JPH06248070A - 加熱着色しにくいポリオキシアルキレン付加物の製造法 - Google Patents

加熱着色しにくいポリオキシアルキレン付加物の製造法

Info

Publication number
JPH06248070A
JPH06248070A JP3978493A JP3978493A JPH06248070A JP H06248070 A JPH06248070 A JP H06248070A JP 3978493 A JP3978493 A JP 3978493A JP 3978493 A JP3978493 A JP 3978493A JP H06248070 A JPH06248070 A JP H06248070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active hydrogen
polyoxyalkylene
adduct
alkali catalyst
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3978493A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Iwahashi
政昭 岩橋
Osamu Murai
修 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP3978493A priority Critical patent/JPH06248070A/ja
Publication of JPH06248070A publication Critical patent/JPH06248070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空気中、加熱下においても着色しにくいポリ
オキシアルキレン付加物の製造法を提供する。 【構成】 アルカリ触媒の存在下、活性水素含有化合物
にアルキレンオキサイドを付加してポリオキシアルキレ
ン付加物を製造するに際し、アルカリ触媒を活性水素含
有化合物の活性水素1モルに対し 0.002〜0.02モル用い
て加熱着色しにくいポリオキシアルキレン付加物を得
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアルカリ触媒の存在下、
活性水素含有化合物にアルキレンオキサイドを付加して
得られる加熱着色しにくいポリオキシアルキレン付加物
の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にポリオキシアルキレン付加物は少
なくとも1個以上の活性水素基を有する有機化合物にア
ルカリ触媒の存在下、アルキレンオキサイドを付加重合
させて製造されており、繊維関係(繊維洗浄、湿潤剤、
仕上剤、帯電防止剤、繊維油剤等)、紙パルプ関係(湿
潤剤、仕上げ剤、脱墨剤、サイジング剤等)、合成樹脂
関係(乳化重合用乳化剤、安定剤、帯電防止剤等)の
他、金属関係、農林関係、皮革関係、化粧品関係等、広
い範囲において使用されている。
【0003】これらの用途においては、ポリオキシアル
キレン付加物を含有あるいは塗布した物を加熱処理する
場合があり、その時ポリオキシアルキレン付加物に起因
する着色が生じ、商品イメージを低下させるため加熱着
色安定性の良好なポリオキシアルキレン付加物の製造法
の改良が強く望まれている。
【0004】従来着色を改良する方法としては酸化防止
剤を添加する、アルカリ触媒の中和に乳酸を用いる(特
開昭61−183241号) 等が知られているが、いずれも原因
の本質的解決ではなく性能も不十分でさらなる改良が望
まれており、ポリオキシアルキレン付加物含有あるいは
塗布物を加熱処理する場合、窒素雰囲気下で行う等の対
応がなされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、空気中、加
熱下においても着色しにくいポリオキシアルキレン付加
物の製造法の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】従来よりポリオキシアル
キレン付加物製造の際、着色に関係するアルデヒド類、
遊離酸類、エステル類、過酸化物類等が副生することが
知られており、これらはアルキレンオキサイドの付加反
応温度と密に関係すると考えられていた。本発明者らも
これらの関係について種々検討したが、例えば実施例等
からわかるようにこれらに相関は認められなかった。し
かしさらに検討を重ねた結果、その理由は不明である
が、アルキレンオキサイド付加反応時、特定量のアルカ
リ触媒を使用すれば良いことを見い出し本発明を完成し
た。
【0007】すなわち本発明は、加熱着色しにくいポリ
オキシアルキレン付加物の製造法であって、アルカリ触
媒の存在下、活性水素含有化合物にアルキレンオキサイ
ドを付加してポリオキシアルキレン付加物を製造するに
際し、アルカリ触媒を活性水素含有化合物の活性水素1
モルに対し 0.002〜0.02モル用いることを特徴とするも
のである。
【0008】本反応で用いられるアルカリ触媒として
は、NaOH、KOH、CH3ONa、CH3OK 、Na2CO3 、K2CO3 等が
あり、好ましくはNaOH、KOH である。アルカリ触媒の添
加量は活性水素含有化合物の活性水素1モルに対し 0.0
02〜0.02モルであり、 0.002モル未満では反応速度が遅
くなりすぎ、又0.02モルを超えると加熱時の着色が顕著
にあらわれる。
【0009】本発明で用いられる活性水素含有化合物と
しては、炭素数1〜30の脂肪族アルコール、エチレング
リコール、プロピレングリコール、グリセリン、ソルビ
トール等のアルコール類、フェノール、アルキル基の炭
素数1〜18のアルキルフェノール等のフェノール類、ア
ルキルアミン、エチレンジアミン、アニリン等のアミン
類が挙げられ、好ましくはアルコール類、フェノール類
であり、より好ましくは脂肪族アルコール、アルキル基
の炭素数6〜16のアルキルフェノールである。
【0010】本発明で用いられるアルキレンオキサイド
としては、例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキ
サイド、ブチレンオキサイド、スチレンオキサイド等が
挙げられ、好ましくはエチレンオキサイドである。
【0011】本発明の方法において、活性水素含有化合
物の活性水素に対するアルキレンオキサイドの付加量と
しては用途により任意に選べばよいが好ましくは10〜10
0 モルである。
【0012】本発明の方法によれば、要すればオートク
レーブ等の反応器中、アルカリ触媒存在下、活性水素含
有化合物にアルキレンオキサイドを 120〜180 ℃で1〜
10時間反応させた後、アルカリ触媒をリン酸、酢酸、乳
酸、クエン酸、コハク酸等で中和しpH3〜7に調整すれ
ばよい。要すればさらにキノン類、フェノール類などの
酸化防止剤を併用してもよい。
【0013】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。
【0014】実施例1 ノニルフェノール 220g(1mol)にKOH 0.56g(0.01mo
l) を加えて次にエチレンオキサイド 880g (20mol)を
反応温度 150℃で導入し5時間反応した。次に約80℃で
酢酸を加えてpH5.0 に調整した。
【0015】実施例2〜8、比較例1〜5 表1に示す原料及び条件を用いて実施例1と同様に反応
させ、対応するポリオキシエチレン付加物を合成した。
【0016】
【表1】
【0017】性能評価 実施例1〜8及び比較例1〜5で得られたポリオキシエ
チレン付加物約50gをビーカーに入れ 110℃の熱風乾燥
機で10日間保存した後、熱時溶解状態で10mm×10mmのUV
セルを用い400nm における吸光度 (log I0/I 、I0:試
料無添加時の透過光量、 I:試料を入れた時の透過光
量) を測定した。結果を表2に示す。
【0018】
【表2】
【0019】注) *:吸光度と着色の程度の関係を表3に示す。
【0020】
【表3】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ触媒の存在下、活性水素含有化
    合物にアルキレンオキサイドを付加してポリオキシアル
    キレン付加物を製造するに際し、アルカリ触媒を活性水
    素含有化合物の活性水素1モルに対し 0.002〜0.02モル
    用いることを特徴とする加熱着色しにくいポリオキシア
    ルキレン付加物の製造法。
  2. 【請求項2】 アルカリ触媒がKOH 又はNaOHである請求
    項1記載の加熱着色しにくいポリオキシアルキレン付加
    物の製造法。
  3. 【請求項3】 活性水素含有化合物がアルコール類又は
    フェノール類である請求項1又は2記載の加熱着色しに
    くいポリオキシアルキレン付加物の製造法。
  4. 【請求項4】 アルキレンオキサイドがエチレンオキサ
    イドである請求項1〜3のいずれか一項に記載の加熱着
    色しにくいポリオキシアルキレン付加物の製造法。
  5. 【請求項5】 アルキレンオキサイドの付加モル数が活
    性水素含有化合物の活性水素1モルに対し10〜100 モル
    である請求項1〜4のいずれか一項に記載の加熱着色し
    にくいポリオキシアルキレン付加物の製造法。
JP3978493A 1993-03-01 1993-03-01 加熱着色しにくいポリオキシアルキレン付加物の製造法 Pending JPH06248070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3978493A JPH06248070A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 加熱着色しにくいポリオキシアルキレン付加物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3978493A JPH06248070A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 加熱着色しにくいポリオキシアルキレン付加物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06248070A true JPH06248070A (ja) 1994-09-06

Family

ID=12562566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3978493A Pending JPH06248070A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 加熱着色しにくいポリオキシアルキレン付加物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06248070A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1640401A3 (de) * 2004-09-24 2006-04-12 Clariant Produkte (Deutschland) GmbH Polyethylenglykol und Alkoholethoxylate und deren Herstellung
WO2006061110A1 (de) * 2004-12-10 2006-06-15 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Verfahren zur herstellung von reinen alpha-alkoxy-omega-hydroxy-polyalkylenglykolen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1640401A3 (de) * 2004-09-24 2006-04-12 Clariant Produkte (Deutschland) GmbH Polyethylenglykol und Alkoholethoxylate und deren Herstellung
WO2006061110A1 (de) * 2004-12-10 2006-06-15 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Verfahren zur herstellung von reinen alpha-alkoxy-omega-hydroxy-polyalkylenglykolen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2174762A (en) Condensation products derived from amines and method of producing them
KR950014164A (ko) 이중 금속 시안화 복합(double metal cyanide complex)촉매, 그 제조방법, 그 촉매를 이용한 에폭시드 중합체 제조방법 및 그 촉매를 이용하여 제조된 에폭시드 중합체
GB785053A (en) Improvements in or relating to the production of alkylene oxide polymers
ES8104340A1 (es) Procedimiento para la obtencion de productos de condensacionque contienen nitrogeno
FI855055A (fi) Foerening, som baserar sig pao aotminstone ett cellulosa-estergrupp innehaollande derivat, foerfarande foer erhaollande av foereningen och cellulosa-estergrupper innehaollande fiber.
US2983763A (en) Decolorizing the product of reacting an alkylene oxide with a hydroxylcontaining organic compound in the presence of an alkaline reacting catalyst
ATE1198T1 (de) Waessrige isocyanat-emulsionen sowie deren verwendung als bindemittel in einem verfahren zur herstellung von formkoerpern.
DE3771279D1 (de) Verfahren zur herstellung von hydroxylgruppen aufweisenden oligoestern und deren verwendung.
US2194429A (en) Production of condensation products suitable as assistants in the lacquer and related industries
ATE104992T1 (de) Verfahren zur herstellung von stabilen wasser-in- oel-emulsionen von hydrolisierten polymerisaten von n-vinylamiden und ihre verwendung.
JPH06248070A (ja) 加熱着色しにくいポリオキシアルキレン付加物の製造法
CN111471163A (zh) 一种含氟环氧树脂固化剂、环氧材料及其制备方法
US2842523A (en) Beta-amino lower-alkyl carbamates and resinous reaction products thereof
ATE193295T1 (de) Verfahren zur herstellung von alkylpolyglykosiden
RU2004108208A (ru) Поверхностно-активное вещество на основе азотсодержащего сложного ортоэфира, его получение и использование
US2786869A (en) Nu-trialkylcarbinyl-nu-(hydroxyethyl-polyoxyethyl) glycines
GB620783A (en) Improved process for degreasing hides and skins
DE3407562A1 (de) Verfahren zur herstellung von polyestern verbesserter anfaerbbarkeit
US6365541B1 (en) Alkoxylation catalyst
ATE6147T1 (de) Verfahren zur herstellung von aethylenglykol-mono- tert.-butylaether.
JPS5867649A (ja) 第四級アンモニウムクロライド溶液
US3839406A (en) Process for producing diaminomaleonitrile
US4016335A (en) Urea-glyoxal-formaldehyde cellulose reactant
CN110067126B (zh) 腈纶油剂
CN115058013B (zh) 一种有机硅聚合物及其制备方法和应用