JPH06251755A - 管球および信号灯器 - Google Patents

管球および信号灯器

Info

Publication number
JPH06251755A
JPH06251755A JP5037212A JP3721293A JPH06251755A JP H06251755 A JPH06251755 A JP H06251755A JP 5037212 A JP5037212 A JP 5037212A JP 3721293 A JP3721293 A JP 3721293A JP H06251755 A JPH06251755 A JP H06251755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
bulb
film
maximum diameter
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5037212A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Nagai
雅雄 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP5037212A priority Critical patent/JPH06251755A/ja
Publication of JPH06251755A publication Critical patent/JPH06251755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 他の照明器具からの光や太陽光などの自然光
の入射により管球のガラスバルブに形成した光反射膜外
面が光るのを防止することにより、光放射を明確に区分
できたり、日中でも明暗差が大きく視認性の向上できる
管球および信号灯器を提供することを目的とする。 【構成】 ガラスバルブ1の最大径部1bから頂部1b
の間に帯状の反射膜2を設けるとともにこの反射膜2を
覆い光拡散膜3を形成した管球Lおよびこの管球Lを反
射鏡7と前面レンズ9とからなる灯具G内に配置した信
号灯器である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は装飾照明用、ムード照明
用や道路、鉄道などで使用される交通信号機用などの管
球および信号灯器に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、道路や鉄道などで使用される交通
信号機は反射鏡と前面着色レンズとからなる灯具内に光
源として電球を収容した灯器を複数組並べて構成されて
いる。たとえば、道路の車両用の信号機は、赤色、黄色
および青色のに着色した三種の前面レンズを備え、光源
である電球を交互に点滅させることにより各色を表示し
信号を発して交通の秩序を守らせ事故の防止をはかって
いる。
【0003】交通信号機は灯器から定められた角度範囲
内に光を放射することが必要で、ガラスバルブが透明あ
るいは光拡散膜を施した電球を使用した場合は、広範囲
に一様な光放射、いいかえれば所定角度範囲外にも多く
の光を放射し信号機用としては効率が低かった。
【0004】そこで、信号機用としてガラスバルブの頂
部側内面に最頂部を除き帯状のアルミニウムなどからな
る鏡面反射膜を形成した電球が開発され多く使用されて
いる。この電球を信号灯器の回転放物面からなる反射鏡
に装着して点灯すると、電球の頂部からは直射光がレン
ズ面に向かい、また、反射膜を形成していないバルブ後
部側からの放射は反射鏡で反射され反射鏡の光軸に沿っ
てレンズ面に向かう。また、レンズの周辺部や反射鏡の
上下面などで反射された光は帯状の反射膜により反射さ
れフィラメント近くに集まり、再び反射鏡に向かい反射
鏡で反射されレンズ面に向かう結果、総合的にはレンズ
面から放射される光は増加する。
【0005】このように帯状の反射膜を形成した電球
は、電球からレンズ側に放射される光のうち、レンズで
拡散して信号灯として有効に利用されない光成分を減少
させ、逆に反射鏡側に放射し反射鏡で反射後光軸とほぼ
平行となり、レンズ通過後所定の角度範囲内に放射する
光成分を増加させるもので広く使用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のバルブ
面に帯状の鏡面反射膜を形成した電球は、この反射膜の
外面がバルブに面し外方にも反射面を形成して反射作用
を有しており、この信号機の灯器の前面レンズに太陽光
などの外光が当たったとき、レンズを透過した光が電球
の上記反射膜の外面に直接当り反射してレンズ面に戻っ
たり,反射鏡に当り反射した光が上記反射膜の外面に当
り反射してレンズ面に戻ったりした光がレンズ面を透過
してレンズ前方にスポット光として現れ、信号機を前方
側から見るとあたかもこの灯器の電球が点灯しているよ
うに見え、実際に表示している信号を誤認してしまう虞
れがある。
【0007】これらの対応として、光源である電球の出
力を高め高光度にすることも考えられるが、電力の消費
量を増やすことには好ましいことではなく、構成が簡単
で視認性のよい信号機の出現が望まれていた。
【0008】この発明は上記問題点を解消するためなさ
れたもので、他の照明器具からの光や太陽光などの自然
光の入射により管球のガラスバルブに形成した光反射膜
外面が光るのを防止することにより、光放射を明確に区
分できたり、日中でも明暗差が大きく視認性の向上でき
る管球および信号灯器を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の管球は、ガラスバルブの最大径部から頂部の間に帯状
の反射膜を設けた管球において、上記反射膜の外側には
最大径部から頂部に亘る全面に光拡散膜が形成してある
ことを特徴としている。
【0010】本発明の請求項2に記載の管球は、光拡散
膜の拡散性は、最大径部側が低く、頂部側が高くなるよ
う形成してあることを特徴としている。
