JPH06252425A - フォトダイオードモジュール - Google Patents
フォトダイオードモジュールInfo
- Publication number
- JPH06252425A JPH06252425A JP5035496A JP3549693A JPH06252425A JP H06252425 A JPH06252425 A JP H06252425A JP 5035496 A JP5035496 A JP 5035496A JP 3549693 A JP3549693 A JP 3549693A JP H06252425 A JPH06252425 A JP H06252425A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photodiode
- photoconductive cell
- signal
- optically coupled
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明はフォトダイオードモジュールに関
し、ダイナミックレンジの自己圧縮機能を有するフォト
ダイオードモジュールを実現することを目的とする。 【構成】 光信号を電気信号に変換するフォトダイオー
ドモジュールにおいて、フォトダイオード5と光導電セ
ル8とを有し、入力信号が両方の素子に光結合するよう
に構成する。
し、ダイナミックレンジの自己圧縮機能を有するフォト
ダイオードモジュールを実現することを目的とする。 【構成】 光信号を電気信号に変換するフォトダイオー
ドモジュールにおいて、フォトダイオード5と光導電セ
ル8とを有し、入力信号が両方の素子に光結合するよう
に構成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光通信における受信部の
フロントエンドモジュールであるフォトダイオードモジ
ュールに関する。詳しくは、フォトダイオードの出力信
号のダイナミックレンジを圧縮することができる機能を
有するフォトダイオードモジュールに関する。
フロントエンドモジュールであるフォトダイオードモジ
ュールに関する。詳しくは、フォトダイオードの出力信
号のダイナミックレンジを圧縮することができる機能を
有するフォトダイオードモジュールに関する。
【0002】光通信における受信部のフロントエンドモ
ジュールは、通常フォトダイオードが使われているが、
信号の広ダイナミックレンジ化に伴って、フォトダイオ
ードの出力信号(電流)のダイナミックレンジも広がっ
て来ている。このため後段の電気信号処理(回路)が実
現困難となるといった問題が生じているため、フロント
エンドでダイナミックレンジを圧縮できる自己圧縮機能
が要求されている。
ジュールは、通常フォトダイオードが使われているが、
信号の広ダイナミックレンジ化に伴って、フォトダイオ
ードの出力信号(電流)のダイナミックレンジも広がっ
て来ている。このため後段の電気信号処理(回路)が実
現困難となるといった問題が生じているため、フロント
エンドでダイナミックレンジを圧縮できる自己圧縮機能
が要求されている。
【0003】
【従来の技術】図5に従来のフォトダイオードモジュー
ルを示す。これは同図に示すように、光ファイバ1の一
端と、光結合用のレンズ2とを保持したホルダ3に、ス
リーブ4が結合され、該スリーブ4にフォトダイオード
5が取り付けられている。そして光ファイバ1から出た
信号光はレンズ2により集束されてフォトダイオード5
に入射する。フォトダイオード5に入射した信号光は電
気信号に変換されて増幅器6に入り、そこで増幅されて
出力されるようになっている。
ルを示す。これは同図に示すように、光ファイバ1の一
端と、光結合用のレンズ2とを保持したホルダ3に、ス
リーブ4が結合され、該スリーブ4にフォトダイオード
5が取り付けられている。そして光ファイバ1から出た
信号光はレンズ2により集束されてフォトダイオード5
に入射する。フォトダイオード5に入射した信号光は電
気信号に変換されて増幅器6に入り、そこで増幅されて
出力されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のフォトダイ
オードモジュールでは、増幅器の入力抵抗Rが固定抵抗
であるため増幅器6の増幅率は一定である。このため、
光信号が広ダイナミック化した場合、フォトダイオード
5の出力信号(電流)のダイナミックレンジも広がるた
め、後段の増幅率が一定である増幅器6での信号処理
は、能力が飽和して信号処理が不安定になるという問題
が生ずる。
オードモジュールでは、増幅器の入力抵抗Rが固定抵抗
であるため増幅器6の増幅率は一定である。このため、
光信号が広ダイナミック化した場合、フォトダイオード
5の出力信号(電流)のダイナミックレンジも広がるた
め、後段の増幅率が一定である増幅器6での信号処理
は、能力が飽和して信号処理が不安定になるという問題
が生ずる。
【0005】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、ダイ
ナミックレンジの自己圧縮機能を有するフォトダイオー
ドモジュールを実現しようとする。
ナミックレンジの自己圧縮機能を有するフォトダイオー
ドモジュールを実現しようとする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のフォトダイオー
ドモジュールに於いては、光信号を電気信号に変換する
フォトダイオードモジュールにおいて、フォトダイオー
ド5と光導電セル8とを有し、入力信号が両方の素子に
光結合するように構成したことを特徴とする。また、そ
れに加えて、光信号を誘電体多層膜7を用いて光分岐
