JPH06245086A - Encoding and decoding method - Google Patents

Encoding and decoding method

Info

Publication number
JPH06245086A
JPH06245086A JP5049934A JP4993493A JPH06245086A JP H06245086 A JPH06245086 A JP H06245086A JP 5049934 A JP5049934 A JP 5049934A JP 4993493 A JP4993493 A JP 4993493A JP H06245086 A JPH06245086 A JP H06245086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
encoding
coding
decoding
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5049934A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3321226B2 (en
Inventor
Masatake Oomori
雅岳 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP04993493A priority Critical patent/JP3321226B2/en
Publication of JPH06245086A publication Critical patent/JPH06245086A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3321226B2 publication Critical patent/JP3321226B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To easily cipher encoded code data by repeatedly performing a repetitive encoding processing until the number of times including a first encoding processing reaches a prescribed number. CONSTITUTION:First, picture data PIX 1 are encoded and the encoded data FDC 1 of a prescribed data form are formed. Then, a second encoding processing is performed by considering the FDC 1 as the picture data and the code, data obtained as the result are gathered as the encoded data FDC 2 of the prescribed data form. Also, at the time of encoding the FDC 1, the respective byte data are considered as the picture data of one line and the encoding processing is performed. Then, similarly, a third encoding processing is performed and the encoded data FDC 3 are formed. This is successively repeated, the encoding processing is performed for (m) times including the first encoding processing and the encoded data FDCm obtained finally are outputted as the encoded data of the picture data PIX 1 at the time.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、算術符号によりシンボ
ル系列を符号化する符号化復号化方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a coding / decoding method for coding a symbol sequence by an arithmetic code.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、原稿をラスタスキャンして得た
画信号の情報量を圧縮するための符号化方式としては、
グループ3ファクシミリ装置の標準符号化方式として採
用されているMH符号、オプション符号化方式として採
用されているMR符号、および、グループ4ファクシミ
リ装置の標準符号化方式として採用されているMMR符
号などが広く用いられているが、このような標準的な符
号化方式以外でも、符号化効率の良好な符号化方式が提
案されている。
2. Description of the Related Art For example, as an encoding method for compressing the information amount of an image signal obtained by raster scanning an original,
The MH code adopted as the standard coding method of the group 3 facsimile machine, the MR code adopted as the option coding method, and the MMR code adopted as the standard coding method of the group 4 facsimile machine are widely used. Although used, a coding method with good coding efficiency has been proposed other than the standard coding method.

【0003】例えば、JPEG(Joint Phot
ographic ExpertsGroup)におい
て国際標化作業が進められているカラー静止画(自然
画)符号化方式のエントロピー符号化方式に採用された
QM−coderのように、算術符号を用いて画像デー
タを符号化するものなどが提案されている。
For example, JPEG (Joint Photo)
The image data is encoded by using the arithmetic code like the QM-coder adopted in the entropy coding method of the color still image (natural image) coding method for which the international standardization work is being carried out in the (Graphics Experts Group). Things have been proposed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来方法では、いずれにせよ周知な標準的符号化方
式を用いるため次のような不都合を生じていた。
However, in such a conventional method, since the well-known standard encoding method is used in any case, the following disadvantages occur.

【0005】すなわち、例えば、ファクシミリ装置の送
信データを盗聴した場合、その送信データを復号化する
ことは容易であり、このために、元の画像が他人に知ら
れてしまうという不都合を生じることがあった。
That is, for example, if the transmission data of a facsimile machine is wiretapped, it is easy to decode the transmission data, which may cause the inconvenience that the original image is known to others. there were.

【0006】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであり、符号化された符号データを容易に暗号化でき
る符号化復号化方法を提供することを目的としている。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an encoding / decoding method capable of easily encoding encoded code data.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、算術符号によ
りシンボル系列を符号化する符号化復号化方法におい
て、符号化時、シンボル系列を符号化処理し、それによ
って得た符号列を再度符号化処理し、この符号化処理に
よって得た符号列を再度符号化処理し、この繰り返し符
号化処理を最初の符号化処理を含めた回数が所定数にな
るまで繰り返し実行し、復号化時、符号データを復号化
処理し、それによって得たデータ列を再度復号化処理
し、この繰り返し復号化処理を、最初の復号化処理を含
めた回数が上記所定数になるまで繰り返し実行し、最終
的に得たデータ列を元のシンボル系列として出力するよ
うにしたものである。
According to the present invention, in a coding / decoding method for coding a symbol sequence by arithmetic code, the symbol sequence is coded at the time of coding, and the code string obtained thereby is coded again. Coding process, the coding sequence obtained by this coding process is coded again, and this repetitive coding process is repeatedly executed until the number of times including the first coding process reaches a predetermined number. The data is decrypted, the resulting data string is decrypted again, and this iterative decryption process is repeated until the number of times including the initial decryption process reaches the above specified number, and finally The obtained data string is output as the original symbol series.

【0008】また、算術符号によりシンボル系列を符号
化する符号化復号化方法において、符号化時、シンボル
系列を符号化処理し、それによって得た符号列を再度符
号化処理し、この符号化処理によって得た符号列を再度
符号化処理し、この繰り返し符号化処理を最初の符号化
処理を含めた回数が所定数になるまで繰り返し実行する
とともに、おのおのの符号データには、その符号データ
を生成した符号化処理で用いた符号化パラメータを含
め、復号化時、符号データを復号化処理し、それによっ
て得たデータ列を再度復号化処理し、この繰り返し復号
化処理を、最初の復号化処理を含めた回数が上記所定数
になるまで繰り返し実行し、最終的に得たデータ列を元
のシンボル系列として出力するとともに、おのおのの復
号化処理では、そのときに復号化処理するデータ列に含
まれる上記符号化パラメータを参照してその符号化パラ
メータを除いた部分のデータ列に復号化処理を適用する
ようにしたものである。
Further, in a coding / decoding method for coding a symbol series by an arithmetic code, at the time of coding, the symbol series is coded, the code string obtained thereby is coded again, and this coding processing is performed. The code string obtained by is re-encoded, and this repetitive encoding process is repeatedly executed until the number of times including the first encoding process reaches a predetermined number, and the code data is generated for each code data. When decoding, including the coding parameters used in the coding process, the coded data is decoded, the resulting data string is decoded again, and this iterative decoding process is the first decoding process. Are repeatedly executed until the number of times including the above reaches the above predetermined number, and the finally obtained data string is output as the original symbol sequence, and in each decoding process, With reference to the encoding parameters included in the data string to be processed decoded can it is obtained so as to apply a decoding process to the data string of the portion excluding the coding parameters.

【0009】また、算術符号によりシンボル系列を符号
化する符号化復号化方法において、符号化時、シンボル
系列を符号化処理し、それによって得た符号列を再度符
号化処理し、この符号化処理によって得た符号列を再度
符号化処理し、この繰り返し符号化処理を最初の符号化
処理を含めた回数が所定数になるまで繰り返し実行する
とともに、最終的に得た符号データには、おのおのの符
号化処理時に適用した複数個の符号化パラメータをその
符号化処理の順序に応じて配置した符号化パラメータデ
ータを含め、復号化時、符号データを復号化処理し、そ
れによって得たデータ列を再度復号化処理し、この繰り
返し復号化処理を、最初の復号化処理を含めた回数が上
記所定数になるまで繰り返し実行し、最終的に得たデー
タ列を元のシンボル系列として出力するとともに、最初
の復号化処理では、符号データに含まれている上記符号
化パラメータデータを抽出してその符号化パラメータデ
ータの対応する符号化パラメータを用いて、その符号化
パラメータデータを除いた部分に対して符号化処理を適
用し、第2回目以降の符号化処理では、上記符号化パラ
メータの対応する符号化パラメータを適用するようにし
たものである。
Further, in the coding / decoding method of coding a symbol sequence by arithmetic code, at the time of coding, the symbol sequence is coded, the code string obtained thereby is coded again, and this coding process is performed. The code string obtained by is re-encoded, and this repetitive encoding process is repeatedly executed until the number of times including the first encoding process reaches a predetermined number, and finally the encoded data is Including the encoding parameter data in which a plurality of encoding parameters applied at the time of encoding processing are arranged according to the order of the encoding processing, at the time of decoding, the encoded data is subjected to the decoding processing, and the obtained data string is obtained. The decoding process is performed again, and this iterative decoding process is repeatedly executed until the number of times including the first decoding process reaches the above predetermined number, and the finally obtained data string is converted into the original symbol. In addition to outputting as a series, in the first decoding process, the above-mentioned coding parameter data included in the coded data is extracted and the corresponding coding parameter of the coding parameter data is used to convert the coding parameter data. The coding process is applied to the removed part, and the coding parameters corresponding to the above coding parameters are applied in the second and subsequent coding processes.

【0010】また、算術符号によりシンボル系列を符号
化する符号化復号化方法において、符号化時、シンボル
系列を符号化処理し、それによって得た符号列を再度符
号化処理し、この符号化処理によって得た符号列を再度
符号化処理し、この繰り返し符号化処理を最初の符号化
処理を含めた回数が所定数になるまで繰り返し実行する
とともに、最終の符号化処理以外の符号化処理では、符
号化処理後に得た符号データに、所定数のダミーデータ
を付加し、復号化時、符号データを復号化処理し、それ
によって得たデータ列を再度復号化処理し、この繰り返
し復号化処理を、最初の復号化処理を含めた回数が上記
所定数になるまで繰り返し実行し、最終的に得たデータ
列を元のシンボル系列として出力するとともに、最初の
復号化処理以外の復号化処理では、復号化対象となるデ
ータから所定数のダミーデータを除去したのちに、復号
化処理を適用するようにしたものである。
Further, in the coding / decoding method for coding a symbol sequence by arithmetic code, at the time of coding, the symbol sequence is coded, the code string obtained thereby is coded again, and this coding process is performed. The code string obtained by the above is encoded again, and this repetitive encoding processing is repeatedly executed until the number of times including the first encoding processing reaches a predetermined number, and in the encoding processing other than the final encoding processing, A predetermined number of dummy data is added to the code data obtained after the encoding process, and when decoding, the code data is decoded, the data string obtained thereby is decoded again, and this iterative decoding process is performed. , Repeatedly executed until the number of times including the first decoding process reaches the above predetermined number, outputting the finally obtained data string as the original symbol sequence, and The issue process, after removing a predetermined number of dummy data from the decoded data is obtained by so applying the decoding process.

【0011】[0011]

【作用】したがって、符号化処理の繰り返し回数など、
符号化方法の具体的な内容を知らなかった場合には、符
号データを適切に復号化することができないので、情報
の秘密を保持することができる。
Therefore, the number of repetitions of the encoding process, etc.
If the specific contents of the encoding method are not known, the encoded data cannot be properly decoded, and therefore the information can be kept secret.

【0012】[0012]

【実施例】以下、添付図面を参照しながら、本発明の実
施例を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0013】図1は、本発明の一実施例にかかるグルー
プ3ファクシミリ装置を示している。
FIG. 1 shows a group 3 facsimile apparatus according to an embodiment of the present invention.

【0014】同図において、制御部1は、このファクシ
ミリ装置の各部の制御処理、および、ファクシミリ伝送
制御手順処理を行うものであり、システムメモリ2は、
制御部1が実行する制御処理プログラム、および、処理
プログラムを実行するときに必要な各種データなどを記
憶するとともに、制御部1のワークエリアを構成するも
のであり、パラメータメモリ3は、このグループ3ファ
クシミリ装置に固有な各種の情報を記憶するためのもの
である。
In FIG. 1, a control unit 1 performs control processing of each unit of the facsimile apparatus and facsimile transmission control procedure processing, and the system memory 2 is
The control unit 1 stores a control processing program executed by the control unit 1 and various data necessary for executing the processing program, and constitutes a work area of the control unit 1. The parameter memory 3 is a group memory. It is for storing various information unique to the facsimile machine.

【0015】スキャナ4は、所定の解像度で原稿画像を
読み取るためのものであり、プロッタ5は、所定の解像
度で画像を記録出力するためのものであり、操作表示部
6は、このファクシミリ装置を操作するためのもので、
各種の操作キー、および、各種の表示器からなる。
The scanner 4 is for reading an original image at a predetermined resolution, the plotter 5 is for recording and outputting an image at a predetermined resolution, and the operation display unit 6 is a facsimile device. For operation,
It consists of various operation keys and various indicators.

【0016】符号化復号化部7は、例えば、QM−co
derの符号化方式により、画信号を符号化圧縮すると
ともに、符号化圧縮されている画情報を元の画信号に復
号化するためのものであり、符号化テーブル記憶部8
は、符号化復号化部7が符号化/復号化時に参照する符
号化テーブルを記憶するためのものであり、画像蓄積装
置9は、符号化圧縮された状態の画情報を多数記憶する
ためのものである。
The encoding / decoding unit 7 is, for example, QM-co
The encoding table storage unit 8 is for encoding and compressing the image signal by the der encoding method and for decoding the encoded and compressed image information into the original image signal.
Is for storing an encoding table that the encoding / decoding unit 7 refers to at the time of encoding / decoding, and the image storage device 9 is for storing a large number of image information in an encoded and compressed state. It is a thing.