【0011】本発明の請求項3に記載の管球は、ガラス
バルブの最大径部から頂部の間に帯状の反射膜を設けた
管球において、上記反射膜の外側には光拡散膜が形成さ
れ、その拡散性は最大径部側が低く、頂部側が高いこと
を特徴としている。
【0012】本発明の請求項4に記載の管球は、光拡散
膜の膜厚はガラスバルブの最大径部側が薄く、頂部側に
向かうにしたがい厚くなるよう形成してあることを特徴
としている。
【0013】本発明の請求項5に記載の管球は、光拡散
膜表面の凹凸はガラスバルブの最大径部側が疎で、頂部
側に向かうにしたがい蜜になるよう形成してあることを
特徴としている。
【0014】本発明の請求項6に記載の信号灯器は、反
射鏡と前面レンズとからなる灯具内に上記請求項1ない
し請求項5のいずれかに記載の電球を配置したことを特
徴としている。
【0015】
【作用】管球のバルブ軸に沿って光の放射方向をはっき
り区分でき、また、信号機にあってはレンズの前方側よ
り灯器内に入射した太陽光などの外光が管球に反射して
光ることがなく,レンズの前方側より見た場合に管球が
消灯している灯器のレンズ表面は暗くに見え,表示中,
不表示の識別を明瞭にできる。
【0016】
【実施例】以下,本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は本発明の第一実施例を示す管球たとえば電
球Lで、図中1は頂部側が球形をなすPS形やA形のガ
ラスバルブ、2はこのバルブ1内面の最頂部を除く頂部
1a部分から最大径部1bにかけ帯状に形成したアルミ
ニウムや銀などを蒸着してなる光反射膜である。また、
3は上記反射膜2とバルブ1壁を隔てバルブ1外面にこ
の反射膜2を含み最大径部1bから最頂部1a部分の全
面に形成した灰色ないし白色の光拡散膜である。
【0017】また、4はバルブ1の球形部のほぼ中心に
位置して設けられたコイル状フィラメントで、端部に封
止られたステム(図示しない。)の内部リード線5に継
線されている。なお、6はバルブ1の端部に接合された
口金である。
【0018】このような構成の電球Lを口金上向きで垂
直点灯した場合、フィラメント4からバルブ1の最頂部
の開口部を透過して拡散光が下方の床方向に、また、バ
ルブ1の最大径部1bから口金6の間の部分からは直射
光および上記帯状の反射膜2により反射された反射光が
上方の天井方向へと放射される。
【0019】そして、この電球Lは点灯時、消灯時を問
わず他のランプや自然光などからの光が当たっても帯状
の反射膜2形成部がきらきら輝くことがなく、電球の点
灯時にはバルブ1の上下を分け光放射し所望の装飾照明
やムード照明の効果を醸し出すことができる。
【0020】また、図2〜図4は本発明電球の反射膜お
よび光拡散膜を形成した部分を拡大した他の実施例を示
し、図1と同一部分には同一の符号を付してその説明は
省略する。この図2の電球はガラスバルブ1の内面に形
成した反射膜2とほぼ同幅で、バルブ1の外面に帯状の
光拡散膜3を形成してある。そして、この光拡散膜3の
膜厚は最大径部1b付近ではまだ反射膜2が透き通って
見える程度の薄い膜で頂部1a側に向かうにしたがい厚
膜となるようにした、バルブ1の頂部1a側の方が拡散
性が高くなっている。
【0021】また、図3の電球はガラスバルブ1の内面
に図2と同様に最大径部1b側より頂部1a側を厚くし
た光拡散膜3を形成し、この光拡散膜3上に重層して反
射膜2を設けたものである。
【0022】また、図4の電球はガラスバルブ1の外面
に帯状の反射膜2を形成し、この反射膜2上に重層して
光拡散膜3を設けたものである。そして、この光拡散膜
3の表面は凹凸状態をなし、その凹凸は最大径部1b近
くでは疎3aで、中央部近くでは凹凸が増え3b,頂部
1a側に近い所では凹凸が蜜3cになるよう、すなわ
ち、最大径部1bより頂部1a側に向かうにしたがい拡
散性が高くなるようにしてある。この凹凸を変化させた
光拡散膜3の形成は、光拡散膜3の表面をグリットブラ
スト処理により部分的に蝕刻程度を変えたり、光拡散材
料であるシリカ粉末の粒径を部分的に変えたり、シリカ
粉末の塗布量密度を部分的に変えたりすればよく、本発
明ではこれらを総称して凹凸の疎蜜と表現している。
【0023】図5は信号機の一部を構成する灯器Gを示
し、図中7は内面にアルミニウムなどによる光反射面が
形成された金属板や合成樹脂などからなる回転放物面反
射鏡、8は反射鏡7の中央部に取付けられたソケットで
上記図2に示す電球Lが装着されている。9は反射鏡7
の開口部に水密に取付けられたガラスや合成樹脂などの
材料で成型されたたとえば赤色に着色された前面レンズ
でこれらで灯器Gを形成している。通常信号機は、赤
色,黄色,青色の前面レンズ9を備えた複数組の灯器G
を組付けて構成されているが、ここでは図示した1灯を
代表としてその動作について述べる。
【0024】この灯器Gの電球Lが点灯しているとき
は、電球Lからは直射光R1と反射鏡7による反射光R
2とが前面レンズ9に入射し、その大部分はこのレンズ
9を透過屈折して前方の所定方向に放射R4される。こ
の場合前面レンズ9は赤色であるので、赤色光が信号と
して表示される。
【0025】そして、他の灯器Gの電球Lが点灯しこの
灯器Gの電球Lが消灯しているとき、この灯器Gの前面
レンズ9に太陽光などの外光が当たり、前面レンズ9を
透過して電球Lのバルブ1に直接光が当たってもあるい
はバルブ1に反射鏡7からの反射光が当っても、反射膜
2の外面には灰色の光拡散膜3が設けてあるので光は拡
散されバルブ1の表面はきらきら輝かず、この灯器Gの
電球Lが点灯しているようには見えず、誤認することが
ない。
【0026】したがって、電球Lが消灯している灯器G
と点灯表示している灯器Gとの間において色度が大きく
異なり、電球Lが消灯している前面レンズ9の色が異な
る灯器Gが複数組あっても、点灯表示している灯器Gが
明らかに分かり信号機の視認性がよくなり、これら灯器
G間において信号を見誤ることがなくなる。
【0027】もちろん、図3、図4に示す電球を信号機
用として使用した場合、上述した電球および灯器と同様
な作用効果を奏する。また、図1の電球Lを信号機用と
して使用した場合は、バルブ1の頂部1a側全面に光拡
散膜3が設けてあるので、中心部の直射光は少々低下す
るがその分周囲の光量が増加するので実質的には問題が
生じない。
【0028】なお、本発明は上記実施例に限定されな
い。たとえば、管球としては電球について述べたが、電
球に限らず電球形蛍光ランプや高圧放電ランプなどでも
よく、バルブの形状もPS形、A形、G形、R形などで
もよい。
【0029】また、用途は交通信号機用に限らず、装飾
照明用やムード照明用など光放射に方向性をもたせる光
源として、あるいは道路用の交通信号機に限らず、鉄道
や飛行場などに使用される信号機にも適用が可能で、灯
器の形状も実施例のものに限らない。
【0030】また、本発明でいう反射膜を覆うよう設け
た光拡散膜とは、表面において単に光を拡散するものに
限らず、光を吸収する膜であってもよい。また、その膜
形成もバルブが部品のうちに蒸着したり、管球完成後に
オキツモNo20(三菱油脂株式会社商品名)をスプレ
ー塗布して焼成したり、管球製造工程である排気作業時
に被膜をスタンピングしたりするほか静電塗装や浸漬塗
布して不要部分を剥がし形成してもよい。
【0031】また、反射膜と光拡散膜との関係は図1〜
図4のものに限定されるものではなく、たとえばバルブ
の内面に形成した光拡散膜の外面側の凹凸分布を変える
などその組み合わせに制約はない。
【0032】また、光拡散膜の膜厚をバルブの頂部側が
厚く、最大径部側を薄く、あるいは凹凸を頂部側が蜜
に、最大径部側を疎に形成することにより、厚膜部では
拡散性を高く、薄膜部では拡散性を低くして外光からの
直射光の拡散性を一段と向上させることができ、最大径
部側から頂部側に向かうにしたがい変化させる膜厚や凹
凸の密度は厳密なリニア的や段階的な変化でなく多少波
をもって推移していってもよい。
【0033】さらに、本発明は光反射膜形成箇所より外
側に位置するガラスバルブの表面全体に光拡散膜を形成
して光放射部からは輝きの少ないソフトな光放射をする
ようにしてもよい。
【0034】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば,反
射膜を形成した部分がきらきら輝くのを防止し、光の放
射方向をはっきり区分できる装飾照明用、ムード照明用
や信号機用の管球を提供できる。
【0035】また、この管球を用いた信号機では、太陽
光などの外光が前面レンズに入射しても管球の反射膜が
輝くことがなく、灯器の前面レンズに光りのスポットが
できず前面レンズが光って見えるのを防止し,管球が消
灯している灯器と,管球が点灯している灯器との間に明
らかな明度差を生じさせることができ運転者,操縦者,
歩行者などからの信号表示の視認性を高めることができ
事故防止が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電球の実施例を示す一部断面正面図で
ある。
【図2】本発明の他の電球の実施例を示す要部断面正面
図である。
【図3】本発明の他の電球の実施例を示す要部断面正面
図である。
【図4】本発明の他の電球の実施例を示す要部断面正面
図である。
【図5】本発明の信号灯器の実施例を示す一部断面側面
図である。
【符号の説明】
L:管球(電球) G:灯器 1:ガラスバルブ 1a:頂部 1b:最大径部 2:反射膜 3:光拡散膜 7:反射鏡 9:前面レンズ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラスバルブの最大径部から頂部の間に
    帯状の反射膜を設けた管球において、上記反射膜の外側
    には最大径部から頂部に亘る全面に光拡散膜が形成して
    あることを特徴とする管球。
  2. 【請求項2】 上記光拡散膜の拡散性は、最大径部側が
    低く、頂部側が高くなるよう形成してあることを特徴と
    する請求項1に記載の管球。
  3. 【請求項3】 ガラスバルブの最大径部から頂部の間に
    帯状の反射膜を設けた管球において、上記反射膜の外側
    には光拡散膜が形成され、その拡散性は最大径部側が低
    く、頂部側が高いことを特徴とする管球。
  4. 【請求項4】 上記光拡散膜の膜厚はガラスバルブの最
    大径部側が薄く、頂部側に向かうにしたがい厚くなるよ
    う形成してあることを特徴とする請求項1ないし請求項
    3に記載の管球。
  5. 【請求項5】 上記光拡散膜表面の凹凸はガラスバルブ
    の最大径部側が疎で、頂部側に向かうにしたがい蜜にな
    るよう形成してあることを特徴とする請求項1ないし請
    求項3に記載の管球。
  6. 【請求項6】 反射鏡と前面レンズとからなる灯具内に
    請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の管球を配置
    したことを特徴とする信号灯器。
JP5037212A 1993-02-26 1993-02-26 管球および信号灯器 Pending JPH06251755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5037212A JPH06251755A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 管球および信号灯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5037212A JPH06251755A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 管球および信号灯器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06251755A true JPH06251755A (ja) 1994-09-09

Family

ID=12491291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5037212A Pending JPH06251755A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 管球および信号灯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06251755A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10217849A (ja) * 1997-02-10 1998-08-18 World Auto Plate Kk 字光性ナンバープレート
JPH10338074A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 World Auto Plate Kk 字光性ナンバープレート
JP2008511099A (ja) * 2004-08-20 2008-04-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光吸収媒体を有する電気ランプ
CN102422078A (zh) * 2009-05-15 2012-04-18 皇家飞利浦电子股份有限公司 一种电灯
WO2013056516A1 (en) * 2011-10-19 2013-04-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lighting device with omnidirectional light distribution

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10217849A (ja) * 1997-02-10 1998-08-18 World Auto Plate Kk 字光性ナンバープレート
JPH10338074A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 World Auto Plate Kk 字光性ナンバープレート
JP2008511099A (ja) * 2004-08-20 2008-04-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光吸収媒体を有する電気ランプ
CN102422078A (zh) * 2009-05-15 2012-04-18 皇家飞利浦电子股份有限公司 一种电灯
TWI548833B (zh) * 2009-05-15 2016-09-11 皇家飛利浦有限公司 電燈
WO2013056516A1 (en) * 2011-10-19 2013-04-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lighting device with omnidirectional light distribution

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3005687B2 (ja) 灯 具
US6244732B1 (en) Lamp
US11187386B2 (en) LED filament lamp
JP2010050008A (ja) 灯具
US8562190B2 (en) Rear lamp assembly
JP2003258319A (ja) 発光ダイオード及び灯具
US6739737B2 (en) Lamp body for a fluorescent compact spot and flood light source
JP2005044766A (ja) Ledランプ集合ライト体
EP0982532A2 (en) A lamp comprising a light emitting diode
JPH06251755A (ja) 管球および信号灯器
US20040218399A1 (en) Vehicle lighting device
JP3352989B2 (ja) 車両用信号灯具
JP2000331508A (ja) Ledランプおよび該ledランプを光源とする車両用灯具
EP0860652A2 (en) Vehicle signal lamp
JPH10297361A (ja) 車両用灯具
WO2006125395A1 (fr) Lampe a diode electroluminescente a reflexion
JPS59177850A (ja) ダイクロイックミラー付ハロゲン電球
CN215174251U (zh) 一种照明灯泡
TWI787090B (zh) 複焦透鏡結構
CN210014317U (zh) 一种车前灯模组
TWI407053B (zh) 全射角之高照度led燈泡
JP2595552Y2 (ja) 車両室内灯
CN113586971A (zh) 照明灯泡
JP2001256810A (ja) 車両用信号灯具
JPH11329005A (ja) 灯 具