し、一方の光がフォトダイオード5に、他方の光が光導
電セル8にそれぞれ光結合するように構成したことを特
徴とする。
ドモジュールに於いては、光信号を電気信号に変換する
フォトダイオードモジュールにおいて、フォトダイオー
ド5と光導電セル8とを有し、入力信号が両方の素子に
光結合するように構成したことを特徴とする。また、そ
れに加えて、光信号を誘電体多層膜7を用いて光分岐
し、一方の光がフォトダイオード5に、他方の光が光導
電セル8にそれぞれ光結合するように構成したことを特
徴とする。
【0007】また、それに加えて、光信号をマイクロレ
ンズアレイ2′を用いて光分岐し、フォトダイオード5
及び光導電セル8の両方に光結合するように構成したこ
とを特徴とする。また、それに加えて、光信号の光ビー
ムを適当な大きさに広げてフォトダイオード5及び光導
電セル8の両方に光結合するように構成したことを特徴
とする。
ンズアレイ2′を用いて光分岐し、フォトダイオード5
及び光導電セル8の両方に光結合するように構成したこ
とを特徴とする。また、それに加えて、光信号の光ビー
ムを適当な大きさに広げてフォトダイオード5及び光導
電セル8の両方に光結合するように構成したことを特徴
とする。
【0008】この構成を採ることにより、ダイナミック
レンジの自己圧縮機能を有するフォトダイオードモジュ
ールが得られる。
レンジの自己圧縮機能を有するフォトダイオードモジュ
ールが得られる。
【0009】
【作用】本発明はフォトダイオードと光導電セルとを有
し、光信号が両方の素子に光結合するように構成したも
ので、例えば図1(a)に示すように、光ファイバ1か
らの光信号を誘電体多層膜7により光分岐し、一方の光
をフォトダイオード5に結合させ、他方の光を光導電セ
ル8に結合させる。または図1(b)に示すように、光
ファイバ1からの光信号をマイクロレンズアレイ2′に
よりフォトダイオード5及び光導電セル8にそれぞれ光
結合させる。または図1(c)に示すように光ファイバ
1からの光信号の光ビームを広げてフォトダイオード5
及び光導電セル8の両方に光結合させる。
し、光信号が両方の素子に光結合するように構成したも
ので、例えば図1(a)に示すように、光ファイバ1か
らの光信号を誘電体多層膜7により光分岐し、一方の光
をフォトダイオード5に結合させ、他方の光を光導電セ
ル8に結合させる。または図1(b)に示すように、光
ファイバ1からの光信号をマイクロレンズアレイ2′に
よりフォトダイオード5及び光導電セル8にそれぞれ光
結合させる。または図1(c)に示すように光ファイバ
1からの光信号の光ビームを広げてフォトダイオード5
及び光導電セル8の両方に光結合させる。
【0010】そして、図1(a)(b)(c)のフォト
ダイオード5と光導電セル8を図1(d)に示すように
直列に接続し、フォトダイオード側を電源に、光導電セ
ル側をアースに、中間を増幅器6に接続することによ
り、光入力が大となった場合、フォトダイオード5の出
力は大となるが、同時に光導電セル8の抵抗が小さくな
るため増幅器6への入力が制限される。従ってダイナミ
ックレンジの自己圧縮作用が行われることになる。
ダイオード5と光導電セル8を図1(d)に示すように
直列に接続し、フォトダイオード側を電源に、光導電セ
ル側をアースに、中間を増幅器6に接続することによ
り、光入力が大となった場合、フォトダイオード5の出
力は大となるが、同時に光導電セル8の抵抗が小さくな
るため増幅器6への入力が制限される。従ってダイナミ
ックレンジの自己圧縮作用が行われることになる。
【0011】
【実施例】図2は本発明の第1の実施例を示す図であ
る。同図において、1は光ファイバ、2はレンズ、7は
誘電体多層膜であり、これらは光軸が一致するようにホ
ルダ3に設けられた穴の所定位置に固定されている。ま
た4はホルダ3に固定されたスリーブであり、該スリー
ブ4にはフォトダイオード5がレンズ2から集束する光
を受光できるように位置決めして固定されている。さら
にホルダ3には、その中心軸に直角方向に誘電体多層膜
7で反射された光を通す穴が設けられ、その外側にスリ
ーブ4′が固定され、該スリーブ4′に光導電セル8が
誘電体多層膜7で反射した信号光を受光できるように配
置固定されている。
る。同図において、1は光ファイバ、2はレンズ、7は
誘電体多層膜であり、これらは光軸が一致するようにホ
ルダ3に設けられた穴の所定位置に固定されている。ま
た4はホルダ3に固定されたスリーブであり、該スリー
ブ4にはフォトダイオード5がレンズ2から集束する光
を受光できるように位置決めして固定されている。さら
にホルダ3には、その中心軸に直角方向に誘電体多層膜
7で反射された光を通す穴が設けられ、その外側にスリ
ーブ4′が固定され、該スリーブ4′に光導電セル8が
誘電体多層膜7で反射した信号光を受光できるように配
置固定されている。
【0012】このように構成された本実施例は、光ファ
イバ1からレンズ2を通った信号光は誘電体多層膜7で
分岐され、その分岐された一方の光はフォトダイオード
5に入射し、他方の光は光導電セル8に入射する。従っ
て、このフォトダイオード5と光導電セル8を図1
(d)の如く、電源、増幅器、アースに接続することに
より、強い信号光に対してフォトダイオード5の出力は
大となるが光導電セル8の抵抗が下るため増幅器6への
入力を小さくなるように調整することができ、ダイナミ
ックレンジの自己圧縮機能を発揮することができる。
イバ1からレンズ2を通った信号光は誘電体多層膜7で
分岐され、その分岐された一方の光はフォトダイオード
5に入射し、他方の光は光導電セル8に入射する。従っ
て、このフォトダイオード5と光導電セル8を図1
(d)の如く、電源、増幅器、アースに接続することに
より、強い信号光に対してフォトダイオード5の出力は
大となるが光導電セル8の抵抗が下るため増幅器6への
入力を小さくなるように調整することができ、ダイナミ
ックレンジの自己圧縮機能を発揮することができる。
【0013】図3は本発明の第2の実施例を示す図であ
る。同図において、3はホルダであり、その中心に設け
られた穴の所定位置に光ファイバ1とマイクロレンズア
レイ2′を固定している。またホルダ3にはスリーブ4
が固定され、該スリーブ4には、フォトダイオード5と
光導電セル8とが並列して支持され、それぞれ光ファイ
バ1からマイクロレンズアレイ2′で集束された信号光
を受光できる位置に位置決めされている。
る。同図において、3はホルダであり、その中心に設け
られた穴の所定位置に光ファイバ1とマイクロレンズア
レイ2′を固定している。またホルダ3にはスリーブ4
が固定され、該スリーブ4には、フォトダイオード5と
光導電セル8とが並列して支持され、それぞれ光ファイ
バ1からマイクロレンズアレイ2′で集束された信号光
を受光できる位置に位置決めされている。
【0014】このように構成された本実施例は、マイク
ロレンズアレイで集束された信号光をフォトダイオード
5及び光導電セル8がそれぞれ受光できるため、前実施
例と同様な効果を得ることができる。
ロレンズアレイで集束された信号光をフォトダイオード
5及び光導電セル8がそれぞれ受光できるため、前実施
例と同様な効果を得ることができる。
【0015】図4は本発明の第3の実施例を示す図であ
る。同図において、3はホルダであり、その中心に設け
られた穴の所定位置に光ファイバ1とレンズ2が固定さ
れている。また該ホルダ3の一方にはスリーブ4が固定
され、該スリーブ4には、フォトダイオード素子5′と
光導電素子8′が同一パッケージに搭載され、透明な窓
9で気密封止された光素子パッケージ10が、レンズ2
から広がった信号光を両素子5′,8′が共に受光でき
るように位置決めされて固定されている。
る。同図において、3はホルダであり、その中心に設け
られた穴の所定位置に光ファイバ1とレンズ2が固定さ
れている。また該ホルダ3の一方にはスリーブ4が固定
され、該スリーブ4には、フォトダイオード素子5′と
光導電素子8′が同一パッケージに搭載され、透明な窓
9で気密封止された光素子パッケージ10が、レンズ2
から広がった信号光を両素子5′,8′が共に受光でき
るように位置決めされて固定されている。
【0016】このように構成された本実施例は、レンズ
2で広げられた信号光をフォトダイオード素子5′と光
導電素子8′の両方で受光できるため第1,第2の実施
例と同様な効果が得られる。
2で広げられた信号光をフォトダイオード素子5′と光
導電素子8′の両方で受光できるため第1,第2の実施
例と同様な効果が得られる。
【0017】
【発明の効果】本発明に依れば、フォトダイオードと光
導電セルとを用いてモジュール化し、該フォトダイオー
ドと光導電セルが信号光を同時に受光できるように構成
したことにより、該光導電セルを増幅器の入力抵抗に用
い、入力信号の大きさに応じて伝達利得を可変させ、ダ
イナミックレンジを圧縮することができる。
導電セルとを用いてモジュール化し、該フォトダイオー
ドと光導電セルが信号光を同時に受光できるように構成
したことにより、該光導電セルを増幅器の入力抵抗に用
い、入力信号の大きさに応じて伝達利得を可変させ、ダ
イナミックレンジを圧縮することができる。
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の第1の実施例を示す断面図である。
【図3】本発明の第2の実施例を示す断面図である。
【図4】本発明の第3の実施例を示す断面図である。
【図5】従来のフォトダイオードモジュールを示す図で
ある。
ある。
1…光ファイバ 2…レンズ 2′…マイクロレンズアレイ 3…ホルダ 4,4′…スリーブ 5…フォトダイオード 5′…フォトダイオード素子 6…増幅器 7…誘電体多層膜 8…光導電セル 8′…光導電素子 10…光素子パッケージ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 8422−4M H01L 31/10 Z
Claims (4)
- 【請求項1】 光信号を電気信号に変換するフォトダイ
オードモジュールにおいて、 フォトダイオード(5)と光導電セル(8)とを有し、
入力信号が両方の素子に光結合するように構成したこと
を特徴とするフォトダイオードモジュール。 - 【請求項2】 光信号を誘電体多層膜(7)を用いて光
分岐し、一方の光がフォトダイオード(5)に、他方の
光が光導電セル(8)にそれぞれ光結合するように構成
したことを特徴とする請求項1のフォトダイオードモジ
ュール。 - 【請求項3】 光信号をマイクロレンズアレイ(2′)
を用いて光分岐し、フォトダイオード(5)及び光導電
セル(8)の両方に光結合するように構成したことを特
徴とする請求項1のフォトダイオードモジュール。 - 【請求項4】 光信号の光ビームを適当な大きさに広げ
てフォトダイオード(5)及び光導電セル(8)の両方
に光結合するように構成したことを特徴とする請求項1
のフォトダイオードモジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5035496A JPH06252425A (ja) | 1993-02-24 | 1993-02-24 | フォトダイオードモジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5035496A JPH06252425A (ja) | 1993-02-24 | 1993-02-24 | フォトダイオードモジュール |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06252425A true JPH06252425A (ja) | 1994-09-09 |
Family
ID=12443365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5035496A Withdrawn JPH06252425A (ja) | 1993-02-24 | 1993-02-24 | フォトダイオードモジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06252425A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012028763A (ja) * | 2010-06-25 | 2012-02-09 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 光電変換装置 |
-
1993
- 1993-02-24 JP JP5035496A patent/JPH06252425A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012028763A (ja) * | 2010-06-25 | 2012-02-09 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 光電変換装置 |
US9117958B2 (en) | 2010-06-25 | 2015-08-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Photoelectric conversion device comprising photoelectric conversion element |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU695818B2 (en) | Low cost optical fibre RF signal distribution system | |
AU616518B2 (en) | Optical amplifier module | |
DE60320210D1 (de) | Verbesserte VCSEL analoge optische Verbindung | |
US3949318A (en) | Optical intermediate amplifier for a communications system | |
EP0903566A3 (en) | Imaging system functioning on submillimeter waves | |
JPH06309685A (ja) | 光学式情報記録再生装置のレーザ出力制御装置 | |
US6661569B2 (en) | Semiconductor optical amplifier module with monitoring device | |
US5510932A (en) | Optical demultiplexing module, optical multiplexing module and housings therefor | |
US4503388A (en) | Acousto-optic signal detection system | |
EP0042158B1 (en) | Optical coupler for transmission and reception over optical fibre | |
JPH06252425A (ja) | フォトダイオードモジュール | |
WO2004098114A2 (en) | Apparatus for optical communication using a large-area primary reflector | |
US6478479B1 (en) | Optical connector module with optical fibers for connecting optical module and optical fiber connector | |
JP2003515917A (ja) | コンパクトなファイバ・ピグテール結合テラヘルツ・モジュール | |
CN216310326U (zh) | 一种光电放大器 | |
JP3264284B2 (ja) | 光受信モジュール | |
Goldsmith et al. | Coherent combining of RF signals in a traveling-wave photodetector array | |
JPS61223990A (ja) | バ−コ−ド読取装置 | |
US3588508A (en) | Laser infrared image converter | |
JPH0621485A (ja) | 半導体受光モジュール | |
JPH1079702A (ja) | 光通信用モジュール | |
JPH02216109A (ja) | 半導体レーザモジュールの製造方法 | |
JP2800532B2 (ja) | ラインモニタ | |
JPS59211339A (ja) | 光伝送路途中から情報信号を取り出す方法 | |
CN111355116A (zh) | 用于激光能量控制的系统及方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20000509 |