2 (en) 2009-09-30 2013-01-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ultrasonic transducer
DE102016107471B3 (de) * 2016-04-22 2017-09-14 Krohne Ag Ultraschallwandler mit Abstrahlelement
JP2022033490A (ja) * 2020-08-17 2022-03-02 Tdk株式会社 超音波デバイス

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009049660A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Nippon Ceramic Co Ltd 超音波送受波器
US8354775B2 (en) 2009-09-30 2013-01-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ultrasonic transducer
DE102016107471B3 (de) * 2016-04-22 2017-09-14 Krohne Ag Ultraschallwandler mit Abstrahlelement
EP3244172A3 (de) * 2016-04-22 2018-01-03 Krohne AG Ultraschallwandler mit abstrahlelement
US10495501B2 (en) 2016-04-22 2019-12-03 Krohne Ag Ultrasonic transducer with emitting element
JP2022033490A (ja) * 2020-08-17 2022-03-02 Tdk株式会社 超音波デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP3242183B2 (ja) 2001-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8085621B2 (en) Ultrasonic transducer with improved method of beam angle control
WO2011090484A1 (en) Hidden ultrasonic transducer
KR100742711B1 (ko) 초음파 송수파기
JP3158809B2 (ja) 超音波センサ
US6465935B1 (en) Ultrasonic transducer
JPH05219591A (ja) 電気力学的変換器に用いられる、可動コイルを備えた振動板
KR100789764B1 (ko) 초음파 송수파기
JPH06253396A (ja) 防滴型超音波マイクロホン
JP4304556B2 (ja) 超音波センサ
JP3005611B1 (ja) 水中超音波トランスジュ―サ
JP5414427B2 (ja) 超音波送受信器
JP5111977B2 (ja) 超音波送受波器
JP3528491B2 (ja) 超音波送受波器
US4485322A (en) Ultrasonic transducer
KR200446261Y1 (ko) 초음파 센서
JPH0711100U (ja) 超音波センサーの振動子の保持構造
JP3034685U (ja) 超音波送受波器
JP3916013B2 (ja) 超音波マイクロホンおよびその周波数調整方法
JP3030404U (ja) 超音波センサ
JP2006013871A (ja) 超音波送受波器
JPS59175299A (ja) 超音波送受波器
JPH0241999Y2 (ja)
JPH054396Y2 (ja)
JPS6025197Y2 (ja) 超音波セラミックマイクロホン
JP4081863B2 (ja) 超音波センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011002

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees