JPH06249089A - 車載用ジメチルエーテル発生装置 - Google Patents

車載用ジメチルエーテル発生装置

Info

Publication number
JPH06249089A
JPH06249089A JP5053178A JP5317893A JPH06249089A JP H06249089 A JPH06249089 A JP H06249089A JP 5053178 A JP5053178 A JP 5053178A JP 5317893 A JP5317893 A JP 5317893A JP H06249089 A JPH06249089 A JP H06249089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methanol
dme
heating
heat
vaporizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5053178A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Miyake
隆 三宅
Ariyuki Taima
在行 当間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Corp
Original Assignee
Riken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Corp filed Critical Riken Corp
Priority to JP5053178A priority Critical patent/JPH06249089A/ja
Publication of JPH06249089A publication Critical patent/JPH06249089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 メタノールを燃料とするディゼルエンジンに
おいて、車載用ジメチルエーテル発生装置により、メタ
ノールよりジメチルエーテルを生成させた反応生成ガス
の保有する熱量をメタノールの気化加熱に使用する。 【効果】 メタノールの気化加熱に要する加熱熱量が低
減され、エンジンの総合効率が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メタノールを燃料とす
るディゼルエンジンにおいて、メタノールの圧縮着火性
を向上させるための装置、詳しくは、メタノールの着火
性を改善させるため、メタノールを触媒に接触させてジ
メチルエーテル(以下DMEと記す)を生成させた反応
ガスの保有熱をメタノール加熱気化に使用する車載用D
ME発生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】メタノールの自己着火温度は約470℃
で、通常の圧縮比20程度の通常のディゼルエンジンで
は着火が困難であり、着火性改善のため、以下のような
方法が考えられている。 (1) スパークプラグアシスト法 (2) グロープラグアシスト法 (3) 圧縮比向上法 (4) 改良ガス法
【0003】(1)及び(2)の方法は、プラグの耐久性に
問題があり、実用化の目途がたっていない。(3)の方法
は、エンジン自体の大幅な見直しが必要である。(4)の
方法は、エンジン外で燃料メタノールの一部を着火性の
良い物質に変換してから燃焼室内に導入して着火させる
方法である。即ち燃料メタノールの一部を触媒下に脱水
反応を起こさせ、自己着火温度約350℃のDMEに改
変し、これを圧縮着火の促進剤として用いるものであ
る。
【0004】メタノールは触媒下で、2CH3OH →CH3OCH
3(DME)+H2O +Q (Qは反応熱)の反応を起こす。例え
ば、触媒としてγ−アルミナを用い、300〜400℃
で、ガス状メタノールを反応させると、90%以上のメ
タノールがDMEに変換する。300℃以下では変換率
が低く実用的でない。即ち、触媒を300〜400℃に
保つとともに、メタノールをこの温度まで加熱、気化さ
せる熱源が必要となる。
【0005】自動車エンジンでは、熱源として排気ガス
が利用できるが、低負荷運転時には排ガス温度は200
℃にも達しない場合が多く、補助的に電気エネルギー等
を使用せねばならない。また始動の際は予め貯蔵してお
いたDMEを供給すればよいが、その貯蔵容量には限度
があり、また電気使用量が増すと、発電負荷が大きくな
り、結局総合効率の低下につながってくる。以上のよう
に、メタノールの加熱気化の熱エネルギーは不足するこ
とが多く、この方法でエンジンを実用化するには、熱量
の確保が重要となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、メタノール
を燃料として使用するディゼルエンジンであって、DM
E反応ガスの熱エネルギーの有効利用を行い、エンジン
の総合効率の向上を計ることを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】前記課題を解決
するため、メタノールよりDME生成の触媒反応後の高
温生成ガスをメタノールの気化部の外周に導いて、熱交
換させ、メタノールの気化加熱に利用することを本発明
は提案するものである。
【0008】例えば、排気ガス管内にDME発生装置を
設置した場合について以下に説明する。排気ガス温度が
低く、所要量のメタノールを気化加熱するに不充分な場
合、まず排気ガス管に設けられたバルブを切り替え、排
気ガスのDME発生装置設置排気ガス管部への流入を止
め、DME発生装置のメタノール気化加熱部の外周部に
接して設けられた電気ヒーターからの熱源を利用し、メ
タノールを気化加熱してDME発生装置の触媒反応部に
送入する。触媒反応部は、内部に触媒を有するととも
に、電気ヒータが埋設されている。触媒反応部は、電気
ヒーターにより300〜400℃に加熱されているの
で、気化メタノールは触媒反応部で瞬時に反応して、そ
の90%以上がDMEに変換するとともに、生成反応ガ
スの温度は、反応熱により触媒の温度より高温になる。
生成した反応ガスは、メタノール気化加熱部に外接する
反応ガス通路管に導かれ、メタノール気化加熱部に噴射
されるメタノールと熱交換されて反応生成物貯槽にたく
わえられ、それと同時に排気ガス管に設けられたバルブ
を切り替え、排気ガスをDME発生装置を設置した排気
ガス通路管に導入し、メタノール気化加熱部及び触媒反
応部を所定の温度に保持するよう電気ヒーターによる加
熱を調整する。
【0009】以下に排気量800ccの単気筒ディゼルエ
ンジンに本発明のDME発生装置を設置した場合につい
て具体的に本発明を説明する。図1は、ディゼルエンジ
ンにDME発生装置を設置した場合の1例のエンジン部
分の系統を示す概略図である。燃料タンク1に装填され
たメタノールは、燃料噴射ポンプP2 を介して、エンジ
ン本体2に導入されるとともに、ポンプP1 を介してD
ME発生装置3に導入される。DME発生装置は、図2
に示されたように、メタノール噴射ノズル4を有するメ
タノール加熱気化部5と触媒反応部6とよりなり、排気
ガス通路管7内に設置されている。メタノール噴射ノズ
ル4により噴射されたメタノールは、メタノール通路管
8を通って触媒反応部6に到る。メタノール通路管8に
は、DME反応生成ガス通路管9及び電気ヒーター10
が、メタノール通路管8内の噴射メタノールに熱を伝達
できるよう設置されている。メタノール通路管8内で気
化加熱したメタノールは、触媒反応部6に流入され、内
蔵された電気ヒーター10で反応温度に保持されて、触
媒γ−アルミナ12の作用によりDMEに変換され、D
ME反応ガス通路管9を通って、メタノール通路管8内
のメタノールと熱交換を行った後、DME反応生成物タ
ンク11に貯えられる。貯えられたDME反応生成物
は、エンジン本体2に送られ、燃料噴射ポンプP2 を介
してエンジン本体2に送入されたメタノールとともに燃
焼される。
【0010】図2は、メタノール気化加熱部5と触媒反
応部6とよりなる本発明によるDME発生装置3を設置
した排気ガス通路管の縦断面であり、図3は、図2のメ
タノール加熱気化部をA−A″部で切断した横断面図で
ある。図3に示したように、メタノール気化加熱部は、
断面花弁形状のメタノール通路管部8、その外周に加熱
用電気ヒーター10、DME反応生成ガス通路管9、さ
らに最外周に排気ガス通路管7を有し、メタノール通路
管部8の一端部にメタノール噴射ノズル4を有してい
る。
【0011】触媒反応部は、円筒形状で、内部に粒状γ
−アルミナ触媒12及び加熱用電気ヒーター10を具備
し、外周部にメタノール気化加熱部と連結した排気ガス
通路管7を有している。DME反応生成ガス(DME+
H2O +少量の未反応メタノール)は、メタノール気化加
熱部のメタノールと熱変換を行ってDME発生装置を
出、冷却部で冷却され、DME反応生成物タンク11に
貯蔵される。反応系全体の圧力を5気圧程度に保てば、
DMEは液化する。このタンクからDMEを燃焼室に導
いて着火させる。
【0012】γ−アルミナ100g、メタノール流量2
5g/分、触媒温度330℃、の場合、DME反応生成
ガス温は360℃に達する。DME反応生成ガスの熱を
熱交換により使用せず、電気ヒーターの熱源によっての
みメタノールの気化加熱を行う場合、電気ヒーターの電
力700Wを必要としたのに対し、本発明の如く、DM
E反応生成ガスの熱量を利用した場合、電力は400W
ですんだ。
【0013】
【発明の効果】本発明により、メタノールよりDMEを
生成する際発生する熱を、メタノールの加熱気化に利用
することにより、メタノールを燃料とするディゼルエン
ジンにおけるメタノール着火に要する熱源を減じること
が出来、メタノールの着火性を改善できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるDME発生装置を設置したエンジ
ン部分の系統を示す概略図である。
【図2】本発明によるDME発生装置を設置した排気ガ
ス管部分の縦断面図である。
【図3】図2のメタノール加熱気化部をA−A″で切断
した場合の断面図である。
【符号の説明】
1 燃料タンク(メタノール) 2 エンジン本体 3 DME発生装置 4 メタノール噴射ノズル 5 メタノール気化加熱部 6 触媒反応部 7 排気ガス通路管 8 メタノール通路管 9 DME反応生成ガス通路管 10 電気ヒーター 11 DME反応生成物タンク 12 触媒 P1 ,P2 ポンプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メタノールよりジメチルエーテルを生成
    させる装置において、反応生成ガスの保有熱をメタノー
    ルの気化加熱に使用することを特徴とした車載用ジメチ
    ルエーテル発生装置。
JP5053178A 1993-02-19 1993-02-19 車載用ジメチルエーテル発生装置 Pending JPH06249089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5053178A JPH06249089A (ja) 1993-02-19 1993-02-19 車載用ジメチルエーテル発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5053178A JPH06249089A (ja) 1993-02-19 1993-02-19 車載用ジメチルエーテル発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06249089A true JPH06249089A (ja) 1994-09-06

Family

ID=12935620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5053178A Pending JPH06249089A (ja) 1993-02-19 1993-02-19 車載用ジメチルエーテル発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06249089A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010078436A (ko) * 2000-12-29 2001-08-21 임순자 플라즈마를 이용한 연료 절감장치
KR20010111072A (ko) * 2001-11-07 2001-12-15 강희곤 배기가스이용으로 에너지효율을 높이는 열기관장치.
US7449034B1 (en) 1999-07-01 2008-11-11 Haldor Topsoe A/S Continuous dehydration of alcohol to ether and water used as fuel for diesel engines
CN102859144A (zh) * 2010-03-31 2013-01-02 赫多特普索化工设备公司 用含醇初级燃料运行压缩点火发动机的方法和系统
CN111075620A (zh) * 2019-12-19 2020-04-28 浙江吉利新能源商用车集团有限公司 一种增程器冷启动系统及汽车

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7449034B1 (en) 1999-07-01 2008-11-11 Haldor Topsoe A/S Continuous dehydration of alcohol to ether and water used as fuel for diesel engines
KR20010078436A (ko) * 2000-12-29 2001-08-21 임순자 플라즈마를 이용한 연료 절감장치
KR20010111072A (ko) * 2001-11-07 2001-12-15 강희곤 배기가스이용으로 에너지효율을 높이는 열기관장치.
CN102859144A (zh) * 2010-03-31 2013-01-02 赫多特普索化工设备公司 用含醇初级燃料运行压缩点火发动机的方法和系统
JP2013524066A (ja) * 2010-03-31 2013-06-17 ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット アルコール含有の主要燃料で圧縮着火エンジンを運転するための方法及びシステム
JP2013523920A (ja) * 2010-03-31 2013-06-17 ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット 圧縮着火エンジン燃料の製造方法
CN111075620A (zh) * 2019-12-19 2020-04-28 浙江吉利新能源商用车集团有限公司 一种增程器冷启动系统及汽车
CN111075620B (zh) * 2019-12-19 2021-08-13 浙江吉利新能源商用车集团有限公司 一种增程器冷启动系统及汽车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1327878C (en) Enhanced performance of alcohol fueled engine during cold conditions
CN106168161B (zh) 一种内燃发动机及控制这种内燃发动机的方法
US5085176A (en) Method of and apparatus for generating and injecting hydrogen into an engine
US4480595A (en) Internal combustion engine
US4722303A (en) Method for operating an internal combustion engine
JPH05332152A (ja) アンモニア燃焼エンジン
JP2005147124A (ja) 水素利用内燃機関
US4282835A (en) Internal combustion engine with gas synthesizer
US4416224A (en) Internal combustion engine
US6186126B1 (en) Phase change heat engine
JPS63134863A (ja) 空気圧縮式の内燃機関用の点火装置
US20050198900A1 (en) Method and apparatus for fuel/air preparation for a hydrocarbon reformer
CN112431666A (zh) 一种基于氢内燃机的氢能摩托车动力系统
CN114687873A (zh) 甲醇发动机的燃料供给方法、装置及系统
CN111219245A (zh) 一种甲醇燃料发动机
JPH06249089A (ja) 車載用ジメチルエーテル発生装置
US4499863A (en) Method of operating an internal combustion engine on a methanol fuel
RU2399507C1 (ru) Устройство предпускового подогрева двигателя, автономного отопления, генерации водородсодержащего газа и способ его работы
RU2488013C2 (ru) Способ работы двигателя внутреннего сгорания
CN110821719A (zh) 点燃式内燃机和氢燃料电池混合动力系统及其燃料供给方法
CN115217621A (zh) 内燃机、内燃机控制方法
JPH0373753B2 (ja)
JPH045823B2 (ja)
RU2440507C1 (ru) Устройство предпускового подогрева двигателя, автономного отопления, генерации водородсодержащего газа и способ работы устройства
CN111188701A (zh) 一种甲醇燃料动力总成系统