【0017】グループ3ファクシミリモデム10は、グ
ループ3ファクシミリのモデム機能を実現するためのも
のであり、伝送手順信号をやりとりするための低速モデ
ム機能(V.21モデム)、および、おもに画情報をや
りとりするための高速モデム機能(V.29モデム、
V.27terなどモデム)を備えている。
The group 3 facsimile modem 10 is for realizing the modem function of the group 3 facsimile, and is a low speed modem function (V.21 modem) for exchanging transmission procedure signals and mainly exchanging image information. High-speed modem function (V.29 modem,
V. It is equipped with a modem such as 27ter.

【0018】網制御装置11は、このファクシミリ装置
を公衆電話回線網に接続するためのものであり、自動発
着信機能を備えている。
The network control device 11 is for connecting this facsimile device to a public telephone line network and has an automatic call originating / receiving function.

【0019】これらの、制御部1、システムメモリ2、
パラメータメモリ3、スキャナ4、プロッタ5、操作表
示部6、符号化復号化部7、画像蓄積装置9、グループ
3ファクシミリモデム10、および、網制御装置11
は、システムバス12に接続されており、これらの各要
素間でのデータのやりとりは、主としてこのシステムバ
ス12を介して行われている。
These control unit 1, system memory 2,
Parameter memory 3, scanner 4, plotter 5, operation display unit 6, encoding / decoding unit 7, image storage device 9, group 3 facsimile modem 10, and network control device 11
Are connected to the system bus 12, and data is exchanged between these respective elements mainly via the system bus 12.

【0020】また、網制御装置11とグループ3ファク
シミリモデム10との間のデータのやりとりは、直接行
なわれている。
Data is exchanged directly between the network control device 11 and the group 3 facsimile modem 10.

【0021】ここで、QM−coder符号化方式の基
礎となっている算術符号について説明する。算術符号と
は、0以上1未満([0,1))の数直線上の対応区間
(2進小数で[0.0…0,0.1…1))を各シンボ
ルの生起確率に応じて不等長に分割していき、対象シン
ボル系列を対応する部分区間に割り当て、再帰的に分割
を繰り返していくことにより得られた区間内に含まれる
点の座標を、少なくとも他の区間と区別できる2進小数
で表現してそのまま符号とするものである。
Here, the arithmetic code which is the basis of the QM-coder coding method will be described. The arithmetic code is a corresponding section (binary decimal [0.0 ... 0,0.1 ... 1)) on the number line of 0 or more and less than 1 ([0,1)) depending on the occurrence probability of each symbol. To divide the coordinates of points included in the section obtained by recursively repeating the division by allocating the target symbol series to the corresponding subsections, and at least distinguishing it from other sections. It is represented by a possible binary decimal number and used as it is as a code.

【0022】例えば、符号化シンボル系列0100を対
象とした2値算術符号化では、図2に示すような符号化
が行われる。
For example, in binary arithmetic coding for the coded symbol sequence 0100, coding as shown in FIG. 2 is performed.

【0023】同図において、例えば、第1シンボルの符
号化時には、全区間が0と1のシンボルの生起確率の比
にしたがってA(0)とA(1)に分割され、0の発生
により区間A(0)が選択される。次に、第2シンボル
の符号化のさいには、その状態における両シンボルの生
起確率比によってA(0)がさらに分割され、発生シン
ボル系列に対応する区間としてA(01)が選択され
る。このような分割と選択の処理のくり返しにより符号
化が進められる。
In the figure, for example, when encoding the first symbol, the entire section is divided into A (0) and A (1) according to the ratio of the occurrence probabilities of the symbols of 0 and 1, and the section is generated by the occurrence of 0. A (0) is selected. Next, when encoding the second symbol, A (0) is further divided by the occurrence probability ratio of both symbols in that state, and A (01) is selected as the section corresponding to the generated symbol sequence. Encoding is advanced by repeating the processing of such division and selection.

【0024】この算術符号はいわゆる非ブロック符号で
あり、とくに、予測符号化方式のように状態番号(コン
テクスト)に応じてシンボルの出現確率が変化する場合
の符号化に適しており、また、MH符号のようなランレ
ングス符号に比べて、符号器の規模や必要メモリ量など
のハードウェアが小さくて済む、より高い効率が期待で
きる、および、適用符号化が容易であるという利点があ
る。
This arithmetic code is a so-called non-block code, and is particularly suitable for coding in the case where the symbol appearance probability changes according to the state number (context) as in the predictive coding method. Compared to a run-length code such as a code, there are advantages that the hardware such as the scale of the encoder and the required memory amount can be small, higher efficiency can be expected, and the applied coding is easy.

【0025】上述したQM−coderは、この算術符
号化をより少ないハードウェア資源を用いて実現し、か
つ、より高速な処理が可能なようにしたものである。な
お、通常は、画像データを直接算術符号化するのではな
く、予測符号化処理により画像データの各画素が劣勢シ
ンボルであるのか、あるいは、優勢シンボルであるのか
の判定を行なう前処理を行なう。
The above-mentioned QM-coder realizes this arithmetic coding by using less hardware resources and enables higher speed processing. Note that, normally, the image data is not directly arithmetically coded, but a preprocessing is performed by the predictive coding process to determine whether each pixel of the image data is the inferior symbol or the dominant symbol.

【0026】また、QM−coderの符号化/復号化
アルゴリズムについて説明する。
The encoding / decoding algorithm of QM-coder will be described.

【0027】符号化の初めでは、0以上1未満の数直線
を考える。この数直線の間隔をA、そのときのマルコフ
状態(初期状態では、状態0)に対応した劣勢シンボル
の発生確率をQeとすると、分割後の領域は、次式
(1)であらわされる。
At the beginning of encoding, consider a number line of 0 or more and less than 1. When the interval of this number line is A and the probability of occurrence of the inferior symbol corresponding to the Markov state (state 0 in the initial state) at that time is Qe, the area after division is represented by the following equation (1).

【0028】a=A×(1−Qe) (a:優勢シンボ
ルの領域の大きさ)
A = A × (1−Qe) (a: size of area of dominant symbol)

【0029】b=A×Qe (b:劣勢シンボ
ルの領域の大きさ)…(1)
B = A × Qe (b: size of area of inferior symbol) (1)

【0030】ここで、最初のシンボルが0(優勢シンボ
ル)であった場合には、aを新しいAとして、1(劣勢
シンボル)であった場合には、bを新しいAとしてさら
に分割を行なう。なお、符号化テーブルは、マルコフ状
態の状態番号と、確率Qeとの関係、および、再正規化
処理発生時(後述)の状態推移のための情報などが組み
になって記憶されている。
Here, if the first symbol is 0 (dominant symbol), a is a new A, and if it is 1 (inferior symbol), b is a new A and further division is performed. The encoding table stores the relationship between the state number of the Markov state and the probability Qe, information for state transition when renormalization processing occurs (described later), and the like.

【0031】しかしながら、符号化時に乗算操作が行わ
れることは装置規模の面でも演算速度の面でも不利であ
る。また、無限長のシンボル系列を符号化するさい、小
さくなった領域を演算するためには無限長の演算用レジ
スタが必要となる。
However, performing the multiplication operation at the time of encoding is disadvantageous in terms of the scale of the apparatus and the operation speed. Further, when encoding a symbol sequence of infinite length, an arithmetic register of infinite length is required to compute a reduced area.

【0032】そこで、QM−coderでは、分割後の
新しいAが常に0.75以上1.5未満の大きさになる
ように操作して、Aを1に近似できるようにし、上述し
た式(1)を次式(2)で近似する。
Therefore, in the QM-coder, the new A after division is always manipulated so as to have a size of 0.75 or more and less than 1.5 so that A can be approximated to 1, and the above equation (1 ) Is approximated by the following equation (2).

【0033】a=A−QeA = A-Qe

【0034】b=Qe …(2)B = Qe (2)

【0035】この近似に伴い、Aの値が0.75未満に
なったときには、Aが0.75以上1.5未満の値にな
るまでAを左にビットシフトして拡大する再正規化処理
を行なう。この再正規化処理により、乗算を必要とする
演算を減算で実現できるとともに、有限長レジスタを用
いて演算を行なうことができる。また、再正規化処理を
行なうと、そのときのマルコフ状態と、処理対象のシン
ボルの優勢/劣勢の区別に応じて、次のマルコフ状態に
推移する。
In accordance with this approximation, when the value of A becomes less than 0.75, the renormalization processing in which A is bit-shifted to the left and enlarged until A becomes a value of 0.75 or more and less than 1.5 Do. By this renormalization process, an operation that requires multiplication can be realized by subtraction, and an operation can be performed using a finite length register. When the renormalization process is performed, the state shifts to the next Markov state according to the Markov state at that time and the superiority / inferiority of the symbol to be processed.

【0036】優勢シンボルの符号化処理は、例えば、図
3(a)に示すように行われ、また、劣勢シンボルの符
号化処理は、例えば、同図(b)に示すように行われ
る。ここで、Cは符号をあらわし、その初期値は0であ
る。
The coding process of the dominant symbol is performed as shown in FIG. 3 (a), and the coding process of the inferior symbol is performed as shown in FIG. 3 (b). Here, C represents a code, and its initial value is 0.

【0037】すなわち、優勢シンボルを符号化するとき
には、符号Cは変更せず(処理101)、領域Aの値を
そのときのマルコフ状態に対応した確率Qeだけ小さい
値に更新する(処理102)。このとき、領域Aの値が
0.75よりも小さいかどうかを調べて(判断10
3)、判断103の結果がYESになるときには、領域
Aの値および符号Cを再正規化処理するとともに状態推
移し(処理104)、1つの優勢シンボルの処理を終了
する。また、判断103の結果がNOになるときには、
処理104を行なわず、そのときのマルコフ状態を維持
する。
That is, when the dominant symbol is encoded, the code C is not changed (process 101), and the value of the area A is updated to a value smaller by the probability Qe corresponding to the Markov state at that time (process 102). At this time, it is checked whether or not the value of the area A is smaller than 0.75 (decision 10
3) When the result of determination 103 is YES, the value of the area A and the code C are renormalized and the state is changed (step 104), and the processing of one dominant symbol is ended. When the result of determination 103 is NO,
The process 104 is not performed, and the Markov state at that time is maintained.

【0038】また、劣勢シンボルを符号化するときに
は、符号Cの値を(A−Qe)だけ増やして(処理20
1)、領域Aの値を確率Qeの値に更新し(処理20
2)、領域Aと符号Cを再正規化処理するとともに状態
推移する(処理203)。
When the inferior symbol is coded, the value of the code C is increased by (A-Qe) (process 20).
1) update the value of region A to the value of probability Qe (Process 20
2) The area A and the code C are renormalized and the state is changed (step 203).

【0039】このときに生成した符号Cは、領域のもっ
とも下の部分を示す2進小数値に一致する。また、再正
規化処理では、符号Cを領域Aと同じ桁数左シフトして
拡大し、1を超えた部分の符号Cの値が、符号データと
して出力される。
The code C generated at this time coincides with the binary decimal value indicating the lowermost part of the area. In the renormalization process, the code C is shifted to the left by the same number of digits as in the area A and expanded, and the value of the code C exceeding 1 is output as code data.

【0040】また、復号化処理の一例を図3(c)に示
す。
An example of the decoding process is shown in FIG. 3 (c).

【0041】まず、符号Cが値(A−Qe)よりも小さ
いかどうかを調べて(判断301)、判断301の結果
がYESになるときには、復号化対象となっている注目
画素を優勢シンボルとして判断し(処理302)、領域
Aの値をそのときのマルコフ状態に対応した確率Qeだ
け減じた値に更新する(処理303)。そして、更新し
た領域Aの値が0.75よりも小さくなったかどうかを
調べて(判断304)、判断304の結果がYESにな
るときには、領域Aと符号Cを再正規化するとともにマ
ルコフ状態を推移して(処理305)、この1つのシン
ボルの復号化処理を終了する。また、判断304の結果
がNOになるときには、処理305を行なわず、そのと
きのマルコフ状態を維持する。
First, it is checked whether or not the code C is smaller than the value (A-Qe) (decision 301). When the result of the decision 301 is YES, the pixel of interest to be decoded is set as the dominant symbol. A determination is made (process 302), and the value of the area A is updated to a value reduced by the probability Qe corresponding to the Markov state at that time (process 303). Then, it is checked whether or not the updated value of the area A becomes smaller than 0.75 (decision 304). When the result of the judgment 304 is YES, the area A and the code C are renormalized and the Markov state is changed. After the transition (process 305), the decoding process for this one symbol ends. When the result of determination 304 is NO, the process 305 is not performed and the Markov state at that time is maintained.

【0042】また、判断301の結果がNOになるとき
には、注目画素を劣勢シンボルとして判断し(処理30
6)、符号Cの値を(A−Qe)だけ小さい値に更新す
るとともに(処理307)、領域Aを確率Qeの値に更
新し(処理308)、領域Aと符号Cを再正規化すると
ともにマルコフ状態を推移して(処理309)、この1
つのシンボルの復号化処理を終了する。
When the result of judgment 301 is NO, the pixel of interest is judged to be an inferior symbol (process 30).
6) The value of the code C is updated to a value smaller by (A-Qe) (process 307), the area A is updated to the value of the probability Qe (process 308), and the areas A and C are renormalized. With this, the Markov state is changed (process 309), and this 1
The decoding process for one symbol ends.

【0043】このようにして、QM−coderの符号
化時では、優勢シンボルがあらわれたときには符号Cが
変化しないとともに、再正規化処理が行われる可能性が
少なく、また、劣勢シンボルがあらわれると即再正規化
処理が行われるとともに符号データが形成される。
In this way, when the QM-coder is coded, the code C does not change when the dominant symbol appears, the renormalization process is unlikely to be performed, and the inferior symbol appears immediately. Renormalization processing is performed and code data is formed.

【0044】したがって、劣勢シンボルの出現頻度が小
さくなるように前処理である予測符号化処理を行なう
と、符号化効率が向上するとともに、処理速度も向上す
る。
Therefore, if the predictive coding process, which is a preprocess, is performed so that the frequency of appearance of the inferior symbols is reduced, the coding efficiency is improved and the processing speed is also improved.

【0045】このようにして、符号化された符号データ
は、図4(a)に示したようなフォーマットのデータ形
式の符号化データとして出力される。
The coded data thus coded is output as coded data in the data format of the format shown in FIG. 4 (a).

【0046】この符号化データは、先頭に所定ビットパ
ターンからなるマーカコード・プレフィクスMCP、画
像(データ)の先頭であることをあらわすマーカコード
SOI、画像のライン数をあらわすライン数データL
N、符号データ、マーカコード・プレフィクスMCPお
よび画像の終了端であることをあらわすマーカコードE
OIからなる。
This coded data has a marker code prefix MCP consisting of a predetermined bit pattern at the beginning, a marker code SOI indicating the beginning of an image (data), and a line number data L indicating the number of lines of the image.
N, code data, marker code prefix MCP, and marker code E indicating the end of the image
It consists of OI.

【0047】さて、この実施例では、QM−coder
によって符号化された符号化データを次のような方法で
暗号化する。
Now, in this embodiment, the QM-coder
The encoded data encoded by is encrypted by the following method.

【0048】すなわち、図5に示すように、まず、符号
化対象となる画像データPIX1を符号化して、上述し
たデータ形式の符号化データFDC1を形成する。次
に、この符号化データFDC1を画像データとみなし
て、2回目の符号化処理を実行し、その符号化処理結果
で得られた符号データを、上述したデータ形式の符号化
データFDC2にまとめる。
That is, as shown in FIG. 5, first, the image data PIX1 to be encoded is encoded to form the encoded data FDC1 in the above-mentioned data format. Next, the encoded data FDC1 is regarded as image data, the second encoding process is executed, and the encoded data obtained as a result of the encoding process is put together into the encoded data FDC2 in the above-mentioned data format.

【0049】また、符号化データFDC1を符号化する
とき、そのおのおののバイト・データを1ラインの画像
データとみなして符号化処理を実行する。すなわち、こ
の場合、符号化データFDC1を画像データとみなした
ときの1ライン当たりの画素数(すなわち、ビット数)
を8画素(=8ビット)に設定している。したがって、
この場合、符号化データFDC2に含めるライン数デー
タLNの値は、そのときの符号化対象となっている符号
化データFDC1のバイト数をセットする。
When the encoded data FDC1 is encoded, each byte data is regarded as one line of image data and the encoding process is executed. That is, in this case, the number of pixels per line (that is, the number of bits) when the encoded data FDC1 is regarded as image data.
Is set to 8 pixels (= 8 bits). Therefore,
In this case, as the value of the line number data LN included in the encoded data FDC2, the number of bytes of the encoded data FDC1 that is the encoding target at that time is set.

【0050】次に、同様にして、符号化データFDC2
を画像データとみなして、3回目の符号化処理を実行
し、符号化データFDC3を形成し、これを順次繰り返
し実行して、最初の符号化処理を含めて、m回符号化処
理を実行し、最終的に得た符号化データFDCmをその
ときの画像データPIX1の符号化データとして出力す
る。
Next, similarly, the encoded data FDC2
Is regarded as image data, the third encoding process is executed to form the encoded data FDC3, which is sequentially and repeatedly executed to execute the mth encoding process including the first encoding process. The finally obtained coded data FDCm is output as the coded data of the image data PIX1 at that time.

【0051】この場合の符号化処理の一例を図6
(a),(b)に示す。
An example of the encoding process in this case is shown in FIG.
Shown in (a) and (b).

【0052】まず、符号化する画像データの主走査方向
の画素数、および、ライン数を、それぞれ主走査サイズ
および副走査サイズとして、符号化復号化部7に設定し
(処理401)、変数NCにそのときの符号化処理の繰
り返し回数の値をセットするとともに、符号化処理の繰
り返し回数を記憶するためのカウンタiの値を0に初期
設定する(処理402)。
First, the number of pixels in the main scanning direction and the number of lines of image data to be encoded are set in the encoding / decoding unit 7 as the main scanning size and the sub-scanning size (process 401), and the variable NC is set. Then, the value of the number of repetitions of the encoding process at that time is set, and the value of the counter i for storing the number of repetitions of the encoding process is initialized to 0 (process 402).

【0053】そして、符号化する画像データを1ビット
取り出して符号化復号化部7に転送し(処理403)、
符号化復号化部7に上述した算術符号化処理を実行させ
(処理404)、そのときに符号化復号化部7から符号
データが出力されたときには、その符号データを所定の
バッファに出力する(処理405)。
Then, one bit of the image data to be encoded is extracted and transferred to the encoding / decoding unit 7 (process 403),
The encoding / decoding unit 7 is caused to execute the above-mentioned arithmetic encoding process (process 404), and when the encoding / decoding unit 7 outputs the encoded data at that time, the encoded data is output to a predetermined buffer ( Process 405).

【0054】次いで、画像データが終了したかどうかを
調べ(判断406)、判断406の結果がNOになると
きには、処理403に戻って残りの画像データの符号化
処理を行う。また、判断406の結果がYESになると
きには、カウンタiの値を1つ増やして(処理40
7)、そのときにバッファに蓄積している符号データ
を、上述したフォーマットの符号化データに変換する
(処理408)。
Next, it is checked whether or not the image data has ended (decision 406). When the result of the determination 406 is NO, the process returns to step 403 and the remaining image data is encoded. When the result of determination 406 is YES, the value of the counter i is incremented by 1 (process 40).
7) Then, the code data accumulated in the buffer at that time is converted into the coded data of the above-mentioned format (process 408).

【0055】次に、次の符号化のための条件として用い
る副走査サイズを算出する(処理409)。この場合に
は、フォーマット後の符号化データのバイト数を算出し
て(端数切り上げ)、その値を副走査サイズの値として
用いる。
Next, the sub-scanning size used as a condition for the next encoding is calculated (process 409). In this case, the number of bytes of the encoded data after formatting is calculated (rounded up), and the value is used as the value of the sub-scanning size.

【0056】そして、主走査サイズに8を、副走査サイ
ズに処理409で算出した値をそれぞれ符号化復号化部
7にセットした後に(処理410)、バッファから符号
化データを1ビット取り出して符号化復号化部7に転送
し(処理411)、符号化復号化部7に上述した算術符
号化処理を実行させ(処理412)、そのときに符号化
復号化部7から符号データが出力されたときには、その
符号データを、符号化対象となっている符号化データと
は異なる所定のバッファに出力する(処理413)。
After the main scanning size is set to 8 and the sub-scanning size is set to the value calculated in step 409 in the encoding / decoding unit 7 (step 410), 1 bit of encoded data is taken out from the buffer and encoded. The data is transferred to the encoding / decoding unit 7 (process 411) and the encoding / decoding unit 7 is caused to execute the arithmetic encoding process described above (process 412). At that time, encoded data is output from the encoding / decoding unit 7. Sometimes, the coded data is output to a predetermined buffer different from the coded data to be coded (process 413).

【0057】次に、符号化対象となっている符号化デー
タが終了したかどうかを調べて(判断414)、判断4
14の結果がNOになるときには、処理411に戻っ
て、残りの符号化データの符号化処理を行う。また、判
断414の結果がYESになるときには、カウンタiの
値を1つ増やして(処理415)、そのときにバッファ
に蓄積している符号データを、上述したフォーマットの
符号化データに変換する(処理416)。
Next, it is checked whether or not the coded data to be coded is completed (decision 414), and the decision 4
When the result of 14 is NO, the process returns to the process 411 and the remaining encoded data is encoded. When the result of the judgment 414 is YES, the value of the counter i is incremented by 1 (process 415) and the code data accumulated in the buffer at that time is converted into the coded data of the above-mentioned format ( Process 416).

【0058】そして、カウンタiの値が、変数NCの値
に等しいかどうかを調べる(判断417)。判断417
の結果がNOになるときには、指定された繰り返し回数
の符号化処理を実行終了していないので、処理409に
戻り、次の符号化処理を行う。また、判断417の結果
がYESになるときには、そのときに最終的に得た符号
化データを、符号化結果の符号化データとして、例え
ば、次段のプロセスなどに出力する(処理418)。
Then, it is checked whether the value of the counter i is equal to the value of the variable NC (decision 417). Judgment 417
If the result is NO, it means that the encoding process of the specified number of repetitions has not been completed, so the process returns to the process 409 and the next encoding process is performed. When the result of the determination 417 is YES, the encoded data finally obtained at that time is output to the next process or the like as the encoded data of the encoding result (process 418).

【0059】図7(a),(b)は、この場合の復号化
処理の一例を示している。
FIGS. 7A and 7B show an example of the decoding process in this case.

【0060】まず、復号化対象となる符号化データを分
解して、符号データとライン数データを抽出する(処理
501;これを、符号化データをアンフォーマットする
という;以下同じ)。
First, the coded data to be decoded is decomposed to extract the coded data and the line number data (process 501; this is called unformatting the coded data; the same applies hereinafter).

【0061】次いで、主走査サイズの値に8を、副走査
サイズにそのときに抽出したライン数データの値をそれ
ぞれセットして、それらの主走査サイズと副走査サイズ
を、そのときの復号化条件として符号化復号化部7にセ
ットする(処理502)。また、変数NCにあらかじめ
設定されている復号化処理の繰り返し回数の値をセット
し、復号化処理の繰り返し回数を記憶するためのカウン
タiを0に初期設定する(処理503)。
Then, the value of the main scanning size is set to 8 and the value of the line number data extracted at that time is set to the sub scanning size, and the main scanning size and the sub scanning size are decoded at that time. The condition is set in the encoding / decoding unit 7 (process 502). In addition, a value of the number of times the decoding process is repeated is set in advance in the variable NC, and a counter i for storing the number of times the decoding process is repeated is initialized to 0 (process 503).

【0062】そして、符号データを1ビット読み込んで
符号化復号化部7に転送し(処理504)、符号化復号
化部7に上述した算術復号化処理を実行させる(処理5
05)。この処理505で復号化データが出力される場
合には、その復号化データを所定のバッファに保存する
(処理506)。
Then, 1 bit of the code data is read and transferred to the encoding / decoding unit 7 (process 504), and the encoding / decoding unit 7 is caused to execute the above-mentioned arithmetic decoding process (process 5).
05). When the decrypted data is output in this process 505, the decrypted data is stored in a predetermined buffer (process 506).

【0063】ここで、全ての符号データについての復号
化処理を終了したかどうかを調べて(判断507)、判
断507の結果がNOになるときには、処理504に戻
って次の符号化データの復号化処理を実行する。また、
判断507の結果がYESになるときには、カウンタi
の値を1つ増やす(処理508)。
Here, it is checked whether or not the decoding process has been completed for all the coded data (decision 507). If the result of the judgment 507 is NO, the process returns to the process 504 to decode the next coded data. Execute the conversion process. Also,
When the result of determination 507 is YES, the counter i
Is incremented by 1 (process 508).

【0064】そのときに得られた復号化データは、最終
的な復号化結果ではないので、その復号化データをアン
フォーマットする(処理509)。そして、カウンタi
の値が(NC−1)に等しいかどうかを調べる(判断5
10)。判断510の結果がNOになるときには、中間
段階の復号化処理を実行する必要があり、したがって、
主走査サイズの値に8を、副走査サイズにそのときに抽
出したライン数データの値をそれぞれセットして、それ
らの主走査サイズと副走査サイズを、そのときの復号化
条件として符号化復号化部7にセットした(処理51
1)のちに、処理504に戻って復号化処理を実行す
る。
Since the decoded data obtained at that time is not the final decoding result, the decoded data is unformatted (process 509). And the counter i
Check whether the value of is equal to (NC-1) (decision 5
10). When the result of the decision 510 is NO, it is necessary to execute the intermediate decoding process, and therefore,
The main scanning size value is set to 8 and the sub scanning size is set to the value of the line number data extracted at that time, and the main scanning size and the sub scanning size are coded and decoded as the decoding conditions at that time. It is set in the conversion unit 7 (process 51
After 1), the process returns to the process 504 to execute the decryption process.

【0065】また、判断510の結果がYESになると
きには、次に実行するのが最終的な復号化処理なので、
そのときに指定された主走査サイズ、および、アンフォ
ーマットして得た副走査サイズを符号化復号化部7にセ
ットする(処理512)。
When the result of the judgment 510 is YES, the final decoding process is executed next.
The main scanning size designated at that time and the sub-scanning size obtained by unformatting are set in the encoding / decoding unit 7 (process 512).

【0066】そして、符号データを1ビット読み込んで
符号化復号化部7に転送し(処理513)、符号化復号
化部7に上述した算術復号化処理を実行させる(処理5
14)。この処理514で復号化データが出力される場
合には、その復号化データを画像データとして次段プロ
セスに出力する(処理515)。
Then, 1 bit of the code data is read and transferred to the encoding / decoding unit 7 (process 513), and the encoding / decoding unit 7 is caused to execute the above-mentioned arithmetic decoding process (process 5).
14). When the decoded data is output in this process 514, the decoded data is output as image data to the next process (process 515).

【0067】次に、所定量の画像データが得られたかど
うかを調べて(判断516)、判断516の結果がNO
になるときには、処理513に戻って次の符号化データ
の復号化処理を実行する。また、判断516の結果がY
ESになるときには、この復号化処理を終了する。
Next, it is checked whether a predetermined amount of image data has been obtained (decision 516), and the result of the decision 516 is NO.
When it becomes, the process returns to the processing 513 to execute the decoding processing of the next encoded data. In addition, the result of the determination 516 is Y
When it becomes ES, this decoding process is terminated.

【0068】したがって、この場合には、画像データP
IX1に対する符号化処理を、再帰的にm回実行してい
るので、この符号化処理の再帰的な処理回数を知らない
場合には、符号化データFDCmから元の画像データP
IX1を形成することができず、画像伝送の秘密を保持
することができる。
Therefore, in this case, the image data P
Since the encoding process for IX1 is recursively executed m times, if the recursive number of times of this encoding process is not known, the original image data P from the encoded data FDCm
Since IX1 cannot be formed, the confidentiality of image transmission can be maintained.

【0069】また、符号化データFDCmは、元の画像
データPIX1よりもデータ量が少ないので、データ伝
送時間を短縮できる。また、符号化復号化部7を用いて
画像データの符号化処理と暗号化処理を実現できるの
で、暗号化のための構成要素(ハードウェア)を必要と
せず、暗号化機能を備えたファクシミリ装置を、安価に
提供することができる。
Since the encoded data FDCm has a smaller data amount than the original image data PIX1, the data transmission time can be shortened. Further, since the image data encoding process and the encryption process can be realized by using the encoding / decoding unit 7, a facsimile apparatus having an encryption function does not require a component (hardware) for encryption. Can be provided at low cost.

【0070】また、最後の復号化処理時に参照する主走
査サイズは、相手端末から通知された画像サイズによっ
て決まる主走査方向の寸法と、そのときの画像の解像度
に基づいて算出する。また、復号化時の判断516で参
照する画像データ量は、主走査サイズと副走査サイズを
乗算した値を用いる。
The main scanning size referred to at the last decoding process is calculated based on the size in the main scanning direction determined by the image size notified from the partner terminal and the resolution of the image at that time. As the image data amount referred to in the determination 516 at the time of decoding, a value obtained by multiplying the main scanning size and the sub scanning size is used.

【0071】また、再帰的に実行する符号化処理の回数
mは、おのおののファクシミリ装置に、ユーザまたはサ
ービスマンなどにより設定するようにしてもよいし、こ
の暗号化符号化モードを用いる場合の暗黙値として、フ
ァクシミリ装置に固定的に設定するようにすることもで
きる。また、通信を実行するたびに、ユーザに入力を要
求するようにしてもよい。
The number of times m of the recursive encoding processing may be set in each facsimile apparatus by the user or a service person, or may be set implicitly when this encryption encoding mode is used. The value may be fixedly set in the facsimile machine. Further, the user may be required to input each time communication is performed.

【0072】図8は、本発明の他の実施例にかかる暗号
化方法を示している。
FIG. 8 shows an encryption method according to another embodiment of the present invention.

【0073】この場合には、まず、符号化対象となる画
像データPIX2を符号化して(1回目の符号化)、符
号データCD1を形成する。そして、この符号データC
D1の先頭に、画像データPIX2の主走査サイズをあ
らわす主走査サイズデータMSD1と、画像データPI
X2のライン数をあらわす副走査サイズデータSSD1
を順次付加し、この主走査サイズデータMSD1、副走
査サイズデータMSD1および符号データCD1をこの
順に並べたものを画像データとみなして、2回目の符号
化処理を実行する。
In this case, first, the image data PIX2 to be encoded is encoded (first encoding) to form the encoded data CD1. Then, this code data C
At the beginning of D1, main scan size data MSD1 representing the main scan size of image data PIX2 and image data PI
Subscan size data SSD1 representing the number of X2 lines
Are sequentially added, and the main scanning size data MSD1, the sub scanning size data MSD1 and the code data CD1 arranged in this order are regarded as image data, and the second encoding process is executed.

【0074】この2回目の符号化処理で得られた符号デ
ータCD2に、値8がセットされる主走査サイズデータ
MSD2と、主走査サイズデータMSD1、副走査サイ
ズデータMSD1および符号データCD1のバイト数を
あらわす副走査サイズデータSSD2を順次付加し、主
走査サイズデータMSD2、副走査サイズデータMSD
2および符号データCD2をこの順に並べたものを画像
データとみなして、3回目の符号化処理を実行する。
The number of bytes of the main scan size data MSD2, the main scan size data MSD1, the sub scan size data MSD1 and the code data CD1 in which the value 8 is set in the code data CD2 obtained by the second encoding process. The sub-scanning size data SSD2 representing the sub-scanning size data
2 and code data CD2 arranged in this order are regarded as image data, and the third encoding process is executed.

【0075】これ以降は、上述と同様にして、順次、主
走査サイズデータと副走査サイズデータと符号データか
らなる一連のデータを画像データとみなして符号化処理
を繰り返し実行する。
Thereafter, in the same manner as described above, a series of data consisting of the main scanning size data, the sub scanning size data, and the code data is sequentially regarded as image data, and the encoding process is repeatedly executed.

【0076】そして、m回目の符号化処理で形成された
符号データCDmに、値8がセットされる主走査サイズ
データMSDmと、そのm回目の符号化対象となったデ
ータのバイト数をあらわす副走査サイズデータSSDm
を順次付加し、主走査サイズデータMSDm、副走査サ
イズデータSSDmおよび符号データCDmをこの順に
並べたものを最終的な符号データとして形成し、上述し
た形式の符号化データにフォーマット化する。この最終
的に得られた符号化データを、このときの画像データP
IX2の符号化データとして出力する。なお、この場合
には、復号化時に参照しなくて済むので、符号化データ
のライン数データLNには、適宜な値をセットしてよ
い。
Then, the main scanning size data MSDm in which the value 8 is set in the code data CDm formed in the m-th encoding process and the sub-data representing the number of bytes of the m-th encoding target data. Scan size data SSDm
Is sequentially added, and main scan size data MSDm, sub-scan size data SSDm, and code data CDm are arranged in this order to form final code data, which is then formatted into coded data of the above-described format. The finally obtained encoded data is the image data P at this time.
Output as encoded data of IX2. In this case, since it is not necessary to refer to it at the time of decoding, an appropriate value may be set to the line number data LN of encoded data.

【0077】したがって、この場合には、図5の暗号化
方法と比較すると、2回目以降の符号データの量が少な
くなるので、図5の実施例に比べて、符号化効率が向上
する。
Therefore, in this case, as compared with the encryption method of FIG. 5, the amount of code data for the second and subsequent times is small, and thus the coding efficiency is improved as compared with the embodiment of FIG.

【0078】この場合の符号化処理の一例を図9
(a),(b)に示す。
An example of the encoding process in this case is shown in FIG.
Shown in (a) and (b).

【0079】まず、符号化する画像データの主走査方向
の画素数、および、ライン数を、それぞれ主走査サイズ
および副走査サイズとして、符号化復号化部7に設定し
(処理601)、変数NCにそのときの符号化処理の繰
り返し回数の値をセットするとともに、符号化処理の繰
り返し回数を記憶するためのカウンタiの値を0に初期
設定する(処理602)。
First, the number of pixels and the number of lines in the main scanning direction of the image data to be encoded are set in the encoding / decoding unit 7 as the main scanning size and the sub scanning size (process 601), and the variable NC is set. Then, the value of the number of repetitions of the encoding process at that time is set, and the value of the counter i for storing the number of repetitions of the encoding process is initialized to 0 (process 602).

【0080】そして、符号化する画像データを1ビット
取り出して符号化復号化部7に転送し(処理603)、
符号化復号化部7に上述した算術符号化処理を実行させ
(処理604)、そのときに符号化復号化部7から符号
データが出力されたときには、その符号データを所定の
バッファに出力する(処理605)。
Then, 1 bit of the image data to be encoded is extracted and transferred to the encoding / decoding unit 7 (process 603),
The encoding / decoding unit 7 is caused to execute the above-mentioned arithmetic encoding process (process 604), and when the encoding / decoding unit 7 outputs the encoded data at that time, the encoded data is output to a predetermined buffer ( Process 605).

【0081】次いで、画像データが終了したかどうかを
調べ(判断606)、判断606の結果がNOになると
きには、処理603に戻って残りの画像データの符号化
処理を行う。また、判断606の結果がYESになると
きには、そのときに符号化処理した元の画像データの副
走査サイズを算出し(処理607)、主走査サイズをあ
らわす主走査サイズデータ、および、算出して得た副走
査サイズをあらわす副走査サイズデータを、そのときに
形成した符号データの先頭に付加して次の符号化のため
のデータを形成するとともに、その主走査サイズおよび
副走査サイズを符号化復号化部7にセットする(処理6
08)。そして、カウンタiの値を1つ増やす(処理6
09)。
Next, it is checked whether or not the image data has ended (decision 606). When the result of the decision 606 is NO, the process returns to step 603 and the remaining image data is encoded. When the result of determination 606 is YES, the sub-scanning size of the original image data that has been encoded at that time is calculated (process 607), and the main-scanning size data representing the main-scanning size and the calculated The sub-scanning size data representing the obtained sub-scanning size is added to the beginning of the code data formed at that time to form data for the next encoding, and the main scanning size and the sub-scanning size are encoded. Set in the decoding unit 7 (Process 6)
08). Then, the value of the counter i is incremented by 1 (Process 6
09).

【0082】次に、バッファから符号化データを1ビッ
ト取り出して符号化復号化部7に転送し(処理61
0)、符号化復号化部7に上述した算術符号化処理を実
行させ(処理611)、そのときに符号化復号化部7か
ら符号データが出力されたときには、その符号データ
を、符号化対象となっている符号化データとは異なる所
定のバッファに出力する(処理612)。
Next, one bit of encoded data is taken out from the buffer and transferred to the encoding / decoding unit 7 (process 61).
0), the encoding / decoding unit 7 is caused to execute the above-described arithmetic encoding process (process 611), and when the encoding / decoding unit 7 outputs the encoded data, the encoded data is to be encoded. Is output to a predetermined buffer different from the encoded data (process 612).

【0083】次に、符号化対象となっている符号化デー
タが終了したかどうかを調べて(判断613)、判断6
13の結果がNOになるときには、処理610に戻っ
て、残りの符号化データの符号化処理を行う。また、判
断613の結果がYESになるときには、そのときに符
号化処理した元の符号化データのバイト数を副走査サイ
ズとして算出し(処理614)、値8がセットされる主
走査サイズデータ、および、算出して得た副走査サイズ
をあらわす副走査サイズデータを、そのときに形成した
符号データの先頭に付加して次の符号化のためのデータ
を形成するとともに、その主走査サイズおよび副走査サ
イズを符号化復号化部7にセットする(処理615)。
そして、カウンタiの値を1つ増やす(処理609)。
Next, it is checked whether or not the coded data to be coded is completed (decision 613), and the decision 6
When the result of 13 is NO, the process returns to step 610 and the remaining encoded data is encoded. When the result of determination 613 is YES, the number of bytes of the original encoded data that has been encoded at that time is calculated as the sub-scanning size (process 614), and the main scanning size data to which the value 8 is set, Also, the sub-scanning size data representing the calculated sub-scanning size is added to the beginning of the code data formed at that time to form data for the next encoding, and the main scanning size and the sub-scanning size are set. The scan size is set in the encoding / decoding unit 7 (process 615).
Then, the value of the counter i is incremented by 1 (process 609).

【0084】ここで、カウンタiの値が、変数NCの値
に等しいかどうかを調べる(判断617)。判断617
の結果がNOになるときには、指定された繰り返し回数
の符号化処理を実行終了していないので、処理610に
戻り、次の符号化処理を行う。また、判断617の結果
がYESになるときには、そのときに最終的に得た符号
化データを、上述した形式の符号化データにフォーマッ
ト化し(処理618)、その符号化データを符号化結果
として、例えば、次段のプロセスなどに出力する(処理
619)。
Here, it is checked whether the value of the counter i is equal to the value of the variable NC (decision 617). Judgment 617
If the result is NO, it means that the encoding process of the specified number of repetitions has not been completed, so the process returns to the process 610 to perform the next encoding process. When the result of determination 617 is YES, the encoded data finally obtained at that time is formatted into the encoded data of the above-described format (process 618), and the encoded data is set as the encoding result. For example, it is output to the next process or the like (process 619).

【0085】図10(a),(b)は、この場合の復号
化処理の一例を示している。
FIGS. 10A and 10B show an example of the decoding process in this case.

【0086】まず、復号化対象となる符号化データを分
解して、符号データを抽出する(処理701)。
First, the coded data to be decoded is decomposed to extract the coded data (process 701).

【0087】次いで、変数NCにあらかじめ設定されて
いる復号化処理の繰り返し回数の値をセットし、復号化
処理の繰り返し回数を記憶するためのカウンタiを0に
初期設定する(処理702)。また、抽出した符号デー
タに付加している主走査サイズデータおよび副走査サイ
ズデータをそれぞれ取得して(処理703)、それらの
値を、それぞれ主走査サイズと副走査サイズとして、符
号化復号化部7にセットする(処理704)。
Next, the value of the number of times the decoding process is repeated is set in advance in the variable NC, and the counter i for storing the number of times the decoding process is repeated is initialized to 0 (process 702). Further, the main scanning size data and the sub-scanning size data added to the extracted code data are acquired (process 703), and these values are used as the main scanning size and the sub-scanning size, respectively, and the encoding / decoding unit 7 is set (process 704).

【0088】そして、符号データを1ビット読み込んで
符号化復号化部7に転送し(処理705)、符号化復号
化部7に上述した算術復号化処理を実行させる(処理7
06)。この処理706で復号化データが出力される場
合には、その復号化データを所定のバッファに保存する
(処理707)。
Then, 1 bit of the code data is read and transferred to the encoding / decoding unit 7 (process 705), and the encoding / decoding unit 7 is caused to execute the above-mentioned arithmetic decoding process (process 7).
06). When the decrypted data is output in this process 706, the decrypted data is stored in a predetermined buffer (process 707).

【0089】ここで、全ての符号データについての復号
化処理を終了したかどうかを調べて(判断708)、判
断708の結果がNOになるときには、処理705に戻
って次の符号化データの復号化処理を実行する。また、
判断708の結果がYESになるときには、カウンタi
の値を1つ増やす(処理709)。
Here, it is checked whether or not the decoding process has been completed for all the coded data (decision 708). If the result of the judgment 708 is NO, the process returns to the process 705 to decode the next coded data. Execute the conversion process. Also,
When the result of determination 708 is YES, the counter i
Is incremented by 1 (process 709).

【0090】そして、カウンタiの値が(NC−1)に
等しいかどうかを調べる(判断710)。判断710の
結果がNOになるときには、そのときに得られた復号化
データが、最終的な復号化結果ではないので、処理70
3に戻り、そのときに得た復号化データについて再度復
号化動作を実行する。
Then, it is checked whether the value of the counter i is equal to (NC-1) (decision 710). When the result of the determination 710 is NO, the decrypted data obtained at that time is not the final decryption result, so the process 70
Returning to step 3, the decoding operation is executed again for the decoded data obtained at that time.

【0091】また、判断710の結果がYESになると
きには、次に実行するのが最終的な復号化処理なので、
そのときに復号化されたデータから、主走査サイズデー
タおよび副走査サイズデータをそれぞれ取得して(処理
711)、それらの値を、それぞれ主走査サイズと副走
査サイズとして、符号化復号化部7にセットする(処理
712)。
When the result of judgment 710 is YES, the next decoding process is to be executed.
The main scanning size data and the sub scanning size data are respectively acquired from the data decoded at that time (process 711), and those values are used as the main scanning size and the sub scanning size, respectively, and the encoding / decoding unit 7 Is set (step 712).

【0092】そして、符号データを1ビット読み込んで
符号化復号化部7に転送し(処理713)、符号化復号
化部7に上述した算術復号化処理を実行させる(処理7
14)。この処理714で復号化データが出力される場
合には、その復号化データを画像データとして次段プロ
セスに出力する(処理715)。
Then, 1 bit of the code data is read and transferred to the encoding / decoding unit 7 (process 713), and the encoding / decoding unit 7 is caused to execute the above-mentioned arithmetic decoding process (process 7).
14). When the decoded data is output in this processing 714, the decoded data is output as image data to the next process (processing 715).

【0093】次に、所定量の画像データが得られたかど
うかを調べて(判断716)、判断716の結果がNO
になるときには、処理713に戻って次の符号化データ
の復号化処理を実行する。また、判断716の結果がY
ESになるときには、この復号化処理を終了する。
Next, it is checked whether a predetermined amount of image data has been obtained (decision 716), and the result of the decision 716 is NO.
When it becomes, the process returns to the processing 713 to execute the decoding processing of the next encoded data. In addition, the result of the determination 716 is Y
When it becomes ES, this decoding process is terminated.

【0094】なお、この場合、判断716で参照する画
像データ量は、そのときに使用している主走査サイズと
副走査サイズを乗算することで得ることができる。
In this case, the image data amount referred to in the determination 716 can be obtained by multiplying the main scanning size and the sub scanning size used at that time.

【0095】図11(a)は、本発明のさらに他の実施
例にかかる暗号化方法を示している。
FIG. 11A shows an encryption method according to still another embodiment of the present invention.

【0096】この場合には、まず、符号化対象となる画
像データPIX3を符号化して(1回目の符号化)、符
号データCE1を形成する。そして、この符号データC
E1を画像データとみなして、2回目の符号化処理を実
行する。この2回目の符号化処理時では、主走査サイズ
に値8にセットするとともに、副走査サイズに符号デー
タCE1のバイト数の値をセットする。
In this case, first, the image data PIX3 to be encoded is encoded (first encoding) to form the encoded data CE1. Then, this code data C
The second encoding process is executed by regarding E1 as image data. At the time of the second encoding processing, the value of the main scanning size is set to 8 and the value of the number of bytes of the code data CE1 is set to the sub scanning size.

【0097】次に、この2回目の符号化処理で得られた
符号データCE2を画像データとみなして、3回目の符
号化処理を実行する。この3回目の符号化処理時にも、
主走査サイズに値8にセットするとともに、副走査サイ
ズに符号データCE2のバイト数の値をセットする。
Next, the code data CE2 obtained by the second encoding process is regarded as image data, and the third encoding process is executed. Even during this third encoding process,
A value of 8 is set in the main scanning size, and a value of the number of bytes of the code data CE2 is set in the sub scanning size.

【0098】これ以降は、上述と同様にして、順次、形
成された符号データCEを画像データとみなして符号化
処理を繰り返し実行し、最初の符号化処理を含めて(k
−1)回目の符号化処理を実行すると、その符号化処理
により得た得た符号データCE(k−1)の先頭に、1
回目の符号化処理から(k−1)回目の符号化処理で使
用した主走査サイズおよび副走査サイズをそれぞれあら
わすヘッダ情報HDを付加し、このヘッダ情報HDおよ
び符号化データCE(k−1)を順次並べたものを画像
データとしてみなし、k回目の符号化処理を実行して、
最終的な符号データを形成する。なお、このk回目の主
走査サイズに値8にセットするとともに、副走査サイズ
に符号データCE2のバイト数の値をセットする。
Thereafter, similarly to the above, the coded data CE thus formed are sequentially regarded as image data, and the coding process is repeatedly executed, including the first coding process (k
-1) When the first encoding process is executed, 1 is added to the beginning of the code data CE (k-1) obtained by the encoding process.
Header information HD representing the main scanning size and the sub-scanning size used in the (k-1) th encoding process from the second encoding process is added, and the header information HD and the encoded data CE (k-1) are added. Are regarded as image data, the kth encoding process is executed,
The final code data is formed. The value of the main scanning size for the kth time is set to 8, and the value of the number of bytes of the code data CE2 is set to the sub-scanning size.

【0099】また、ヘッダ情報HDは、図11(b)に
示すように、1〜(k−1)回目の符号化処理時に使用
した主走査サイズと副走査サイズからなるサイズ情報
(同図(c)参照)を、順次並べたものである。
As shown in FIG. 11B, the header information HD is size information composed of the main scanning size and the sub-scanning size used in the 1st to (k-1) th encoding processing (see FIG. (see c)) are sequentially arranged.

【0100】また、最終的に形成する符号化データのラ
イン数データLNには、k回目の符号化処理時に用いた
副走査サイズをセットする。
The sub-scanning size used in the kth encoding process is set in the line number data LN of the finally formed encoded data.

【0101】したがって、本実施例では、最初の復号化
処理でその後の復号化処理のために必要な主走査サイズ
情報および副走査サイズ情報からなるヘッダ情報を得る
ことができ、また、そのヘッダ情報が固定長データなの
で、抽出が容易であり、復号化処理をより高速に実行す
ることができる。
Therefore, in this embodiment, the header information consisting of the main scanning size information and the sub-scanning size information necessary for the subsequent decoding processing can be obtained in the first decoding processing, and the header information can be obtained. Is fixed-length data, extraction is easy and the decoding process can be executed at higher speed.

【0102】この場合の符号化処理例を図12(a),
(b)に示す。
An example of encoding processing in this case is shown in FIG.
It shows in (b).

【0103】まず、符号化する画像データの主走査方向
の画素数、および、ライン数を、それぞれ主走査サイズ
および副走査サイズとして、符号化復号化部7に設定し
(処理801)、変数NCにそのときの符号化処理の繰
り返し回数の値をセットするとともに、符号化処理の繰
り返し回数を記憶するためのカウンタiの値を0に初期
設定する(処理802)。
First, the number of pixels in the main scanning direction and the number of lines of the image data to be encoded are set in the encoding / decoding unit 7 as the main scanning size and the sub-scanning size (process 801), and the variable NC is set. The value of the number of repetitions of the encoding process at that time is set, and the value of the counter i for storing the number of repetitions of the encoding process is initialized to 0 (process 802).

【0104】そして、符号化する画像データを1ビット
取り出して符号化復号化部7に転送し(処理803)、
符号化復号化部7に上述した算術符号化処理を実行させ
(処理804)、そのときに符号化復号化部7から符号
データが出力されたときには、その符号データを所定の
バッファに出力する(処理805)。
Then, 1 bit of the image data to be encoded is extracted and transferred to the encoding / decoding unit 7 (process 803),
The encoding / decoding unit 7 is caused to execute the above-mentioned arithmetic encoding process (process 804), and when the encoding / decoding unit 7 outputs the encoded data at that time, the encoded data is output to a predetermined buffer ( Process 805).

【0105】次いで、画像データが終了したかどうかを
調べ(判断806)、判断806の結果がNOになると
きには、処理803に戻って残りの画像データの符号化
処理を行う。また、判断806の結果がYESになると
きには、カウンタiの値を1つ増やし(処理807)、
そのときに符号化処理した元の画像データの主走査サイ
ズと副走査サイズの値をi番目のサイズ情報#(i)と
して保存する(処理808)。
Next, it is checked whether or not the image data has ended (decision 806). When the result of the decision 806 is NO, the process returns to step 803 to perform the encoding process of the remaining image data. When the result of the determination 806 is YES, the value of the counter i is incremented by 1 (process 807),
At that time, the values of the main scanning size and the sub scanning size of the original image data encoded are stored as the i-th size information # (i) (process 808).

【0106】そして、主走査サイズに値8を、副走査サ
イズにそのときに形成した符号データのバイト数の値を
セットし、その主走査サイズおよび副走査サイズを符号
化復号化部7にセットする(処理809)。
Then, a value of 8 is set in the main scanning size, a value of the number of bytes of code data formed at that time is set in the sub scanning size, and the main scanning size and the sub scanning size are set in the encoding / decoding unit 7. (Process 809).

【0107】次に、バッファから符号化データを1ビッ
ト取り出して符号化復号化部7に転送し(処理81
0)、符号化復号化部7に上述した算術符号化処理を実
行させ(処理811)、そのときに符号化復号化部7か
ら符号データが出力されたときには、その符号データ
を、符号化対象となっている符号化データとは異なる所
定のバッファに出力する(処理812)。
Next, one bit of encoded data is taken out from the buffer and transferred to the encoding / decoding unit 7 (process 81).
0), the encoding / decoding unit 7 is caused to execute the arithmetic encoding process described above (process 811), and when the encoding / decoding unit 7 outputs the encoded data, the encoded data is to be encoded. Is output to a predetermined buffer different from the encoded data (process 812).

【0108】次に、符号化対象となっている符号化デー
タが終了したかどうかを調べて(判断813)、判断8
13の結果がNOになるときには、処理810に戻っ
て、残りの符号化データの符号化処理を行う。また、判
断813の結果がYESになるときには、カウンタiの
値を1つ増やし(処理814)、そのときに符号化処理
した元の符号化データのバイト数を副走査サイズとして
算出し(処理815)、元の符号化データのサイズ情報
を保存し(処理816)、カウンタiの値が、(NC−
1)に等しいかどうかを調べる(判断817)。判断8
17の結果がNOになるときには、ヘッダ情報HDを付
加しない場合なので、処理809に戻り、上述と同様の
符号化処理を実行する。
Next, it is checked whether or not the coded data to be coded is completed (decision 813), and the decision 8
When the result of 13 is NO, the process returns to step 810 and the remaining encoded data is encoded. When the result of the determination 813 is YES, the value of the counter i is incremented by 1 (process 814), and the number of bytes of the original encoded data encoded at that time is calculated as the sub-scanning size (process 815). ), The size information of the original encoded data is saved (process 816), and the value of the counter i is (NC-
It is checked whether it is equal to 1) (decision 817). Judgment 8
When the result of 17 is NO, it means that the header information HD is not added, and therefore the process returns to step 809, and the same encoding process as described above is executed.

【0109】また、判断817の結果がYESになると
きには、次の符号化処理が最後の符号化処理に相当する
ので、それまでに保存している(k−1)個のサイズ情
報をまとめて上述したヘッダ情報HDを形成し、そのヘ
ッダ情報HDをバッファ情報符号データに付加する(処
理818)。
When the result of the judgment 817 is YES, the next encoding process corresponds to the last encoding process, so the (k-1) size information stored up to that point is collected. The header information HD described above is formed, and the header information HD is added to the buffer information code data (process 818).

【0110】次に、主走査サイズに8を、また、副走査
サイズにヘッダ情報HDを付加した符号データ全体のバ
イト数をセットして、そのセットした主走査サイズおよ
び副走査サイズをその主走査サイズおよび副走査サイズ
を符号化復号化部7にセットする(処理819)。
Next, the main scanning size is set to 8 and the sub-scanning size is added with the header information HD to set the number of bytes of the entire code data, and the set main scanning size and sub-scanning size are set to the main scanning. The size and the sub-scanning size are set in the encoding / decoding unit 7 (process 819).

【0111】そして、バッファから符号化データを1ビ
ット取り出して符号化復号化部7に転送し(処理82
0)、符号化復号化部7に上述した算術符号化処理を実
行させ(処理821)、そのときに符号化復号化部7か
ら符号データが出力されたときには、その符号データ
を、符号化対象となっている符号化データとは異なる所
定のバッファに出力する(処理822)。
Then, one bit of encoded data is taken out from the buffer and transferred to the encoding / decoding unit 7 (process 82).
0), the encoding / decoding unit 7 is caused to execute the above-described arithmetic encoding process (process 821), and when the encoding / decoding unit 7 outputs the encoded data, the encoded data is to be encoded. Is output to a predetermined buffer different from the encoded data (process 822).

【0112】次に、符号化対象となっている符号化デー
タが終了したかどうかを調べて(判断823)、判断8
23の結果がNOになるときには、処理820に戻っ
て、残りの符号化データの符号化処理を行う。また、判
断823の結果がYESになるときには、そのときに符
号化処理した元の符号化データのバイト数を副走査サイ
ズ(ライン数データLN)として算出し(処理82
4)、そのときに最終的に得た符号化データを、上述し
た形式の符号化データにフォーマット化し、その符号化
データを符号化結果として、例えば、次段のプロセスな
どに出力する(処理825)。
Next, it is checked whether or not the coded data to be coded has been completed (decision 823), and the decision 8
When the result of 23 is NO, the process returns to step 820 and the remaining encoded data is encoded. When the result of the determination 823 is YES, the number of bytes of the original encoded data that has been encoded at that time is calculated as the sub-scanning size (line number data LN) (process 82).
4), the coded data finally obtained at that time is formatted into coded data of the above-described format, and the coded data is output as a coding result to, for example, the next process (process 825). ).

【0113】図13(a),(b)は、この場合の復号
化処理の一例を示している。
FIGS. 13A and 13B show an example of the decoding process in this case.

【0114】まず、復号化対象となる符号化データを分
解して、符号データを抽出する(処理901)。
First, the coded data to be decoded is decomposed to extract the coded data (process 901).

【0115】次いで、あらかじめ設定されている復号化
処理の繰り返し回数の値を変数NCにセットし、復号化
処理の繰り返し回数を記憶するためのカウンタiを0に
初期設定する(処理902)。また、主走査サイズに値
8を、副走査サイズにそのときのライン数データLNの
値をそれぞれ設定し、それらの値を、それぞれ主走査サ
イズと副走査サイズとして符号化復号化部7にセットす
る(処理903)。
Next, a preset value of the number of times the decoding process is repeated is set in a variable NC, and a counter i for storing the number of times the decoding process is repeated is initialized to 0 (process 902). A value of 8 is set for the main scanning size and a value of the line number data LN at that time is set for the sub scanning size, and these values are set in the encoding / decoding unit 7 as the main scanning size and the sub scanning size, respectively. (Process 903).

【0116】そして、符号データを1ビット読み込んで
符号化復号化部7に転送し(処理904)、符号化復号
化部7に上述した算術復号化処理を実行させる(処理9
05)。この処理905で復号化データが出力される場
合には、その復号化データを所定のバッファに保存する
(処理906)。
Then, 1 bit of the code data is read and transferred to the encoding / decoding unit 7 (process 904), and the encoding / decoding unit 7 is caused to execute the above-mentioned arithmetic decoding process (process 9).
05). When the decrypted data is output in this process 905, the decrypted data is stored in a predetermined buffer (process 906).

【0117】ここで、全ての符号データについての復号
化処理を終了したかどうかを調べて(判断907)、判
断907の結果がNOになるときには、処理904に戻
って次の符号化データの復号化処理を実行する。また、
判断907の結果がYESになるときには、カウンタi
の値を1つ増やす(処理908)。
Here, it is checked whether or not the decoding processing for all the coded data has been completed (decision 907). When the result of the judgment 907 is NO, the flow returns to the processing 904 to decode the next coded data. Execute the conversion process. Also,
When the result of determination 907 is YES, the counter i
Is incremented by 1 (process 908).

【0118】次いで、そのときに形成した復号化データ
の先頭に付加されているヘッダ情報HDを取り出して
(処理909)、このヘッダ情報HDの(NC−i)番
目のサイズ情報を取り出して、そのサイズ情報の内容を
それぞれ主走査サイズおよび副走査サイズとして、符号
化復号化部7にセットする(処理910)。また、カウ
ンタiの値を1つ増やす(処理911)。
Next, the header information HD added to the head of the decoded data formed at that time is taken out (step 909), the (NC-i) th size information of this header information HD is taken out, and the The contents of the size information are set in the encoding / decoding unit 7 as the main scanning size and the sub-scanning size, respectively (process 910). Also, the value of the counter i is incremented by 1 (process 911).

【0119】そして、符号データを1ビット読み込んで
符号化復号化部7に転送し(処理912)、符号化復号
化部7に上述した算術復号化処理を実行させる(処理9
13)。この処理913で復号化データが出力される場
合には、その復号化データを所定のバッファに保存する
(処理915)。
Then, 1 bit of the code data is read and transferred to the encoding / decoding unit 7 (process 912), and the encoding / decoding unit 7 executes the above-mentioned arithmetic decoding process (process 9).
13). When the decrypted data is output in this process 913, the decrypted data is stored in a predetermined buffer (process 915).

【0120】次に、所定量の画像データが得られたかど
うかを調べて(判断916)、判断916の結果がNO
になるときには、処理912に戻って次の符号化データ
の復号化処理を実行する。また、判断916の結果がY
ESになるときには、カウンタiの値がNCに等しいか
どうかを調べる(判断917)。判断917の結果がN
Oになるときには、処理910に戻る。また、判断91
7の結果がYESになるときには、最終的に得た復号化
データを復号化した画像データとして、次段プロセスに
出力する(処理918)。
Next, it is checked whether a predetermined amount of image data has been obtained (decision 916), and the result of the decision 916 is NO.
When it becomes, the process returns to the process 912 to execute the decoding process of the next encoded data. In addition, the result of the determination 916 is Y
When it becomes ES, it is checked whether the value of the counter i is equal to NC (decision 917). The result of judgment 917 is N
When it becomes O, the process returns to the process 910. Also, the judgment 91
When the result of 7 is YES, the finally obtained decoded data is output to the next process as decoded image data (process 918).

【0121】なお、この場合、判断916で参照する画
像データ量は、そのときに使用している主走査サイズと
副走査サイズを乗算することで得ることができる。
In this case, the image data amount referred to in the judgment 916 can be obtained by multiplying the main scanning size and the sub scanning size used at that time.

【0122】図14は、本発明のさらに他の実施例にか
かる暗号化方法を示している。
FIG. 14 shows an encryption method according to still another embodiment of the present invention.

【0123】この場合には、まず、符号化対象となる画
像データPIX4を符号化して(1回目の符号化)、符
号データCF1を形成する。そして、この符号データC
F1に、マーカコードMCに続いて、ダミーデータDM
1を付加する。このとき、符号データCF1、マーカコ
ードMCおよびダミーデータDM1をあわせたデータ量
が、元の画像データPIX4のデータサイズPSZと等
しい値になるように、ダミーデータDM1のデータ量を
設定する。
In this case, first, the image data PIX4 to be encoded is encoded (first encoding) to form the encoded data CF1. Then, this code data C
Dummy data DM after F1 and marker code MC
Add 1. At this time, the data amount of the dummy data DM1 is set such that the total data amount of the code data CF1, the marker code MC, and the dummy data DM1 becomes equal to the data size PSZ of the original image data PIX4.

【0124】次に、この符号データCF1、マーカコー
ドMCおよびダミーデータDM1をあわせたデータを画
像データとみなして、2回目の符号化処理を実行する。
この2回目の符号化処理時では、主走査サイズに値8に
セットするとともに、副走査サイズにデータサイズPS
Zのバイト数の値をセットする。
Next, the combined data of the code data CF1, the marker code MC and the dummy data DM1 is regarded as image data, and the second encoding process is executed.
At the time of this second encoding processing, the value 8 is set in the main scanning size and the data size PS is set in the sub scanning size.
Set the value for the number of bytes in Z.

【0125】そして、2回目の符号化処理で得られた符
号データCF2に、マーカコードMCに続いて、ダミー
データDM2を付加する。このときにも、符号データC
F2、マーカコードMCおよびダミーデータDM2をあ
わせたデータ量が、元の画像データPIX4のデータサ
イズPSZと等しい値になるように、ダミーデータDM
2のデータ量を設定する。
Then, the marker data MC2 and the dummy data DM2 are added to the code data CF2 obtained in the second encoding process. Also at this time, the code data C
The dummy data DM is set so that the total data amount of F2, the marker code MC and the dummy data DM2 becomes equal to the data size PSZ of the original image data PIX4.
Set the data amount of 2.

【0126】次いで、この符号データCF2、マーカコ
ードMCおよびダミーデータDM2をあわせたデータを
画像データとみなして、3回目の符号化処理を実行す
る。この3回目の符号化処理時でも、主走査サイズに値
8にセットするとともに、副走査サイズにデータサイズ
PSZのバイト数の値をセットする。
Next, the combined data of the code data CF2, the marker code MC and the dummy data DM2 is regarded as image data, and the third encoding process is executed. Even during the third encoding process, the value 8 is set to the main scanning size and the value of the number of bytes of the data size PSZ is set to the sub scanning size.

【0127】これ以降は、上述と同様にして、順次、形
成された符号データCFに、全体のデータ量がPSZに
等しくなるように、マーカコードMCおよびダミーデー
タDMを付加し、この符号データCF、マーカコードM
CおよびダミーデータDMを画像データとみなして符号
化処理を繰り返し実行し、最初の符号化処理を含めてm
回目の符号化処理を実行すると、その符号化処理により
得た得た符号データCFmを、最終的に得た符号データ
として、上述した形式の符号化データを形成する。
Thereafter, in the same manner as described above, the marker code MC and the dummy data DM are added to the sequentially formed code data CF so that the total data amount becomes equal to PSZ, and the code data CF is added. , Marker code M
C and dummy data DM are regarded as image data, the encoding process is repeatedly executed, and m including the first encoding process is performed.
When the encoding process of the second time is executed, the encoded data CFm obtained by the encoding process is used as the finally obtained encoded data to form the encoded data in the above-described format.

【0128】また、このとき、最終的に形成する符号化
データのライン数データLNには、元の画像データPI
X4のライン数をセットする。
At this time, the line number data LN of the encoded data to be finally formed is the original image data PI.
Set the number of X4 lines.

【0129】したがって、本実施例では、符号化処理す
るときに常に元の画像データのサイズに等しくなるよう
にダミーデータを付加しているので、復号化処理時に
は、復号化データのサイズがこの画像データサイズにな
るまで実行すればよいので、復号化処理時に必要なデー
タをとくに付加する必要がなくなる。
Therefore, in this embodiment, since the dummy data is added so that the size of the original image data is always equal to the size of the original image data during the encoding process, the size of the decoded data is equal to the size of the image data during the decoding process. Since it is sufficient to execute the process until the data size is reached, it is not necessary to add data necessary for the decoding process.

【0130】この場合の符号化処理例を図15(a),
(b)に示す。
An example of encoding processing in this case is shown in FIG.
It shows in (b).

【0131】まず、符号化する画像データの主走査方向
の画素数、および、ライン数を、それぞれ主走査サイズ
および副走査サイズとして、符号化復号化部7に設定し
(処理1001)、変数NCにそのときの符号化処理の
繰り返し回数の値をセットするとともに、符号化処理の
繰り返し回数を記憶するためのカウンタiの値を0に初
期設定する(処理1002)。
First, the number of pixels in the main scanning direction and the number of lines of image data to be encoded are set in the encoding / decoding unit 7 as the main scanning size and the sub scanning size (process 1001), and the variable NC is set. Then, the value of the number of repetitions of the encoding process at that time is set, and the value of the counter i for storing the number of repetitions of the encoding process is initialized to 0 (process 1002).

【0132】そして、符号化する画像データを1ビット
取り出して符号化復号化部7に転送し(処理100
3)、符号化復号化部7に上述した算術符号化処理を実
行させ(処理1004)、そのときに符号化復号化部7
から符号データが出力されたときには、その符号データ
を所定のバッファに出力する(処理1005)。
Then, 1 bit of the image data to be encoded is extracted and transferred to the encoding / decoding unit 7 (process 100
3), causing the encoding / decoding unit 7 to execute the arithmetic encoding process described above (process 1004), and at that time, the encoding / decoding unit 7
When the code data is output from, the code data is output to a predetermined buffer (process 1005).

【0133】次いで、画像データが終了したかどうかを
調べ(判断1006)、判断1006の結果がNOにな
るときには、処理1003に戻って残りの画像データの
符号化処理を行う。また、判断1006の結果がYES
になるときには、カウンタiの値を1つ増やし(処理1
007)、全体のデータ量が元の画像データのデータサ
イズに等しくなるように、そのときに形成した符号デー
タに、マーカコードおよびダミーデータを付加する(処
理1008)。
Next, it is checked whether or not the image data has ended (decision 1006). If the result of the determination 1006 is NO, the process returns to step 1003 and the remaining image data is encoded. Also, the result of determination 1006 is YES.
The counter i is incremented by one (processing 1
007), a marker code and dummy data are added to the code data formed at that time so that the total data amount becomes equal to the data size of the original image data (process 1008).

【0134】そして、主走査サイズに値8を、副走査サ
イズにそのときの画像データのデータサイズのバイト数
の値をセットし、その主走査サイズおよび副走査サイズ
を符号化復号化部7にセットする(処理1009)。
Then, the value 8 is set in the main scanning size, the value of the number of bytes of the data size of the image data at that time is set in the sub scanning size, and the main scanning size and the sub scanning size are set in the encoding / decoding unit 7. It is set (process 1009).

【0135】次に、バッファから符号化データを1ビッ
ト取り出して符号化復号化部7に転送し(処理101
0)、符号化復号化部7に上述した算術符号化処理を実
行させ(処理1011)、そのときに符号化復号化部7
から符号データが出力されたときには、その符号データ
を、符号化対象となっている符号化データとは異なる所
定のバッファに出力する(処理1012)。
Next, 1 bit of the encoded data is taken out from the buffer and transferred to the encoding / decoding section 7 (process 101
0), and causes the encoding / decoding unit 7 to execute the arithmetic encoding process described above (process 1011). At that time, the encoding / decoding unit 7
When the coded data is output from, the coded data is output to a predetermined buffer different from the coded data to be coded (process 1012).

【0136】次に、符号化対象となっている符号化デー
タが終了したかどうかを調べて(判断1013)、判断
1013の結果がNOになるときには、処理1010に
戻って、残りの符号化データの符号化処理を行う。ま
た、判断1013の結果がYESになるときには、カウ
ンタiの値を1つ増やし(処理1014)、そのカウン
タiの値が、変数NCの値に等しいかどうかを調べる
(判断1015)。判断1015の結果がNOになると
きには、全体のデータ量が元の画像データのデータサイ
ズに等しくなるように、そのときに形成した符号データ
に、マーカコードおよびダミーデータを付加し(処理1
016)、処理1010に戻り、上述と同様の符号化処
理を実行する。
Next, it is checked whether or not the coded data to be coded has been completed (decision 1013). If the result of decision 1013 is NO, the process returns to step 1010 and the remaining coded data is returned. The encoding process of is performed. When the result of the judgment 1013 is YES, the value of the counter i is incremented by 1 (process 1014) and it is checked whether or not the value of the counter i is equal to the value of the variable NC (decision 1015). When the result of the determination 1015 is NO, a marker code and dummy data are added to the code data formed at that time so that the entire data amount becomes equal to the data size of the original image data (Processing 1
016), and returns to the processing 1010 to execute the same encoding processing as described above.

【0137】また、判断1015の結果がYESになる
ときには、そのときに得た符号データを上述した形式に
フォーマット化し(処理1017)、その符号化データ
を符号化結果として、例えば、次段のプロセスなどに出
力する(処理1018)。
When the result of the judgment 1015 is YES, the coded data obtained at that time is formatted into the above-mentioned format (process 1017), and the coded data is used as the coding result, for example, the process of the next stage. (Processing 1018).

【0138】図16(a),(b)は、この場合の復号
化処理の一例を示している。
16 (a) and 16 (b) show an example of the decoding process in this case.

【0139】まず、復号化対象となる符号化データを分
解して、符号データを抽出し、主走査サイズに値8を、
副走査サイズにそのときの画像データのデータサイズの
バイト数の値をそれぞれ設定し、それらの値を、それぞ
れ主走査サイズと副走査サイズとして符号化復号化部7
にセットする(処理1101)。ここで、画像データの
データサイズは、そのときの画像の主走査方向の解像
度、主走査方向の長さ、および、ライン数データLNの
値から算出する。
First, the coded data to be decoded is decomposed, the coded data is extracted, and the value 8 is set to the main scanning size.
The values of the number of bytes of the data size of the image data at that time are respectively set in the sub-scanning size, and those values are set as the main scanning size and the sub-scanning size, respectively, and the encoding / decoding unit 7 is set.
Is set (step 1101). Here, the data size of the image data is calculated from the resolution in the main scanning direction of the image at that time, the length in the main scanning direction, and the value of the line number data LN.

【0140】次いで、あらかじめ設定されている復号化
処理の繰り返し回数の値を変数NCにセットし、復号化
処理の繰り返し回数を記憶するためのカウンタiを0に
初期設定する(処理1102)。
Next, a preset value of the number of times the decoding process is repeated is set in a variable NC, and a counter i for storing the number of times the decoding process is repeated is initialized to 0 (process 1102).

【0141】そして、符号データを1ビット読み込んで
符号化復号化部7に転送し(処理1103)、符号化復
号化部7に上述した算術復号化処理を実行させる(処理
1104)。この処理1104で復号化データが出力さ
れる場合には、その復号化データを所定のバッファに保
存する(処理1105)。
Then, 1 bit of the code data is read and transferred to the encoding / decoding unit 7 (process 1103), and the encoding / decoding unit 7 is caused to execute the above-mentioned arithmetic decoding process (process 1104). When the decrypted data is output in this process 1104, the decrypted data is stored in a predetermined buffer (process 1105).

【0142】ここで、全ての符号データについての復号
化処理を終了したかどうかを調べて(判断1106)、
判断1106の結果がNOになるときには、処理110
3に戻って次の符号化データの復号化処理を実行する。
なお、符号データの終了判定は、復号化データのデータ
量が、そのときの画像データのデータサイズに等しくな
ったことを検出することで、行う。
Here, it is checked whether or not the decoding process has been completed for all code data (decision 1106),
When the result of determination 1106 is NO, the process 110
Returning to step 3, the decoding process for the next encoded data is executed.
The end determination of the coded data is performed by detecting that the data amount of the decoded data is equal to the data size of the image data at that time.

【0143】また、判断1106の結果がYESになる
ときには、カウンタiの値を1つ増やし(処理110
7)、カウンタiの値が(NC−1)に等しいかどうか
を調べる(判断1108)。判断1108の結果がNO
になるときには、処理1103に戻り、そのときに形成
した復号化データを符号データとみなして復号化動作を
実行する。
When the result of determination 1106 is YES, the value of the counter i is incremented by 1 (process 110
7), it is checked whether the value of the counter i is equal to (NC-1) (decision 1108). The result of judgment 1108 is NO.
When it becomes, the process returns to the processing 1103, and the decoding data formed at that time is regarded as code data, and the decoding operation is executed.

【0144】一方、判断1108の結果がYESになる
ときには、そのときの画像データの主走査サイズおよび
副走査サイズの値を符号化復号化部7にセットし(処理
1109)、符号データを1ビット読み込んで符号化復
号化部7に転送し(処理1110)、符号化復号化部7
に上述した算術復号化処理を実行させる(処理111
1)。この処理1111で復号化データが出力される場
合には、その復号化データを所定のバッファに保存する
(処理1112)。
On the other hand, when the result of determination 1108 is YES, the values of the main scanning size and the sub scanning size of the image data at that time are set in the encoding / decoding unit 7 (processing 1109), and the encoded data is 1 bit. It is read and transferred to the encoding / decoding unit 7 (process 1110), and the encoding / decoding unit 7
To execute the arithmetic decoding process described above (process 111
1). When the decrypted data is output in this process 1111, the decrypted data is stored in a predetermined buffer (process 1112).

【0145】次に、所定量の画像データが得られたかど
うかを調べて(判断1113)、判断1113の結果が
NOになるときには、処理1110に戻って次の符号化
データの復号化処理を実行する。また、判断1113の
結果がYESになるときには、最終的に得た復号化デー
タを復号化した画像データとして、次段プロセスに出力
する(処理1114)。
Next, it is checked whether a predetermined amount of image data has been obtained (decision 1113). If the result of decision 1113 is NO, the process returns to step 1110 to execute the decoding process of the next encoded data. To do. When the result of determination 1113 is YES, the decoded data finally obtained is output to the next process as decoded image data (process 1114).

【0146】ところで、上述した各実施例では、符号化
データのフォーマットとして、図4(a)に示したもの
を用いたが、このフォーマットとしては、同図(b)に
示したようなものを用いることもできる。
By the way, in each of the above-mentioned embodiments, the format shown in FIG. 4A is used as the format of the encoded data, but the format shown in FIG. 4B is used as this format. It can also be used.

【0147】同図(b)の符号化データは、先頭に所定
ビットパターンからなるマーカコード・プレフィクスM
CP、画像(データ)の先頭であることをあらわすマー
カコードSOI、ライン数0がセットされているライン
数データLN0、符号データ、マーカコード・プレフィ
クスMCP、次にライン数データが続くことを示すマー
カコードDLN、画像のライン数をあらわすライン数デ
ータLN、マーカコード・プレフィクスMCP、およ
び、画像の終了端であることをあらわすマーカコードE
OIからなる。
The coded data shown in FIG. 16B has a marker code prefix M consisting of a predetermined bit pattern at the beginning.
CP, marker code SOI representing the beginning of the image (data), line number data LN0 in which the line number 0 is set, code data, marker code prefix MCP, and next line number data Marker code DLN, line number data LN representing the number of lines in the image, marker code prefix MCP, and marker code E representing the end of the image
It consists of OI.

【0148】また、上述した各実施例では、算術符号化
方式としてQM−coderを用いたが、これ以外の算
術符号化方式を用いることができる。また、上述した実
施例では、本発明をグループ3ファクシミリ装置につい
て適用した場合を示したが、本発明は、それ以外の装置
についても同様にして適用することができる。
Further, in each of the above-mentioned embodiments, QM-coder is used as the arithmetic coding system, but other arithmetic coding system can be used. Further, in the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to the group 3 facsimile machine is shown, but the present invention can be similarly applied to other devices.

【0149】また、本発明は、テンプレートを用いる予
測符号化方式と組み合わせた場合についても、同様にし
て適用することができる。
Further, the present invention can be similarly applied to the case of combining with a predictive coding method using a template.

【0150】[0150]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
符号化処理の繰り返し回数など、符号化方法の具体的な
内容を知らなかった場合には、符号データを適切に復号
化することができないので、情報の秘密を保持すること
ができるという効果を得る。
As described above, according to the present invention,
If the specific content of the encoding method, such as the number of repetitions of the encoding process, is not known, the encoded data cannot be properly decoded, so that the effect of maintaining the confidentiality of information is obtained. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例にかかるグループ3ファクシ
ミリ装置を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a group 3 facsimile apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】算術符号化の原理について説明するための概略
図。
FIG. 2 is a schematic diagram for explaining the principle of arithmetic coding.

【図3】QM−coderの符号化処理および復号化処
理の一例を示したフローチャート。
FIG. 3 is a flowchart showing an example of QM-coder encoding processing and decoding processing.

【図4】符号化データのデータ形式を例示した概略図。FIG. 4 is a schematic diagram illustrating a data format of encoded data.

【図5】本発明の一実施例にかかる符号化方法を説明す
るための概略図。
FIG. 5 is a schematic diagram for explaining an encoding method according to an embodiment of the present invention.

【図6】図5の符号化処理の一例を示したフローチャー
ト。
6 is a flowchart showing an example of the encoding process of FIG.

【図7】図5の復号化処理の一例を示したフローチャー
ト。
7 is a flowchart showing an example of the decoding process of FIG.

【図8】本発明の他の実施例にかかる符号化方法を説明
するための概略図。
FIG. 8 is a schematic diagram for explaining an encoding method according to another embodiment of the present invention.

【図9】図8の符号化処理の一例を示したフローチャー
ト。
9 is a flowchart showing an example of the encoding process of FIG.

【図10】図8の復号化処理の一例を示したフローチャ
ート。
10 is a flowchart showing an example of the decoding process of FIG.

【図11】本発明のさらに他の実施例にかかる符号化方
法を説明するための概略図。
FIG. 11 is a schematic diagram for explaining an encoding method according to still another embodiment of the present invention.

【図12】図11の符号化処理の一例を示したフローチ
ャート。
FIG. 12 is a flowchart showing an example of the encoding process of FIG.

【図13】図11の復号化処理の一例を示したフローチ
ャート。
FIG. 13 is a flowchart showing an example of the decoding process of FIG.

【図14】本発明のさらに他の実施例にかかる符号化方
法を説明するための概略図。
FIG. 14 is a schematic diagram for explaining an encoding method according to still another embodiment of the present invention.

【図15】図14の符号化処理の一例を示したフローチ
ャート。
15 is a flowchart showing an example of the encoding process of FIG.

【図16】図14の復号化処理の一例を示したフローチ
ャート。
16 is a flowchart showing an example of the decoding process of FIG.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 算術符号によりシンボル系列を符号化す
る符号化復号化方法において、符号化時、シンボル系列
を符号化処理し、それによって得た符号列を再度符号化
処理し、この符号化処理によって得た符号列を再度符号
化処理し、この繰り返し符号化処理を最初の符号化処理
を含めた回数が所定数になるまで繰り返し実行し、 復号化時、符号データを復号化処理し、それによって得
たデータ列を再度復号化処理し、この繰り返し復号化処
理を、最初の復号化処理を含めた回数が上記所定数にな
るまで繰り返し実行し、最終的に得たデータ列を元のシ
ンボル系列として出力することを特徴とする符号化復号
化方法。
1. A coding / decoding method for coding a symbol sequence by an arithmetic code, wherein at the time of coding, the symbol sequence is coded, and the code string obtained thereby is coded again, and this coding process is performed. The code string obtained by is re-encoded, this repetitive encoding process is repeatedly executed until the number of times including the first encoding process reaches a predetermined number, and at the time of decoding, the code data is decoded and The data string obtained by is decoded again, and this iterative decoding process is repeatedly executed until the number of times including the first decoding process reaches the above predetermined number, and the finally obtained data string is converted into the original symbol. A coding / decoding method characterized by outputting as a sequence.
【請求項2】 算術符号によりシンボル系列を符号化す
る符号化復号化方法において、符号化時、シンボル系列
を符号化処理し、それによって得た符号列を再度符号化
処理し、この符号化処理によって得た符号列を再度符号
化処理し、この繰り返し符号化処理を最初の符号化処理
を含めた回数が所定数になるまで繰り返し実行するとと
もに、おのおのの符号データには、その符号データを生
成した符号化処理で用いた符号化パラメータを含め、 復号化時、符号データを復号化処理し、それによって得
たデータ列を再度復号化処理し、この繰り返し復号化処
理を、最初の復号化処理を含めた回数が上記所定数にな
るまで繰り返し実行し、最終的に得たデータ列を元のシ
ンボル系列として出力するとともに、おのおのの復号化
処理では、そのときに復号化処理するデータ列に含まれ
る上記符号化パラメータを参照してその符号化パラメー
タを除いた部分のデータ列に復号化処理を適用すること
をことを特徴とする符号化復号化方法。
2. A coding / decoding method for coding a symbol sequence by an arithmetic code, wherein at the time of coding, the symbol sequence is coded, and the code string obtained thereby is coded again, and this coding process is performed. The code string obtained by the above is encoded again, and this repetitive encoding processing is repeatedly executed until the number of times including the first encoding processing reaches a predetermined number, and the code data is generated for each code data. Including the coding parameters used in the coding process, when decoding, the coded data is decoded, the resulting data string is decoded again, and this iterative decoding is the first decoding process. Are repeatedly executed until the number of times including the above reaches the above-mentioned predetermined number, and the finally obtained data string is output as the original symbol sequence, and in each decoding process, Coding and decoding method, characterized in that in that reference to the encoding parameters included in the data string to be processed decoding applying a decoding process to the data string of the portion excluding the coding parameters.
【請求項3】 算術符号によりシンボル系列を符号化す
る符号化復号化方法において、符号化時、シンボル系列
を符号化処理し、それによって得た符号列を再度符号化
処理し、この符号化処理によって得た符号列を再度符号
化処理し、この繰り返し符号化処理を最初の符号化処理
を含めた回数が所定数になるまで繰り返し実行するとと
もに、最終的に得た符号データには、おのおのの符号化
処理時に適用した複数個の符号化パラメータをその符号
化処理の順序に応じて配置した符号化パラメータデータ
を含め、 復号化時、符号データを復号化処理し、それによって得
たデータ列を再度復号化処理し、この繰り返し復号化処
理を、最初の復号化処理を含めた回数が上記所定数にな
るまで繰り返し実行し、最終的に得たデータ列を元のシ
ンボル系列として出力するとともに、最初の復号化処理
では、符号データに含まれている上記符号化パラメータ
データを抽出してその符号化パラメータデータの対応す
る符号化パラメータを用いて、その符号化パラメータデ
ータを除いた部分に対して符号化処理を適用し、第2回
目以降の符号化処理では、上記符号化パラメータの対応
する符号化パラメータを適用することをことを特徴とす
る符号化復号化方法。
3. A coding / decoding method for coding a symbol sequence by an arithmetic code, wherein at the time of coding, the symbol sequence is coded, and the code string obtained thereby is coded again, and this coding process is performed. The code string obtained by is re-encoded, and this repetitive encoding process is repeatedly executed until the number of times including the first encoding process reaches a predetermined number, and finally the encoded data is At the time of decoding, the code data is decoded and the data string obtained by decoding is included, including the coding parameter data in which multiple coding parameters applied at the time of coding are arranged according to the order of the coding process. The decoding process is performed again, and this iterative decoding process is repeatedly executed until the number of times including the first decoding process reaches the predetermined number, and the finally obtained data string is used as the original symbol system. In addition, in the first decoding process, the coding parameter data included in the coded data is extracted and the corresponding coding parameter of the coding parameter data is used to remove the coding parameter data. The encoding / decoding method is characterized in that the encoding process is applied to the above portion, and in the second and subsequent encoding processes, the corresponding encoding parameter of the above encoding parameter is applied.
【請求項4】 算術符号によりシンボル系列を符号化す
る符号化復号化方法において、符号化時、シンボル系列
を符号化処理し、それによって得た符号列を再度符号化
処理し、この符号化処理によって得た符号列を再度符号
化処理し、この繰り返し符号化処理を最初の符号化処理
を含めた回数が所定数になるまで繰り返し実行するとと
もに、最終の符号化処理以外の符号化処理では、符号化
処理後に得た符号データに、所定数のダミーデータを付
加し、 復号化時、符号データを復号化処理し、それによって得
たデータ列を再度復号化処理し、この繰り返し復号化処
理を、最初の復号化処理を含めた回数が上記所定数にな
るまで繰り返し実行し、最終的に得たデータ列を元のシ
ンボル系列として出力するとともに、最初の復号化処理
以外の復号化処理では、復号化対象となるデータから所
定数のダミーデータを除去したのちに、復号化処理を適
用することを特徴とする符号化復号化方法。
4. A coding / decoding method for coding a symbol sequence by an arithmetic code, wherein at the time of coding, the symbol sequence is coded, and the code string obtained thereby is coded again, and this coding process is performed. The code string obtained by the above is encoded again, and this repetitive encoding processing is repeatedly executed until the number of times including the first encoding processing reaches a predetermined number, and in the encoding processing other than the final encoding processing, A predetermined number of dummy data is added to the coded data obtained after the encoding process, the coded data is decoded at the time of decoding, the data string obtained thereby is decoded again, and this iterative decoding process is performed. , Repeatedly until the number of times including the first decoding process reaches the above specified number, output the finally obtained data string as the original symbol sequence, and decode other than the first decoding process. In the process, after removing a predetermined number of dummy data from the decoded data, coding and decoding method characterized by applying the decoding process.
JP04993493A 1993-02-17 1993-02-17 Encoding / decoding method Expired - Fee Related JP3321226B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04993493A JP3321226B2 (en) 1993-02-17 1993-02-17 Encoding / decoding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04993493A JP3321226B2 (en) 1993-02-17 1993-02-17 Encoding / decoding method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06245086A true JPH06245086A (en) 1994-09-02
JP3321226B2 JP3321226B2 (en) 2002-09-03

Family

ID=12844854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04993493A Expired - Fee Related JP3321226B2 (en) 1993-02-17 1993-02-17 Encoding / decoding method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3321226B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6876746B2 (en) * 2001-05-15 2005-04-05 Sony Corporation Encryption/decryption engine for multiple isochronous data streams

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6876746B2 (en) * 2001-05-15 2005-04-05 Sony Corporation Encryption/decryption engine for multiple isochronous data streams

Also Published As

Publication number Publication date
JP3321226B2 (en) 2002-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3108479B2 (en) Encoding / decoding method and apparatus therefor
US4316222A (en) Method and apparatus for compression and decompression of digital image data
US5267052A (en) Encoding the original image data and progessively encoding the image data independently
JP3364074B2 (en) Bit plane coding device
EP0507601A2 (en) Image processing method and apparatus
JP2962518B2 (en) Image data encoding device
US6798914B1 (en) Neural-network-based method of image compression
EP0349677B1 (en) Image coding system
JPH07264417A (en) Image coding method
JP3231800B2 (en) Image encoding apparatus and image encoding method
JPH1023259A (en) Image pattern converter
JP3321226B2 (en) Encoding / decoding method
JPS6282723A (en) Redundancy suppression coding system
JP3676078B2 (en) Run-length encoding method and compression apparatus
JPH11289461A (en) Image coding method and image coder
JPH0723238A (en) Picture data compression and decoding device
JPH07264584A (en) Encoding and decoding method and its device
JP3193153B2 (en) Encoding / decoding method
JP3295507B2 (en) Binary image encoding / decoding method
JPH0884260A (en) Compression system and expansion system for two-dimension image data
JPH06152988A (en) Decoder for variable length encoding
JPH10163880A (en) Data decoder
KR900007566B1 (en) Picture data converting device
CN117156069A (en) Software image data encryption transmission method
JP4773001B2 (en) Image data communication device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees