JPH06242922A - 言語発声用パソコンシステムとプログラム - Google Patents

言語発声用パソコンシステムとプログラム

Info

Publication number
JPH06242922A
JPH06242922A JP5062411A JP6241193A JPH06242922A JP H06242922 A JPH06242922 A JP H06242922A JP 5062411 A JP5062411 A JP 5062411A JP 6241193 A JP6241193 A JP 6241193A JP H06242922 A JPH06242922 A JP H06242922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
language
voice
women
equipment
personal computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5062411A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Sasaki
慶子 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LA BELL KUREASHIYON KK
Original Assignee
LA BELL KUREASHIYON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LA BELL KUREASHIYON KK filed Critical LA BELL KUREASHIYON KK
Priority to JP5062411A priority Critical patent/JPH06242922A/ja
Publication of JPH06242922A publication Critical patent/JPH06242922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】ことばとして伝える手段を失っている、言語障
害者・失語障害者のための意志の伝達方法を、機械が代
わって音声出力し、障害者本人のことばとして使用す
る。 【構成】OA機器、特に音声出力機器を中心に、システ
ム・セットを組み話しことばを音声出力させるプログラ
ム内蔵の、パソコンシステムである。 音声機器(音声合成ボード・音声ポータブル)→音
声出力用 パソコン本体(携帯型・据置型)→実行用プログラ
ム・データ内蔵 操作機器(テンキー・ジョイカード)→操作入力用 印刷機器(熱転写プリンター・ドットプリンター)
→印字表作成用

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】病気、交通事故などで言語障害・
失語障害などの、身体障害に悩んでいる人々が現在、推
定で100万人はいると言われている。その様にことば
を声に出して伝えられない為、意志の伝達が大幅に制限
されて不自由をよぎなくされている人々に、パソコンと
音声出力装置の組合せを利用してことばを発声させる声
の代替機器である。
【従来の技術】今日では、音声出力装置の開発発展に伴
い、すでにコンピュータの分野ではCRTの画面上での
入力文字を音声で読み上げさせて、チエックを入れるた
めに利用されたり、展示会場などでは商品説明を音声ポ
ータブルに発声させてコンパニオンの代わりに使用され
たりしているしかし、一般的な見解から判断されたと
き、コンピュータの使用その物がまだ大衆的になったと
はいえないし、一部の人々の仕事の為の使用であった
り、ホビーでの利用であったりという現状の中では、障
害者というおよそOA機器には縁遠い存在と思いこみ、
思われている人達が利用するという発想などは、いまだ
かってなかったといえる。また、見たことも聞いたこと
もない。
【発明が解決しょうとする課題】さいわいにも、音声出
力機器のめざましい発展の中で、たまたま失語障害の肉
親を持った経験のあるわたくしの発案は、必要から生ま
れたものである。大きな課題は、まず一般にあるコン
ピュータアレルギーの払拭をどうするか。身障者の人
達に身体の一部としての機器をどこまで使いこなしても
らえるか。肉声ではない、ハードの限界ある音声をど
こまでフォローできるか、等々。
【課題を解決するための手段】システム構築において
は、パソコンのフル活用をいつの場合も頭に置いてい
た。構成案として 1. 戸外へも持ち出し、使用できるように携帯型パソ
コンを主流のセットにすること。 2. ユーザーはテンキーまたはジョイカードのみの使
用(キーボード操作不要)で、の操作目的を100%達
成できるようにすること。 3. 音声機器から出力することばは、ユーザ本人のイ
メージの声に近ずける工夫として、年代層別選択6パタ
ーン(老年期男女・壮年期男女・青年期男女)を用意し
て、年代層にふさわしい話し方や使い方、音調を開発す
ること。それには音声装置のデパイス・ドライバーの機
能を利用し、この部分での本件プログラムの研究開発が
必要なこと。 4. 日常会話はもちろんのこと、特に急を要する異常
時の身体の具体的な訴求ことばは、発声させたことでデ
ータとして記憶されるようにし、印字できる様にするこ
と。 5. ことばのない患者の介護や診察の時など役立つよ
うに配慮した「健康管理表」を作成できること。 6. 言語障害者の自己表現の為の機能として、詩・短
歌・俳句・エッセイ自分史・小説などをテンキー操作の
みで作成して残したり、第三者にことばで発表すること
もできること。
【作用】上記、6項目についてはすべて解決し、ことば
の発声器具としての、条件も整い、言語障害者の身体の
一部分の口を補う大切な働きをします。
【実施例】 男性・71才・7年前より脳血栓で倒れ失語症になる
・そのほかリュウマチ熱で関節の硬化あり、ほとんど寝
たきりで操作。手指も不自由なので少々遅いが、任意の
ことばの音声出力まで成功。 女性・58才・脳溢血で倒れ、言語障害と右半身不随
あり。 左手で操作。最初画面のことばの文字選びにとまどいが
あったが、すぐに慣れて後は関たに成功。
【発明の効果】ことばは人が人間社会で生きていく上
で、なくてはならない大切なことである。ことばを話す
ことにより、互いの意志の伝達を計ったり、コミニュケ
ーションの和を保ったりして生きている。それが、何ら
かの事情で心らずもことばを失ってしまったとしても、
今の医学の力のみでは、どうにもならない限界がある。
将来はともかく、現状に於いては本システムのような機
械的手段によってことばを使う方法は最良の選択だと思
う。すでに、本システム装置を使い、ことばの発声を実
行したことを通じて、意志の具体的な伝達は立証済であ
り、コミニューケーションの確立、いきがい、ストレス
解消など本人を含めて、まわりにも良い影響を与えると
いう、メリットは充分にある。また、身体の一部分とし
て使うバソコンの利用方法は従来のパソコンの利用概念
を覆すものといえる。
【図面の簡単な説明】
【図・1】言語発声用パソコンシステム ハード構成
【符号の説明】 音声ポータブル(音声出力装置) 携帯型パソコン(操作実行用機器) テンキー・ジョイカード(操作入力用) プリンター(印字出力用)
【図・2】言語・失語障害者使用図
【図・3】プログラム・フローチャート図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(イ) 音声装置による、出力音声から発
    することばの話し方や音調を言語障害ユーザーの選択に
    より6パターン(老年期男女・壮年期男女・青年期男
    女)に使い分けることができる。 (ロ) 数字キー(テンキー使用)を押すだけで、言語
    障害ユーザーの任意のことばを、音声装置を通じて発声
    させることができる。
  2. 【請求項2】(イ) 言語障害者・失語障害者の身体の
    異常時の訴求データは記憶され看護、診察時など必要な
    場合には、起日年・月・日・時刻の記載とともに健康管
    理表として作成できる。 以上の如く構成された機能を持つ。
JP5062411A 1993-02-10 1993-02-10 言語発声用パソコンシステムとプログラム Pending JPH06242922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5062411A JPH06242922A (ja) 1993-02-10 1993-02-10 言語発声用パソコンシステムとプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5062411A JPH06242922A (ja) 1993-02-10 1993-02-10 言語発声用パソコンシステムとプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06242922A true JPH06242922A (ja) 1994-09-02

Family

ID=13199385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5062411A Pending JPH06242922A (ja) 1993-02-10 1993-02-10 言語発声用パソコンシステムとプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06242922A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000048636A1 (en) * 1999-02-18 2000-08-24 Inpharma S.A. Pharmaceutical compositions containing compounds with activity for the enhancement of absorption of active ingredients

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000048636A1 (en) * 1999-02-18 2000-08-24 Inpharma S.A. Pharmaceutical compositions containing compounds with activity for the enhancement of absorption of active ingredients

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mirenda et al. Communication options for persons with severe and profound disabilities: State of the art and future directions
Varvin et al. Emergence of severe traumatic experiences: An assimilation analysis of psychoanalytic therapy with a political refugee
Brownlee et al. The role of augmentative communication devices in the medical management of ALS
Noyes et al. Speech recognition technology for individuals with disabilities
Bright Music therapy in grief resolution
Wallace et al. Technologies and strategies for people with communication problems following brain injury or stroke
Buchholz et al. Text messaging with pictures and speech synthesis for adolescents and adults with cognitive and communicative disabilities–professionals' views about user satisfaction and participation
Hadley et al. Beyond the binaries: Negotiating gender and sex in music therapy
Mullennix et al. Computer Synthesized Speech Technologies: Tools for Aiding Impairment: Tools for Aiding Impairment
Wendt et al. Definitions, history, and legal aspects of assistive technology
Hogan Narrative therapy in rehabilitation after brain injury: a case study
JPH06242922A (ja) 言語発声用パソコンシステムとプログラム
Kotler et al. Effectiveness of using discrete utterance speech recognition software
Kemper et al. Addressing the communication needs of an aging society
Marrow Telling relatives that a family member has died suddenly
KR200216440Y1 (ko) 언어 장애인용 대화 장치
Roberts et al. Establishing rapport in rehabilitative audiology
Tiefer Some harms to women from restrictions on sexually related expression
JP2003150188A (ja) 聴覚障害者用対話支援装置
Rochford Jr Stutterers' practices: Folk remedies and therapeutic intervention
JP3087774U (ja) 会話用表示装置
JP3039924U (ja) キーボードによる音声発生器具
JPS6376046A (ja) 携帯用電子装置
JP2010164921A (ja) 障害者用会話補助装置
Stensland Action research on own practice