JPH06242396A - 頭部装着型映像表示装置 - Google Patents

頭部装着型映像表示装置

Info

Publication number
JPH06242396A
JPH06242396A JP11156093A JP11156093A JPH06242396A JP H06242396 A JPH06242396 A JP H06242396A JP 11156093 A JP11156093 A JP 11156093A JP 11156093 A JP11156093 A JP 11156093A JP H06242396 A JPH06242396 A JP H06242396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
anamorphic
display device
image
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11156093A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Okamura
岡村俊朗
Hisami Kikuchi
菊池久美
Yoichi Iba
井場陽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP11156093A priority Critical patent/JPH06242396A/ja
Publication of JPH06242396A publication Critical patent/JPH06242396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ノーマルサイズとワイドサイズの映像を切り
換えて表示する際、表示素子の画素をほぼ全て利用し、
光学系を取り外す必要もない、明るく高解像度で取り扱
いやすい頭部装着型映像表示装置。 【構成】 映像を表示する映像表示素子2と、映像表示
素子2に表示された映像を観察者の眼球に投影する投影
光学系とを有する頭部装着型映像表示装置において、投
影光学系中にアナモルフィックレンズ3、シリンドリカ
ルレンズ4等からなるアナモルフィック光学系を設け、
このアナモルフィック光学系を光軸の周りで回転可能に
して、これを光軸の周りで相互に90°回転切り換えす
れば、ノーマルサイズとワイドサイズの映像を共に観賞
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、観察者の頭部に保持す
る頭部装着型映像表示装置に関し、特に、ノーマルサイ
ズとワイドサイズの映像を切り換えて表示できる頭部装
着型映像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、頭部装着型映像表示装置におい
て、表示画面のアスペクト比が例えば4:3のノーマル
サイズと16:9のワイドサイズの両者を切り換えて表
示するには、図8(a)に示すように、アスペクト比が
4:3のノーマルサイズの表示素子21を用い、その表
示素子21にワイドサイズの信号を表示するとき、その
表示面の上下22を少しずつカットして表示している。
この方法では、画素の利用効率が悪く、画面も小さくな
る。
【0003】そこで、1つの対応策として、図8(b)
に示すように、表示素子23を円形にし、ノーマルサイ
ズ24からワイドサイズ25へアスペクト比を変えて
も、表示画面が小さくならないようにしている(特開平
4−177986号)。
【0004】もう1つの対応策として、図8(c)、
(d)に示すように、ノーマルサイズの表示素子21に
ワイドサイズの信号を圧縮して表示し、凹面シリンドリ
カルミラー26と凹面鏡27又はシリンドリカルフレネ
ルレンズ28等の光学系を用いて、ワイドサイズへ拡大
し表示するようにしている(特開平4−97671
号)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図8
(b)のように、円形の表示素子を用いる場合、表示面
の一部が常に利用されないため、画素の利用効率は悪い
と言う問題点がある。また、図8(c)、(d)のよう
に、画面を一方向に拡大する光学系を用いる場合、ノー
マルサイズの表示をするとき、表示素子の前の光学系を
取り外す必要があり、取り扱いと保管の問題がある。
【0006】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、ノーマルサイズとワイドサ
イズの映像を切り換えて表示する際、表示素子の画素を
ほぼ全て利用し、光学系を取り外す必要もない、明るく
高解像度で取り扱いやすい頭部装着型映像表示装置を提
供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の頭部装着型映像表示装置は、映像を表示する映像表
示素子と、前記映像表示素子に表示された映像を観察者
の眼球に投影する投影光学系とを有する頭部装着型映像
表示装置において、前記投影光学系がアナモルフィック
光学系を含み、かつ、前記アナモルフィック光学系が光
軸の周りで回転可能になっていることを特徴とするもの
である。
【0008】もう1つの本発明の頭部装着型映像表示装
置は、映像を表示する映像表示素子と、前記映像表示素
子に表示された映像を観察者の眼球に投影する投影光学
系とを有する頭部装着型映像表示装置において、前記投
影光学系がアナモルフィック光学系を含み、かつ、前記
アナモルフィック光学系が光軸の周りで回転可能になっ
ており、前記映像表示素子に表示された映像の前記アナ
モルフィック光学系による像の縦横の倍率の違いを補償
するように、前記映像表示素子に表示される映像の縦横
の倍率を異ならせて表示するように構成されていること
を特徴とするものである。
【0009】
【作用】本発明においては、映像表示素子に表示された
映像を観察者の眼球に投影する投影光学系がアナモルフ
ィック光学系を含み、かつ、このアナモルフィック光学
系が光軸の周りで回転可能になっているので、アナモル
フィック光学系を光軸の周りで相互に90°回転切り換
えすれば、ノーマルサイズとワイドサイズの映像を共に
観賞することができる。しかも、映像表示素子を大型化
する必要もなく、画素の利用効率が高く、明るく高解像
度の表示が可能である。さらに、アスペクト比を変える
とき、光学系を取り外す必要もなく、取り扱いやすい。
【0010】
【実施例】本発明の頭部装着型映像表示装置のノーマル
サイズからワイドサイズへの表示画面のアスペクト比の
切り換えは、表示素子の画面の投影光学系をアナモルフ
ィック光学系で構成し、その光学系を光軸の周りで90
°回転して行い、表示素子に表示する映像を表示のアス
ペクト比に応じて拡大又は縮小することである。
【0011】以下、図面を参照にして本発明のいくつか
の実施例について説明する。図1に第1実施例の頭部装
着型映像表示装置の光学系を示す。左右の目1、1′に
それぞれ映像を表示する液晶表示素子(LCD)2、
2′の画面のアスペクト比は、横:縦が1.5396:
1に設定されている。それぞれの目につき、アナモルフ
ィックレンズ3、3′とシリンドリカルレンズ4、4′
は一体になって光軸の周りで回転するように配置されて
いる。
【0012】シリドリカルレンズ4、4′の曲率が付い
た面は凹面とし、その焦点距離をfs とする。アナモル
フィックレンズ3、3′の焦点距離は、シリドリカルレ
ンズ4、4′の曲率が付いた断面内ではfAr、シリドリ
カルレンズ4、4′の母線と光軸を含む断面内ではfAh
とする。シリドリカルレンズ4、4′とアナモルフィッ
クレンズ3、3′の合成焦点距離は、シリドリカルレン
ズ4、4′の母線を含む面内ではfAhであり、母線に垂
直な面内では、レンズ間隔をdとすると、 F=1/(1/fs +1/fAr −d/fs Ar) となる。
【0013】さらに、両断面内の焦点を一致させるため
には、 fAh=(fs Ar+dfAr−d2 )/(fAr+fs
d) を満足するようにする。
【0014】さらに、両断面内の焦点距離の比がF/f
Ah=1.1547となるようにする。
【0015】このように構成すると、いま、シリドリカ
ルレンズ4、4′の母線が縦方向に位置するとき(図1
の点線の光路)、目1、1′で観賞する像の倍率の横縦
比は1.1547:1になる。したがって、LCD2、
2′の表示面の像の横縦比は16:9になる。一体のア
ナモルフィックレンズ3、3′とシリンドリカルレンズ
4、4′からなるアナモルフィック光学系を光軸の周り
で90°回転すると((図1の実線の光路)、LCD
2、2′の表示面の像の横縦比は4:3になる。したが
って、本実施例のLCDのアスペクト比に合うように、
ワイドサイズの映像信号は、横方向に1/1.1547
に圧縮し、ノーマルサイズの映像信号は縦方向に1/
1.1547に圧縮してLCD2、2′に表示し、上記
アナモルフィック光学系を光軸の周りで相互に90°回
転切り換えすれば、ノーマルサイズとワイドサイズの映
像を共に観賞することができる。しかも、画素の利用効
率が高く、特に表示素子が大形化されることもない。
【0016】次に、図2を参照にして本発明の第2実施
例について説明する。この実施例は、アナモルフィック
光学系として、シリンドリカルレンズ4、4′とアナモ
ルフィック凹面鏡5、5′を用いる実施例である。図2
において、左右のLCD2、2′の画面のアスペクト比
は、横:縦が1.5396:1に設定する。シリンドリ
カルレンズ4、4′は光軸周りに回転するように配置さ
れ、アナモルフィック凹面鏡5、5′は、その縦方向及
び横方向の曲率中心と光軸が折り返す点とを結んだ軸
A、A′を中心に回転するように配置されている(な
お、本願においては、このような回転も光軸の周りでの
回転と呼ぶことにする。)。シリンドリカルレンズ3、
3′とアナモルフィック凹面鏡5、5′による光学系の
倍率は、横方向と縦方向の比が1.1547:1になる
ように設計されている。
【0017】この例でも、アナモルフィック光学系の倍
率の横縦比が1.1547:1のときに、観察されるL
CD2、2′の表示画面の像の横縦比は16:9とな
り、アナモルフィック凹面鏡5、5′とシリンドリカル
レンズ3、3′を光軸の周りで90°回転すると、像の
横縦比は4:3となる。そして、ワイドサイズの映像
は、横方向に1/1.1547に圧縮して表示し、ノー
マルサイズの映像は、縦方向に1/1.1547に圧縮
して表示すれば、ノーマルサイズ、ワイドサイズ共に、
シリンドリカルレンズ4、4′とアナモルフィック凹面
鏡5、5′を回転することにより、歪みのない通常の映
像として観察することができる。なお、この実施例にお
いては、第1実施例の利点に加え、顔面から前方への飛
び出し量が小さい頭部装着型映像表示装置を構成するこ
とができる利点がある。
【0018】さらに、図3に本発明の第3実施例を示
す。この実施例は、第1実施例のシリンドリカルレンズ
4、4′とアナモルフィックレンズ3、3′を2枚の歪
像プリズム6、6′、7、7′と対物レンズ8、8′で
置き換えて構成したものであり、歪像プリズム6、7、
6′、7′では、横方向の倍率が1倍なので縦方向の倍
率を1.1547倍になるように設定する。歪像プリズ
ム6及び7、6′及び7′を回転すると、LCD2、
2′の光軸は図4に示すように移動するので、歪像プリ
ズム6及び7、6′及び7′を一体に目1、1′の光軸
の周りで90°回転し、かつ、2つのLCD2、2′の
間隔を保ったまま光軸の移動を補償するようにこれらを
上下左右に調整することにより、画面アスペクト比を1
6:9と4:3との間で切り換えることができる。な
お、この実施例においては、第1実施例の利点に加え、
シリンドリカルレンズより歪像プリズムの方が製作がし
やすいので、この点がこの実施例の利点となる。
【0019】さらに、図5を参照にして本発明の第4実
施例について説明する。本実施例は、LCD、ビームス
プリタプリズム、アナモルフィック凹面鏡、アナモルフ
ィックレンズから構成されるもので、図5に左目1用の
光学系のみの斜視図を示すが(右目用にも同様の光学系
が設けられる。)、LCD2の表示光は、ビームスプリ
タプリズム9を通過し、アナモルフィック凹面鏡5で反
射され、今度はビームスプリタプリズム9のハーフミラ
ー面10で反射されてビームスプリタプリズム9の外へ
出て、その光はアナモルフィックレンズ5を経て左目1
に入射し、LCD2の表示面の像を拡大表示するもので
あり、LCD2の画面のアスペクト比は、上記各実施例
と同様に、横:縦が1.5396:1に設定されてい
る。アナモルフィック凹面鏡5とアナモルフィックレン
ズ3は、図に両矢符で示すように、光軸の周りで連動し
て90°回転するように配置されており、アナモルフィ
ック凹面鏡5とアナモルフィックレンズ3による光学系
の倍率は、横方向と縦方向の比が1:1.1547又は
1.1547:1に切り換えられるようになっている。
【0020】図6(a)に模式的に示すように、目1の
瞳位置側から順に、アナモルフィックレンズ3、アナモ
ルフィック凹面鏡5の水平方向(x方向)の曲率半径が
それぞれr1 、r2 、r3 、垂直方向(y方向)の曲率
半径がそれぞれr1'、r2'、r3'の回転位置にあると
き、水平方向の焦点距離fと垂直方向の焦点距離f' の
比f/f' が1/1.1547、すなわち、光学系の横
縦の倍率比が1:1.1547になるとすると、アスペ
クト比1.5396:1のLCD2の表示像は、アスペ
クト比4:3のノーマルサイズの映像として観察でき
る。この場合、LCD2の電子像は縦方向に1/1.1
547に圧縮して表示する。アナモルフィックレンズ3
及びアナモルフィック凹面鏡5を図6(a)の位置から
光軸の周りで90°回転した図(b)の位置において
は、水平方向の焦点距離はf' になり、垂直方向の焦点
距離はfになり、光学系の横縦の倍率比が1.154
7:1になり、今度は、アスペクト比1.5396:1
のLCD2の表示像は、アスペクト比16:9のワイド
サイズの映像として観察できる。この場合、LCD2の
電子像は横方向に1/1.1547に圧縮して表示す
る。
【0021】以下、本実施例におけるレンズデータを示
すが、光線は目1の瞳位置からLCD2に到る逆追跡で
示してある。記号は、上記の外、各面の曲率半径は、上
記のように、図6(a)の状態で、水平方向の曲率半径
をr1 、r2 、r3 、垂直方向の曲率半径がr1'、r
2'、r3'とし、瞳位置をr0 で、LCD2をr4 で示
し、面間隔をd0 、d1 、d2 、d3 で示し、また、ア
ナモルフィックレンズ3のd線の屈折率をnd1で示す。
なお、本実施例において、瞳径は8mmφを確保してい
る。
【0022】 〔ノーマルサイズ〕 画角=30°,f=37.3205 r0 = ∞ (瞳位置) d0 =15 r1 = 149.98(レンズ3) d1 = 5 nd1 =1.51633 r2 = ∞ d2 =30 r3 = -75.83(凹面鏡5) d3 =33 r4 = ∞ (LCD2) 〔ワイドサイズ〕 画角=30°,f=43.093 r0 = ∞ (瞳位置) d0 =15 r1'= 73.72(レンズ3) d1 = 5 nd1 =1.51633 r2'= ∞ d2 =30 r3'= -94.66(凹面鏡5) d3 =33 r4 = ∞ (LCD2) この実施例のレンズ系の上記のノーマルサイズ及びワイ
ドサイズの球面収差、非点収差、歪曲収差、横収差を表
す収差図をそれぞれ図7(a)、(b)に示す。
【0023】アナモルフィックレンズは、一般に、x
軸、y軸方向で曲率半径が異なり、一方向の収差を良く
すると、他方向の収差が悪くなる。しかし、本実施例の
ような屈折レンズと凹面鏡を組み合わせた光学系にアナ
モルフィック面を用いることによって、各々の曲率半径
の変化に対する収差変化量は、図7(a)、(b)に示
すように極めて小さくなり、アナモルフィック光学系全
体として簡単な構成で良好に収差を補正することが可能
となる。言い換えれば、通常の光学系でアナモルフィッ
クレンズを用いると、射出瞳が小さくなり、瞳収差のた
め、非点隔差がかなり発生する。しかしながら、本実施
例のような構成では、射出瞳径が大きくとれ、収差も良
好となり、瞳によるケラレもなくなるか少なくなる。し
たがって、本実施例に示すように、簡単な構成で、収差
も良好な頭部装着型映像表示装置となる。
【0024】以上、本発明の頭部装着型映像表示装置を
いくつかの実施例に基づいて説明してきたが、本発明は
これら実施例に限定されず種々の変形が可能である。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の頭部装着型映像表示装置によると、映像表示素子に表
示された映像を観察者の眼球に投影する投影光学系がア
ナモルフィック光学系を含み、かつ、このアナモルフィ
ック光学系が光軸の周りで回転可能になっているので、
アナモルフィック光学系を光軸の周りで相互に90°回
転切り換えすれば、ノーマルサイズとワイドサイズの映
像を共に観賞することができる。しかも、映像表示素子
を大型化する必要もなく、画素の利用効率が高く、明る
く高解像度の表示が可能である。さらに、アスペクト比
を変えるとき、光学系を取り外す必要もなく、取り扱い
やすい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の頭部装着型映像表示装置
の光学系を示す図である。
【図2】第2実施例の頭部装着型映像表示装置の光学系
を示す図である。
【図3】第3実施例の頭部装着型映像表示装置の光学系
を示す図である。
【図4】図3においてプリズムの回転に伴い光軸が移動
する様子を示す図である。
【図5】第3実施例の頭部装着型映像表示装置の光学系
を示す斜視図である。
【図6】図5の2つの回転位置における光学系のパラメ
ータを示す図である。
【図7】第3実施例の球面収差、非点収差、歪曲収差、
横収差を表す収差図である。
【図8】従来の頭部装着型映像表示装置を説明するため
の図である。
【符号の説明】
1、1′…目 2、2′…液晶表示素子(LCD) 3、3′…アナモルフィックレンズ 4、4′…シリンドリカルレンズ 5、5′…アナモルフィック凹面鏡 6、6′、7、7′…歪像プリズム 8、8′…対物レンズ 9 …ビームスプリタプリズム 10 …ハーフミラー面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像を表示する映像表示素子と、前記映
    像表示素子に表示された映像を観察者の眼球に投影する
    投影光学系とを有する頭部装着型映像表示装置におい
    て、前記投影光学系がアナモルフィック光学系を含み、
    かつ、前記アナモルフィック光学系が光軸の周りで回転
    可能になっていることを特徴とする頭部装着型映像表示
    装置。
  2. 【請求項2】 映像を表示する映像表示素子と、前記映
    像表示素子に表示された映像を観察者の眼球に投影する
    投影光学系とを有する頭部装着型映像表示装置におい
    て、前記投影光学系がアナモルフィック光学系を含み、
    かつ、前記アナモルフィック光学系が光軸の周りで回転
    可能になっており、前記映像表示素子に表示された映像
    の前記アナモルフィック光学系による像の縦横の倍率の
    違いを補償するように、前記映像表示素子に表示される
    映像の縦横の倍率を異ならせて表示するように構成され
    ていることを特徴とする頭部装着型映像表示装置。
JP11156093A 1992-12-25 1993-05-13 頭部装着型映像表示装置 Pending JPH06242396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11156093A JPH06242396A (ja) 1992-12-25 1993-05-13 頭部装着型映像表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34608692 1992-12-25
JP4-346086 1992-12-25
JP11156093A JPH06242396A (ja) 1992-12-25 1993-05-13 頭部装着型映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06242396A true JPH06242396A (ja) 1994-09-02

Family

ID=26450924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11156093A Pending JPH06242396A (ja) 1992-12-25 1993-05-13 頭部装着型映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06242396A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08320451A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着型ディスプレイ装置
EP0744643A3 (en) * 1995-05-25 1997-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Optical system for head-up display
KR20030010443A (ko) * 2001-07-23 2003-02-05 홍광표 굴절 프리즘을 이용한 영상 확대용 광학 렌즈 및 이를이용한 광각 영상용안경
JP2012083456A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Seiko Epson Corp 虚像表示装置
CN102445754A (zh) * 2010-10-08 2012-05-09 精工爱普生株式会社 虚像显示装置
WO2021247884A1 (en) * 2020-06-03 2021-12-09 Dolby Laboratories Licensing Corporation Projection systems with rotatable anamorphic lenses

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08320451A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着型ディスプレイ装置
EP0744643A3 (en) * 1995-05-25 1997-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Optical system for head-up display
US5687025A (en) * 1995-05-25 1997-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus and image pickup apparatus
KR20030010443A (ko) * 2001-07-23 2003-02-05 홍광표 굴절 프리즘을 이용한 영상 확대용 광학 렌즈 및 이를이용한 광각 영상용안경
JP2012083456A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Seiko Epson Corp 虚像表示装置
CN102445754A (zh) * 2010-10-08 2012-05-09 精工爱普生株式会社 虚像显示装置
WO2021247884A1 (en) * 2020-06-03 2021-12-09 Dolby Laboratories Licensing Corporation Projection systems with rotatable anamorphic lenses

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6222676B1 (en) Image display apparatus
US5479224A (en) Image display apparatus
US6201648B1 (en) Optical system
JP3658034B2 (ja) 画像観察光学系及び撮像光学系
KR100387123B1 (ko) 텔리센트릭렌즈시스템
JP3599828B2 (ja) 光学装置
US5042929A (en) Projection lens and projection system
US7009776B2 (en) Projection optical system and projection apparatus using the same
EP0845692A2 (en) Optical system with a rotationally asymmetric curved surface
JP2002221688A (ja) 光学系
JPH11125791A (ja) 画像表示装置
JPH07191274A (ja) 画像表示装置
JPH10246865A (ja) 視覚表示装置
US5473365A (en) Head-mounted image display apparatus in which a system is capable of changing aspect ratio of observed image
JPH08122670A (ja) プリズム光学系
JPH07333551A (ja) 観察光学系
JPH11194295A (ja) 光学系
JPH11326820A (ja) 観察光学系及びそれを用いた観察装置
US6580564B2 (en) Wide-angle zoom lens and projection-type display unit using it
JP2006154041A (ja) プロジェクション光学系
JPH11142731A (ja) 投射レンズ及びそれを有したプロジェクション装置
JPH10239584A (ja) テレセントリックな投影レンズ
JPH06242396A (ja) 頭部装着型映像表示装置
JP3155336B2 (ja) 視覚表示装置
JP2003035881A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030205