JPH06252814A - 自動初期捕捉時分割多元接続装置 - Google Patents

自動初期捕捉時分割多元接続装置

Info

Publication number
JPH06252814A
JPH06252814A JP5056358A JP5635893A JPH06252814A JP H06252814 A JPH06252814 A JP H06252814A JP 5056358 A JP5056358 A JP 5056358A JP 5635893 A JP5635893 A JP 5635893A JP H06252814 A JPH06252814 A JP H06252814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
satellite
transmission
initial acquisition
burst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5056358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3175068B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kazama
宏志 風間
Shigeki Nitta
茂樹 新田
Masahiro Morikura
正博 守倉
Shuzo Kato
修三 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP05635893A priority Critical patent/JP3175068B2/ja
Publication of JPH06252814A publication Critical patent/JPH06252814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175068B2 publication Critical patent/JP3175068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地球局の位置設定を自動的に行なう時分割多
元接続装置を提供することを目的とする。 【構成】 衛星通信用時分割多元接続方式で送信同期確
立時の初期捕捉において、自局の緯度,経度を自動測定
する手段(2)と、該位置情報と任意の衛星の定常位置
情報から自局と衛星の定常位置までの距離を計算する手
段と、基準局が送信する基準局で測定した衛星の現在位
置と定常位置との変動量を受信し該変動量と前記自局と
衛星の定常位置までの距離情報から自局と衛星の現在位
置までの距離を計算する手段と、基準局からの受信信号
より受信フレームを確立する手段とを備え、該受信フレ
ームと前記自局と衛星の現在位置までの距離情報より送
信フレームタイミングを決定し、初期捕捉領域へ初期捕
捉バーストを送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、衛星通信用時分割多元
接続方式における送信同期確立時の初期捕捉技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】衛星通信用時分割多元接続方式では、基
準局が各局の送出する同期バーストを受信し正規位置か
らの誤差情報を各局に送り、衛星上で各局の送信するバ
ーストが同一フレーム(図2(2))上に送信されるように
制御する。しかし、送信同期が確立する前には上記制御
ができないので、送信を行う場合は初期捕捉手順を行
う。まず、受信同期の確立した受信フレーム(図2(1))
から自局の位置情報による伝搬遅延時間を考慮し送信フ
レーム(図2(3))を推定し、初期捕捉領域へ初期捕捉バ
ーストを送信する。該初期捕捉バーストを基準局にて受
信し正規位置からの誤差情報(図2(4))を送信局に送
る。送信局では基準局からの誤差情報により送信バース
ト位置を補正し送信する。この手順を繰り返し送信バー
スト位置が正規位置になったら前記送信同期手順に移行
する。
【0003】従来は、前記初期捕捉手順のうち送信局の
地上における位置の情報はスイッチ等により固定的に与
えられており、送信局が移動した場合、移動位置に応じ
てスイッチの設定値を変えなければならなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
の初期捕捉手順では送信局の位置情報がスイッチ等によ
り固定的に与えられていたため、地球局(時分割多元接
続装置)が移動するたびに自局の位置(緯度,経度)を
計算し、スイッチの設定値を変えなければならなかっ
た。また、送信局の位置情報がまちがっていた場合(ス
イッチの設定ミス等)、推定した送信フレームの初期捕
捉領域(図3(1))と正規の初期捕捉領域(図2(2))との
誤差が大きくなるので、初期捕捉バーストを送信すると
他バーストとの衝突が起こりシステムダウンの可能性が
ある。
【0005】そこで、本発明では、地球局(時分割多元
接続装置)に自局の位置(緯度,経度)を測定する手段
を備え、その情報を用いることにより、手動での自局の
位置設定(スイッチ)を省き、自動的に初期捕捉のため
の自局の位置設定を行い、初期捕捉の簡略化,自動化お
よび高信頼化を図ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の特徴は、衛星通信用時分割多元接続方式で送
信同期確立時の初期捕捉において、自局の緯度,経度を
自動測定する手段と、該位置情報と任意の衛星の定常位
置情報から自局と衛星の定常位置までの距離を計算する
手段と、基準局が送信する基準局で測定した衛星の現在
位置と定常位置との変動量を受信し該変動量と前記自局
と衛星の定常位置までの距離情報から自局と衛星の現在
位置までの距離を計算する手段と、基準局からの受信信
号より受信フレームを確立する手段とを備え、該受信フ
レームと前記自局と衛星の現在位置までの距離情報より
送信フレームタイミングを決定し、初期捕捉領域へ初期
捕捉バーストを送信することにある。
【0007】
【作用】本発明は、時分割多元接続方式の初期捕捉手順
において、自局の位置(緯度,経度)を測定する手段を
備えることにより自動的に自局の位置設定を行うので、
従来の技術に比べ、初期捕捉の簡略化,自動化および高
信頼化を図ることができる。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の一実施例であり、以下のよ
うに動作する。
【0009】受信部1において、基準局同期バースト検
出部16により基準同期バーストを検出することにより
受信同期を確立する。自局位置測定部2において、自局
の位置(緯度および経度)を測定し、衛星の現在位置
(緯度および経度)から衛星と自局の距離を計算し衛星
までの伝搬遅延を算出する。送信部3において、受信部
1の受信フレームカウンタ1aからの受信フレームと自
局位置測定部2からの伝搬遅延情報とから送信フレーム
を推定し、該送信フレームの予め指定された初期捕捉領
域に送出部3bにより初期捕捉バーストを送信する。初
期捕捉バースト送信以降は従来技術と同様に、初期捕捉
バーストを基準局にて受信し正規位置からの誤差情報を
送信局に送り、送信局では基準局からの誤差情報により
送信バースト位置を補正し送信する。この手順を繰り返
し送信バースト位置が正規位置になったら前記送信同期
手順に移行する。
【0010】現在、位置測定の方法としては、磁気方位
センサ,光ファイバジャイロおよび衛星を用いた測位シ
ステムであるGPS(Global Positioning System)など
があり、これらを利用して正確に自局の位置を測定する
ことが可能である。
【0011】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、時分割
多元接続方式の初期捕捉手順において、自局の位置(緯
度,経度)を測定する手段を備え自動的に自局の位置情
報を設定することにより、手動での自局位置の設定(ス
イッチ)を省き、初期捕捉の簡略化,自動化および高信
頼化を図ることができる。また、自局の位置(緯度,経
度)を常に測定し自局の位置情報を書き換えることによ
り、地球局が移動中に送信同期が外れた場合においても
最新の自局の位置情報を用いて精度の良い初期捕捉を行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施例を示す。
【図2】衛星上のフレームと受信フレームおよび送信フ
レームを示す。
【図3】初期捕捉領域を示す。
【符号の説明】
1 受信部 2 位置測定部 3 送信部 4 アンテナ
フロントページの続き (72)発明者 加藤 修三 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号日本 電信電話株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 衛星通信用時分割多元接続方式で送信同
    期確立時の初期捕捉において、自局の緯度,経度を自動
    測定する手段と、該位置情報と任意の衛星の定常位置情
    報から自局と衛星の定常位置までの距離を計算する手段
    と、基準局が送信する基準局で測定した衛星の現在位置
    と定常位置との変動量を受信し該変動量と前記自局と衛
    星の定常位置までの距離情報から自局と衛星の現在位置
    までの距離を計算する手段と、基準局からの受信信号よ
    り受信フレームを確立する手段とを備え、該受信フレー
    ムと前記自局と衛星の現在位置までの距離情報より送信
    フレームタイミングを決定し、初期捕捉領域へ初期捕捉
    バーストを送信することを特徴とする自動初期捕捉時分
    割多元接続装置。
JP05635893A 1993-02-23 1993-02-23 自動初期捕捉時分割多元接続装置 Expired - Fee Related JP3175068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05635893A JP3175068B2 (ja) 1993-02-23 1993-02-23 自動初期捕捉時分割多元接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05635893A JP3175068B2 (ja) 1993-02-23 1993-02-23 自動初期捕捉時分割多元接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06252814A true JPH06252814A (ja) 1994-09-09
JP3175068B2 JP3175068B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=13025028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05635893A Expired - Fee Related JP3175068B2 (ja) 1993-02-23 1993-02-23 自動初期捕捉時分割多元接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175068B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3175068B2 (ja) 2001-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100976752B1 (ko) 셀룰러 통신 시스템을 위성 위치 확인 시스템 시간에동기시키기 위한 방법, 장치 및 시스템
JP4414136B2 (ja) ハイブリッド位置決定システムにおける誤差推定値を決定するための方法および装置
US7801108B2 (en) Methods and apparatuses for using mobile GPS receivers to synchronize basestations in cellular networks
WO2002031989A3 (en) System and method of dynamically calibrating based station timing using location information
US20010039192A1 (en) Time synchronization of radio networks
JP2002039751A (ja) 高さ位置を決定する通信機器と通信機器の高さを決定する方法
WO2000041403A3 (en) Calibration for wireless location system
EP2020608A3 (en) Method and apparatus for determining time for GPS receivers
KR20010100969A (ko) 지피에스 시스템에서 빠른 지피에스 신호 포착
KR20030075167A (ko) 개략적인 위치 추정을 사용하여 로케이션을 결정하기 위한방법 및 장치
WO2003001684A2 (en) A timing estimation method and apparatus for a location system
US6983160B2 (en) Base site and method for GPS-based regional time synchronization
US6903683B1 (en) Method for delivering assistance data in an unsynchronized wireless network
JP3269229B2 (ja) 移動局位置管理システム
EP1099955A2 (en) A method of timing calibration
EP1107017A2 (en) A method of timing calibration
EP1296467B1 (en) Method for synchronizing terrestrial nodes equipped with GNSS receivers and belonging to a terrestrial network
JPH06252814A (ja) 自動初期捕捉時分割多元接続装置
US6266012B1 (en) Use of global positioning system in locating a radio transmitter
US7039433B2 (en) Methods for determining times and changes of times of transmission, radio communications system and processor
JPH1194924A (ja) Gps補正データ送出方式
JPS5836861B2 (ja) 時分割アクセス制御の方法
JP3139480B2 (ja) 時分割通信方式を用いた時刻配信システム
KR19990055493A (ko) 단말기 사용자의 위치 파악 방법
JP3802383B2 (ja) 無線通信システム、射撃訓練システム、無線通信の方法、及び光信号受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010227

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees