JPH06249238A - 磁気軸受装置 - Google Patents

磁気軸受装置

Info

Publication number
JPH06249238A
JPH06249238A JP3203093A JP3203093A JPH06249238A JP H06249238 A JPH06249238 A JP H06249238A JP 3203093 A JP3203093 A JP 3203093A JP 3203093 A JP3203093 A JP 3203093A JP H06249238 A JPH06249238 A JP H06249238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
radial
center
gravity
axial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3203093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3131671B2 (ja
Inventor
Satoru Fukada
悟 深田
Hirotomo Kamiyama
拓知 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP05032030A priority Critical patent/JP3131671B2/ja
Priority to DE1994627171 priority patent/DE69427171T2/de
Priority to EP94102590A priority patent/EP0612928B1/en
Publication of JPH06249238A publication Critical patent/JPH06249238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3131671B2 publication Critical patent/JP3131671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0444Details of devices to control the actuation of the electromagnets
    • F16C32/0451Details of controllers, i.e. the units determining the power to be supplied, e.g. comparing elements, feedback arrangements with P.I.D. control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0474Active magnetic bearings for rotary movement
    • F16C32/0489Active magnetic bearings for rotary movement with active support of five degrees of freedom, e.g. two radial magnetic bearings combined with an axial bearing
    • F16C32/0491Active magnetic bearings for rotary movement with active support of five degrees of freedom, e.g. two radial magnetic bearings combined with an axial bearing with electromagnets acting in axial and radial direction, e.g. with conical magnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電磁石の数を少なくして、コスト低減および
信頼性向上を図る。 【構成】 アキシアル方向に離隔した2箇所にアキシア
ル方向に関して互いに反対側を向くテーパ状の軸受面
5、6を形成した回転体1と、2箇所の軸受面5、6の
部分においてそれぞれ3個の電磁石7a、7b、7c、8a、8
b、8cにより回転体1を非接触支持する2組のアキシア
ル・ラジアル兼用磁気軸受2、3と、2組の磁気軸受
2、3の電磁石を制御する制御装置とを備える。制御装
置は、回転体1のアキシアル方向並進運動制御、ラジア
ル方向並進運動制御および重心G回りの傾斜運動制御を
互いに分離して行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、それぞれ複数個の電
磁石よりなる複数組の磁気軸受により回転体を非接触支
持する能動型(制御型)の磁気軸受装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の磁気軸受装置として、従来、1
組のアキシアル磁気軸受と2組のラジアル磁気軸受とを
備えた5軸制御型磁気軸受装置が知られている。
【0003】この5軸制御型磁気軸受装置では、アキシ
アル磁気軸受は回転体のアキシアル方向に対向するよう
に配置された1対(2個)の電磁石よりなり、各ラジア
ル磁気軸受は回転体の円周方向に等間隔(90度)をお
いて配置された2対(4個)の電磁石よりなる。すなわ
ち、アキシアル磁気軸受は合計2個の電磁石、ラジアル
磁気軸受は合計8個の電磁石で構成され、磁気軸受装置
全体が合計10個の電磁石で構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
能動型磁気軸受装置では、電磁石の数が多く、これが磁
気軸受装置のコストが非常に高いことの主因となってい
る。また、電磁石の数が多いことは、電磁石系の故障率
の点から考えると、磁気軸受装置の信頼性の面で問題が
ある。
【0005】この発明の目的は、上記の問題を解決し、
電磁石の数を少なくして、コスト低減および信頼性向上
が可能な磁気軸受装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明による磁気軸
受装置は、アキシアル方向に離隔した2箇所にアキシア
ル方向に関して互いに反対側を向くテーパ状の軸受面が
形成された回転体と、上記2箇所の軸受面の部分におい
て複数個の電磁石により回転体をアキシアル方向および
ラジアル方向に非接触支持する2組のアキシアル・ラジ
アル兼用磁気軸受と、回転体の重心のアキシアル方向変
位量、回転体の重心のラジアル方向変位量および回転体
の重心回りの傾斜量に基づいて上記2組の磁気軸受の電
磁石を制御する制御装置とを備えた磁気軸受装置におい
て、上記各磁気軸受が、軸受面の周囲に円周方向に所定
の間隔をおいて配置された3個の電磁石を備え、上記制
御装置が、回転体の重心のアキシアル方向変位量を0に
するアキシアル方向並進運動制御、回転体の重心のラジ
アル方向変位量を0にするラジアル方向並進運動制御お
よび回転体の重心回りの傾斜量を0にする傾斜運動制御
を互いに分離して行うことを特徴とするものである。
【0007】第2の発明による磁気軸受装置は、アキシ
アル方向に離隔した2箇所にストレート状の軸受面が形
成された回転体と、上記2箇所の軸受面の部分において
複数個の電磁石により回転体をラジアル方向に非接触支
持する2組のラジアル磁気軸受と、回転体の重心のラジ
アル方向変位量および回転体の重心回りの傾斜量に基づ
いて上記2組のラジアル磁気軸受の電磁石を制御するラ
ジアル方向制御装置とを備えた磁気軸受装置において、
上記各ラジアル磁気軸受が、軸受面の周囲に円周方向に
所定の間隔をおいて配置された3個の電磁石を備え、上
記ラジアル方向制御装置が、回転体の重心のラジアル方
向変位量を0にするラジアル方向並進運動制御および回
転体の重心回りの傾斜量を0にする傾斜運動制御を互い
に分離して行うことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】第1の発明の場合、磁気軸受装置全体を6個の
電磁石で構成することができ、10個の電磁石で構成さ
れた従来の磁気軸受装置に比べて、必要な電磁石の数が
4個減少する。また、制御装置が、回転体の重心のアキ
シアル方向変位量を0にするアキシアル方向並進運動制
御、回転体の重心のラジアル方向変位量を0にするラジ
アル方向並進運動制御および回転体の重心回りの傾斜量
を0にする傾斜運動制御を互いに分離して行うので、回
転体の重心のアキシアル方向並進運動制御、回転体の重
心のラジアル方向並進運動制御および回転体の重心回り
の傾斜運動の相互干渉がなくなる。
【0009】第2の発明の場合、2組のラジアル磁気軸
受を6個の電磁石で構成することができ、ラジアル磁気
軸受が8個の電磁石で構成された従来の磁気軸受装置に
比べて、必要な電磁石の数が2個減少する。また、ラジ
アル方向制御装置が、回転体の重心のラジアル方向変位
量を0にするラジアル方向並進運動制御および回転体の
重心回りの傾斜量を0にする傾斜運動制御を互いに分離
して行うので、回転体の重心のラジアル方向並進運動制
御および回転体の重心回りの傾斜運動の相互干渉がなく
なる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の実施例に
ついて説明する。
【0011】図1〜図3は、第1実施例を示している。
【0012】図1は能動型磁気軸受装置の主要部の機械
的構成の1例を示し、図2は電気的構成の1例を示して
いる。なお、第1実施例の説明において、図1の上下を
上下とし、図1の左側を前、右側を後とする。また、前
から後を見たときの左右を左右とする。すなわち、図1
の紙面裏側を左、同表側を右とする。そして、前後方向
をx軸方向、左右方向をy軸方向、上下方向をz軸方向
とする。
【0013】磁気軸受装置は、x軸方向にのびる回転体
(1) と、回転体(1) をアキシアル方向(x軸方向)およ
びラジアル方向に非接触支持する前後2組のアキシアル
・ラジアル兼用磁気軸受(2)(3)と、これらの磁気軸受
(2)(3)の電磁石電流を制御する制御装置(4) とを備えて
いる。前側のアキシアル・ラジアル兼用磁気軸受(2) を
前側磁気軸受、後側のアキシアル・ラジアル兼用磁気軸
受(3) を後側磁気軸受ということにする。
【0014】回転体(1) は、たとえば、図示しない内蔵
型高周波モータにより高速回転させられる。回転体(1)
のアキシアル方向に離隔した前後2箇所に、アキシアル
方向に関して互いに反対方向を向くテーパ状の軸受面
(5)(6)が形成されている。前部軸受面(5) は外側斜め前
方を向き、後部軸受面(6) は外側斜め後方を向いてい
る。
【0015】前側磁気軸受(2) は、前部軸受面(5) の下
方に対向状に配置された前側第1電磁石(7a)、前部軸受
面(5) の斜め右上方に対向状に配置された前側第2電磁
石(7b)および前部軸受面(5) の斜め左上方に対向状に配
置された前側第3電磁石(7c)より構成されている。後側
磁気軸受(3) も、同様に、後側第1電磁石(8a)、後側第
2電磁石(8b)および後側第3電磁石(8c)より構成されて
いる。y−z面と平行な横断面上において、各磁気軸受
(2)(3)の第1電磁石(7a)(8a)はz軸上に配置され、第2
電磁石(7b)(8b)と第3電磁石(7c)(8c)はz軸から反対方
向に同角度隔たるようにz軸に対して対称に配置されて
いる。
【0016】回転体(1) の前部軸受面(5) の近傍に、回
転体(1) 前部のz軸方向の変位を検出するための上下1
対の前側z軸方向位置センサ(10a)(10b)、および回転体
(1)前部のy軸方向の変位を検出するための左右1対の
前側y軸方向位置センサ(11a)(11b)が設けられている。
回転体(1) の後部軸受面(6) の近傍に、回転体(1) 後部
のz軸方向の変位を検出するための上下1対の後側z軸
方向位置センサ(12a)(12b)、および回転体(1) 後部のy
軸方向の変位を検出するための左右1対の後側y軸方向
位置センサ(13a)(13b)が設けられている。回転体(1) の
前後両端部に、回転体(1) のx軸方向の変位を検出する
ための前後1対のx軸方向位置センサ(14a)(14b)が設け
られている。
【0017】1対の前側z軸方向位置センサ(10a)(10b)
の出力から減算器(15)により回転体(1) 前部のz軸方向
変位z1 が求められ、1対の後側z軸方向位置センサ(1
2a)(12b)の出力から減算器(16)により回転体(1) 後部の
z軸方向変位z2 が求められる。z1 とz2 とから加算
器(17)により回転体(1) の重心(G) のz軸方向変位量z
が求められる。zはz軸方向並進運動制御回路(18)に入
力し、この回路(18)からzを0にするようなz軸方向並
進運動制御信号uz が運動分離制御回路(19)に入力す
る。また、z1 とz2 とから減算器(20)により回転体
(1) のx−z面内における重心(G) 回りの傾斜量(x−
z面内傾斜量)zR が求められる。zR はx−z面内傾
斜運動制御回路(21)に入力し、この回路(21)からzR
0にするようなx−z面内傾斜運動制御信号uzRが運動
分離制御回路(19)に入力する。
【0018】1対の前側y軸方向位置センサ(11a)(11b)
の出力から減算器(22)により回転体(1) 前部のy軸方向
変位y1 が求められ、1対の後側y軸方向位置センサ(1
3a)(13b)の出力から減算器(23)により回転体(1) 後部の
y軸方向変位y2 が求められる。y1 とy2 とから加算
器(24)により回転体(1) の重心(G) のy軸方向変位量y
が求められる。yはy軸方向並進運動制御回路(25)に入
力し、この回路(25)からyを0にするようなy軸方向並
進運動制御信号uy が運動分離制御回路(19)に入力す
る。また、y1 とy2 とから減算器(26)により回転体
(1) のx−y面内における重心(G) 回りの傾斜量(x−
y面内傾斜量)yR が求められる。yR はx−y面内傾
斜運動制御回路(27)に入力し、この回路(27)からyR
0にするようなx−y面内傾斜運動制御信号uyRが運動
分離制御回路(19)に入力する。
【0019】1対のx軸方向位置センサ(14a)(14b)の出
力から、減算器(28)により回転体(1) の重心(G) のx軸
方向変位量xが求められる。xはx軸方向並進運動制御
回路(29)に入力し、この回路(29)からxを0にするよう
なx軸方向並進運動制御信号ux が運動分離制御回路(1
9)に入力する。
【0020】各運動制御回路(18)(21)(25)(27)(29)とし
ては、たとえば、公知のPID制御回路などが用いられ
る。
【0021】運動分離制御回路(19)の構成の1例が図3
に示されている。uz 、uzR、uy、uyRおよびux
運動分離制御回路(19)の制御入力となり、運動分離制御
回路(19)は、これらの信号に基づいて、回転体(1) のx
軸方向並進運動、y軸方向並進運動、x−y面内傾斜運
動、z軸方向並進運動およびx−z面内傾斜運動を互い
に分離するように、前側第1電磁石制御信号e11、前側
第2電磁石制御信号e12、前側第3電磁石制御信号
13、後側第1電磁石制御信号e21、後側第2電磁石制
御信号e22および後側第3電磁石制御信号e23を出力す
る。e11は前側第1電磁石(7a)を駆動する電力増幅器(3
0)に、e12は前側第2電磁石(7b)を駆動する電力増幅器
(31)に、e13は前側第3電磁石(7c)を駆動する電力増幅
器(32)に、e21は後側第1電磁石(8a)を駆動する電力増
幅器(33)に、e22は後側第2電磁石(8b)を駆動する電力
増幅器(34)に、e23は後側第3電磁石(8c)を駆動する電
力増幅器(35)にそれぞれ入力する。
【0022】なお、5つの各運動制御回路(18)(21)(25)
(27)(29)と運動分離制御回路(19)により、制御装置(4)
が構成されている。
【0023】上記の磁気軸受装置では、制御装置(4) に
より回転体(1) の重心(G) のアキシアル方向変位量を0
にするアキシアル方向並進運動制御、回転体(1) の重心
(G)のラジアル方向変位量を0にするラジアル方向並進
運動制御および回転体(1) の重心(G) 回りの傾斜量を0
にする傾斜運動制御が互いに分離して行われるので、こ
れら各運動の間の相互干渉をなくすことができる。
【0024】次に、図4〜図7を参照して、運動分離制
御回路(19)について説明する。ここでは、電磁石系の動
特性は全て等しいことを前提にする。そして、まず、軸
受系の線形化動特性モデルを解析的に導出する。次に、
制御入力の効果を分離して、近似的に非干渉制御系を実
現する方法を検討し、比較的簡単な構成法を説明する。
【0025】本発明者は、日本機械学会論文集、C-58-5
51(1992-7)P75-82 に「コーン形磁気軸受系の線形化
動特性モデルと制御系の構成法」という論文を発表し
た。以下の説明におけるモデリングと制御系の構成法は
電磁石8個の場合の上記論文のそれに方法論としては類
似している。
【0026】1.回転軸の運動方程式 以下では取扱いを簡単にするために、軸受部の構造を次
のように定める。
【0027】(S1) 電磁石ステータの配置は二つの軸受
部で同じで、二つのステータの取付方向(θa ,0<θ
a <90°)は他の一つのステータ中心軸方向に関して
対称である(図5参照)。
【0028】(S2) ステータ鉄心の方向角βi と定常状
態の空隙長loiはそれぞれの軸受部で等しい(図6参
照)。
【0029】(S3) 電磁ロータ部はステータ部よりも軸
方向に少し長く作られており、許容される変位と姿勢変
化に対してロータ側の磁極面形状に変化は無いとする。
【0030】(S4) すべての電磁石系の動特性は等し
い。
【0031】上の条件の中で(S4)は一般的には無理があ
るが、位相補償を用いて特性を揃えることができるな
ど、実用的にはかなりの程度満たされる場合も多いと考
えられる。
【0032】この説明において用いる記号と変数を以下
にまとめて記す。
【0033】データ: m:回転軸の質量 mR :回転(傾斜)運動の等価質量=J/L2P :回転(傾斜)運動の等価質量=JP /L2 J:回転軸の半径方向軸回りの慣性モーメント JP :回転軸の極慣性モーメント ω:軸の回転角速度 Li :回転軸重心と軸受部中心間の距離 L:=(L1 +L2 )/2 Di :軸受部中心のロータ直径 losi :鉄心の磁気抵抗を考慮した空隙長 αi :ロータの円錐角度 βi :ステータ鉄心の方向角度 θa :ステータの取付方向角度 μo :空気の透磁率=4π×10-7H/m Aij:磁極面積 Nij:電磁石コイルの巻数 bij:電磁石系の入出力係数 KFij :電磁石1個の吸引力増分係数 Ti :電磁石系の時定数 Iijo :電磁石コイルのバイアス電流 変数: x:回転軸重心の軸方向変位 y:同半径水平方向の変位 z:同半径垂直方向の変位 yR :半径水平方向面(x−y平面)の傾斜変位 =Lθ,θは傾斜角 zR :半径垂直方向面の傾斜変位 =Lφ,φは傾斜角 eij:軸受部iの電磁石系jへの制御入力 qij:電流の単位を持ち、磁束変動分に等価な変数 di (dx 、dy など):電磁力以外の外力の変動分 図4に運動を記述する座標系を示す。定常時の回転軸重
心を原点に、中心軸方向にx軸を、それと垂直な半径方
向に互いに垂直なy軸とz軸をとる。そして、y軸負方
向回りの回転角をθ、そのときにz軸が向くz' 軸方向
回りの回転角をφとする。図には回転角速度と角運動量
および角運動量の回転による時間的変化を示す。
【0034】図5に回転軸に働く電磁力の様子を示す。
簡単のために、3個の電磁石ステータの中で一つはその
中心線をz軸方向に一致させる。個々の電磁石部の変数
とデータを表すために、図のように、軸受部を区別する
ために第一下添え字を、3個の電磁石を区別するために
z軸上を1、y軸正方向側を2、y軸負方向側を3とし
て第二下添え字を用いる。回転軸の運動方程式を求める
とき以下の仮定を置く。
【0035】(A1) 回転軸の変位と姿勢変化角は十分小
さい。
【0036】(A2) 電磁石の吸引力はステータの定常静
止時ロータ面への正射影面の中心に、面に垂直に働く。
【0037】このとき、回転軸の剛体運動について以下
の式が得られる。
【0038】
【数1】 ここで、
【数2】 なお、Dx 、Dy 、Dz は電磁石以外の外力、My とM
z はそれらによって作られるモーメントである。
【0039】以下では簡単のために、姿勢変化角を次式
で定義される変位量で置き換える。
【0040】
【数3】 これらの変位量は、対称な回転軸の場合には姿勢変化に
よる軸受部での変位を示す。このような置き換えはロー
タの変位状態が把握し易く、変位検出量をフィードバッ
クする際に角度に換算する必要がないなど取扱いに都合
がよい。
【0041】上の電磁力の項はステータ鉄心が円周方向
にC形(図6参照)の場合には、鉄心の方向角βi を考
慮に入れるのがより正確である。この補正は、上と同様
に吸引力の増分fi の方向をロータ磁極面に垂直にとる
と、cosαi をcosαicosβi で置き換えるこ
とでできる。このとき、変動分についての運動方程式は
以下のように求められる。
【0042】
【数4】 ここで、
【数5】 ただし、i=1,2について、
【数6】 式(23)で(Fij0 などの下添え字“0”付きは定常値
を示す。この式で与えられる係数の項は回転軸の姿勢変
化によるバイアス力の方向変化に基づくものである。
【0043】2.線形化動特性モデル 2.1 電磁石系のモデル 磁束の飽和はなく、ヒステリシスの影響は小さいとす
る。鉄心にソリッド形が使用される場合を含めて、鉄心
の渦電流の影響を一次の項まで考慮した場合、それぞれ
の電磁石の吸引力の一次の増分は以下のように表され
る。
【0044】
【数7】 ここで、g1 (D)、g2 (D)は微分演算子Dを用い
て以下に定義される微分演算式である。
【0045】
【数8】 ただし、Te 、T、Ts は時定数で、すべての電磁石系
で等しいとする(構造条件(S4))。Δlijは空隙長の変
動分である。係数は以下のように与えられる。
【0046】
【数9】 ここで、Fijo はバイアス吸引力である。
【0047】2.2 空隙長の近似表現 図7のように軸受部中心面上で、ロータがy、z軸方向
に軸受中心からそれぞれy' 、z' 変位したとする。た
だし、これらの変位は十分小さいとする。このとき、第
3のステータに対しては、ロータ磁極面の中心点Cは点
1 に移動するが、移動後のロータ磁極面の中心は点
C' 付近に移ると考えられる。磁力線はロータ面に垂直
になり、この状態での平均的な磁極間距離を求めるのは
非常に複雑であるので、ここでは単純に、距離の変化を
点Cと点C2 間の距離で近似する。このとき、3個のス
テータとの距離変化は以下のように近似される。ただ
し、下添え字はステータの番号を示す。
【0048】
【数10】 ステータ磁極が円周方向にC形の場合には、二つのステ
ータ磁極の中心線方向とそれについて対称な磁極方向と
の角度βを考慮すると、例えばΔl3 の平均は次のよう
に表されて、上式の関係をcosβ倍したもので近似さ
れる。
【0049】
【数11】 ただし、y1 、y2 などはそれぞれのステータ部での変
位である。これらはロータの傾斜が関係するために厳密
には異なるが、それを考慮することによる差異は微小で
あるので、ステータ中心線部での変位y' とz' で代表
させた。
【0050】いま、ロータがy、z軸方向にそれぞれ
y、z変位し、y、z軸回りにそれぞれ−θ、φ傾斜し
た場合を考える。このとき、左側軸受部でステータ3に
対する空隙長変化を、構造条件(S3)と条件(A1)のもとで
前記論文と同様にして、次のように近似する。
【0051】
【数12】 ここで、係数は以下のように与えられる。
【0052】
【数13】 上式を式(31)に代入し、ロータが軸方向にx変位した場
合の空隙長変化を加えて、左側軸受部でのステータ3と
ロータ磁極面の距離を次式で近似する。
【0053】
【数14】 同様にして、軸受部iでのj番目のステータに関した空
隙長変化Δlijを以下のように近似する。
【0054】
【数15】 ただし、Δl11とΔl21にはpi1に磁極の方向角βi
考慮した。
【0055】2.3 全体の動特性モデル 上の結果を制御力の表示式に用いると全体の動特性モデ
ルが求められる。以下に使用する記号をまとめて記す。
【0056】
【数16】 式(38)で定義されるcFijklaで同じ軸受部でのものc
Fijika(i=1,2)は式(29)の関係と条件(S2)から、
バイアス吸引力の比を示す。
【0057】例えば、式(19)は式(26)の関係を用いると
次のように表される。
【0058】
【数17】 ここで、
【数18】 このとき、qy は次式で与えられる。
【0059】
【数19】 ただし、
【数20】 同様にして制御力の表示式を求めると、全体の線形化動
特性は以下のようにまとめられる。
【0060】
【数21】 ここで、
【数22】 また、制御入力変数は以下のように表される。
【0061】
【数23】 ここで、
【数24】 以上のように、電磁石系の動特性が等しい場合には、見
かけの入力変数を用いて運動方程式を分離した形で表現
できる。ただし、制御力は、例えば式(46)と(51)からわ
かるように空隙変化の影響を受けるために、変位を介し
て干渉し合う。その干渉は片側4個の電磁石の場合より
も複雑である。
【0062】3.制御系の構成 前章で求めた運動方程式系は変位を介して干渉し合う
が、この干渉を無視した単一グループのフィードバック
制御系を構成しても、変位のゲインを十分に大きく選ぶ
ことができれば、実用的にはあまり問題にならない。無
視できない場合には、干渉を小さくするように、干渉を
与える変位のフィードバックを制御則に加えることが可
能である。このようなことから、前章の見かけの入力変
数を用いると、制御系の設計を近似的に分離できる。以
下では、前章のモデルに基づいて各運動系の制御則が与
えられたとして、個々の電磁石系への制御入力eijをど
のように定めるかを検討する。
【0063】実際の制御入力変数は6個で、ロータ運動
は5自由度系であるので、その中の一個は任意に選ぶこ
とができる。一般的には制御系を多変数系として取り扱
うことができるが、余分な入力を有効に活かす見通しの
良い基準は得られにくい。ここでは前記論文と同様に、
二つの軸受部が分担する、スラスト軸受の機能の割合を
定めることにこの任意性を利用する。
【0064】式(58)と(59)の関係から、4個の実入力変
数は次のように表される。
【0065】
【数25】 ここで、ey1とey2は式(56)から次式で与えられる。
【0066】
【数26】 yz1 とeyz2 は後で定めることにする。また、式(57)
から、e11とe21は次のように表される。
【0067】
【数27】 ここで、
【数28】 以下では、実制御入力の係数演算をまとめ、また、その
特徴をより理解しやすくするために、以下の変数を用い
る。
【0068】
【数29】 このとき、式(63)、(60)、(64)、(61)は以下のように表
される。
【0069】
【数30】 ただし、cF1211b=1/cF1112bの関係を用いた。
【0070】式(67)、(68)、(70)の関係をx軸方向の制
御入力変数の式(55)に代入すると次の関係を得る。
【0071】
【数31】 上式がz軸方向の制御入力ez1とez2' に無関係に成り
立つようにするために、eyz1 ' eyz2 ' を次のように
置く。
【0072】
【数32】 上式を式(72)に代入すると以下の関係が得られる。
【0073】
【数33】 以上のように、制御入力ex 、ey 、eyR、ez 、ezR
が定まれば、各電磁石系への入力は、式(62a) 、(65a)
、(66)、(67)、(73)の関係を介して、式(68)〜(71)で
与えられる。これらの関係を線図で示すと図3のように
なる。ただし、図ではex →ux などのように制御入力
変数にeのかわりにuを用いている。この制御系の構成
は8個の電磁石を用いた場合と同様な特徴を持っている
が、それよりもかなり複雑になっている。
【0074】上の展開からわかるように、係数k11、k
21、k12、k22の係数項は、アキシアル方向の制御入力
にz軸方向の制御入力が影響を与えないために必要であ
る。そして、前者の二つと後者の二つはそれぞれ対で、
z軸方向の制御を二つの軸受部で分担する割合を示すも
のである。上の関係式を満たす限り、どのような係数が
選ばれようと理論的には線形性の範囲で差異はないが、
実用面では選び方にいくつかの基準が考えられる。例え
ば、制御系の構成を簡単化するためにはk12=k21=0
に選べばよい。また、それぞれの電磁石の容量を考慮し
て制御入力の配分を定めることも可能である。対称形の
軸受系(cP12 =s12=c12=1)では、k12=k11
つk22=k21に選ぶと式(73)でez の関与を除くことが
でき、制御系の構成をいくらか簡単化できる。この場合
には、しかしながら、z軸方向並進運動の制御をe11
21が入力される2個の電磁石のみに負担させることで
あり、その分電磁石の過渡的な負荷が大きくなるため
に、線形性がくずれ易いなど制御系の特性が制約され
る。ついでに、式(73)からz軸方向回転運動の制御入力
zRの関与を除くことはできない。これはロータ姿勢角
が二つの制御力のモーメントによって制御されるからで
ある。
【0075】係数kx1とkx2は二つの軸受部での軸方向
制御の分担割合を示すもので、これらの中の一つの選び
方の任意性が本章の冒頭で述べた一個の任意性である。
一つの係数をゼロに選ぶことは、一つの軸受部にアキシ
アル軸受の機能を受け持たせることで、この場合は、5
個の自由度の制御に最小限のアクチュエータを用いてい
ることになる。このアキシアル軸受の分担割合は、使用
条件を考慮に入れて定めることが比較的容易である。
【0076】電磁石系の動特性が全て等しいという上の
前提条件は一般的には必ずしも満たされないが、満たさ
れる場合もかなり多いと考えられる。また、満たされな
い場合でも、電磁石系への入力に位相補償を施して、か
なり近い範囲内に揃えることが可能な場合もある。この
ような非干渉化は、一般にハードウェア固有の特性を有
効に利用した方法とは言えない。しかしながら、非干渉
化は負荷条件を考慮にいれた設計がしやすいこと、制御
パラメータの調整を容易にすることなど、メリットも大
きい。
【0077】図8〜図10は、第2実施例を示してい
る。
【0078】図8は能動型磁気軸受装置の主要部の機械
的構成の1例を示し、図9は電気的構成の1例を示して
いる。第2実施例の説明においても、図8について、第
1実施例の場合と同様に、前後、左右、上下、x軸、y
軸およびz軸を定義する。
【0079】磁気軸受装置は、x軸方向にのびる回転体
(1) と、回転体(1) をラジアル方向に非接触支持する前
後2組のラジアル磁気軸受(36)(37)と、回転体(1) をア
キシアル方向に非接触支持する1組のアキシアル磁気軸
受(38)と、ラジアル磁気軸受(36)(37)を制御するラジア
ル方向制御装置(39)と、アキシアル磁気軸受(38)を制御
するアキシアル方向制御装置(40)および制御のための変
位センサとを備えている。
【0080】回転体(1) のアキシアル方向に離隔した前
後2箇所に、ストレート状(円筒形)の軸受面(41)(42)
が形成されている。また、回転体(1) の適当な箇所たと
えば前部にアキシアル軸受用の外向きフランジ(43)が形
成されている。
【0081】前側ラジアル磁気軸受(36)は、前部軸受面
(41)の下方に対向状に配置された前側ラジアル第1電磁
石(44a) 、前部軸受面(41)の斜め右上方に対向状に配置
された前側ラジアル第2電磁石(44b) および前部軸受面
(41)の斜め左上方に対向状に配置された前側ラジアル第
3電磁石(44c) より構成されている。後側磁気軸受(37)
も、同様に、後側ラジアル第1電磁石(45a) 、後側ラジ
アル第2電磁石(45b)および後側ラジアル第3電磁石(45
c) より構成されている。これらの電磁石(44a) 〜(44c)
(45a)〜(45c) の配置は、第1実施例の場合と同様であ
る。
【0082】アキシアル磁気軸受(38)は、回転体(1) の
フランジ(43)に前後両側から対向するように配置された
アキシアル第1電磁石(46a) およびアキシアル第2電磁
石(46b) より構成されている。
【0083】ラジアル方向制御装置(39)は、z軸方向並
進運動制御回路(18)、x−z面内傾斜運動制御回路(2
1)、y軸方向並進運動制御回路(25)、x−y面内傾斜運
動制御回路(27)および運動分離制御回路(47)により構成
されている。
【0084】これら各運動制御回路(18)(21)(25)(27)
は、第1実施例の場合と同じものである。
【0085】運動分離制御回路(47)の構成の1例が図1
0に示されている。この場合、ラジアル方向の制御入力
z 、uzR、uy およびuyRが運動分離制御回路(47)の
制御入力となり、運動分離制御回路(47)は、これらの信
号に基づいて、回転体(1) のy軸方向並進運動、x−y
面内傾斜運動、z軸方向並進運動およびx−z面内傾斜
運動を互いに分離するように、第1実施例の場合と同様
の電磁石制御信号e11、e12、e13、e21、e22、e23
を出力する。この運動分離制御回路(47)は第1実施例の
運動分離制御回路(19)からux を除いたものであり、こ
のようにするだけで、ラジアル磁気軸受(36)(37)にも適
用できるようになる。
【0086】アキシアル方向制御装置(40)は、回転体
(1) の重心(G) のx軸方向変位量xに基づいて、アキシ
アル第1電磁石制御信号e31およびアキシアル第2電磁
石制御信号e32を出力する。e31はアキシアル第1電磁
石(46a) を駆動する電力増幅器(48)に、e32はアキシア
ル第2電磁石(46b) を駆動する電力増幅器(49)にそれぞ
れ入力される。
【0087】他は第1実施例の場合と同様であり、同じ
部分には同一の符号を付している。
【0088】上記の磁気軸受装置では、ラジアル磁気軸
受(36)(37)とアキシアル磁気軸受(38)が別に設けられて
いるので、ラジアル方向の運動とアキシアル方向の運動
との間に相互干渉が起きることがない。そして、ラジア
ル方向制御装置(39)により回転体(1) の重心(G) のラジ
アル方向変位量を0にするラジアル方向並進運動制御お
よび回転体(1) の重心(G) 回りの傾斜量を0にする傾斜
運動制御が互いに分離して行われるので、これらラジア
ル方向の各運動の間の相互干渉もなくすことができる。
【0089】たとえばz軸方向変位量z、x−z面内傾
斜量zR 、y軸方向変位量y、x−y面内傾斜量)yR
およびx軸方向変位量xを求める手段など、磁気軸受装
置の各部の構成は、上記実施例のものに限らず、適宜変
更可能である。
【0090】なお、上記第2実施例ではアキシアル方向
の軸受を電磁石を用いた能動型磁気軸受で構成したが、
永久磁石を用いた受動型磁気軸受、機械式の軸受(転が
り軸受、すべり軸受など)でアキシアル軸受を構成して
もよい。
【0091】
【発明の効果】この発明の磁気軸受装置によれば、上述
のように、必要な電磁石の数を少なくすることができ、
したがって、コスト低減および信頼性の向上が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例を示す磁気軸受装置主要
部の斜視図である。
【図2】第1実施例の主要部の電気的構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】第1実施例の運動分離制御回路の構成を示すブ
ロック図である。
【図4】運動分離制御回路を説明するための説明図であ
る。
【図5】運動分離制御回路を説明するための他の説明図
である。
【図6】運動分離制御回路を説明するためのさらに他の
説明図である。
【図7】運動分離制御回路を説明するためのさらに他の
説明図である。
【図8】この発明の第2実施例を示す磁気軸受装置主要
部の斜視図である。
【図9】第2実施例の主要部の電気的構成を示すブロッ
ク図である。
【図10】第2実施例の運動分離制御回路の構成を示す
ブロック図である。
【符号の説明】
(1) 回転体 (2)(3) アキシアル・ラジアル兼用磁気
軸受 (4) 制御装置 (5)(6) 軸受面 (7a)(7b)(7c) 電磁石 (8a)(8b)(8c) 電磁石 (36)(37) ラジアル磁気軸受 (38) アキシアル磁気軸受 (39) ラジアル方向制御装置 (40) アキシアル方向制御装置 (41)(42) 軸受面 (44a)(44b)(44c) 電磁石 (45a)(45b)(45c) 電磁石 (46a)(46b) 電磁石

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アキシアル方向に離隔した2箇所にアキシ
    アル方向に関して互いに反対側を向くテーパ状の軸受面
    が形成された回転体と、上記2箇所の軸受面の部分にお
    いて複数個の電磁石により回転体をアキシアル方向およ
    びラジアル方向に非接触支持する2組のアキシアル・ラ
    ジアル兼用磁気軸受と、回転体の重心のアキシアル方向
    変位量、回転体の重心のラジアル方向変位量および回転
    体の重心回りの傾斜量に基づいて上記2組の磁気軸受の
    電磁石を制御する制御装置とを備えた磁気軸受装置にお
    いて、 上記各磁気軸受が、軸受面の周囲に円周方向に所定の間
    隔をおいて配置された3個の電磁石を備え、上記制御装
    置が、回転体の重心のアキシアル方向変位量を0にする
    アキシアル方向並進運動制御、回転体の重心のラジアル
    方向変位量を0にするラジアル方向並進運動制御および
    回転体の重心回りの傾斜量を0にする傾斜運動制御を互
    いに分離して行うことを特徴とする磁気軸受装置。
  2. 【請求項2】アキシアル方向に離隔した2箇所にストレ
    ート状の軸受面が形成された回転体と、上記2箇所の軸
    受面の部分において複数個の電磁石により回転体をラジ
    アル方向に非接触支持する2組のラジアル磁気軸受と、
    回転体の重心のラジアル方向変位量および回転体の重心
    回りの傾斜量に基づいて上記2組のラジアル磁気軸受の
    電磁石を制御するラジアル方向制御装置とを備えた磁気
    軸受装置において、 上記各ラジアル磁気軸受が、軸受面の周囲に円周方向に
    所定の間隔をおいて配置された3個の電磁石を備え、上
    記ラジアル方向制御装置が、回転体の重心のラジアル方
    向変位量を0にするラジアル方向並進運動制御および回
    転体の重心回りの傾斜量を0にする傾斜運動制御を互い
    に分離して行うことを特徴とする磁気軸受装置。
JP05032030A 1993-02-22 1993-02-22 磁気軸受装置 Expired - Fee Related JP3131671B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05032030A JP3131671B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 磁気軸受装置
DE1994627171 DE69427171T2 (de) 1993-02-22 1994-02-21 Magnetische Lagervorrichtung
EP94102590A EP0612928B1 (en) 1993-02-22 1994-02-21 Magnetic bearing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05032030A JP3131671B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 磁気軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06249238A true JPH06249238A (ja) 1994-09-06
JP3131671B2 JP3131671B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=12347476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05032030A Expired - Fee Related JP3131671B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 磁気軸受装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0612928B1 (ja)
JP (1) JP3131671B2 (ja)
DE (1) DE69427171T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105092424A (zh) * 2015-07-22 2015-11-25 中国环境科学研究院 沥青混凝土路面雨水渗透模拟装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59610918D1 (de) * 1995-08-18 2004-03-25 Lust Antriebstechnik Gmbh Magnetische lagervorrichtung und verfahren zum betrieb derselben
US6365996B2 (en) * 1995-08-18 2002-04-02 Lust Antriebstechnik Gmbh Radial active magnetic bearing apparatus and a method for operating the same
US6138629A (en) * 1995-08-31 2000-10-31 Isad Electronic Systems Gmbh & Co. Kg System for actively reducing radial vibrations in a rotating shaft, and method of operating the system to achieve this
JP2002516057A (ja) * 1995-08-31 2002-05-28 イーエスアーデー・エレクトロニク・ジステームス・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニ・カーゲー 駆動機構、駆動機構に使用するための電気機械、及び駆動機構における電気機械を運転する方法
US6158405A (en) * 1995-08-31 2000-12-12 Isad Electronic Systems System for actively reducing rotational nonuniformity of a shaft, in particular, the drive shaft of an internal combustion engine, and method of operating the system
DE19532164A1 (de) 1995-08-31 1997-03-06 Clouth Gummiwerke Ag Antriebssystem, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, und Verfahren zum Betreiben desselben
DE19532136A1 (de) * 1995-08-31 1997-03-06 Clouth Gummiwerke Ag Antriebssystem, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, und Verfahren zum Betreiben desselben
US6148784A (en) * 1995-08-31 2000-11-21 Isad Electronic Systems Gmbh & Co. Kg Drive systems, especially for a motor vehicle, and method of operating same
DE19532129A1 (de) 1995-08-31 1997-03-06 Clouth Gummiwerke Ag System zur aktiven Verringerung von Drehungleichförmigkeiten einer Welle, insbesondere der Triebwelle eines Verbrennungsmotors, und Verfahren hierzu
CN104467545B (zh) * 2013-09-12 2018-04-17 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 磁悬浮系统的轴控制方法和装置
CN107327487A (zh) * 2017-08-29 2017-11-07 南京磁谷科技有限公司 一种倾斜磁极磁轴承的u形磁极结构
CN115182928B (zh) * 2022-03-28 2023-08-11 北方工业大学 一种复合轴视轴稳定设备的动力减摩方法
CN114810825B (zh) * 2022-03-30 2023-05-30 清华大学 磁轴承、控制方法及装置
CN117739013B (zh) * 2024-02-21 2024-05-17 中国人民解放军海军工程大学 一种用于船用流体机械的屏蔽磁轴承系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3155437A (en) * 1953-05-21 1964-11-03 North American Aviation Inc Electromagnetic bearing
JPS6152411A (ja) * 1984-08-22 1986-03-15 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 磁気軸受装置の制御装置
JPH0297714A (ja) * 1988-10-04 1990-04-10 Seiko Seiki Co Ltd 磁気浮上体の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105092424A (zh) * 2015-07-22 2015-11-25 中国环境科学研究院 沥青混凝土路面雨水渗透模拟装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0612928B1 (en) 2001-05-09
JP3131671B2 (ja) 2001-02-05
EP0612928A1 (en) 1994-08-31
DE69427171D1 (de) 2001-06-13
DE69427171T2 (de) 2001-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06249238A (ja) 磁気軸受装置
US6770992B2 (en) Magnetic bearing apparatus
JPH0510326A (ja) 磁気軸受の制御装置
JPS61218355A (ja) 回転位置決め機能を有する磁気浮上アクチユエ−タ
JPS58149899A (ja) 人口衛星姿勢制御用磁気軸受ホイ−ル
EP0281632A1 (en) Electromagnetic bearing controller
JP2001200842A (ja) 磁気軸受装置
Zheng et al. Improving dynamic response of AMB systems in control moment gyros based on a modified integral feedforward method
CN102013870B (zh) 五自由度无轴承同步磁阻电机逆系统解耦控制器
JP3680226B2 (ja) 磁気軸受装置
JP3418997B2 (ja) 磁気軸受装置
US20220376596A1 (en) Motor and article
JP3651703B2 (ja) 磁気軸受装置
JP3312218B2 (ja) 磁気軸受装置
JP3735736B2 (ja) 磁気軸受の制御装置
JPH056419Y2 (ja)
JP3248108B2 (ja) 磁気軸受の制御装置
WO2024013935A1 (ja) ベアリングレスモータの制御装置、モータシステムおよびベアリングレスモータの制御方法
Maruyama et al. Proposal of a new configuration for magnetically suspended gyro
JPS60168915A (ja) 磁気軸受制御装置
JP3096821B2 (ja) 制御型磁気軸受スピンドル
JP2594534Y2 (ja) 磁気軸受装置
JPS61211521A (ja) Pid補償要素を用いた、全方位型軸受制御装置
JPH0743485Y2 (ja) 磁気軸受の制御回路
JPH0534336Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000926

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees